JPH0974152A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0974152A
JPH0974152A JP7228867A JP22886795A JPH0974152A JP H0974152 A JPH0974152 A JP H0974152A JP 7228867 A JP7228867 A JP 7228867A JP 22886795 A JP22886795 A JP 22886795A JP H0974152 A JPH0974152 A JP H0974152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating substrate
wiring pattern
semiconductor element
envelope
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7228867A
Other languages
English (en)
Inventor
Fuminori Ishizuka
文則 石塚
Noboru Iwasaki
登 岩崎
Naoya Kukutsu
直哉 久々津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7228867A priority Critical patent/JPH0974152A/ja
Publication of JPH0974152A publication Critical patent/JPH0974152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広帯域の半導体素子の伝送特性を劣化させな
いようにする。 【解決手段】 誘電体基板9aおよび9bの上面(対向
する面)にそれぞれ斜めカット面9a1および9b1の途中
まで伸びた信号用配線パターン10aおよび10bを設
ける。誘電体基板9aを挟むように金属ブロック13a
を配置する。誘電体基板9bを挟むように金属ブロック
13bを配置する。信号用導電性リード12の一端を半
導体素子5の信号用電極パッド11に、信号用導電性リ
ード12の他端を誘電体基板9aの配線パターン10a
と誘電体基板9bの配線パターン10bとの間に接続
し、誘電体基板9aの斜めカット面9a1上の配線パター
ン10a’および誘電体基板9bの斜めカット面9b1
の配線パターン10b’と同軸コネクタ2の中心導体7
の先端部とを接合材19を介して接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光/電気通信分
野において使用される高周波IC等を搭載した半導体装
置の高周波化実装技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高周波化IC等を搭載した従来の半導体
装置の構成を図7に示す。図7(a)はその一部破断平
面図、図7(b)は図7(a)におけるI−I線断面図
である。この半導体装置は、金属性外囲器3に同軸コネ
クタ2が入出力信号端子に応じた数だけ取り付けられ
(この例では2個)、金属基板4の凹部17に金錫ロー
材等の接合材18により半導体素子5が接着されてい
る。また、金属基板4の凸部面には絶縁性基板28が半
導体素子5とほぼ同様にして接合されている。
【0003】絶縁性基板28の上面には、薄膜(例え
ば、NiCr/Au、Ti/Auなど)あるいは厚膜
(W/Ni/Auなど)による信号用配線パターン29
および接地用配線パターン30a,30bが形成され、
コプレーナ線路34を構成している。半導体素子5の信
号用電極パッド11と信号用配線パターン29との間お
よび接地用電極パッド14と接地用配線パターン30
a,30bとの間はそれぞれボンディングワイヤ31
(25μmφ〜30μmφの金線など)で接続されてい
る。更に、同軸コネクタ2の中心導体7と信号用配線パ
ターン29との間は錫鉛半田や銀ペースト等の接合材3
2で電気的に接続されている。外囲器3の上面部にはキ
ャップ33が上記の接合材を用いるかあるいはシームウ
ェルド法等により接合されている。なお、図では、同軸
コネクタ2の詳細については省略している。
【0004】この半導体装置において、入力信号は、同
軸コネクタ2(2−1)に入り、コプレーナ線路34
(信号用配線パターン29および接地用配線パターン3
0aおよび30bから構成される伝送線路)、ボンディ
ングワイヤ31(31a)を経由して半導体素子5に伝
達される。そして、半導体素子5で増幅等の信号変換/
処理された後、ボンディングワイヤ31(31b)およ
びコプレーナ線路34を経て、同軸コネクタ2(2−
2)より出力される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の半導体装置では、ボンディングワイヤ31a
