JPH0964419A - 3−5族化合物半導体及び発光素子 - Google Patents

3−5族化合物半導体及び発光素子

Info

Publication number
JPH0964419A
JPH0964419A JP21886195A JP21886195A JPH0964419A JP H0964419 A JPH0964419 A JP H0964419A JP 21886195 A JP21886195 A JP 21886195A JP 21886195 A JP21886195 A JP 21886195A JP H0964419 A JPH0964419 A JP H0964419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
compound semiconductor
group
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21886195A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Iechika
泰 家近
Yoshinobu Ono
善伸 小野
Tomoyuki Takada
朋幸 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP21886195A priority Critical patent/JPH0964419A/ja
Publication of JPH0964419A publication Critical patent/JPH0964419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】輝度や発光効率の高い3−5族化合物半導体及
びこれを用いた可視又は紫外領域の発光素子を提供す
る。 【解決手段】発光層5をこれよりもバンドギャップの大
きな2つの層4と6とで挟み,さらにこの外側から一般
式Inx Gay Alz N(但し,x+y+z=1,0≦
x≦1,0≦y≦1,0.0001≦z≦0.10)で
表される3−5族化合物半導体のn型の層3とP型の層
7とで挟んだ積層構造の半導体素子である。これを基板
1上にバッファー層2を介して積層して発光素子を構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は3−5族化合物半導
体及びこれを用いた可視又は紫外線領域における発光素
子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、青色の発光ダイオード(以下、L
EDと記すことがある。)として一般式Inx Gay
z N(ただし、x+y+z=1、0≦x≦1、0≦y
≦1、0≦z≦1)で表される3−5族化合物半導体を
用いたものが利用されている。該化合物半導体は直接遷
移型であることから発光効率が高いこと、InN混晶比
(xの値)により黄色から紫、紫外線領域までの波長で
発光可能であることから特に短波長発光素子用材料とし
て有用である。
【0003】発光素子の発光効率を高める方法として、
発光層がp型とn型の半導体層の間に配置され、かつ発
光層の両側に発光層よりも大きなエネルギーギャップを
有する2つの層が接してなる構造、いわゆるダブルヘテ
ロ構造を利用することが広く知られている。ダブルヘテ
ロ構造の素子の性能はp型及びn型層の電気的特性及び
結晶品質から大きな影響を受ける。特にp型の化合物半
導体はp型ドーパントの活性化率が低いので、発光素子
に実用上必要とされる1018cm-3以上の高いp型キャ
リア濃度を得るためには、1019cm-3程度又はそれ以
上の高濃度にp型ドーパントをドープしなければならな
い。しかしながら、このような高濃度ドープを行なうこ
とによって結晶品質の低下を招く場合があった。また、
該化合物半導体に一般的に用いられるp型ドーパントで
あるMgやZn等の2族元素は結晶中で拡散する傾向が
強く、またこれらのドーパントの原料は成長装置との反
応性が高いため、接合界面での急峻なドーピングプロフ
ァイルを形成することが難しかった。これらの原因によ
り、該化合物半導体を用いて発光効率の高い発光素子を
