JPH0969922A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0969922A
JPH0969922A JP7245346A JP24534695A JPH0969922A JP H0969922 A JPH0969922 A JP H0969922A JP 7245346 A JP7245346 A JP 7245346A JP 24534695 A JP24534695 A JP 24534695A JP H0969922 A JPH0969922 A JP H0969922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
telephone number
telephone
calling
calling side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7245346A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7245346A priority Critical patent/JPH0969922A/ja
Publication of JPH0969922A publication Critical patent/JPH0969922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 呼接続に先立って発信電話番号を検知可能な
ファクシミリ装置において、発信側が発信電話番号を送
出できない場合に、適正に着信動作を行うことを目的と
する。 【解決手段】 呼接続に先立って発信電話番号を検知可
能なファクシミリ装置において、呼接続に先立って発信
側が番号非通知を選択したことを検出する検出回路と、
呼接続に先立って発信側が公衆電話からであることを検
出する検出回路と、呼接続に先立って発信側が番号通知
できないことを検出する検出回路と、着信を許可する電
話番号を登録する登録回路とを有し、呼接続に先立って
発信電話番号が通知された際に、該電話番号が着信を許
可する電話番号であれば着信を許可し、該電話番号が着
信を許可する電話番号でない場合、または、呼接続に先
立って発信側が番号非通知を選択している場合には、着
信を禁止するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に、呼接続に先
立って、発信電話番号を検知可能なファクシミリ装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、呼接続(課金が開始されると
いう意味での呼接続)に先立って、発信電話番号を検出
可能なファクシミリ装置として、米国でのCaller
ID機能に対応したファクシミリ装置が提案されてい
る。
【0003】しかし、米国でのCaller IDは、
発信電話番号の通知のみで、発信電話番号の通知がない
場合の原因の通知はなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため、発信側が発
信電話番号を送出できない場合と、発信側が番号通知機
能は有しているが、番号非通知を選択した場合とを区別
せず、同一制御となっていた。例えば、どちらのケース
においても、着信を拒否していた。
【0005】しかしながら、発信電話番号を送出できな
いエリアの場合、発信側電話番号が通知されないで着信
を拒否するのは、大切な着信を拒否してしまうことがあ
り、ビジネスチャンスを失ってしまうこともあるという
大きな欠点がある。
【0006】本発明は、呼接続に先立って発信電話番号
を検知可能なファクシミリ装置において、発信側が発信
電話番号を送出できない場合に、適正に着信動作を行う
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本出願の第1の発明は、
呼接続に先立って発信電話番号を検知可能なファクシミ
リ装置において、呼接続に先立って発信側が番号非通知
を選択したことを検出する検出手段と、呼接続に先立っ
て発信側が公衆電話からであることを検出する検出手段
と、呼接続に先立って発信側が番号通知できないことを
検出する検出手段と、着信を許可する電話番号を登録す
る登録手段とを有し、呼接続に先立って発信電話番号が
通知された際に、該電話番号が着信を許可する電話番号
であれば着信を許可し、該電話番号が着信を許可する電
話番号でない場合、または、呼接続に先立って発信側が
番号非通知を選択している場合には、着信を禁止するこ
とを特徴とする。
【0008】また、本出願の第2の発明は、呼接続に先
立って、発信側が公衆電話であることを検出した場合、
あるいは、発信側が番号通知できないことを検出した場
合は、着信を許可することを特徴とする。
【0009】これらにより、発信側の電話番号を検出で
きない場合でも、その理由により、着信制御を変え、特
に発信側が番号通知できない時に、着信を許可すること
ができ、有効な動作を得ることができる。
【0010】また、本出願の第3の発明は、呼接続に先
立って、発信側が公衆電話であることを検出した場合、
あるいは、発信側が番号通知できないことを検出した場
合は、一度呼接続し、所定の情報を検出した時に、その
後の着信を許可することを特徴とする。これにより、発
信側が番号通知できない、あるいは公衆電話で発呼側の
電話番号通知ができない時、その後、パスワードの入力
ができれば、着信を許可することが可能になる。
