JPH0975613A - 竪型ドラムスクリーン - Google Patents

竪型ドラムスクリーン

Info

Publication number
JPH0975613A
JPH0975613A JP7255682A JP25568295A JPH0975613A JP H0975613 A JPH0975613 A JP H0975613A JP 7255682 A JP7255682 A JP 7255682A JP 25568295 A JP25568295 A JP 25568295A JP H0975613 A JPH0975613 A JP H0975613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
screw blade
raw water
pipe
processing tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7255682A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yamane
利夫 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIAN KOGYO KK
Original Assignee
SEIAN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIAN KOGYO KK filed Critical SEIAN KOGYO KK
Priority to JP7255682A priority Critical patent/JPH0975613A/ja
Publication of JPH0975613A publication Critical patent/JPH0975613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効率良く固液分離を行うことができる小型の
ドラムスクリーンを提供する。 【解決手段】 円筒状の濾過用スクリーン4がその中心
軸線をほぼ鉛直方向に向けて処理タンク1の内部に設置
され、その濾過用スクリーン4の内部に、回転駆動され
て上昇力を生じさせるスクリュー羽根7が、濾過用スク
リーン4の内周面に接近して旋回するように配置され、
また濾過用スクリーン4の内部に処理原水を供給する供
給管20が処理タンク1に接続して設けられ、処理タン
ク1の所定高さの位置に濾過用スクリーン4の外周側に
連通する濾液排出管21が接続して設けられ、さらに濾
過用スクリーン4のスクリュー羽根7の上端部に対応す
る箇所で濾液排出管21より高い箇所に排出口6が形成
され、その排出口6に排出シュート22が接続されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、生活排水などの
繊維分や固形分を含む排水を対象として固液分離処理を
行うための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の排水には繊維分を主とする固形
分が多量に含まれており、したがってその固液分離処理
のためには、分離除去した固形分を同時に除去・排出す
る必要がある。そのための装置として本出願人は、実開
平7−9409号によって回転式のドラムスクリーンを
既に提案した。その構成を簡単に説明すると、三角断面
のウェッジワイヤーを微小間隔をあけて平行に配列した
スクリーンによってドラムを形成し、そのドラムを中心
軸線が水平となるようにかつ回転自在に支持し、その内
部に処理原水を供給するように構成されている。処理原
水がドラムを通過することによって繊維などの固形分が
ドラムによって捕捉されるが、ドラムが回転しているた
めに、スラッジ状の固形分がドラムの回転によって持ち
上げられた後にその内周面に沿って下側に転動する。ド
ラムにより捕捉された固形分が、ドラムの回転による上
記のような上昇と転動落下とを繰り返すことにより、固
形分が次第に大きく成長する。またドラムは、その素材
であるウェッジワイヤーをドラムの軸線方向に対して所
定角度傾斜した状態に設定することにより、転動落下を
繰り返す固形分がドラムの軸線方向に次第に移動させら
れ、ついにはドラムの端部から外部に排出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって上述した従
来の装置では、水平設置されたドラムの下側の約1/3
の部分が実質的な濾過面として機能することになる。ま
たドラムで捕捉した固形分を転動落下させる必要がある
ので、ドラムの回転数は、一例として12〜16rpm
程度の低回転数に制限される。そのため上記従来の装置
では、実質的な濾過面積の割合が小さいうえに、ドラム
の回転数が低回転数であるために、単位時間当たりの処
理量が少ない。そのため処理量を増大させるためには、
ドラムの径や軸長を増大する必要があり、その結果、設
備が大型化したり、またコストが上昇するなどの不都合
があった。
【0004】またドラムで捕捉した固形分は、上記のよ
うに転動落下を繰り返すうちに大きくなり、またドラム
