JPH095882A - マルチビデオ表示装置 - Google Patents

マルチビデオ表示装置

Info

Publication number
JPH095882A
JPH095882A JP7157912A JP15791295A JPH095882A JP H095882 A JPH095882 A JP H095882A JP 7157912 A JP7157912 A JP 7157912A JP 15791295 A JP15791295 A JP 15791295A JP H095882 A JPH095882 A JP H095882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
image
display device
projection
video display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7157912A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Murai
英明 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7157912A priority Critical patent/JPH095882A/ja
Publication of JPH095882A publication Critical patent/JPH095882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、マルチ画面を構成した際に、映像
の映出位相を変化させても、映像同士のずれを発生させ
ることなく一枚の映像を再生でき、投射管の焼き付きを
防止するようにしたマルチビデオ表示装置を提供するこ
とを目的としている。 【構成】ビデオプロジェクション装置が水平方向へM
個、垂直方向へN個配列されてなる大画面表示装置にお
いて、M×N個のうちの少なくとも1組のビデオプロジ
ェクション装置同士を制御用ケーブルで接続し、少なく
とも1つのビデオプロジェクション装置に表示位置制御
信号が与えられた場合、この表示位置制御信号を制御用
ケーブルを介して他の少なくとも一方のビデオプロジェ
クション装置に与えていき、M×N個のビデオプロジェ
クション装置に表示された映像を、同時に同一方向に位
置移動するように制御している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば投射型ビデオ
プロジェクション装置に有効であり、特に複数のビデオ
表示装置で構成されるマルチビデオ表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、近時では、大型ディスプ
レイ装置の発展及び普及は目覚ましいものがあり、表示
の手段も液晶や発光ダイオード等を使用したものなど様
々なものがある。なかでも現在中心となっているものが
ブラウン管を使用した投射型ビデオプロジェクション装
置である。
【0003】図4は、このような投射型ビデオプロジェ
クション装置の構成を示している。すなわち、図中符号
11は投射型ビデオプロジェクション装置本体で、その
内部に赤(R),青(B),緑(G)の三原色の映像を
それぞれ発生させる三本の投射管11a,11b,11
cを配置している。これら三本の投射管11a,11
b,11cから照射された映像光は、投射型ビデオプロ
ジェクション装置本体11の前面のスクリーン11dに
向かって放射される。スクリーン11dは、それぞれの
投射管11a,11b,11cから照射されたR,B,
Gの映像光を結像させることによって、カラー映像を映
し出すことができる。
【0004】図5は、投射管11a,11b,11cの
詳細を示している。ここでは、投射管11a,11b,
11cのいずれか1つを説明するものとする。すなわ
ち、図中符号12はブラウン管で、その内部に電子銃1
2aが封入されている。また、このブラウン管12に
は、その電子銃12a側と対向する側に蛍光体12bが
塗られている。電子銃12aから放射された電子ビーム
12cは、蛍光体12bに当たることによって、蛍光体
12bを発光させる。蛍光体12bには、赤,青,緑の
三原色がある。先の投射管11a,11b,11cは、
R管,B管,G管を構成している。
【0005】また、電子銃12aから放射された電子ビ
ーム12cは、蛍光体12bに正しく当たるように、偏
向ヨーク12dによって外部から直接磁界が加えられて
偏向されている。そして、電子ビーム12cの走査によ
って面発光した蛍光体12bの発光像12eは、投射レ
ンズ12fの焦点距離上にあるスクリーン13上に像を
結んでいる。
【0006】以上のように、投射型ビデオプロジェクシ
ョン装置は、投射レンズ12fの焦点距離によって映像
の大きさが決まるため、画面の大型化が比較的に容易で