【0011】また、本出願の第4の発明は、呼接続に先
立って、発信側が公衆電話であることを検出した場合、
あるいは、発信側が番号通知できないことを検出した場
合は、着信を許可するモードと、着信を禁止するモード
と、一度呼接続して所定の情報を検出した時に、その後
の着信を許可するモードの3つのモードの中から1つの
モードを選択する選択手段を有し、この選択されたモー
ドに従った動作を実行することを特徴とする。これによ
り、発信側の電話番号が非通知の時の制御を、ユーザの
好みにより選択することが可能になる。
【0012】また、本出願の第5の発明は、着信を許可
する電話番号を通話用、通信用に分けて登録し、発信電
話番号が通話用であれば、オペレータ呼び出しを行い、
発信電話番号が通信用であれば、ファクシミリ通信を行
うことを特徴とする。また、本出願の第6の発明は、呼
接続に先立って、発信側が公衆電話からであることを検
出した場合には通話と判断し、オペレータ呼び出しを行
うことを特徴とする。これにより、現在公衆電話からの
着呼は、通話目的が多いという実情に適合して、有効に
通話目的を達成できることになる。
【0013】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の一
実施例によるファクシミリ装置の構成を示すブロック図
である。
【0014】NCU(網制御装置)2は、電話網をデー
タ通信等に使用するために、その回線の端末に接続し、
電話交換網の接続制御を行ったり、データ通信路への切
換えを行ったり、ループの保持を行うものである。ま
た、NCU2は、制御回路20からの信号(信号線20
a)が「0」であれば、電話回線2aを電話機側に接続
し、信号「1」であれば、電話回線2aをファクシミリ
装置側に接続するものである。また、信号が「2」であ
れば、電話回線2aをオープン状態にする。なお、通常
状態では電話回線2aは電話機4側に接続されている。
【0015】ハイブリッド回路6は、送信系の信号と受
信系の信号とを分離し、加算回路12からの送信信号を
NCU2経由で電話回線2aに送出し、相手側からの信
号をNCU2経由で受け取り、信号線6a経由で変復調
器8に送るものである。
【0016】変復調器8は、ITU−T勧告V.8、
V.21、V.27ter、V.29、V.17、V.
34に基づいた変調、および復調を行う変復調器であ
り、信号線20cにより各伝送モードが指定される。変
復調器8は、信号線20bに出力されている信号を入力
し、変調データを信号線8aに出力し、信号線6aに出
力されている受信信号を入力し、復調データを信号線8
bに出力する。
【0017】ANSam送出回路10は、ANSam信
号を送出する回路であり、信号線20dに信号レベル
「1」の信号が出力されている時には、信号線10aに
ANSam信号を送出し、信号線20dに信号レベル
「0」の信号が出力されている時には、信号線10aに
何も信号を出力しない。
【0018】加算回路12は、信号線8aの情報と信号
線10aの情報を入力し、加算した結果を信号線12a
に出力する。
【0019】読取回路14は、読み取りデータを信号線
14aに出力するものであり、記録回路16は、信号線
20eに出力されている情報を順次1ライン毎に記録す
るものである。
【0020】メモリ回路18は、読み取りデータの生情
報や符号化した情報を格納したり、受信情報や復号化し
た情報等を格納するために使用する。
【0021】復調回路22は、信号線6aの情報を入力
し、V.23復調をし、復調データを信号線22aに出
力するV.23復調回路である。
【0022】登録回路24は、信号線24aを介して着
信を許可する発信側の電話番号を登録する回路である。
この登録回路24では、通話用、通信用の区別なく着信
を許可する電話番号を登録する。
【0023】登録回路26は、発信側が電話番号を通知
していないケースにて発信側が公衆電話、あるいは発信
側が番号通知をできない場合は、一度呼接続後、所定の
情報を検出時のみ着信を許可するために、この着信許可
コードを信号線26aを介して登録する回路である。
【0024】選択回路28は、発信音が公衆電話からの
発呼、あるいは番号通知をできない場合の着信許可モー
ドとして「着信を許可する」あるいは「着信を禁止す
る」、あるいは「一度呼接続し、所定の情報を検出時の
み、その後の着信を許可する」の3つのモードから1つ
のモードを選択する回路で、選択されている状態が信号
線28aに出力される。
【0025】登録回路30は、信号線30aを介して着
信を許可する通話用電話番号を登録する回路である。
【0026】登録回路32は、信号線32aを介して着
信を許可する通信用電話番号を登録する回路である。
【0027】制御回路20は、本実施例のファクシミリ
装置全体の制御を行うものであり、特に本実施例におい
て、呼接続に先立って、発信電話番号が通知され、該電
話番号が着信を許可する電話番号であれば着信を許可
し、該電話番号が着信を許可する電話番号でない場合、
または発信側が番号非通知を選択している場合に、着信
を禁止する。さらに、呼接続に先立って発信側が公衆電
話であることを検出した場合、あるいは、発信側が番号
通知できないことを検出した場合は、着信を許可する。
【0028】図2、図3は、本発明の第1実施例におけ
る制御回路20の制御の流れを示すフローチャートであ
る。なお、この第1実施例において、回路26、28、
30、32は使用しない。
【0029】S42では、信号線20aに信号「0」を
出力し、CMLをオフ、すなわち電話回線2aを電話機
