JPH0958750A - 積層剥離容器における初期デラミ空気の排出方法と排出装置 - Google Patents

積層剥離容器における初期デラミ空気の排出方法と排出装置

Info

Publication number
JPH0958750A
JPH0958750A JP7232038A JP23203895A JPH0958750A JP H0958750 A JPH0958750 A JP H0958750A JP 7232038 A JP7232038 A JP 7232038A JP 23203895 A JP23203895 A JP 23203895A JP H0958750 A JPH0958750 A JP H0958750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
air
cylinder
delamination
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7232038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3563172B2 (ja
Inventor
Masashi Yoneyama
正史 米山
Takayuki Goto
孝之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP23203895A priority Critical patent/JP3563172B2/ja
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to EP19960905010 priority patent/EP0759399B1/en
Priority to CA002421914A priority patent/CA2421914C/en
Priority to CA 2189989 priority patent/CA2189989C/en
Priority to EP20020017206 priority patent/EP1266698B1/en
Priority to EP20000126072 priority patent/EP1092633B1/en
Priority to AU48892/96A priority patent/AU717067B2/en
Priority to EP20020017205 priority patent/EP1266697B1/en
Priority to DE1996634313 priority patent/DE69634313T2/de
Priority to DE1996618399 priority patent/DE69618399T2/de
Priority to DE1996630822 priority patent/DE69630822T2/de
Priority to CA002587015A priority patent/CA2587015C/en
Priority to US08/737,020 priority patent/US6266943B1/en
Priority to CA2587053A priority patent/CA2587053C/en
Priority to EP20000126071 priority patent/EP1092632B1/en
Priority to PCT/JP1996/000543 priority patent/WO1996028353A1/ja
Priority to CN96190328A priority patent/CN1059398C/zh
Priority to CNB2004100905999A priority patent/CN1328120C/zh
Priority to CA002587032A priority patent/CA2587032C/en
Priority to DE1996632354 priority patent/DE69632354T2/de
Priority to KR1019960706342A priority patent/KR100299082B1/ko
Priority to KR1020007013090A priority patent/KR100338994B1/ko
Priority to DE1996636181 priority patent/DE69636181T2/de
Priority to TW085102896A priority patent/TW358074B/zh
Publication of JPH0958750A publication Critical patent/JPH0958750A/ja
Priority to CNB001037668A priority patent/CN1251933C/zh