ある。さらに、画面の大型化を図るために、複数のビデ
オプロジェクション装置を組み合わせ、そして、個々の
ビデオプロジェクション装置には映像の一部を各々映出
させることによって全体でひとつの映像を再構成すると
いった使用方法もある。
【0007】図6は、複数のビデオプロジェクション装
置を組み合わせ、それぞれの画面がほぼ同一面となるよ
うに並べた表示装置である。図中符号14a〜14iは
各ビデオプロジェクション装置の画面で、その画面には
1つの映像を分割したものがそれぞれ映出されている。
画面14は、分割する前の映像を示している。
【0008】ところで、投射型ビデオプロジェクション
装置は、上記図5に示したように各投射管11a,11
b,11cの中に蛍光体12bが塗られているが、この
蛍光体12bの劣化を避けることは不可能である。この
劣化は、電子ビーム12cの照射時間が長い程、大きく
なる。例えば、図7(a)に示すように、ビデオプロジ
ェクション装置に常に同一の映像(図中ではアルファベ
ットA文字を示す)が映出されていたとする。すると、
図中斜線で示すαの領域は常に電子ビーム12cの照射
量が強く、蛍光体12bが強く発光しているが、図中β
の領域は常に電子ビーム12cの照射量が弱いため、蛍
光体12bが弱く発光されている。
【0009】このような期間が長く続くと、αの領域の
方がβの領域に比べて蛍光体12bの劣化が著しくな
る。このため、図7(b)に示すように、蛍光体12b
全面に均一に電子ビーム12cを照射した場合、以前常
に電子ビーム12cが照射されていたαの領域はβの領
域に比べて蛍光体12bの発光が弱くなり、また、αの
領域が残像のように画面に残ってしまうことになる。こ
の現象を一般的に焼き付きと称している。この焼き付き
現象は、常に静止画を映出しているビデオプロジェクシ
ョン装置に多く見られるものである。例えば、ボウリン
グのスコアのディスプレイに見られるような輝度の高い
線状の映像は、特に焼き付きが発生し易くなる。
【0010】そこで、従来より、焼き付きが発生しない
ようにするために、常に同一の映像信号であっても映出
する位相を定期的に少しづつ変化させたり、同じ蛍光体
12bばかりに電子ビーム12cが照射されないように
するビデオプロジェクション装置が開発されている。
【0011】図8は、上述した焼き付き防止機能を備え
たビデオプロジェクション装置に映出された映像を示し
たものである。すなわち、ビデオプロジェクション装置
の画面15には、映像15aが映出されている。この映
像15aは、映像15b〜15fへと、図中時計方向へ
移動している。つまり、この映像15aは、定期的に映
出する位置を変えていることになる。
【0012】しかしながら、上記のようなビデオプロジ
ェクション装置に施された従来の焼き付き対策では、図
9に示すように、複数のビデオプロジェクション装置を
組み合わせたマルチビデオプロジェクション装置16を
構成した場合、各々のビデオプロジェクション装置の画
面に映出される映像16aの位相が同一でないために、
分割された映像16aにずれが生じることになる。この
ため、隣り同志の映像による絵がその原形を正常に維持
できないという問題がある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
ビデオプロジェクション装置では、複数のビデオプロジ
ェクション装置を組み合わせてマルチ画面を構成した際
に、映像の位相を任意に変えると、近隣同志の映像が上
手くつながらないという問題を有している。
【0014】そこで、この発明の目的は、マルチ画面を
構成した際に、映像の映出位相を変化させても、映像同
士のずれを発生させることなく一枚の映像を再生でき、
投射管の焼き付きを防止するようにしたマルチビデオ表
示装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明に係るマルチビ
デオ表示装置は、表示位置制御信号により映像表示位置
を変化させる第1の映像表示位置制御手段を有した第1
の映像表示装置と、第1の映像表示装置の画面に、画面
を並べて配置され、同じく表示位置制御信号により映像
表示位置を変化させる第2の映像表示位置制御手段を有
した第2の映像表示装置と、第1の映像表示位置制御手
段に表示位置制御信号が与えられた場合に、この表示位
置制御信号を第2の映像表示位置制御手段に与えて、第
1の映像表示装置の画像と第2の映像表示装置の画像と
が同時に位置移動するように関連させるための制御信号
接続手段とを備えるようにしたものである。
【0016】
【作用】上記のような構成によれば、M×N個のうちの
少なくとも1組のビデオプロジェクション装置同士を制
御線で接続し、少なくとも1つのビデオプロジェクショ
ン装置に表示位置制御信号が与えられた場合、この表示
位置制御信号を制御用ケーブルを介して他の少なくとも
一方のビデオプロジェクション装置に与えていき、M×