側2bに接続する。また、S44では、信号線20dに
信号「0」を出力し、ANSam信号を送出しない。
【0030】S46では、図示しないオペレーション部
により着信を許可する電話番号の登録が選択されたか否
かを判断し、登録が選択されるとS48に進み、信号線
24aを介して着信を許可する発信側の電話番号を回路
48に登録し、登録が選択されないとS50に進む。
【0031】S50では、着信が検出されたか否かを判
断し、着信が検出されるとS54に進み、着信が検出さ
れないとS52に進み、その他の処理をする。
【0032】S54では、信号線20aに信号「1」を
出力し、CMLをオン、すなわち電話回線2aをファク
シミリ装置2c側に接続し、閉ループを形成し、交換機
に対して1次応答を行う。
【0033】S56では、信号線22aの情報を入力
し、交換機から送出されるV.23変調データを受信
し、回路22を介して復調データを入力し、S58でデ
ータ解析を行う。ここで、発信側が電話番号の通知を選
択して発信した場合(具体的には、交換機から発信回路
の電話番号を受信した場合)は、S64に進み、以後、
着信動作を続行する。また、発信側が電話番号の非通知
を選択して発信した場合(具体的には、交換機から
(P)の信号を受信した場合)は、S62に進む。
【0034】また、発信側が公衆電話から「通知」を選
択して発信した場合(具体的には、交換機から(C)信
号を受信した場合)は、S64に進む。さらに、発信側
が通信事業者の設備的制約等により通知できない場合
(具体的には、交換機から(O)信号を受信した場合)
は、S64に進む。
【0035】S62では、信号線20aに信号「0」の
信号を出力し、CMLをオフ、すなわち電話回線2aを
電話機側2bに接続し、この着信を拒否する。この後、
S42に戻る。
【0036】また、S64では、信号線20aに信号
「2」を出力し、電話回線2aをオープン(直流ループ
を開)状態として、S66で所定時間(例えば、100
ms)ウェイトする。
【0037】次に、S68では、信号線20aに信号
「1」を出力し、CMLをオン、すなわち電話回線2a
をファクシミリ装置2c側に接続し、閉ループを形成
し、交換機に対して2次応答を行う。
【0038】次に、S70では、前手順を行い、S72
で、画信号の受信を行う。この後、S74で、後手順を
行い、S42に戻る。
【0039】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。
【0040】この第2実施例では、上記第1実施例にお
いて、呼接続に先立って、発信側が公衆電話であること
を検出した場合、あるいは、発信側が番号通知できない
ことを検出した場合に、着信を許可するモードと、着信
を禁止するモードと、一度呼接続し、所定の情報を検出
時のみ、その後の着信を許可するモードの3つのモード
の中から1つのモードを選択回路28により選択し、こ
の選択されたモードに従った動作を実行するものであ
る。
【0041】図4は、この第2実施例の動作のうち、上
記第1実施例(図2、図3)と異なる部分を示すフロー
チャートである。なお、ここでは、回路30、32は使
用しない。
【0042】図4において、S80は、上記S58を表
わしており、発信側が公衆電話、すなわち交換機から
(C)信号を検出した場合、あるいは発信側が番号通知
がない、すなわち交換機から(O)信号を検出した場合
はS82に進み、それ以外は上記S58と同様の動作を
行う。
【0043】次に、S82では、信号線28aの信号を
入力し、発信側が公衆電話あるいは番号通知がないとき
の着信許可モードの状態をチェックし、着信を全て許可
する場合はS84(上記S64)に進み、着信を全て禁
止する場合はS86(上記S62)に進む。また、ID
をチェックし、回路26に登録されているコード情報と
一致する場合のみ、着信を許可する場合はS88に進
む。
【0044】次に、S88は、S64、S66、S68
の処理を表わしており、交換機に対して2次応答をし、
相手発呼側端末と呼接続を行う。
【0045】次に、S90では、Timerに10秒を
セットし、S92では、信号線22aの情報を入力し、
ID情報を入力する。そして、ID情報を検出できると
S96に進み、ID情報を検出できないとS94に進
む。
【0046】S94では、Timerがタイムオーバー
したか否かを判断し、Timerがタイムオーバーする
とS98(上記S42)に進み、Timerがタイムオ
ーバーしていないとS92に戻ってID情報の入力を待
つ。
【0047】また、S96では、信号線22aにより、
相手側端末から入力したID情報と、回路26に登録さ
れている着信許可コードとが一致したか否かを判断し、
一致するとS100(上記S70)に進み、一致してい
ないとS98(上記S42)に進む。
【0048】また、S102は、上記S44を表わして
いる。そして、S104では、図示しないオペレーショ
ン部により、着信許可コードの登録が選択されたか否か
を判断し、登録が選択されるとS106に進み、信号線
26aを介して、回路26に着信許可コードを登録し、
登録が選択されていないとS108(上記S46)に進
む。
【0049】次に、本発明の第3実施例について説明す
る。
【0050】この第3実施例では、上記第1実施例にお
いて、着信を許可する電話番号を通話用、通信用に分け
て登録し、発信電話番号が通話用であればオペレータ呼
び出しを行い、発信側電話番号が通信用であればファク
シミリ通信を行う。さらに、呼接続に先立って、発信側