Priority to US09/866,766 priority patent/US6691494B2/en
Priority to US10/728,957 priority patent/US7055719B2/en
Publication of JP3563172B2 publication Critical patent/JP3563172B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • B65D1/0215Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features multilayered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/02Membranes or pistons acting on the contents inside the container, e.g. follower pistons
    • B05B11/026Membranes separating the content remaining in the container from the atmospheric air to compensate underpressure inside the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1043Sealing or attachment arrangements between pump and container
    • B05B11/1046Sealing or attachment arrangements between pump and container the pump chamber being arranged substantially coaxially to the neck of the container
    • B05B11/1047Sealing or attachment arrangements between pump and container the pump chamber being arranged substantially coaxially to the neck of the container the pump being preassembled as an independent unit before being mounted on the container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、積層剥離容器において、内容液を
充填した後、ポンプディスペンサの取付時に、初期デラ
ミにより剥離させた内側層を元の状態に戻し外側層に接
合するようにすること、およびヘッドスペースの容積を
調節して、内容液の液面を所望する位置まで上昇させる
ことを技術的課題とする。 【解決手段】 一定量の初期デラミ空気を吹き込み、内
側層の一部を外側層から剥離させて膨出部を形成した積
層剥離容器において、内容液充填後のポンプディスペン
サの取付時に、ポンプディスペンサのシリンダと容器口
部との間をシール部材で密封し、シリンダを下降させた
ときに所定のデラミ空気量を膨出部から排出するように
し、初期デラミ空気量を調節することにより膨出部に残
存するデラミ空気量を設定し、ポンプディスペンサを取
着した容器のヘッドスペースの容積を調節するようにし
たを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポンプディスペンサ付
積層剥離容器における初期デラミ空気の排出方法と排出
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】外側層と内側層とが剥離可能である積層
剥離容器にポンプディスペンサを取着して使用すること
は、従来より一般に実施されている。そして、積層剥離
容器の初期デラミ方法として、容器口部の外側層に形成
した大気導入孔より内側層と外側層との間に強制的に空
気を送り込んで両層を全面的に剥離させ、次いで容器の
口部から空気を圧入し、先に大気導入孔から送り込んだ
空気を排出するようにした初期デラミ方法と、該方法で
処理した容器は、従来より知られている。(例えば、特
開平6ー345069号公報参照)
【0003】また、上記従来技術を改善し、内側層に柔
軟性のある樹脂材料を採用し、容器口部の外側層に形成
した大気導入孔より空気を導入し、外側層と内側層の一
部を剥離させ、次いで、容器口部より空気を圧入し、先
に内外両層の間に導入されたデラミ空気を排出するよう
にした初期デラミ方法と、該方法で処理した積層剥離容
器が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術はいずれも初期デラミ工程において、内外両層