N個のビデオプロジェクション装置に表示された映像
を、同時に同一方向に位置移動させるようにしたので、
近隣の映像との境界が連続的となり、観測者に対して異
和感のないスムーズな映像を送ることができる。
【0017】
【実施例】以下、この発明の実施例について図面を参照
して詳細に説明する。図1は、この発明の一実施例であ
り、個別のビデオプロジェクション装置から構成される
マルチビデオプロジェクション装置17を示している。
図1において、図中符号17a〜17iは個別のビデオ
プロジェクション装置で、それぞれ分割された図中斜線
で示す映像を表示しているものとする。また、ビデオプ
ロジェクション装置17aとビデオプロジェクション装
置17bはお互いに制御用ケーブル17jで接続されて
おり、ビデオプロジェクション装置17aから出力され
た各種の制御信号は、制御用ケーブル17jを介してビ
デオプロジェクション装置17bに供給される。以下同
様にしてビデオプロジェクション装置17c〜17iま
では、制御用ケーブル17k〜17qによってそれぞれ
接続されている。ここで、個別のビデオプロジェクショ
ン装置17a〜17iをそれぞれ接続することによって
大型画面に一体化されたマルチビデオプロジェクション
装置17は、ビデオプロジェクション装置17aを基準
として駆動するものとする。
【0018】マルチビデオプロジェクション装置17に
は、図中斜線Aで示す円形の静止固定パターンが映出さ
れている。いま、投射管の焼き付き防止処理が動作し、
ビデオプロジェクション装置17aの映出位相が図中右
上方向にシフトしたとすると、この位相変動変化を示す
信号は制御用ケーブル17j〜17qを介して各ビデオ
プロジェクション装置17b〜17iまで順次伝達され
ることになる。すなわち、ビデオプロジェクション装置
17aからの映出位相変化の信号が各ビデオプロジェク
ション装置17b〜17iまで順次伝達されることによ
って、各ビデオプロジェクション装置17b〜17iに
表示された映像は、図中右上方向にシフトされる。つま
り、マルチビデオプロジェクション装置17に表示され
た映像は、図2に点線で示す静止固定パターンAから図
中斜線で示す静止固定パターンBへ変位する。このた
め、マルチビデオプロジェクション装置17では、近隣
の映像との境界が連続的となるので、観測者に対して異
和感のないスムーズな映像を映出することができる。
【0019】図3は、上記各ビデオプロジェクション装
置17a〜17iの詳細を示している。ここでは、ビデ
オプロジェクション装置17a〜17iのいずれか1つ
を代表して説明する。すなわち、映像入力端子18に供
給された映像信号S1は、入力回路19に供給される。
入力回路19は、入力された映像信号S1から、画像信
号成分と同期信号成分とに分離している。なお、同期信
号成分は、水平同期信号と垂直同期信号とに分割され
る。
【0020】入力回路19から出力された画像信号成分
と同期信号成分とを含む信号S3は、ビデオ信号処理回
路21に供給される。ビデオ信号処理回路21は、入力
された信号S3に含まれている画像信号成分の色信号成
分に復調処理を施し、赤または緑または青の信号を生成
している。ビデオ信号処理回路21から出力された信号
S4は、偏向回路22に供給される。偏向回路22は、
供給された信号S4の水平・垂直同期信号に基づいて、
水平・垂直偏向信号を生成している。偏向回路22から
出力された信号S5は、CRT(Cathode Ray Tube) 2
3の駆動に供される。
【0021】一方、制御入力端子24に供給された他の
装置からの制御信号S6は、CPU20に供給される。
CPU20は、制御信号S6の内容を判定し、その判定
結果に基づいて、入力回路19,ビデオ信号処理回路2
1,偏向回路22から出力される信号S3,S4,S5
の位相を制御している。
【0022】ここで、画面に表示される映像の映出位相
を制御する方法としては、コンバーゼンスの補正または
信号の位相を変化させ、またはこれらを組み合わせて実
現できる。まず、コンバーゼンス補正による方法は、C
PU20で判定した結果に基づいて、コンバーゼンス補
正回路25にデータD1を出力している。コンバーゼン
ス補正回路25は、入力されたデータD1に基づいて、
補正コイル26に流れる補正電流を制御して画面に表示
される映像の映出位相を変えている。
【0023】次に、信号の位相を変える方法であるが、
入力回路19から出力された信号S3の水平同期信号や
垂直同期信号を基準にして、ビデオ信号処理回路21で
絵柄部分の位相を変える方法がある。すなわち、同期信
号に絵柄を重畳させる際、その位相は、CPU20で制
御することができる。従って、CPU20で制御信号S
6の内容を判定し、その判定結果の信号S2をビデオ信
号処理回路21に供給することによって絵柄の重畳位相
を制御することができる。
【0024】また、端子27からは、CPU20より次
段のビデオプロジェクション装置への位相制御信号S7