および31bのインダクタンスおよび寄生容量、コプレ
ーナ線路34と同軸コネクタ2の中心導体7の変換部で
生じる不要電磁波モード(マイクロストリップ線路で扱
うモード)によって、半導体素子5の動作周波数帯域内
にリップルや共振が発生し易かった。このため、半導体
装置としての伝送特性を著しく劣化させることになり、
特に数10GHz以上の広帯域にわたって実用に供するこ
とが困難であった。
【0006】また、電源の供給には同軸コネクタ2に替
えてセラミックフィードスルーのリード端子やガラスで
絶縁したコバル(KOVAR)材等のリードからなるガ
ラス端子が用いられ、半導体素子5の電源供給用電極パ
ッド(図示せず)から上記端子との接続にボンディング
ワイヤ等が用いられているため、そのインダクタンスが
半導体素子5の動作を不安定にさせることが多かった。
【0007】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、その第1目的は、広帯域(数10GH
z以上)の半導体素子の伝送特性を劣化させることなく
実装することのできる半導体装置を提供することにあ
る。また、その第2目的は、広帯域(数10GHz以
上)の半導体素子の動作を安定化させることのできる半
導体装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、第1発明(請求項1に係る発明)は、同軸コ
ネクタ(2)を設けた外囲器(3)内に半導体素子
(5)を搭載した半導体装置において、斜めカット面
(9a1)を有し、その上面から斜めカット面(9a1)の
途中まで伸びた配線パターン(10a)が形成された第
1の絶縁性基板(9a)と、この第1の絶縁性基板(9
a)を挟むようにその両側方に配置され、外囲器(3)
と電気的に接続された第1の導電性ブロック(13a)
と、斜めカット面(9b1)を有し、その上面から斜めカ
ット面(9b1)の途中まで伸びた配線パターン(10
b)が形成された第2の絶縁性基板(9b)と、この第
2の絶縁性基板(9b)を挟むようにその両側方に配置
され、外囲器(3)と電気的に接続された第2の導電性
ブロック(13b)と、その一端が半導体素子(5)の
接地用電極パッド(14)に、その他端が第1の導電性
ブロック(13a)と第2の導電性ブロック(13b)
との間に接続された第1の導電性リード(15)と、そ
の一端が半導体素子(5)の信号用電極パッド(11)
に、その他端が第1の絶縁性基板(9a)の上面の配線
パターン(10a)と第2の絶縁性基板(9b)の上面
の配線パターン(10b)との間に接続された第2の導
電性リード(12)とを設け、第1の絶縁性基板(9
a)の斜めカット面(9a1)上の配線パターン(10
a’)および第2の絶縁性基板(9b)の斜めカット面
(9b1)上の配線パターン(10b’)と同軸コネクタ
(2)の中心導体(7)の先端部とを電気的に接合する
ようにしたものである。
【0009】この発明によれば、同軸コネクタ(2)の
中心導体(7)の先端部が絶縁性基板(9a,9b)の
斜めカット面(9a1,9b1)上の配線パターン(10
a’,10b’)に接続され、この配線パターン(10
a,10b)に挟まれた導電性リード(12)を経由し
て半導体素子(5)の信号用電極パッド(11)に接続
される。絶縁性基板(9a,9b)は導電体に囲まれた
構造となり、絶縁性基板(9a,9b)で挟まれた導電
性リード(12)部は擬似的な同軸構造(あるいはシー
ルドされたストリップ線路)となる。すなわち、信号
は、半導体素子(5)の電極近傍まで同軸のTEMモー
ドで伝搬する。
【0010】第2発明(請求項2に係る発明)は、第1
発明において、導電性リード(12,15)の一端の上
部に誘電体(21)を設けたものである。この発明によ
れば、半導体素子(5)の信号用電極パッド(11)と
導電性リード(12)との接続部近傍における特性イン
ピーダンスを、誘電体(21)の厚みにより調整でき
る。
【0011】第3発明(請求項3に係る発明)は、外囲
器(3)内に半導体素子(5)を搭載した半導体装置に
おいて、外囲器(3)の一部に電源供給用の開口部(2
3)を設け、その上面に配線パターン(24a,24
b)が形成された第1の絶縁性基板(25a)および第
2の絶縁性基板(25b)を設け、導電性リード(2
6)の一端を半導体素子(5)の電源供給用電極パッド
(27)に接続し、導電性リード(26)の途中を第1
の絶縁性基板(25a)上の配線パターン(24a)と
第2の絶縁性基板(25b)上の配線パターン(24
b)との間に位置させ、導電性リード(26)の他端を
開口部(23)を通過して外囲器(3)の外側に延伸さ
せるようにしたものである。
【0012】この発明によれば、半導体素子(5)の電