作製することが困難であるという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、発光
素子の輝度、発光効率を高めることが可能な3−5族化
合物半導体及びこれを用いた可視又は紫外線領域におけ
る発光素子を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
問題をみて3−5族化合物半導体を用いた発光素子につ
いて種々検討の結果、特定のAlN混晶比のp型3−5
族化合物半導体層を用いると、輝度及び発光効率が向上
することを見いだし本発明に至った。
【0006】すなわち、本発明は[1]p型の層及びn
型の層を有し、発光層が両層の間に配置され、発光層の
両側に発光層よりも大きなバンドギャップを有する2つ
の層が接してなる積層構造を含む発光素子用3−5族化
合物半導体において、該p型の層が、一般式Inx Ga
y Alz N(ただし、x+y+z=1、0≦x≦1、0
≦y≦1、0.0001≦z≦0.10)で表される3
−5族化合物半導体であり、かつp型ドーパントがドー
プされてなることを特徴とする発光素子用3−5族化合
物半導体に係るものである。また、本発明は[2]p型
の層が複数の層からなり、該複数の層のうちn型の層に
最も近い層が、一般式Inx Gay Alz N(ただし、
x+y+z=1、0≦x≦1、0≦y≦1、0.000
1≦z≦0.10)で表される3−5族化合物半導体で
あることを特徴とする[1]記載の発光素子用3−5族
化合物半導体に係るものである。更に、本発明は[3]
前記[1]又は[2] 記載の発光素子用3−5族化合物
半導体を用いたことを特徴とする発光素子に係るもので
ある。以下、本発明を詳細に説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】3−5族化合物半導体の製造方法
としては、分子線エピタキシー(以下、MBEと記すこ
とがある。)法、有機金属気相成長(以下、MOVPE
と記すことがある。)法、ハイドライド気相成長(以
下、HVPEと記すことがある。)法などが用いられて
いる。このうちMOVPE法とは、常圧又は減圧中に置
かれた基板を加熱して、3族元素を含む有機金属化合物
と5族元素を含む原料を気相状態で供給して、基板上で
熱分解反応をさせ、化合物半導体膜を成長させる方法で
ある。該MOVPE法は大面積であって均一で高品質な
該3−5族化合物半導体を成長できる点で有用である。
【0008】MOVPE法による本発明の発光素子用3
−5族化合物半導体の製造には、以下のような原料を用
いることができる。3族原料としては、トリメチルガリ
ウム[(CH3 3 Ga、以下TMGと記すことがあ
る。]、トリエチルガリウム[(C2 5 3 Ga、以
下TEGと記すことがある。]等の一般式R1 2 3
Ga(ここでR1 、R2 、R3 は低級アルキル基を示
す。)で表されるトリアルキルガリウム;トリメチルア
ルミニウム[(CH3 3 Al]、トリエチルアルミニ
ウム[(C2 5 3 Al、以下TEAと記すことがあ
る。]、トリイソブチルアルミニウム[(i−C
4 9 3 Al]等の一般式R1 2 3 Al(ここで
1 、R2 、R3 は前記の定義と同じである。)で表さ
れるトリアルキルアルミニウム;トリメチルアミンアラ
ン[(CH3 3 N:AlH3 ];トリメチルインジウ
ム[(CH3 3 In、以下TMIと記すことがあ
る。]、トリエチルインジウム[(C2 5 3 In]
等の一般式R1 2 3 In(ここでR1 、R2 、R3
は前記の定義と同じである。)で表されるトリアルキル
インジウム等が挙げられる。これらは単独又は混合して
用いられる。
【0009】次に、5族原料としては、アンモニア、ヒ
ドラジン、メチルヒドラジン、1、1−ジメチルヒドラ
ジン、1、2−ジメチルヒドラジン、t−ブチルアミ
ン、エチレンジアミンなどが挙げられる。これらは単独
又は混合して用いられる。これらの原料のうち、アンモ
ニアとヒドラジンは分子中に炭素原子を含まないため、
半導体中への炭素の汚染が少なく好適である。
【0010】該3−5族化合物半導体に用いるp型ドー
パントとして、Mg、Cd、Zn、Hg、Be等が挙げ
られるが、このなかでは低抵抗のp型の化合物半導体を