の間に導入された初期デラミ空気を排出し、剥離された
内側層を元の状態に戻して外側層に接着するようにして
おり、そのため剥離工程に続いて空気圧入工程を必要と
し、空気圧入のための装置を備える必要があった。
【0005】一般に、容器に対する内容液の充填割合
は、ほぼ一定であるから、容器の容量が大きくなると、
相対的にヘッドスペースが大きくなり、液面が容器肩部
の下端部或いは、容器胴部の上端部分まで下がることも
あった。とくにポンプディスペンサを取着する場合に
は、ポンプ部材によって排除される内容液の容積、ポン
プ取付時のトラブルを考慮して、ヘッドスペースを多く
とるようにしており、そのため液面が低下することが助
長されている。上記従来の容器に内容液を充填し、ポン
プディスペンサを取着した場合には、ポンプ部材の挿入
により液面が上がるが、容量の大きい容器では液面が容
器肩部の下端付近まで下がることは免れなかった。
【0006】ヘッドスペースが大きくなり、液面が、容
器口部より以下、容器肩部の下端付近まで低下すると、
容器の運搬時に液面の揺れ、内容液の揺動などが大きく
なり、内容液によっては泡立ち、ガスの発生などの原因
にもなった。また、液面が容器肩部の下端付近まで下が
っていると、表示された所定量の内容液が充填されてい
ても、透明、半透明容器では外観からみて、不透明容器
でも容器を揺すった場合内容液が揺動し、充填量が不十
分で表示より少ないかのような印象を消費者に与えると
いう問題があった。
【0007】本発明は、前記の問題点を解決し、ポンプ
ディスペンサ付積層剥離容器において、内容液を充填し
た後、ポンプディスペンサの取付時に、初期デラミによ
り剥離させた内側層を元の状態に戻し外側層に接合する
ようにすること、およびヘッドスペースの容積を調節し
て、内容液の液面を所望する位置まで上昇させることを
技術的課題とし、そのための方法と装置を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記技術的課
題を達成するため、積層剥離容器における初期デラミ空
気の排出方法として、初期デラミ形成工程で一定量の初
期デラミ空気を吹き込み、内側層の一部を剥離させて膨
出部を形成した積層剥離容器において、内容液充填後の
ポンプディスペンサの取付時に、ポンプディスペンサの
シリンダと容器口部との間をシール部材で密封し、シリ
ンダを下降させたときに、所定のデラミ空気量を膨出部
から排出させるようにしたことを特徴とする方法を採用
し、初期デラミ空気量を調節することにより膨出部に残
存するデラミ空気量を設定し、ポンプディスペンサを取
着した容器のヘッドスペースの容積を調節するようにす
る。
【0009】シール部材は、シリンダ側、または容器口
部側に設けられ、シリンダ側に設ける場合には、シリン
ダの下端に鍔状シール部を形成し、膨出部から排出され
るデラミ空気量を容器口部内における口部上端から所定
位置までの容積によって設定する。シール部材を容器口
部側に設ける場合には、容器口部に嵌着する中栓に環状
シール部を形成し、排出されるデラミ空気量を、ポンプ
ディスペンサ取着後におけるシリンダのシール部から最
下端までのシリンダの容積によって設定する。
【0010】ポンプディスペンサ取付時に、初期デラミ
形成工程で剥離された内側層を元の状態に戻し外側層に
接合するようにするためには、初期デラミ空気量を、膨
出部から排出される所定のデラミ空気量に等しく設定す
る。
【0011】所定量のデラミ空気を排出するための装置
として、キャップと、内部にピストン部材と弁装置を装
着し、下端に吸上げ管を取着したシリンダと、ピストン
操作部材とからなるポンプディスペンサにおいて、シリ
ンダ外周下端に積層剥離容器の容器口部に圧接する鍔状
シール部を設けたことを特徴とするポンプディスペンサ
を採用するか、もしくは、キャップと、内部にピストン
部材と弁装置を装着し、下端に吸上げ管を取着したシリ
ンダと、ピストン操作部材とからなるポンプディスペン
サと、該ポンプのシリンダ外周に圧接する環状シール部
を設け、容器口部に嵌着可能の中栓とを備えたことを特
徴とする積層剥離容器における初期デラミ空気の排出装
置を採用する。容器内の圧縮空気を逃がすための手段と
して、シリンダ外周面、もしくはシール部の係合面に細
条または粗面を形成したことを特徴とする環状シール部
を採用するか、中栓のシール部を内側上方に突出する断
面鈎状の可撓シール部としたことを特徴とするシール部
を採用する。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係わる第1の実施
形態について、図面を参照して説明する。図1におい
て、Aは、外側層1、内側層2を有する積層内袋剥離容
器であり、Bは、積層剥離容器に取着されたポンプディ
スペンサ(以下単にポンプということもある)である。
【0013】前記外側層1は、容器の外観形状を維持す