源供給用電極パッド(27)に接続された導電性リード
(26)が、第1の絶縁性基板(25a)と第2の絶縁
性基板(25b)との間にに挟まれて外囲器(3)外に
出る。絶縁性基板(25a,25b)に挟まれたリード
部では、外囲器(3)と絶縁性基板(25a,25b)
の配線パターン(24a,24b)との間で平行平板容
量が形成され、電源側に漏れた信号はこれによって短絡
される。
【0013】第4発明(請求項4に係る発明)は、第3
発明において、第1の絶縁性基板(25a)とその上面
の配線パタン(24a)との間および第2の絶縁性基板
(25b)とその上面の配線パターン(24b)との間
に弾性体(27a,27b)を配置したものである。こ
の発明によれば、導電性リード(26)の途中が弾性体
(27a,27b)を介して、第1の絶縁性基板(25
a)と第2の絶縁性基板(25b)との間に挟まれる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施形態に基づき
詳細に説明する。 〔実施形態1:第1発明〕図1はこの発明の第1実施形
態を示し、同図(a)はその一部破断平面図、同図
(b)は同図(a)におけるII−II線断面図(一部破断
側断面図)である。また、図2(a)は図1(a)にお
けるIII −III 線断面図であり、図2(b)は図1
(a)におけるIV−IV線断面図である。
【0015】この半導体装置1では、図1(a)および
(b)に示されるように、同軸コネクタ2を取り付けた
外囲器3の底部に備えたコバル(KOVAR)等の金属
あるいはメタライズしたセラミックからなる金属基板4
aに接合材18を介して半導体素子5を搭載し、半導体
素子5と外囲器3の開口部6内を貫通した同軸コネクタ
2の中心導体7との間に、斜めカット面9a1および9b1
を持つセラミックやテフロン等の誘電体基板(絶縁性基
板)9aおよび9bをほゞ上下対称となるように配置し
ている。
【0016】誘電体基板9aおよび9bの上面(対向す
る面)にはそれぞれ斜めカット面9a1および9b1の途中
まで伸びた信号用配線パターン10aおよび10bを設
けている。そして、同軸コネクタ2の中心導体7の先端
部を斜めカット面9a1,9b1の信号用配線パターン10
a’および10b’に接合材19を介して接続し、金等
からなる信号用導電性リード12の一端を半導体素子5
の信号用電極パッド11に接続し、この信号用導電性リ
ード12の他端を信号用配線パターン10aと10bと
の間に配置し接続している。
【0017】また、図2(a)に示されるように、誘電
体基板9aおよび9bそれぞれの両側方にはコバル(K
OVAR)材に金めっきした金属ブロック13aおよび
13bが設けられ、金属ブロック13aと13bとがほ
ゞ上下対称となるように配置されている。金属ブロック
13aと13bとの間には、その一端が半導体素子5の
接地用電極パッド14に接続された接地用導電性リード
15の他端が配置されている。外囲器3の上面部には金
属基板4bが配置されている。したがって、信号用導電
性リード12を挟み込んだ誘電体基板9aおよび9bは
金属ブロック13aおよび13bと上下の金属基板4a
および4bで囲まれた構造となる。
【0018】また、図2(b)に示されるように、中心
導体7および誘電体基板9aおよび9bの斜めカット面
a1および9b1上の信号用配線パターン10a’および
10b’部においても、上記説明と同様に四方を金属ブ
ロック13a,13bおよび金属基板4a,4bで囲ま
れた疑似同軸構造となる。したがって、同軸コネクタ2
からの信号はこの疑似同軸構造の変換部を経由して半導
体素子5に伝達されることになり、半導体素子5近傍ま
で同軸コネクタ2からのTEM伝搬モードの乱れを小さ
くできるため、従来構造での不連続部分での反射等の低
減改善ができる。
【0019】この半導体装置1の組み立ては、図3
(b)に示すように、先ず斜めカット面9a1を持つ誘電
体基板9aおよび金属ブロック13a(図示省略)を金
属基板4aの凸部面の両端にロー材16(例えば、銀ロ
ーや金錫共晶合金など)を溶融させて接続し、中央凹部
17に半導体素子5を上記と同様の溶融温度かそれ以下
の溶融温度を有するロー材18(例えば、金錫共晶合金
や錫鉛系半田など)により溶融接着した後、半導体素子
5の信号用電極パッド11と信号用配線パターン10a
との間に熱圧着法や熱超音波法等により信号用導電性リ
ード12を接続する。同様に、接地用電極パッド14と
金属ブロック13aとの間を接地用導電性リード15で
接続する(図示省略)。なお、誘電体基板9a上の信号
用配線パターン10aは、蒸着やめっき法さらにはエッ
チング手法により形成したNiCr−AuやTi−Au
等の構成としている。
【0020】一方、図3(a)に示すように、斜めカッ
ト面9b1を持つ誘電体基板9bおよび金属ブロック13