つくりやすいMgが好ましい。Mgドーパントの原料と
しては、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム、ビス
メチルシクロペンタジエニルマグネシウム、ビスエチル
シクロペンタジエニルマグネシウム、ビスn−プロピル
シクロペンタジエニルマグネシウム、ビスi−プロピル
シクロペンタジエニルマグネシウム等の一般式(RC5
4 2 Mg(ここでRは水素又は炭素数1以上4以下
の低級アルキル基を示す。)で表される有機金属化合物
が適当な蒸気圧を有するために好適に用いられる。
【0011】該3−5族化合物半導体に用いるn型ドー
パントとして、Si、Ge、Oが用いられる。この中
で、低抵抗のn型の化合物半導体がつくりやすく、原料
純度の高いものが得られるSiが好ましい。Siドーパ
ントの原料としては、シラン(SiH4 )、ジシラン
(Si2 6 )などが用いられる。結晶成長用基板とし
ては、サファイア、ZnO、GaAs、Si、SiC、
スピネル(MgAl2 4 )、NGO(NdGaO3
等が好ましいが、特にサファイア基板が透明かつ大面積
で良好な結晶が得られるため好ましい。
【0012】本発明の発光素子用3−5族化合物半導体
の層構造の例を図1に示す。以下、図1を用いて説明す
る。本発明の発光素子用3−5族化合物半導体の積層構
造は、n型の層3及びp型の層7を有し、発光層5が両
層の間に配置され、発光層の両側に発光層よりも大きな
バンドギャップを有する2つの層が接してなる構造、い
わゆるダブルヘテロ構造である。ダブルヘテロ構造は注
入電荷を発光層に閉じ込める効果があるため、発光効率
を高くできるので有用である。
【0013】本発明において、p型の層7が、一般式I
x Gay Alz N(ただし、x+y+z=1、0≦x
≦1、0≦y≦1、0.0001≦z≦0.10)で表
される3−5族化合物半導体であり、かつp型ドーパン
トがドープされてなることを特徴とする。これにより、
発光素子の輝度及び発光効率を向上させることができ
る。これはAlNを混晶成分に入れ、かつ特定の低濃度
とすることにより接合界面での急峻なドーピングプロフ
ァイルが得られるためであると考えられる。なお、一般
式Inx Gay Alz N(ただし、x+y+z=1、0
≦x≦1、0≦y≦1、0.0001≦z≦0.10)
で表される3−5族化合物半導体において、0.000
1≦z≦0.10であることを、AlN混晶比が0.0
1%以上10%以下と記すことがある。x、yの値につ
いても、同様にしてそれぞれInN混晶比、GaN混晶
比の表現で記すことがある。
【0014】AlN混晶比は好ましくは0.05%以上
5%以下、更に好ましくは0.1%以上3%以下であ
る。AlN混晶比が0.01%未満では、本発明の効果
を充分に得ることができない。また、AlN混晶比が1
0%を超えると、バンドギャップが大きくなって高いキ
ャリア濃度のp型結晶を得ることが困難になるので好ま
しくない。本発明の発光素子用3−5族化合物半導体に
おいては、基板1との格子不整合を緩和させるためにバ
ッファー層2をまず成長し、次に成長の容易さから通常
n型の層3を成長し、その上方に発光層5、さらに発光
層の上方にp型層7を成長することが好ましい。LED
の基本的構造としては、n型層3、発光層5及びp型層
の7で充分であるが、発光層とn型層及び/又はp型層
の間にノンドープ層又は低濃度ドープ層をおくことによ
り発光効率を向上できる場合がある。図1の場合、層
4、6がこれに対応する。
【0015】本発明の発光素子用3−5族化合物半導体
において、効率良く発光層に電荷を閉じ込めるために
は、発光層に接する2つの層のバンドギャップは発光層
のバンドギャップより大きいことを特徴とし、具体的に
は0.1eV以上大きいことが好ましい。さらに好まし
くは0.3eV以上である。
【0016】図1では、p型の層は1層であるが、ドー
パントの濃度、3族元素の組成比等が異なる複数の層か
らなる積層構造であってもよい。ただし、本発明におけ
るAlNを混晶成分に含むp型ドーパントをドープした
p型の層は、接合界面での急峻なドーピングプロファイ
ルが得られると考えられるため、該積層構造のなかで最
もn型の層に近い場合に本発明の効果が顕著である。本
発明におけるp型ドーパントをドープしたp型の層の層