が公衆電話からであることを検出した場合は通話と判断
し、オペレータ呼び出しを行う。
【0051】図5、図6は、この第3実施例の動作のう
ち、上記第1実施例(図2、図3)と異なる部分を示す
フローチャートである。なお、ここでは、回路24、2
6、28は使用しない。
【0052】まず、S110は、上記S44を表わして
いる。そして、S112では、図示しないオペレーショ
ン部により、通話用の着信許可する電話番号の登録が選
択されたか否かを判断し、選択されるとS114に進
み、信号線30aを介して回路30に通話用の着信許可
する電話番号を登録してS116に進み、選択されてい
ないと、そのままS116に進む。
【0053】S116では、オペレーション部により通
信用の着信許可する電話番号の登録が選択されたか否か
を判断し、選択されるとS118に進み、信号線32a
を介して回路32に通信用の着信許可する電話番号を登
録してS120(上記S60)に進み、選択されていな
いと、そのままS120(上記S60)に進む。
【0054】次に、S122は、上記S58を表わして
おり、ここで、発信側端末が公衆電話である、すなわち
(C)信号を検出すると、発信側は人、すなわち通話と
判断してS132に進み、また、発信側端末が番号通知
をしていると、S124に進む。
【0055】S124では、発信側端末の電話番号が信
号線32aの情報を入力し、通信用の着信許可番号に登
録されているか否かを判断し、登録されているとS12
6(上記S64)に進み、登録されていないとS128
に進む。
【0056】S128では、発信側端末の電話番号が信
号線30aの情報を入力し、通話用の着信許可番号に登
録されているか否かを判断し、登録されてるとS132
に進み、登録されていないとS130(上記S62)に
進む。
【0057】S132では、信号線20aに信号「2」
を出力し、信号線2a(電話回線)をオープン状態とす
る。次いで、S133では、図示しない回路により、擬
似ベル音を発生する。
【0058】次に、S134では、Timerに30秒
をセットし、S136では、受話器がオフフックされた
か否かを判断し、オフフックされるとS142に進み、
オフフックされていないとS138に進む。
【0059】S138では、Timerがタイムオーバ
ーしたか否かを判断し、タイムオーバーするとS140
(上記S62)に進み、タイムオーバーしていないとS
136に進む。
【0060】また、S141では、S133で出力した
擬似ベル音をとめる。そして、S142では、信号線2
0aに信号「1」を出力し、CMLオン(電話回線2a
をファクシミリ装置側に接続)し、直流ループを形成し
て2次応答する。
【0061】この後、S144では、通話を行い、S1
46では、受話器がオンフックされたか否かを判断し、
受話器がオンフックされるとS148(上記S42)に
進み、受話器がオンフックされていなとS144に進
み、通話を続行する。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
呼接続に先立って発信電話番号を検知可能なファクシミ
リ装置において、発信側の電話番号を検出できない場合
に、その理由により着信制御を変え、特に発信側が番号
通知できない時でも着信を許可のき、有効な動作を得る
ことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施例の動作を示すフローチャー
トである。
【図3】上記第1実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【図4】本発明の第2実施例の動作を示すフローチャー
トである。
【図5】本発明の第3実施例の動作を示すフローチャー
トである。
【図6】上記第3実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
2…NCU、 4…電話機、 6…ハイブリッド回路、 8…変復調器、 10…ANSam送出回路、 12…加算回路、 14…読取回路、 16…記録回路、 18…メモリ回路、 20…制御回路、 22…復調回路、 24、26、30、32…登録回路、 28…選択回路。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 呼接続に先立って発信電話番号を検知可
    能なファクシミリ装置において、 呼接続に先立って発信側が番号非通知を選択したことを
    検出する検出手段と、呼接続に先立って発信側が公衆電
    話からであることを検出する検出手段と、呼接続に先立
    って発信側が番号通知できないことを検出する検出手段
    と、着信を許可する電話番号を登録する登録手段とを有
    し、 呼接続に先立って発信電話番号が通知された際に、該電
    話番号が着信を許可する電話番号であれば着信を許可
    し、該電話番号が着信を許可する電話番号でない場合、
    または、呼接続に先立って発信側が番号非通知を選択し
    ている場合には、着信を禁止することを特徴とするファ
    クシミリ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 呼接続に先立って、発信側が公衆電話であることを検出
    した場合、あるいは、発信側が番号通知できないことを
    検出した場合は、着信を許可することを特徴とするファ
    クシミリ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 呼接続に先立って、発信側が公衆電話であることを検出