b(図示省略)をロー材(例えば、銀ローや金錫共晶合
金など)16を用いて接続した金属基板4bを用意す
る。ねじ込み等の手段により取り付けた同軸コネクタ2
を有する外囲器3の上面部に金属基板4bをロー付けあ
るいはレーザ溶接により一体化する。その際、中心導体
7と誘電体基板9bの斜めカット面9b1上の信号用配線
パターン10b’との間にはAgペーストなどの接合材
19を塗布しておく。
【0021】しかるのち、信号用導電性リード12と誘
電体基板9b上の信号用配線パターン10bおよび誘電
体基板9aの斜めカット面9a1上の信号用配線パターン
10a’と中心導体7に塗布された接合材19とがそれ
ぞれ接続されるように金属基板4aを外囲器3内に挿入
し、接合材19を昇温固化した後、レーザ溶接等により
一体化することにより半導体素子5を封止して、本半導
体装置1を完成させる。なお、上記説明では、金属ブロ
ック13a(13b)と金属基板4a(4b)とを分離
した構成としたが、金属ブロック13a(13b)と金
属基板4a(4b)とを一体構造としてもよく、このよ
うな構造も本発明の範疇に入ることは言うまでもない。
【0022】〔実施形態2:第2発明〕図4はこの発明
の第2実施形態を示す一部破断側断面図である。この実
施形態2は、凸部20に誘電体基板21を設けた金属ブ
ロック22を半導体素子5と金属基板4bとの間に配置
し、誘電体基板21が半導体素子5に接続された信号用
導電性リード12および接地用導電性リード15(図示
省略)の上部に位置する構造とされている点が実施形態
1と異なる。
【0023】この構造においては、信号用導電性リード
12上部の誘電体基板21の厚みtにより、すなわち上
部の接地部となる金属ブロック22の凸部20までの高
さtを変えることにより、信号用導電性リード12部の
特性インピーダンスを調整できる特徴を有する。なお、
金属ブロック22を金属基板4bと一体構造としても、
また誘電体基板21がない場合、すなわち比誘電率が1
の場合(空気)であっても、その効果は同様であり、本
発明の範疇にあることは言うまでもない。
【0024】〔実施形態3:第3発明〕図5はこの半導
体装置の第3実施形態であり、同図(a)は平面図、同
図(b)は同図(a)におけるV−V線断面図である。
図5において、開口部23を設けた外囲器3と、半導体
素子5および配線パターン24aを有する絶縁性基板2
5aを搭載した金属基板4aと、配線パターン24bを
有する絶縁性基板25bを搭載した金属基板4bと、電
源供給用導電性リード26とから構成される。この実施
形態3では、電源供給用導電性リード26の一端を半導
体素子5の電源供給用電極パッド27に接続し、この電
源供給用導電性リード26の途中を絶縁性基板25aお
よび25bそれぞれの配線パターン24aおよび24b
間に接続し、電源供給用導電性リード26の他端を開口
部23を通過して外囲器3の外に出すように構成してい
る。
【0025】この半導体装置においては、電源供給用導
電性リード26が絶縁性基板25aおよび25bを介し
て接地部となる金属基板4aおよび4bに並列に容量結
合されることになり、この容量によって電源供給用電極
パッド27からの信号(電源側に漏れた信号)を短絡で
きる。また、電源供給用導電性リード26を絶縁性基板
25aおよび25bで押圧固定した構造となっているた
め、電源供給用導電性リード26の他端からの半導体素
子5の電源供給用電極パッド27の接続部への応力を緩
和する上でも有効となる。
【0026】〔実施形態4:第4発明〕図6はこの発明
の第4実施形態を示す側断面図である。この実施形態4
は、絶縁性基板25aと配線パターン24aとの間およ
び絶縁性基板25bと配線パターン24bとの間に弾性
体27aおよび27bを配置した点が実施形態3と異な
る。この構造によって、絶縁性基板25a,25bの厚
み加工精度のずれに伴う電源供給用導電性リード26へ
の応力を緩和することができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように本
発明によれば、第1発明では、同軸コネクタの中心導体
の先端部が絶縁性基板の斜めカット面上の配線パターン
に接続され、この配線パターンに挟まれた導電性リード
を経由して半導体素子の信号用電極パッドに接続される
ものとなり、絶縁性基板で挟まれた導電性リード部が擬
似的な同軸構造(あるいはシールドされたストリップ線
路)となる。これにより、信号が半導体素子の電極近傍
まで同軸のTEMモードで伝搬するものとなり、擬似的
な同軸構造でのTEM伝搬モードの乱れを小さくでき、
従来構造での不連続部での反射等の低減改善ができるよ
うになり、広帯域(数10GHz以上)の半導体素子の
伝送特性を劣化させることなく実装することができるよ
うになる。第2発明では、第1発明において、半導体素
子の信号用電極パッドと導電性リードとの接続部近傍に