厚は、30Å以上5μm以下が好ましい。該層の層厚が
30Åよりも小さいと、本発明の効果が顕著でなく、5
μmより大きいと成長に時間がかかり実用的でない。更
に好ましい層厚の範囲は、100Å以上3μm以下、特
に好ましくは200Å以上1μm以下である。
【0017】本発明の発光素子用3−5族化合物半導体
に用いられる発光層としては、In x Gay Alz
(ただし、x+y+z=1、0≦x≦1、0≦y≦1、
0≦z≦1)で表される3−5族化合物半導体が有用で
ある。Alを含むものは酸素等の不純物を取り込みやす
く、発光層として用いた場合、発光効率が下がる場合が
ある。このような場合には、発光層としてはAlを含ま
ない一般式Inx Gay N(ただし、x+y=1、0≦
x≦1、0≦y≦1)で表されるものを利用することが
好ましい。上記Alを含まない一般式Inx Gay Nで
表される3−5族化合物半導体からなる発光層の中で
も、InN混晶比が10%以上のものは、バンドギャッ
プを可視部にできるために表示用途に特に有用である。
また、InN混晶比が10%未満のものはバンドギャッ
プを紫外線領域にできるため紫外線発光素子用途に特に
有用である。
【0018】該化合物半導体の格子定数は、組成により
大きく変化する。特にInNの格子定数はGaN又はA
lNに対して約12%又はそれ以上大きい。このため、
該化合物半導体の各層の組成によっては、層と層との間
の格子定数に大きな差が生じることがある。大きな格子
不整合がある場合、結晶に欠陥が生じる場合があり、結
晶品質を低下させる原因となる。格子不整合による欠陥
の発生を抑えるためには、格子不整合による歪みの大き
さに応じて層の厚さを小さくしなければならない。好ま
しい厚さの範囲は歪みの大きさに依存する。
【0019】Gay Alz N(ただし、y+z=1、0
≦y≦1、0≦z≦1)で表される3−5族化合物半導
体上にInx Gay Alz N(ただし、x+y+z=
1、0.1≦x≦1、0≦y<1、0≦z<1)で表さ
れる3−5族化合物半導体を積層する場合、Inを含む
層の好ましい厚さは5Å以上500Å以下であり、更に
好ましくは5Å以上90Å以下である。。Inを含む層
の厚さが5Åより小さい場合、発光効率が充分でなくな
る。また500Åより大きい場合、欠陥が発生し、やは
り発光効率が充分でなくなる。更に好ましい厚みの範囲
は5Å以上90Å以下である。
【0020】また、発光層の層厚を小さくすることで、
電荷を高密度に発光層に閉じ込めることができるため、
発光効率を向上させることができる。このため、格子定
数の差が上記の例よりも小さい場合でも、発光層の好ま
しい厚さは5Å以上500Å以下であり、更に好ましく
は5Å以上90Å以下である。発光層の厚さが5Åより
小さい場合、発光効率が充分でなくなる。また500Å
より大きい場合、やはり発光効率が充分でなくなる。発
光層は、発光層として機能する複数の層からなる層であ
ってもよい。具体的に複数の層からなる層が発光層とし
て機能する例としては、2つ以上の発光層がこれよりバ
ンドギャップの大きい層と積層されている構造が挙げら
れる。
【0021】発光層に不純物をドープすることで、発光
層のバンドギャップとは異なる波長で発光させることが
できる。これは不純物からの発光であるため、不純物発
光とよばれる。不純物発光の場合、発光波長は発光層の
3族元素の組成と不純物元素により決まる。この場合、
発光層のInN混晶比は5%以上が好ましい。InN混
晶比が5%より小さい場合、発光する光はほとんど紫外
線であり、充分な明るさを感じることができない。In
N混晶比を増やすにつれて発光波長が長くなり、発光波
長を紫から青、緑へと調整できる。不純物発光に適した
不純物としては、2族元素が好ましい。2族元素のなか
では、Mg、Zn、Cdをドープした場合、発光効率が
高いので好適である。特にZnが好ましい。これらの元
素の濃度は、1018〜1022cm-3が好ましい。発光層
はこれらの2族元素とともにSi又はGeを同時にドー
プしてもよい。Si、Geの好ましい濃度範囲は1018
〜1022cm-3である。
【0022】不純物発光の場合、一般に発光スペクトル
がブロードになり、注入電荷量が増すにつれて発光スペ