が出力される。このようにして、マルチビデオプロジェ
クション装置全てに同じ位相制御信号S7が伝達される
ことになる。
【0025】以上のように、上記実施例によれば、投射
型のビデオプロジェクション装置を複数組み合わせてマ
ルチビデオプロジェクション装置を構成した場合でも、
投射管の焼き付き防止のために映像の映出位相を全ての
装置で同一にすることができるので、近隣のプロジェク
ション装置間どうしで映像のずれがなくなり、滑らかな
マルチ映像にすることができる。
【0026】なお、上記の説明では、プロジェクション
装置のみの表示装置として説明したが、これに限らず、
液晶表示装置やカラーブラウン管による表示装置を用い
た大画面表示装置にも適用できる。また、液晶表示装置
とブラウン管表示装置とを組み合わせたものにも適用で
きる。さらに、制御用ケーブル17j〜17qの接続方
法においては、ビデオプロジェクション装置17aから
ビデオプロジェクション装置17b〜17iへ同時に接
続するようにしてもよい。
【0027】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、マルチ
画面を構成した際に、映像の映出位相を変化させても、
映像同士のずれを発生させることなく一枚の映像を再生
でき、投射管の焼き付きを防止するようにしたマルチビ
デオ表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るマルチビデオ表示装置の実施例
を示す図。
【図2】同実施例における映出位相の動作を説明するた
めに示す図。
【図3】同実施例におけるブロック構成図。
【図4】従来の投射型ビデオプロジェクション装置を説
明するために示す図。
【図5】同従来の投射管の詳細を示す図。
【図6】同従来におけるマルチプロジェクション装置の
映像出力を説明するために示す図。
【図7】同従来における投射管の蛍光体の焼き付きを説
明するために示す図。
【図8】同従来における焼き付き防止対策を行なったと
きの映出位相の変化の例を説明するために示す図。
【図9】従来の焼き付き防止対策を行なったプロジェク
ション装置でマルチ画面を構成したときの出力映像を説
明するために示す図。
【符号の説明】
11…投射型ビデオプロジェクション装置本体、11a
…投射管、11b…投射管、11c…投射管、11d…
スクリーン、12…ブラウン管、12a…電子銃、12
b…蛍光体、12c…電子ビーム、12d…偏向ヨー
ク、12e…発光像、12f…投射レンズ、13…スク
リーン、14…画面、14a…画面、14b…画面、1
4c…画面、14d…画面、14e…画面、14f…画
面、14g…画面、14h…画面、14i…画面、15
…画面、15a…映像、15b…映像、15c…映像、
15d…映像、15e…映像、15f…映像、16…マ
ルチビデオプロジェクション装置、16a…映像、17
…マルチビデオプロジェクション装置、17a…ビデオ
プロジェクション装置、17b…ビデオプロジェクショ
ン装置、17c…ビデオプロジェクション装置、17d
…ビデオプロジェクション装置、17e…ビデオプロジ
ェクション装置、17f…ビデオプロジェクション装
置、17g…ビデオプロジェクション装置、17h…ビ
デオプロジェクション装置、17i…ビデオプロジェク
ション装置、17j…制御用ケーブル、17k…制御用
ケーブル、17l…制御用ケーブル、17m…制御用ケ
ーブル、17n…制御用ケーブル、17o…制御用ケー
ブル、17q…制御用ケーブル、18…映像入力端子、
19…入力回路、20…CPU、21…ビデオ信号処理
回路、22…偏向回路、23…CRT、24…制御入力
端子、25…コンバーゼンス補正回路、26…補正コイ
ル、27…端子。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示位置制御信号により映像表示位置を
    変化させる第1の映像表示位置制御手段を有した第1の
    映像表示装置と、 前記第1の映像表示装置の画面に、画面を並べて配置さ
    れ、同じく表示位置制御信号により映像表示位置を変化
    させる第2の映像表示位置制御手段を有した第2の映像
    表示装置と、 前記第1の映像表示位置制御手段に前記表示位置制御信
    号が与えられた場合に、この表示位置制御信号を前記第
    2の映像表示位置制御手段に与えて、前記第1の映像表
    示装置の画像と前記第2の映像表示装置の画像とが同時
    に位置移動するように関連させるための制御信号接続手
    段とを具備してなることを特徴とするマルチビデオ表示
    装置。
  2. 【請求項2】 前記第1,第2の映像表示位置制御手段
    と、前記制御信号接続手段は、前記第1の映像表示装置
    の画像と前記第2の映像表示装置の画像とが、同一方向
    へ位置移動するように関連させていることを特徴とする
    請求項1記載のマルチビデオ表示装置。