おける特性インピーダンスを誘電体の厚みにより調整で
き、接続部での不連続に伴う反射特性の改善を図ること
ができる。
【0028】第3発明では、半導体素子の電源供給用電
極パッドに接続された導電性リードが第1の絶縁性基板
と第2の絶縁性基板との間に挟まれて外囲器外に出、絶
縁性基板に挟まれたリード部では、外囲器と絶縁性基板
の配線パターンとの間で平行平板容量が形成され、電源
側に漏れた信号がこれによって短絡されるものとなり、
広帯域(数10GHz以上)の半導体素子の動作を安定
化させることが可能となる。第4発明では、第3発明に
おいて、導電性リードの途中が弾性体を介して第1の絶
縁性基板と第2の絶縁性基板との間に挟まれるものとな
り、絶縁性基板の厚み加工精度のずれに伴う電源供給用
導電性リードへの応力を緩和することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1施形態を説明するための一部破
断平面図および一部破断側断面図である。
【図2】 図1(a)におけるIII −III 線断面図およ
びIV−IV線断面図である。
【図3】 図1に示した半導体装置の組み立て方法を説
明するための図である。
【図4】 本発明の第2実施形態を説明するための一部
破断側断面図である。
【図5】 本発明の第3実施形態を説明するための平面
図および側断面図である。
【図6】 本発明の第4実施形態を説明するための側断
面図である。
【図7】 従来の半導体装置の構成を示す一部破断平面
図および側断面図である。
【符号の説明】
1…半導体装置、2…同軸コネクタ、3…外囲器、4
a,4b…金属基板、5…半導体素子、7…中心導体、
9a,9b…誘電体基板、9a1,9b1…斜めカット面、
10a,10b,10a’,10b’…信号用配線パタ
ーン、11…信号用電極パッド、12…信号用導電性リ
ード、13a,13b…金属性ブロック、14…接地用
電極パッド、15…接地用導電性リード、21…誘電体
基板、22…金属ブロック、23…開口部、24a,2
4b…配線パターン、25a,25b…絶縁性基板、2
6…電源供給用導電性リード、27…電源供給用電極パ
ッド、27a,27b…弾性体。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同軸コネクタを設けた外囲器内に半導体
    素子を搭載した半導体装置において、 斜めカット面を有し、その上面から前記斜めカット面の
    途中まで伸びた配線パターンが形成された第1の絶縁性
    基板と、 この第1の絶縁性基板を挟むようにその両側方に配置さ
    れ、前記外囲器と電気的に接続された第1の導電性ブロ
    ックと、 斜めカット面を有し、その上面から前記斜めカット面の
    途中まで伸びた配線パターンが形成された第2の絶縁性
    基板と、 この第2の絶縁性基板を挟むようにその両側方に配置さ
    れ、前記外囲器と電気的に接続された第2の導電性ブロ
    ックと、 その一端が前記半導体素子の接地用電極パッドに、その
    他端が前記第1の導電性ブロックと前記第2の導電性ブ
    ロックとの間に接続された第1の導電性リードと、 その一端が前記半導体素子の信号用電極パッドに、その
    他端が前記第1の絶縁性基板の上面の配線パターンと前
    記第2の絶縁性基板の上面の配線パターンとの間に接続
    された第2の導電性リードとを備え、 前記第1の絶縁性基板の斜めカット面上の配線パターン
    および前記第2の絶縁性基板の斜めカット面上の配線パ
    ターンと前記同軸コネクタの中心導体の先端部とが電気
    的に接合されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、導電性リードの一端
    の上部に誘電体が設けられていることを特徴とする半導
    体装置。
  3. 【請求項3】 外囲器内に半導体素子を搭載した半導体
    装置において、 前記外囲器の一部に設けられた電源供給用の開口部と、 その上面に配線パターンが形成された第1の絶縁性基板
    および第2の絶縁性基板と、 その一端が前記半導体素子の電源供給用電極パッドに接
    続され、その途中が前記第1の絶縁性基板上の配線パタ
    ーンと前記第2の絶縁性基板上の配線パターンとの間に
    位置し、その他端が前記開口部を通過して前記外囲器の
    外側に延伸された導電性リードとを備えたことを特徴と
    する半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、第1の絶縁性基板と
    その上面の配線パタンとの間および第2の絶縁性基板と
    その上面の配線パターンとの間に弾性体が配置されてい
    ることを特徴とする半導体装置。