クトルがシフトしたり、バンド端発光のピークが現われ
てくるなど好ましくない発光特性を有しており、また発
光効率を高くすることが難しい。このため、高い色純度
が要求される場合や狭い波長範囲に発光パワーを集中さ
せることが必要な場合、又は高い発光効率の素子が必要
な場合にはバンド間発光を利用する方が有利である。バ
ンド間発光による発光素子を実現するためには、発光層
に含まれる不純物の量を低く抑えなければならない。具
体的には、Si、Ge、Mg、Cd及びZnの各元素に
ついて、いずれもその濃度が1019cm -3以下が好まし
く、更に好ましくは1018cm-3以下である。
【0023】バンド間発光の場合、発光色は発光層の3
族元素の組成で決まる。可視部で発光させる場合、In
N混晶比は10%以上が好ましい。InN混晶比が10
%より小さい場合、発光する光はほとんど紫外線であ
り、充分な明るさを感じることができない。InN混晶
比が増えるにつれて発光波長が長くなり、発光波長を紫
から青、緑へと調整できる。
【0024】発光層がInを含む場合、熱的な安定性が
充分でなく、結晶成長中、又は半導体プロセスで劣化を
起こす場合がある。このような発光層の劣化を防止する
目的のために発光層の上に、これに接してInx Gay
Alz N(ただし、x+y+z=1、0≦x≦1、0≦
y≦1、0≦z≦1)で表される3−5族化合物半導体
からなる保護層を形成することが有効である。充分な保
護機能をもたせるためには、保護層のInN混晶比は1
0%以下が好ましく、AlN混晶比は5%以上が好まし
い。更に好ましくはInN混晶比が5%以下、AlN混
晶比が10%以上である。
【0025】保護層の成長温度は、発光層の成長温度と
同じか、発光層の成長温度よりも低いことが好ましい
が、成長操作の煩雑さを避けるために、発光層と同じ温
度で成長するのが更に好ましい。発光層の成長温度より
も高い温度では保護機能が充分でなくなるので好ましく
ない。保護層の導電性は、p型であることが電気的特性
の面からは好ましい。しかし、不純物を高濃度にドープ
することにより保護層の結晶性が低下し、発光効率の低
下を招く場合がある。このような場合、保護層に含まれ
る不純物の濃度は低く抑える必要がある。保護層中の好
ましい不純物濃度は、1019cm-3以下、更に好ましく
は1018cm-3以下、特に好ましくは1017cm-3以下
である。保護層の膜厚は10Å以上1μm以下が好まし
い。保護層の膜厚が10Åより小さいと充分な保護効果
が得られない。また1μmより大きい場合には発光効率
が減少するので好ましくなく、更に好ましくは、50Å
以上5000Å以下である。
【0026】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。 実施例1 MOVPE法により図1に示す構造の3−5族化合物半
導体を作製し、これから発光素子を作製した。基板はサ
ファイアC面を鏡面研磨したものを有機洗浄して用い
た。成長は低温成長バッファー層を用いる2段階成長法
によった。基板温度550℃で、水素をキャリアガスと
し、TMGとアンモニアを供給して膜厚500ÅのGa
Nのバッファー層2を形成した。次に基板温度を110
0℃まで上げ、該バッファー層2の上に、TMG、アン
モニア、及びシランガスとを供給して、Siをドープし
たn型キャリア濃度1×1019/cm3 、膜厚約3μm
のGaN層3を成長し、更に同じ温度にてTMG、アン
モニアを供給して、ノンドープのGaN層4を1500
Å成長した。
【0027】次に、基板温度を785℃まで下げ、キャ
リアガスを窒素に換え、TEG、TMI及びアンモニア
をそれぞれ0.04sccm、0.08sccm、4s
lm供給して、発光層であるIn0.3 Ga0.7 N層5を
70秒間成長した。更に、同じ温度にてTEG、TEA
及びアンモニアをそれぞれ0.032sccm、0.0
08sccm、4slm供給して、保護層であるGa
0.8 Al0.2 N層6を10分間成長した。
【0028】ただし、sccm及びslmは気体の流量
の単位で、1sccmは1分当たり標準状態で1ccの
体積を占める重量の気体が流れていることを示し、1s
lmは1000sccmである。なおこの2層の層厚に
関しては、同一の条件で更に長い時間成長させたIn0.