の軸線方向に移動させられて除去されるが、ある程度は
ドラムに付着したままとなるので、ドラムの洗浄を必要
とする。上記従来の装置では、処理原水をドラムの半径
方向に通過させて濾過を行うように構成されているため
に、固形分がドラムに対して比較的強固に付着する。そ
のためにドラムの洗浄には、高圧洗浄水や高圧エアーを
ドラムの外周側から噴射しており、その結果、ポンプや
コンプレッサを必要とするうえに、そのランニングコス
トが嵩む問題があった。
【0005】この発明は、上記の事情を背景としてなさ
れたものであり、円筒型のスクリーンを使用し、処理効
率に優れた竪型ドラムスクリーンを提供することを目的
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】この発明は、
上記の目的を達成するために、円筒状の濾過用スクリー
ンがその中心軸線をほぼ鉛直方向に向けて処理タンクの
内部に設置されるとともに、その濾過用スクリーンの内
部に、回転駆動されて上昇力を生じさせるスクリュー羽
根が、前記濾過用スクリーンの内周面に接近して旋回す
るように配置され、また前記濾過用スクリーンの内部に
処理原水を供給する供給管が前記処理タンクに接続して
設けられるとともに、前記処理タンクの所定高さの位置
に前記濾過用スクリーンの外周側に連通する濾液排出管
が接続して設けられ、さらに前記濾過用スクリーンの前
記スクリュー羽根の上端部に対応する箇所で前記濾液排
出管より高い箇所に排出口が形成されるとともにその排
出口から落下した固形分を処理タンクの外部に導く排出
シュートが設けられていることを特徴とするものであ
る。
【0007】したがってこの発明においては、濾過用ス
クリーンが処理タンク内に供給された処理原水中に浸漬
された状態となり、濾過用スクリーンの内部に供給され
た処理原水がそのスクリーンを内面側から外面側に通過
することにより、処理原水に含まれる固形分がスクリー
ンに捕捉される。したがって濾過用スクリーンの外周側
に連通させて接続されている濾液排出管に流入する濾液
からは、スクリーンの目の大きさに応じた固形分が除去
されている。すなわち濾過は、処理原水中に浸漬されて
いる部分の全体で生じるから、濾過面積が広くなり、処
理効率が向上する。
【0008】一方、前記濾過用スクリーンの内面側をス
クリュー羽根が旋回しており、したがってスクリーンに
堆積した固形分は、そのスクリュー羽根によって上方に
押し上げられ、ついには排出口から排出シュートを経て
所定箇所に送り出される。特に請求項2に記載してある
ように、スクリュー羽根の外周部に突起部を形成してお
けば、その突起部に繊維などの固形分が付着堆積し、こ
れが濾過用スクリーンの内周面を擦ってブラシのように
作用するので、スクリーンから固形分をより効率よく除
去することができる。そのため濾過用スクリーンの洗浄
のサイクルが長くなり、また洗浄作業が簡素化される。
【0009】さらに請求項3に記載してあるように、前
記濾過用スクリーンの内側の底部に連通した連通管を、
前記濾液排出管の処理タンクに対する接続部より高い位
置に延ばして配置し、その連通管の上下方向での所定位
置に、オーバーフロー口を形成すれば、濾過用スクリー
ンの目詰りによって処理原水の水位が上昇してオーバー
フローが生じるので、連通管からのオーバーフローによ
ってスクリーンの目詰りを知ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】つぎにこの発明を図面を参照して
より具体的に説明する。図1は、この発明にかかるドラ
ムスクリーンの一例を具体的に示す縦断側面図であっ
て、円筒状の処理タンク1がベースフレーム管2を介し
て基台3上に立設されている。そのベースフレーム管2
は処理タンク1よりも小径のパイプ状の部材であって、
その上端に形成したフランジに処理タンク1の下端部が
接合されている。
【0011】その処理タンク1の内部には、円筒状のス
クリーン4が同一軸線上に配置されている。このスクリ
ーン4は図2に示すように断面が三角形状をなすウェッ
ジワイヤー4aを円筒状に配列して形成したものであ
り、処理タンク1とほぼ同一の長さに形成されている。
【0012】このスクリーン4の下端部は、前記ベース
フレーム管2と連通するようにベースフレーム管2の上
端部もしくはそのフランジに接合されるとともに、その
上端部は処理タンク1の上端部に取り付けた天板5に接
合されている。したがって処理タンク1の内部は二重の
円筒状に形成されている。またこのスクリーン4の上端
付近には、その一部を切り欠いた排出口6が形成されて
いる。
【0013】上記の円筒状のスクリーン4の内部には、
その内径よりわずか小さい外径を有するスクリュー羽根
7が同一軸線上に配置されている。このスクリュー羽根
7は、スクリーン4よりも小径でかつ同一軸線上に配置
した円筒体8の外周面に形成されたものであって、円筒
体8を回転させることによりスクリーン4の内周面に沿
って旋回するように構成されている。
【0014】すなわち円筒体8の内部の上端と下端との
それぞれには、半径方向に沿う支持板9,10が取り付
けられており、下端側の支持板9の中心部には支持軸1