    した場合、あるいは、発信側が番号通知できないことを
    検出した場合は、一度呼接続し、所定の情報を検出した
    時に、その後の着信を許可することを特徴とするファク
    シミリ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 呼接続に先立って、発信側が公衆電話であることを検出
    した場合、あるいは、発信側が番号通知できないことを
    検出した場合は、着信を許可するモードと、着信を禁止
    するモードと、一度呼接続して所定の情報を検出した時
    に、その後の着信を許可するモードの3つのモードの中
    から1つのモードを選択する選択手段を有し、この選択
    されたモードに従った動作を実行することを特徴とする
    ファクシミリ装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、 着信を許可する電話番号を通話用、通信用に分けて登録
    し、発信電話番号が通話用であれば、オペレータ呼び出
    しを行い、発信電話番号が通信用であれば、ファクシミ
    リ通信を行うことを特徴とするファクシミリ装置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、 呼接続に先立って、発信側が公衆電話からであることを
    検出した場合には通話と判断し、オペレータ呼び出しを
    行うことを特徴とするファクシミリ装置。
JP7245346A 1995-08-30 1995-08-30 ファクシミリ装置 Pending JPH0969922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7245346A JPH0969922A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7245346A JPH0969922A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0969922A true JPH0969922A (ja) 1997-03-11

Family

ID=17132313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7245346A Pending JPH0969922A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0969922A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012075066A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Brother Ind Ltd 通信装置および通信装置の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012075066A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Brother Ind Ltd 通信装置および通信装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE40699E1 (en) Facsimile apparatus controlling communication in accordance with registered execution of the error correction mode
CN100433694C (zh) 通信方法和装置
JPH0969922A (ja) ファクシミリ装置
JP2675320B2 (ja) 通信装置
JP3292364B2 (ja) 通信装置
US5392339A (en) Telephone transfer apparatus using a special signal for transfer in facsimile communication
JP3267804B2 (ja) ファクシミリ通信装置
JP3037503B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3236498B2 (ja) データ通信装置
JPH07298024A (ja) ファクシミリ装置
JP2860705B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3242274B2 (ja) データ通信装置、交換装置およびそれらの制御方法
JP3525936B2 (ja) ファクシミリ装置およびその通信方法
JPH0923324A (ja) ファクシミリ装置及びその呼出方法
JPH04299637A (ja) 通信装置および通信方法
JP2002027212A (ja) 画像通信装置
JPH09116729A (ja) データ通信装置
JP2000101767A (ja) データ通信装置
JPH09154002A (ja) ファクシミリ装置
JPH07143303A (ja) ファクシミリ装置
JPH04280561A (ja) 誤ダイヤル判定装置
JP2001016361A (ja) 通信装置および回線付加サービス対応機能設定方法
JP2000156742A (ja) データ通信装置
JPH11146059A (ja) 通信装置
JPH09116677A (ja) ファクシミリ装置