3 Ga0.7 N層、Ga0.8 Al0.2 N層の厚さから求め
た成長速度が43Å/分、30Å/分であるので、上記
成長時間から求められる層厚はそれぞれ50Å、300
Åと計算できる。
【0029】この後、温度を1100℃まで上げ、TM
G、TEA、Cp2 Mg、及びアンモニアを供給してM
gをドープしたGa1-x Alx Nを5000Å成長し
た。TEAとTMGの供給比から求めたAlNの混晶比
(x)は、0.4%である。以上により作製した3−5
族化合物半導体試料を反応炉から取り出したのち、窒素
中で800℃、20分アニール処理を施した。こうして
得た試料に常法により電極を形成し、LEDとした。p
電極としてNi−Au合金、n電極としてAlを用い
た。このLEDに順方向に電流を流したところ、明瞭な
青色発光を示した。20mAでの効率は2.2%であっ
た。
【0030】実施例2 AlNの混晶比が0.4%のかわりに、0.6%とした
MgをドープしたGa 1-x Alx Nを成長したことを除
いては実施例1と同様にしてLEDを作製した。これに
電流を流したところ、明瞭な青色の発光が認められ、2
0mAでの発光効率は2.6%であった。
【0031】比較例1 AlNの混晶比が0.4%のかわりに、AlNを含まな
いMgをドープしたGaN層を成長したことを除いては
実施例1と同様にして、比較用のLEDを作製した。こ
れに電流を流したところ、青色の発光が認められたが、
20mAでの発光効率は1.5%であった。図2に、実
施例2と比較例1の発光素子の発光効率の順方向電流依
存性を示す。実施例2によって作製した試料は、低電流
域で発光効率が飛躍的に向上していることがわかるが、
これは、本発明のAlN混晶をふくむp層を用いること
により成長初期界面のp型キャリア濃度の立ち上がりが
急峻になった結果と解釈できる。
【0032】
【発明の効果】本発明の、特定の範囲のAlN混晶比を
もつp型化合物半導体層を用いると、輝度及び発光効率
の向上した、発光素子が作製できるため、きわめて有用
であり工業的価値が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に関わる発光素子用3−5族
化合物半導体の構造を示す図。
【図2】実施例2と比較例1の発光素子の、電流と発光
効率の関係を示す図。
【符号の説明】
1……基板 2……バッファー層 3……n型の層 4……ノンドープ層 5……発光層 6……ノンドープ層(保護層) 7……p型の層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】p型の層及びn型の層を有し、発光層が両
    層の間に配置され、発光層の両側に発光層よりも大きな
    バンドギャップを有する2つの層が接してなる積層構造
    を含む発光素子用3−5族化合物半導体において、該p
    型の層が、一般式Inx Gay Alz N(ただし、x+
    y+z=1、0≦x≦1、0≦y≦1、0.0001≦
    z≦0.10)で表される3−5族化合物半導体であ
    り、かつp型ドーパントがドープされてなることを特徴
    とする発光素子用3−5族化合物半導体。
  2. 【請求項2】p型の層が複数の層からなり、該複数の層
    のうちn型の層に最も近い層が、一般式Inx Gay
    z N(ただし、x+y+z=1、0≦x≦1、0≦y
    ≦1、0.0001≦z≦0.10)で表される3−5
    族化合物半導体であることを特徴とする請求項1記載の
    発光素子用3−5族化合物半導体。
  3. 【請求項3】発光層の層厚が5Å以上500Å以下であ
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の発光素子用3
    −5族化合物半導体。
  4. 【請求項4】発光層に含まれるSi、Ge、Mg、Zn
    及びCdの各元素の濃度がいずれも1×1019cm-3
    下であることを特徴とする請求項1、2又は3記載の発
    光素子用3−5族化合物半導体。
  5. 【請求項5】請求項1、2、3又は4記載の発光素子用
    3−5族化合物半導体を用いたことを特徴とする発光素
    子。
JP21886195A 1995-08-28 1995-08-28 3−5族化合物半導体及び発光素子 Pending JPH0964419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21886195A JPH0964419A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 3−5族化合物半導体及び発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21886195A JPH0964419A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 3−5族化合物半導体及び発光素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004058720A Division JP2004200715A (ja) 2004-03-03 2004-03-03 3−5族化合物半導体発光素子の発光効率向上方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0964419A true JPH0964419A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16726474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21886195A Pending JPH0964419A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 3−5族化合物半導体及び発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0964419A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503394A (ja) * 1997-06-06 2002-01-29 ツェントルム バダニ ヴィソコチシニエニオヴィフ ポルスキエイ アカデミイ ナウク p型及びn型電気伝導性の半導体窒素化合物A▲下3▼B▲下5▼の製造方法
SG90268A1 (en) * 2000-11-17 2002-07-23 Sumitomo Chemical Co 3-5 group compound semiconductor and light emitting device
US7166869B2 (en) 1995-11-06 2007-01-23 Nichia Corporation Nitride semiconductor with active layer of quantum well structure with indium-containing nitride semiconductor
WO2008041587A1 (en) * 2006-09-27 2008-04-10 Masaaki Kano Electric device power supply circuit, light emitting diode illumination device, and battery having charge power supply circuit
USRE42074E1 (en) 1996-04-26 2011-01-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of light emitting device