1が一体的に取り付けられるとともに、前記基台3の上
部には、その支持軸11を回転自在に支持する軸受12
が設けられている。一方、上端側の支持板10の中心部
には、回転軸13が上方に突出して一体化されるととも
に、この回転軸13は天板5に取り付けた軸受14によ
って回転自在に支持され、さらにその上端部にスプロケ
ット15が一体に取り付けられている。
【0015】また、前記処理タンク1の外面上部には、
出力軸を上方に向けたギヤードモータ16が取り付けら
れており、その出力軸に一体化させたスプロケット17
と前記回転軸13に取り付けたスプロケット15とがチ
ェーン18によって連結されるている。すなわち前記ス
クリュー羽根7は、ギヤードモータ16によって回転さ
せられるようになっている。なお、その回転方向は、ス
クリュー羽根7よって押し上げ力が生じる方向である
(図3の矢印方向)。
【0016】そして前記スクリュー羽根7は、円筒体8
の下端部から前記スクリーン4の排出口6の高さまでの
間に設けられている。なお、円筒体8の上端部外周面に
はスクリュー羽根7とはリード角を反対向きの角度とし
た補助スクリュー羽根19が取り付けられている。
【0017】このスクリュー羽根7の外周部には、微小
な突起部7aが形成されている。この突起部7aの形状
としては、必要に応じて種々の形状を採用することがで
き、その数例を図5ないし図8に示してある。すなわち
図5に示す例は、スクリュー羽根7の外周部を矩形状に
切り込んで形成したものである。また図6は、スクリュ
ー羽根7の外周部を半径方向に対して斜めに切り込んで
形成した鋸歯状の突起部7aを示している。さらに図7
は、スクリュー羽根7の外周部を半径方向にV字状に切
り込んで形成した突起部7aを示している。そして図8
は、スクリュー羽根7の外周部における上下両面に立設
したピンによって突起部7aを形成した例を示してい
る。
【0018】前記ベースフレーム管2には、処理原水供
給管20が接続されている。これに対して前記処理タン
ク1の所定高さの位置には、濾液排出管21が接続され
ている。すなわち処理原水は、処理原水供給管20から
前記スクリーン4の内側に供給され、スクリーン4を通
過した濾液が濾液排出管21から所定箇所に排出される
ようになっている。
【0019】なお、濾液排出管21は前記スクリュー羽
根7の上端部すなわちスクリーン4における排出口6よ
りも若干低い位置に接続されている。そしてスクリーン
4における排出口6には、排出シュート22が接続され
ている。この排出シュート22は筒状の部材であって、
処理タンク1の周壁部を貫通して前記排出口6から処理
タンク1の外部に延出している。
【0020】前記ベースフレーム管2の底部には、ドレ
ーンバルブ23を有するドレーン管24が接続されてい
る。また処理タンク1の上端部には、脱臭管25が接続
されている。そしてこの脱臭管25とドレーン管24と
を接続する連通管26が設けられている。この連通管2
6の中間部には、オーバーフロー部27が設けられてい
る。このオーバーフロー部27は前記スクリーン4の内
側における液面高さを調整するものであって、例えば図
3に示すように開口部を有するスライド板28によって
二室に分割されるチャンバーの一方を、前記連通管26
に接続し、また他方を流出口29を介して所定の貯留部
(図示せず)に連通したものである。したがってスライ
ド板28を上下に移動してその開口部の高さを変えるこ
とにより、連通管26内での液面高さ、すなわちこれに
連通するスクリーン4の内側の液面高さが調整されるよ
うになっている。
【0021】つぎに上述したドラムスクリーンの作用に
ついて説明する。前記ドレーンバルブ23を閉じた状態
で原水供給管20から処理原水を供給すると、その処理
原水はベースフレーム管2の内部からスクリーン4の内
部に送り込まれる。スクリーン4の内部に供給された処
理原水は、スクリーン4を通過して処理タンク1の内部
にも拡がるが、スクリーン4による圧力損失があるため
にスクリーン4の内側での液面が、外側での液面より若
干高くなる。そしてスクリーン4の外側では、前記濾液
排出管21を接続してある箇所付近まで液面が上昇し、
その結果、スクリーン4はその下側の部分が処理原水お
よび濾液に浸漬された状態となる。
【0022】スクリーン4の内側に供給される処理原水
の一部は、そのままスクリーン4の内側を上昇するが、
他の部分は処理原水を連続的に供給することに伴う流動
によって、スクリーン4を内周側から外周側もしくは外
周側から内周側に横切るように流動する。その場合、処
理原水に含まれる固形分は、スクリーン4を通過するこ
とができないために、スクリーン4によって捕捉され、
その外側には、固形分を除去した濾液が存在することに
なる。その場合、スクリーン4を挟んだ内外の圧力差は
零であるから、処理原水に含まれる固形分がスクリーン
4に強固に押し付けられることがなく、目詰りの発生原
因は特にはない。
【0023】一方、スクリーン4の内部をそのまま上昇
した処理原水は、最終的にはスクリーン4を内周側から
外周側に通過して濾過され、その内部に含まれる固形分
がスクリーン4によって捕捉される。このようにして固