るものであり、高密度ポリエチレン樹脂を用いるのが好
ましい。内側層2は、外側層から剥離自在且つ変形自在
の内袋であり、ナイロン、EVOH等の柔軟性のある樹
脂が用いられている。容器の内外層の材料は、上記の機
能を有する樹脂材料であればよく、実施例の樹脂に限定
されないことはいうまでもない。3は容器胴部、4は容
器肩部、5は容器口部であり、容器は、積層押し出しブ
ロー成形によって成型されている。6は、容器口部5の
外側層1に穿孔された大気導入孔で、外側層1と内側層
2との間に大気を導入し、ブロー容器の外観形状を維持
しつつ内側層剥離の進行をスムーズに行い、内容液を完
全に注出する作用効果を有する。
【0014】7は、内側層の落ち込みを阻止するための
係合片で、ブロー成形時に吹き込み装置のマンドレルに
よって成形されるが、外側層1と内側層2との一部を接
着帯などで接着する場合にはなくてもよい。8は、初期
デラミにあたって、デラミ空気の吹き込みによって剥離
された外側層と内側層の間に形成される空隙である。9
は、デラミ空気の吹き込みによって剥離された内側層2
aの膨出部である。
【0015】ここで、初期デラミ形成について説明する
と、図2において、10はデラミ空気吹き込み部材で、
内側に通孔11が穿孔され、先端部にノズル12が形成
されている。ノズル12の端面には開口11aと、ノズ
ル側部に連通する開口11bが設けられ、開口11bか
ら下方に空気を吹き入れるようにしている。
【0016】初期デラミ形成にあたっては、デラミ空気
吹き込み部材のノズル12を容器口部の大気導入孔6に
挿入し、一定量のデラミ空気を吹き込むと、先ず容器口
部の導入孔周辺の内側層が剥離し、次いで容器肩部4、
容器胴部3上部と剥離が進行し、図3に示す線2bに囲
まれた部分の内側層2aが外側層1から剥離され、膨出
部9が形成させる。デラミ空気吹き込み部材は、デラミ
空気量調整器を備えた空気供給装置に接続されており、
デラミ空気量は、前記調整器によって一定の範囲内で簡
単に調整されるようにしている。
【0017】上記実施例では、大気導入孔6は、容器口
部5の外側層1に穿孔されている。そのことによりポン
プを容器に取着したとき、大気導入孔がキャップに被わ
れるという効果があるが、大気導入孔6を容器肩部上
端、或いは肩部または胴部の適宜の場所に設けてもよ
い。初期デラミ形成には、上記実施例と同様にデラミ空
気吹き込み部材により大気導入孔6から一定量の初期デ
ラミ空気を吹き込み、導入孔周辺の一定部分の内側層2
aを外側層1から剥離させ膨出部9を形成する。
【0018】従来は、内側層2aを外側層1から剥離さ
せた後に、容器口部より空気を圧入してデラミ空気を排
出し、剥離した内側層2aを図2の2cに示すよう元の
状態に戻すようにしていたが、本発明では、剥離された
内側層2aにより形成された膨出部9をそのままの状態
に維持させている。
【0019】この容器に所定量の内容液を充填すると、
膨出部9の大きさに応じてヘッドスペースが減少し、液
面Lbは膨出部9を形成していない場合の液面Laに比
較して、膨出部9によって排除された容量に対応する分
だけ上昇する。膨出部9における液圧は極めて僅かであ
り、柔軟性のある内側層であってもある程度の保形性を
有しているから、デラミ空気の排出は極く僅かで、膨出
部9の形状はほぼ維持されている。
【0020】前記のように内容液を充填した容器にポン
プディスペンサBを取着するのであるが、まず、ポンプ
Bについて図1、図4を参照して説明する。ポンプB
は、キャップ20と、内部にピストンと弁装置を装着し
たシリンダ21と、ピストンの操作部材22とから構成
されている。前記シリンダ21の上端には、ピストン杆
を挿通する通孔を設けた蓋23が嵌着されており、上部
外周には、取付鍔24が設けられている。シリンダ21
の下端には、外方に膨出した鍔状シール部25が設けら
れており、該シール部25は、ポンプBの取着時に容器
口部内周面5aに圧接し、容器口部との間で気密を保つ
ように形成されている。図において、26は弁座筒、2
7は吸上げ管、28は内容液の吐出管、30はパッキン
グである。
【0021】ポンプBの内部構造は、従来のものと同様
であるから図面を示して詳しく説明しないが、操作部材
22の押圧操作と、シリンダ内に弾装された圧縮バネの
復元力によりピストンが上下動され、操作部材22の操
作に応じて一定量の内容液を吐出するように構成されて
いる。そして、操作部材22を下降位置で回動し、蓋体
23に螺着すると、ピストンを最下降位置に保持すると
ともにシリンダ底部に設けた弁部材を閉位置に固定し、
ポンプBの取付時および不使用時に吸上げ管27とシリ
ンダ21との間の液体の流動を阻止するようにされてい
る。ポンプBの取付は、通常のものと同様にシリンダの
取付鍔24、パッキング30を介して、キャップ20を
容器口部5に被嵌することによって行われる。
【0022】次に、ポンプBの取付時におけるシール部
25の作用、液面の変動について図4を参照して説明す