  3. 【請求項3】 前記第1,第2の映像表示装置と同じ表
    示装置が、水平方向へM個、垂直方向へN個、それぞれ
    画面をほぼ同一平面に配列しており、前記第1の映像表
    示装置から順次前記制御信号接続手段により接続されて
    いることを特徴とする請求項1記載のマルチビデオ表示
    装置。
  4. 【請求項4】 複数の前記映像表示装置は、陰極線管を
    用いた表示装置であることを特徴とする請求項3記載の
    マルチビデオ表示装置。
JP7157912A 1995-06-23 1995-06-23 マルチビデオ表示装置 Pending JPH095882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7157912A JPH095882A (ja) 1995-06-23 1995-06-23 マルチビデオ表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7157912A JPH095882A (ja) 1995-06-23 1995-06-23 マルチビデオ表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH095882A true JPH095882A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15660175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7157912A Pending JPH095882A (ja) 1995-06-23 1995-06-23 マルチビデオ表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH095882A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202155A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Sony Corp 映像表示装置及び映像表示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202155A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Sony Corp 映像表示装置及び映像表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62170137A (ja) カラ−受像装置
US6507374B1 (en) Convergence adjusting method, signal generating apparatus, and projection display unit
JPH095882A (ja) マルチビデオ表示装置
JP2002270112A (ja) 電子銃、陰極線管およびプロジェクタ
JP2563356B2 (ja) 画像調整パタ−ン発生装置
RU2159013C2 (ru) Способ воспроизведения цветного изображения
JPH11101949A (ja) 照明手段と当該手段を用いた照明装置及び投写型表示装置
US4430667A (en) Apparatus for obtaining multicolor raster images using a voltage penetration screen CRT
JP2762577B2 (ja) マルチスキャンプロジェクタ
JPH0375685A (ja) 投写形画像表示装置
JPH04253088A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2000330495A (ja) 映像表示装置
JP2005050650A (ja) 陰極線管、投影型表示装置の制御方法及び投影型表示装置
JPS60149295A (ja) 投写形テレビジヨン装置
JPH05151917A (ja) 画像表示装置
JPH0470082A (ja) 背面投写形プロジェクタ装置
JPH0358082A (ja) マルチcrtの投写型プロジェクタ
JPH04233879A (ja) プロジェクションテレビ
JPH0850285A (ja) 投影装置
JPH0758970A (ja) カラー受像管装置
JPS61267479A (ja) 投写型テレビジヨン装置
JPH06338272A (ja) カラー受像管装置
JP2006523854A (ja) マトリックス形アドレス指定方式ディスプレイで起こるピクセル欠陥及びサブピクセル欠陥をシミュレーションするための方法と回路構成
KR20010063308A (ko) 브라운관
JP2000173472A (ja) 電子ビーム調整用装置