形分を除去された濾液は、濾液排出管21から外部に送
り出される。
【0024】また上述のようにして濾過を行っている間
に、前記スクリュー羽根7がギヤードモータ16によっ
て回転駆動されている。その回転方向は前述したように
スクリュー羽根7が押し上げ力を生じる方向であり、し
かもそのスクリュー羽根7の外周縁がスクリーン4の内
周面に極めて接近しているから、スクリーン4によって
捕捉された固形分がこのスクリュー羽根7によって上方
に押し上げられる。その場合、スクリュー羽根7の外周
部に突起部7aを形成してあれば、その突起部7aに処
理原水に含まれる繊維を主体とする固形分が絡み付くた
めに、その突起部7aに付着した繊維を主体とする固形
分がクリュー羽根7とスクリーン4の内周面との間の隙
間を次第に埋め、その結果、突起部7aに付着堆積した
繊維分もしくは繊維分と固形分とがスクリーン4の内周
面を擦るブラシとして作用する。そのため、スクリーン
4によって捕捉された固形分が、突起部7aに付着堆積
した繊維分や固形分によって剥されつつ上方に送られ
る。
【0025】このようにして上方に送られた固形分は、
最終的には、スクリュー羽根7の上端部からスクリーン
4における排出口6に送り出され、ここから排出シュー
ト22を通って所定の箇所に放出される。すなわちスク
リュー羽根7がスクリーン4によって捕捉された固形分
を外部に搬出すると同時に、スクリーン4の目詰りを解
消する。
【0026】また前記連通管26は、ベースフレーム管
2およびドレーン管24を介してスクリーン4の内部に
連通しているから、この連通管26の内部における液面
高さは、スクリーン4の内部における液面高さと一致し
ている。換言すれば、スクリーン4の内側での液面高さ
は、連通管26を接続してあるオーバーフロー部27に
おけるスライド板28で設定した液面高さ以下の高さに
なっている。
【0027】上記のようにして濾過を継続した結果、ス
クリーン4に目詰りが生じてきた場合、スクリーン4に
おける圧力損失が次第に増大するから、スクリーン4の
内部での液面高さが次第に高くなり、これと併せて連通
管26の内部における液面高さも次第に高くなる。その
結果、これらの液面高さがスライド板28で設定してあ
る液面高さに到達すると、スライド板28に形成してあ
る開口部から処理原水がオーバーフローし、外部に漏れ
出す。したがってオーバーフロー部27において処理原
水のオーバーフローが生じれば、スクリーン4の目詰り
がある程度まで進行したことを知ることができる。その
場合は、処理原水の供給を止めるとともに、ドレーンバ
ルブ23を開いて処理タンク1の内部から処理原水をド
レーンし、スクリーン4の洗浄を行う。なお、前述した
ようにスクリーン4によって捕捉された固形分は、スク
リュー羽根7によって上方に押し上げられて外部に排出
されるから、スクリーン4に目詰りが生じにくく、した
がってスクリーン4の洗浄頻度は極めて低いものとな
る。
【0028】ところで上述した例では、スクリュー羽根
7をギヤードモータ16およびチェーン18を介してそ
の上端部で駆動するように構成したが、この発明では、
スクリュー羽根7の駆動形式は必要に応じて任意の形式
を採用することができ、上述の例で示したもの限定され
ない。また円筒状のスクリーンは上述したウェッジワイ
ヤーによって構成したものに限られず、適宜のメッシュ
材によって形成してもよい。
【0029】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
円筒状のスクリーンを処理原水中に立設し、その状態で
処理原水をスクリーンに透過させることになるので、ス
クリーンの全周が濾過面として機能し、しかもスクリー
ンの全周の各部で同時に濾過が進行し、したがってこの
発明によれば、小型の円筒状スクリーンによって広い濾
過面を確保し、効率の良い固液分離処理を行うことがで
きる。またこの発明では、円筒状スクリーンの内外に特
に圧力差を生じさせずに処理原水中の固形分をスクリー
ンで捕捉するから、スクリーンの目詰りが生じにくく、
しかもスクリーンの内周側でスクリュー羽根を旋回させ
ることにより、スクリーンの内周面側の固形分を上方に
送り出すから、スクリーンの目詰りを防止するとともに
スクリーンの洗浄の頻度を極めて低く抑えることがで
き、ひいてはランニングコストの低廉化を図ることがで
きる。
【0030】さらにこの発明のドラムスクリーンは、い
わゆる竪置きになるために必要とする設置面積を狭く
し、スペース効率の良いものとなり、しかも処理タンク
の上部から固形分を外部に取り出すことになるので、そ
の固形分を脱水処理する場合には、脱水設備への固形分
の供給や脱水設備の設置が従来になく容易になる利点も
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を具体化した一例を示す縦断面図であ
る。
【図2】スクリーンを構成しているウェッジワイヤーの
配列を説明するための部分断面図である。
【図3】図1におけるIII−III線矢視断面図であ
る。
【図4】そのオーバーフロー部の構造を示すための一部
断面した側面図である。