JP7228867A 1995-09-06 1995-09-06 半導体装置 Pending JPH0974152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7228867A JPH0974152A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7228867A JPH0974152A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0974152A true JPH0974152A (ja) 1997-03-18

Family

ID=16883127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7228867A Pending JPH0974152A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0974152A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141594A (ja) * 2000-10-30 2002-05-17 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージ
JP2004214651A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Samsung Electronics Co Ltd 光モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141594A (ja) * 2000-10-30 2002-05-17 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージ
JP2004214651A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Samsung Electronics Co Ltd 光モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3500268B2 (ja) 高周波用入出力端子ならびにそれを用いた高周波用半導体素子収納用パッケージ
US7538642B2 (en) Waveguide coupler
JPH0637202A (ja) マイクロ波ic用パッケージ
US10777493B2 (en) Semiconductor device mounting board and semiconductor package
US6369324B1 (en) High-frequency input/output feedthrough and package for housing a high-frequency semiconductor element
JPH11214556A (ja) 高周波用入出力端子ならびに高周波用半導体素子収納用パッケージ
US6936921B2 (en) High-frequency package
JP3439969B2 (ja) 高周波用入出力端子ならびに高周波用半導体素子収納用パッケージ
JPH09172221A (ja) 光半導体素子の実装構造
JPH0974152A (ja) 半導体装置
JP3935082B2 (ja) 高周波用パッケージ
JP3618046B2 (ja) 高周波回路用パッケージ
JP7036646B2 (ja) 半導体素子用パッケージおよび半導体装置
JP3773803B2 (ja) 半導体素子実装用パッケージおよび半導体素子実装方法
JP3800358B2 (ja) 半導体気密封止容器の端子ならびに同容器
JP2002190541A (ja) 高周波回路用パッケージ
JP2002359443A (ja) 高周波パッケ−ジと配線基板との接続構造
JP3670574B2 (ja) 入出力端子および半導体素子収納用パッケージ
JP3574798B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
JPH01125959A (ja) 高周波用パッケージ
JP2003007884A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP3652287B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
JP3686855B2 (ja) 回路基板および半導体素子収納用パッケージ並びにそれを用いた半導体装置
JP3716199B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
JP3462080B2 (ja) 高周波用半導体素子収納用パッケージ