る。図4(a)は、容器内に吸上げ管27等のポンプ部
材を挿入し、シリンダ21のシール部25が、容器口部
内周上端5bに圧接し、容器が密封されたときの状態を
示しており、(b)は、ポンプBの取付完了時の状態を
示している。
【0023】図(a)に示す密封状態になったときに
は、ヘッドスペースは、取付前と比較して容器内に挿入
されたポンプ部材の容積だけ減少し、液面L1 は、液中
に挿入された吸上げ管の容積に相当する分だけ、取付前
の液面Lbより僅か上昇している。
【0024】次いで、容器が密封された図(a)の状態
からポンプを押し下げていくと、シール部25が容器口
部の内周面5aに沿って下降し、大気導入孔6に対応す
る位置に達するまで、膨出部9の空隙8内に存在するデ
ラミ空気を排出するとともに液面を降下させる。シール
部25が大気導入孔6に対応する位置に達すると、内側
層2を介して大気導入孔6を塞ぐことになり、デラミ空
気の排出が停止される。次いでシール部25が容器口部
の内周下端5cに達するまでの間は、デラミ空気は排出
されず、容器内の空気が圧縮されるだけである。シール
部25が下端5cから下方に離れると容器の密封が解か
れ、圧縮されていた空気はシリンダ21と容器口部5と
の間から流出する。
【0025】大気導入孔6が容器口部以外に形成されて
いる場合には、ポンプの押し下げに応じて、シール部2
5が容器口部の下端5cに達するまで、膨出部9の空隙
8内に存在するデラミ空気が排出され、シール部25が
下端5cから下方に離れると容器の密封が解かれ、デラ
ミ空気の排出が停止される。
【0026】ポンプBを、シール部25が容器口部の下
端5cに達した位置から、さらに押し下げていくと、液
内に挿入されるシリンダの容積に相当する分だけ液面が
上昇し、キャップ20を容器口部に被嵌したときには液
面はL2 となる。ポンプ取着後は容器が固く密封される
のでデラミ空気の排出はなくなり、ヘッドスペース、液
面は一定に保たれ変動しない。
【0027】次に、ヘッドスペースとデラミ空気量との
関係について述べ、上記実施形態の作用について説明す
る。まず、デラミ空気量について説明すると、いま 初
期デラミ空気量をQa、排出されるデラミ空気量をQ
b、膨出部9の空隙8に残存するデラミ空気量をQcと
すると、初期デラミ空気量Qaは、吹き込み部材の空気
供給装置に設けられたデラミ空気量調整器によって設定
され調節自在である。
【0028】排出されるデラミ空気量Qbは、容器の形
状、寸法から求められる。いま、密封された容器内の空
気は、シリンダの押し下げに応じて圧縮されるが、大気
導入孔が塞がれていない場合には、容器内の空気は内側
層2aを介して大気圧に連通しているので、空気の圧縮
量は殆ど無視できるものとし、容器口部内周5aの半径
をr、容器口部内周の上端5bから大気導入孔6までの
高さをh、ポンプ取付時に膨出部9の空隙8から排出さ
れる空気量をQbとすると、Qb=πr2h である。
【0029】大気導入孔が、容器口部以外に形成されて
いる場合では、容器口部内周5aの半径をr、容器口部
内周5aの上端5bから下端5cまでの高さをhaとす
ると、Qb=πr2ha となる。ここで、r、h、h
aは、容器の設計から決定されている規定の数値である
から、排出量Qbは一定値となる。
【0030】膨出部の空隙8に残存するデラミ空気量Q
cは、Qc=Qa−Qbと求められるが、Qbは一定値
であるから、残存するデラミ空気量Qcは、初期デラミ
空気量Qaを調節することによって任意に設定すること
ができる。
【0031】次にヘッドスペースについて説明する。取
付時におけるヘッドスペース、液面の変動について定量
的に解析することもできるが複雑となり、詳細な解析は
不要でもあるので、取付後のおけるヘッドスペースにつ
いて従来の容器と比較して本発明の作用効果を明らかに
する。
【0032】ポンプ取着後のヘッドスペースの容積は、
容器の容積から、充填した内容液の容積と容器内に挿入
されているポンプ部材(吸上げ管、シリンダ等)の容積
とを差し引いたものである。
【0033】膨出部のない従来の容器、換言すれば内側
層が元の状態に戻された容器のヘッドスペースの容積を
V0 とすると、容器の容積、内容液の容積は既知であ
り、ポンプ部材の容積はその形状と寸法とから決められ
る値であるから、V0 は一定値となる。
【0034】膨出部を形成した容器のヘッドスペースの
容積をVとすると、内容液の容積と容器内に挿入されて
いるポンプ部材の容積は、従来のものと変わらないか
ら、ヘッドスペースの容積は、膨出部があることによ
り、その空隙内に存在するデラミ空気量だけ少なくなっ
ている。したがって V=V0 −Qc =V0 −(Qa
−Qb) として求められる。上記数式において、V0
は一定値であり、Qbも一定値であるから、ヘッドスペ
ースVは、初期デラミ空気量Qaに応じて変化するもの
として求めることができる。