US7897993B2 (en) 2004-08-31 2011-03-01 Sumitomo Chemical Company, Limited GaN based luminescent device on a metal substrate
WO2014030670A1 (ja) 2012-08-21 2014-02-27 王子ホールディングス株式会社 半導体発光素子用基板及び半導体発光素子、並びにこれらの製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7166869B2 (en) 1995-11-06 2007-01-23 Nichia Corporation Nitride semiconductor with active layer of quantum well structure with indium-containing nitride semiconductor
US8304790B2 (en) 1995-11-06 2012-11-06 Nichia Corporation Nitride semiconductor with active layer of quantum well structure with indium-containing nitride semiconductor
USRE42074E1 (en) 1996-04-26 2011-01-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of light emitting device
JP2002503394A (ja) * 1997-06-06 2002-01-29 ツェントルム バダニ ヴィソコチシニエニオヴィフ ポルスキエイ アカデミイ ナウク p型及びn型電気伝導性の半導体窒素化合物A▲下3▼B▲下5▼の製造方法
SG90268A1 (en) * 2000-11-17 2002-07-23 Sumitomo Chemical Co 3-5 group compound semiconductor and light emitting device
US6806502B2 (en) 2000-11-17 2004-10-19 Sumitomo Chemical Company, Limted 3-5 Group compound semiconductor and light emitting device
US7897993B2 (en) 2004-08-31 2011-03-01 Sumitomo Chemical Company, Limited GaN based luminescent device on a metal substrate
WO2008041587A1 (en) * 2006-09-27 2008-04-10 Masaaki Kano Electric device power supply circuit, light emitting diode illumination device, and battery having charge power supply circuit
WO2014030670A1 (ja) 2012-08-21 2014-02-27 王子ホールディングス株式会社 半導体発光素子用基板及び半導体発光素子、並びにこれらの製造方法
EP2922103A1 (en) 2012-08-21 2015-09-23 Oji Holdings Corporation Substrate for semiconductor light emitting elements, semiconductor light emitting element, method for producing substrate for semiconductor light emitting elements, and method for manufacturing semiconductor emitting element
US9515223B2 (en) 2012-08-21 2016-12-06 Oji Holdings Corporation Semiconductor light emitting device substrate including an uneven structure having convex portions, and a flat surface therebetween
US9748441B2 (en) 2012-08-21 2017-08-29 Oji Holdings Corporation Dry etching method of manufacturing semiconductor light emitting device substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970007135B1 (ko) 이중 헤테로 구조체를 구비한 발광 질화갈륨계 화합물 반도체장치
US6023077A (en) Group III-V compound semiconductor and light-emitting device
US6346720B1 (en) Layered group III-V compound semiconductor, method of manufacturing the same, and light emitting element
JP3598591B2 (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
WO1999038218A1 (fr) Element luminescent a semiconducteur et procede de fabrication
KR101008856B1 (ko) Ⅲ족 질화물 반도체 소자의 제조방법
JP3064891B2 (ja) 3−5族化合物半導体とその製造方法および発光素子
JPH0964419A (ja) 3−5族化合物半導体及び発光素子
JPH0936429A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JPH0997921A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JPH0923026A (ja) 3−5族化合物半導体発光素子
JP3752739B2 (ja) 発光素子
JPH09148626A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JPH09107124A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JPH10163523A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法および発光素子
JP4010318B2 (ja) 発光素子
JP2005243955A (ja) 発光素子およびその製造方法
JP3713751B2 (ja) 3−5族化合物半導体および発光素子
JP2007067397A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JP2004200723A (ja) 3−5族化合物半導体の結晶性向上方法
JPH09129920A (ja) 発光素子用3−5族化合物半導体及び発光素子
JP3788344B2 (ja) 3−5族化合物半導体の生産性向上方法
JP2002158375A (ja) 3−5族化合物半導体および発光素子
JPH09321339A (ja) 3−5族化合物半導体と発光素子
JP2004200715A (ja) 3−5族化合物半導体発光素子の発光効率向上方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207