【図5】スクリュー羽根に形成した突起部の一例を示す
部分図である。
【図6】スクリュー羽根に形成した突起部の他の例を示
す部分図である。
【図7】スクリュー羽根に形成した突起部の更に他の例
を示す部分図である。
【図8】スクリュー羽根に形成したピンによる突起部の
例を示す部分図である。
【符号の説明】
1 処理タンク 4 スクリーン 6 排出口 7 スクリュー羽根 16 ギヤードモータ 20 処理原水供給管 21 濾液排出管 22 排出シュート 26 連通管 27 オーバーフロー部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状の濾過用スクリーンがその中心軸
    線をほぼ鉛直方向に向けて処理タンクの内部に設置され
    るとともに、その濾過用スクリーンの内部に、回転駆動
    されて上昇力を生じさせるスクリュー羽根が、前記濾過
    用スクリーンの内周面に接近して旋回するように配置さ
    れ、また前記濾過用スクリーンの内部に処理原水を供給
    する供給管が前記処理タンクに接続して設けられるとと
    もに、前記処理タンクの所定高さの位置に前記濾過用ス
    クリーンの外周側に連通する濾液排出管が接続して設け
    られ、さらに前記濾過用スクリーンの前記スクリュー羽
    根の上端部に対応する箇所で前記濾液排出管より高い箇
    所に排出口が形成されるとともにその排出口から落下し
    た固形分を処理タンクの外部に導く排出シュートが設け
    られていることを特徴とする竪型ドラムスクリーン。
  2. 【請求項2】 前記スクリュー羽根の外周部に突起部が
    形成されていることを特徴とする請求項1に記載の竪型
    ドラムスクリーン。
  3. 【請求項3】 前記濾過用スクリーンの内側の底部に連
    通した連通管が、前記濾液排出管の処理タンクに対する
    接続部より高い位置に延びて配置され、その連通管の上
    下方向での所定位置に、オーバーフロー口が形成されて
    いることを特徴とする請求項1もしくは2に記載の竪型
    ドラムスクリーン。
JP7255682A 1995-09-07 1995-09-07 竪型ドラムスクリーン Pending JPH0975613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7255682A JPH0975613A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 竪型ドラムスクリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7255682A JPH0975613A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 竪型ドラムスクリーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0975613A true JPH0975613A (ja) 1997-03-25

Family

ID=17282167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7255682A Pending JPH0975613A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 竪型ドラムスクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0975613A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003088896A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Kurita Water Ind Ltd スクリュープレス式汚泥脱水装置
JP2004167325A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Nippon Tekku Kk スクリュー脱水機
JP2007196186A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Kurita Water Ind Ltd 汚泥濃縮装置およびその洗浄方法並びに運転方法
JP2008307536A (ja) * 2008-06-19 2008-12-25 Okumura Corp 縦型スクリュープレス
JP2012000527A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Tsukishima Kikai Co Ltd バイオマスの脱水装置及び脱水方法
JP2013139015A (ja) * 2012-01-06 2013-07-18 Metawater Co Ltd 固液分離装置及び汚泥処理システム及び固液分離方法
NL2008502C2 (nl) * 2012-03-19 2013-09-23 Smicon B V Schroefpers.