【0035】ここで、ヘッドスペースVの値がマイナス
になることは、容器口部から内容液が溢れることを意味
し、V>0になるようQaを設定しなければならないこ
とはいうまでもない。また、Qa<Qbと設定する場合
には、シリンダの下降途中で排出されるデラミ量がQa
と等しくなつた時点から、鍔状シール部25が容器口部
内周面下端5cに達するまでは空気が圧縮されるだけと
なるが、内容液は非圧縮性であるから、ポンプ挿入時の
ヘッドスペースの容積は、容器口部の容積から初期デラ
ミ量Qaを差し引いた値より以上であることが必要であ
る。
【0036】次に本実施形態の作用効果について述べ
る。初期デラミ空気量Qaは、デラミ空気量調整器によ
って設定され調節自在であるから、Qaを調節すること
によってポンプを取着したときのヘッドスペースの容積
V、したがってまた液面の高さは所望する位置に容易に
調節することができる。
【0037】初期デラミ空気量Qaを排出空気量Qbと
等しくしたときには、空隙8a内のデラミ空気が完全に
排出され、内側層の剥離部2aが元の状態に復元し、剥
離された内側層2aを外側層1に接合するようにでき
る。したがつて、本発明によれば、初期デラミ形成工程
において、デラミ空気導入後に、容器口部から空気を圧
入しなくとも、初期デラミ空気量の所定値に設定してお
けば、ポンプ取着時に内側層を元の状態に復元させるが
できるのである。
【0038】初期デラミ空気量Qaを多くしていくと、
膨出部に残存する空気量Qcが大きくなり、内側層2a
を元の状態に復元させたときに比較してヘッドスペース
が減少し、液面は上昇する。いま、ヘッドスペ−スの容
積Vを、容器口部の容積から口部内に存在するポンプの
シリンダの容積を差し引いた数値、またはそれより少な
くなるように初期デラミ空気量Qaを設定しておくと、
液面を口部内に位置させることも容易にできるのであ
る。
【0039】したがって、容器の容量が大きく、ヘッド
スペースが大きくなって、液面が、容器肩部の下端付近
まで低下している容器であっても、液面を容器口部まで
上昇させることが簡単にでき、容器の運搬時における液
面の揺れ、内容物の揺動を少なくし、泡立ちやガスの発
生を阻止することができるのである。
【0040】次に、本発明の第2の実施形態について図
5を参照して説明する。本実施形態において第1実施形
態と異なる点は、ポンプのシリンダ外周下端にシール部
25を設けることに換えて、シール部材を、容器口部に
嵌着する中栓Cに形成したところにある。中栓Cは、合
成樹脂製で、上端にフランジ31を設けた円筒部32
と、円筒部32の下端に設けられ内方に突出する環状シ
ール部33とからなっている。環状シール部33内周の
係合面34は、シリンダ21の外周に圧接し、ポンプ取
付時に容器を密封するよう作用する。
【0041】ポンプBの取着にあたっては、まず中栓C
を容器口部に嵌着し、次いでポンプBのシリンダ21を
中栓C内に挿入する。シリンダ21下端が環状シール部
33に係合すると容器内が密封され、さらにポンプBを
押し下げていくと、シール部33から挿入されるシリン
ダ21の容積に応じて膨出部9の空隙8からデラミ空気
が排出される。
【0042】容器内は密封状態にあるので、ポンプBの
下降とともに液面が降下し、液面はL1 からL2 になる
が、シリンダが液面に達すると液内に挿入されるシリン
ダの容積は膨出部からの排出空気量に置き換えられ液面
が変化しなくなる。シリンダを最下降位置まで押し下げ
た後、キャップ20を容器口部に被嵌してポンプを容器
に取り付ける。ポンプ取着後は容器が固く密封されるの
でデラミ空気の排出はなくなり、ヘッドスペース、液面
は一定に保たれ変動しない。
【0043】次に、ポンプ取着後のヘッドスペースとデ
ラミ空気量との関係について述べる。第1の実施形態と
同様に、初期デラミ空気量をQa、排出されるデラミ空
気量をQb、膨出部の空隙8に残存するデラミ空気量を
Qc、膨出部のない従来の容器のヘッドスペースの容積
をV0 、膨出部を形成した容器のヘッドスペースの容積
をVとすると、(但し、ヘッドスペースは、第1の実施
形態と異なり中栓シール部より下側の容器内側とす
る。) 排出されるデラミ空気量Qbは、ポンプが容器に取着さ
れた時の環状シール部からシリンダ下端までの長さを
l、シリンダの半径をrcとし、容器内の空気の圧縮を
無視すると、排出されるデラミ空気量Qbは、Qb=π
rc2lとなる。排出量Qbは、ポンプ部材の寸法から
求められるもので一定値である。
【0044】ヘッドスペースの容積Vは、第1の実施形
態と同様にV=V0 −Qc =V0 −(Qa−Qb)
として求められる。ここで、V0 は一定値であり、Qb
も一定値であるから、ヘッドスペースVは、Qaに応じ
て変化するものとして求めることができる。したがっ
て、第2の実施形態も初期デラミ空気量Qaを調節する
ことによって前記第1の実施形態と同様の作用効果がも
たらされるのである。
【0045】さらに、第2の実施形態では、中栓を嵌着
することにより、第1の実施形態に比較してヘッドスペ
ースは小さくなっている。ポンプの取付時、ポンプを降
下させた時に、前記したようにシリンダ下端が環状シー
ル部に係合し液面に達するまでの間は液面が降下する
が、それ以降は液面が変化しなくなる。内容液を中栓の
シール部近くまで充填した場合は、液面は吸上げ管等の
挿入により僅か上昇するが、その後の液面の移動は僅か
であるから、内容液の充填時に液面の高さを予め予測す
ることができるという作用効果がもたらされる。
【0046】次に、第2の実施形態において、Qa<Q
bと設定した場合の問題について述べると、その場合
は、Qa=Qbとなったときからシリンダの降下に応じ
て液面が上昇し、容器内の空気は圧縮される。第1の実
施形態ではシール部が口部の下端5cから下がったとき
に密封状態が解かれ、圧縮されている空気が流出して何
等の問題も生じないが、第2の実施形態では密封状態が
最後まで維持されているので、容器内の空気が圧縮さ
れ、容器内の圧力が上がるという問題点が生じる。
【0047】この問題を回避するため、ベッドスペース
がマイナスにならないようにQaを調節しなければなら
ないことは当然のこととして、圧縮空気を逃がす手段を
構じる必要がある。そのための実施例として、ポンプの
シリンダと中栓Cを改変したものについて以下説明す
る。
【0048】
【実施例】第1の変形実施例として、シリンダ外周面、
もしくは中栓の係合面に細条または粗面を形成した実施
例について図6を参照して説明する。図6(a)にはシ
リンダ外周面に細条を形成したものが示されており、
(d)には中栓の係合面に細条または粗面を形成したも
のが示されている。ポンプディスペンサにおいて、図
(c)に示すように、内容液を最後まで注出するために
シリンダ21の外周面に空気が流通する細条21aを刻
設したものは従来から知られている。
【0049】しかしながら、従来のものでは、細条のシ
リンダ下端からの高さは、図(b)(c)からも分かる
ように中栓のシール部まで達していなかった。そこで本
実施例では、図(b)に示すようシリンダの下端から少
なくともシール部までのシリンダ21外周面に細条21
aを刻設した。細条の外周には中栓の環状シールの係合
面が圧接しているから、シリンダとシール部との間では
空気は流通するが、内容液については粘性があるため流
通が阻止される。したがって、Qa≦Qbとなって容器
内の空気が圧縮されるとき、圧縮空気は細条21aを通
じて流出され、容器内の圧力が上昇することはない。上
記実施例では、シリンダ外周面に細条を刻設したが、細
条に変え表面にブラスト処理を施し、粗面を形成しても
よい。
【0050】上記の実施例では、シリンダに細条を設け
たが、図(d)に示すように反対に中栓Cの係合面に細
条または粗面34aを設けてもよい。この場合は、シリ
ンダとして細条の有無にかかわらず従来のものがそのま
ま使用できるという利点がある。
【0051】次に中栓Cの構造を改変した第2の変形実
施例について図面を参照して説明する。図6(c)にお
いて、31はフランジ、32は円筒部である。シリンダ
に係合するシール部として、円筒部32の下端に内側上
方に突出する断面鈎状の可撓シール部35が設けられて
いる。中栓Cは、軟質の合成樹脂で形成されており、可
撓シール部35は、容器内の圧力が上昇したときには弾
性変形して先端のシール部35aが拡張され、シリンダ
外周面との間に間隙が形成される。したがって、該間隙
を通じて圧縮空気、内容液が流出することができ、Qa
≦Qbとなって容器内の空気が圧縮されるとき、圧縮空
気は間隙から流出されるようになる。
【0052】上記二つの実施例では、Qa<Qbに設定
した場合について説明したが、Qa≧Qbの場合には、
本発明の実施形態において説明した作用効果がもたらさ
れることはいうまでもない。特に上記第2の変形実施例
では、シール部が内側上方に突出しているから、内容液
充填時のヘッドスペースの容積を、ポンプの弁座当筒と
吸上げ管との容積に等しく設定しておけば、ポンプ挿入
時にはシール部にまで液面が上昇し、それ以降は液面が
変化しないから、図7(d)に示すよう中栓Cの内部で
内容液を完全に充満させることが容易にできるという格
別の作用効果がもたらされる。この場合、シール部より
液面が上昇するようなことがあっても隙間から逃げ出す
から僅かの量であれば支障はない。
【0053】前記二つの実施形態において、ポンプディ
スペンサとして一般に使用されている形式のポンプを示
したが、実施形態記載のポンプに限定されることはな
く、ポンプのシリンダ部材を容器内に挿入し、操作部材
の操作により一定量の内容液を吸上げ、吐出するもので
あれば本発明のポンプディスペンサに包含される。
【0054】
【発明の効果】本発明は、上記のように構成されている
から、次の効果を奏する。ポンプディスペンサの取着時
に、膨出部の空隙に保持されていた初期デラミ空気を排