JP6032858B1 (ja) * 2015-06-04 2016-11-30 月島機械株式会社 縦型濾過濃縮装置
JP6037319B1 (ja) * 2015-06-04 2016-12-07 月島機械株式会社 縦型濾過濃縮装置
JP2017000910A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 月島機械株式会社 縦型濾過濃縮装置
CN112221241A (zh) * 2020-09-28 2021-01-15 孙长兵 一种造纸用多重过滤装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003088896A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Kurita Water Ind Ltd スクリュープレス式汚泥脱水装置
JP2004167325A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Nippon Tekku Kk スクリュー脱水機
JP2007196186A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Kurita Water Ind Ltd 汚泥濃縮装置およびその洗浄方法並びに運転方法
JP4711071B2 (ja) * 2006-01-30 2011-06-29 栗田工業株式会社 汚泥濃縮装置およびその洗浄方法並びに運転方法
JP2008307536A (ja) * 2008-06-19 2008-12-25 Okumura Corp 縦型スクリュープレス
JP4644873B2 (ja) * 2008-06-19 2011-03-09 株式会社奥村組 縦型スクリュープレス
JP2012000527A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Tsukishima Kikai Co Ltd バイオマスの脱水装置及び脱水方法
JP2013139015A (ja) * 2012-01-06 2013-07-18 Metawater Co Ltd 固液分離装置及び汚泥処理システム及び固液分離方法
NL2008502C2 (nl) * 2012-03-19 2013-09-23 Smicon B V Schroefpers.
JP6032858B1 (ja) * 2015-06-04 2016-11-30 月島機械株式会社 縦型濾過濃縮装置
JP6037319B1 (ja) * 2015-06-04 2016-12-07 月島機械株式会社 縦型濾過濃縮装置
JP2017000910A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 月島機械株式会社 縦型濾過濃縮装置
JP2017000911A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 月島機械株式会社 縦型濾過濃縮装置
JP2017000908A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 月島機械株式会社 縦型濾過濃縮装置
CN112221241A (zh) * 2020-09-28 2021-01-15 孙长兵 一种造纸用多重过滤装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4038187A (en) Microscreen drum
RU204652U1 (ru) Устройство для разделения дисперсий
FI90500C (fi) Ennaltamäärättyä suurikokoisemman hienojakoisen aineen poistoon tarkoitettu vedenselkeytyslaitteisto
US4681679A (en) Filtering device for separating solids from liquids
JPH0975613A (ja) 竪型ドラムスクリーン
FI79654B (fi) Roterande skivfilter.
JPH08512237A (ja) 粒子を含む液体を濾過する装置
US2765915A (en) Method of and means for recovering fibers from pulp-water
US6739458B2 (en) Device for dehydrating sludge
JP2662538B2 (ja) 生海苔の異物分離除去装置
JPS6232299A (ja) 自浄フイルタ付水中ポンプ
KR100380225B1 (ko) 싸이클론식 연속여과기의 자동 역세 장치
FI112385B (fi) Menetelmä ja laite massan käsittelemiseksi
KR0180278B1 (ko) 원추형 원심분리기
US5296152A (en) Apparatus for filtering suspensions and a method of operating the apparatus
CN2620587Y (zh) 离心式硅藻土过滤机
KR20090028134A (ko) 회전드럼식 고액분리기
JP2002331395A (ja) スクリュープレス式脱水装置
JP3936278B2 (ja) スクリュー式濾過脱水装置
JPS5920337Y2 (ja) ロ−タリ−スクリ−ンにおける汚水の供給装置
JP2002018497A (ja) 汚泥濾過濃縮装置
JPH01249117A (ja) 固液分離装置
CN209646745U (zh) 一种离心机维护设备
JP4131810B2 (ja) 汚泥濃縮方法および装置
JPS6134008Y2 (ja)