出するようにしたから、初期デラミ形成工程において、
容器内部への空気の圧入工程を省くことができ、容器の
製造工程が簡易となった。
【0055】初期デラミ空気量を調節することによって
膨出部の空隙に残存するデラミ空気量を設定できるか
ら、初期デラミ空気量を調節することによってヘッドス
ペースの容積を調節できるようになった。
【0056】初期デラミ空気量を排出デラミ空気量と等
しくなるように調節すると、膨出部の空隙内に残存する
デラミ空気量は0となり、膨出部を形成している内側層
を元の状態に戻して外側層に接合させることができた。
したがって、初期デラミ形成工程で、内側層を元の状態
に戻す必要をなくすことができた。
【0057】初期デラミ空気量を調節することによっ
て、ヘッドスペースの容積を所定の数値にすることが容
易にでき、そのことによって液面を所望する高さまで上
昇させることが容易にできるようになった。さらに、中
栓のシール部まで内容液を完全に充満させることも可能
となった。
【0058】そして、液面を、容器口部内部まで上昇さ
せたときには、運搬時における液面の揺れ、内容液の揺
動等を少なくでき、泡立ちやガスの発生を阻止すること
ができるようになった。また、消費者が容器を手にした
場合にも、内容液の動揺がないから充実感をあたえ、商
品価値を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のポンプディスペンサ付積層剥離容器の
縦断面図である。
【図2】初期デラミ形成の説明図で、(a)は積層剥離
容器の一部断面正面図、(b)は吹き込み部材の説明図
である。
【図3】図2(a)に示す積層剥離容器の図面で、
(a)は平面図、(b)は側面図である。
【図4】第1の実施形態におけるポンプ取付時の説明図
で、(a)は密封開始時、(b)はポンプ取付完了時を
示す図面である。
【図5】第2の実施形態におけるポンプ取付時の説明図
で、(a)は密封開始時、(b)はポンプ取付完了時を
示す図面であり、(c)は中栓の正面図である。
【図6】第2の実施形態における変形実施例を示す図面
で、(a)は密封開始時、(b)はポンプ取付完了時を
示す図面であり、(c)は従来のポンプの断面図、
(d)は中栓の正面図である。
【図7】第2の実施形態における他の変形実施例を示す
図面で、(a)は密封開始時、(b)はポンプ取付完了
時を示す図面であり、(c)は中栓の正面図、(d)は
内容液を充満させたときの説明図である。
【符号の説明】
A 積層剥離容器 B ポンプデイスペンサ C 中栓 1 外側層 2 内側層 3 容器胴部 4 容器肩部 5 容器口部 6 大気導入孔 8 空隙 9 膨出部 10 吹き込み部材 20 キャップ 21 シリンダ 21a 細条 22 操作部材 23 蓋体 25 鍔状シール部 31 フランジ 32 円筒部 33 環状シール部 35 可撓シール部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一定量の初期デラミ空気を吹き込み、内側
    層の一部を外側層から剥離させて膨出部を形成した積層
    剥離容器において、内容液充填後のポンプディスペンサ
    の取付時に、ポンプディスペンサのシリンダと容器口部
    との間をシール部材で密封し、シリンダを下降させたと
    きに所定のデラミ空気量を膨出部から排出するようにし
    たことを特徴とする積層剥離容器における初期デラミ空
    気の排出方法。
  2. 【請求項2】初期デラミ空気量を調節することにより膨
    出部に残存するデラミ空気量を設定し、ポンプディスペ
    ンサを取着した容器のヘッドスペースの容積を調節する
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載の初期デラミ
    空気の排出方法。
  3. 【請求項3】シール部材をシリンダ外周に形成し、膨出
    部から排出されるデラミ空気量を、容器口部内における
    口部上端から所定位置までの容積によって設定したこと
    を特徴とする請求項1記載の初期デラミ空気の排出方
    法。
  4. 【請求項4】シール部材を容器口部に嵌着する中栓に形
    成し、膨出部から排出されるデラミ空気量を、ポンプデ
    ィスペンサ取着後におけるシリンダのシール部から最下
    端までのシリンダの容積によって設定したことを特徴と
    する請求項1記載の初期デラミ空気の排出方法。
  5. 【請求項5】初期デラミ空気量を、膨出部から排出され
    る所定のデラミ空気量に等しく設定して、剥離された内
    側層を元の状態に戻し外側層に接合するようにしたこと
    を特徴とする請求項1記載の初期デラミ空気の排出方
    法。
  6. 【請求項6】キャップと、内部にピストン部材と弁装置
    を装着したシリンダとを有するポンプディスペンサにお
    いて、シリンダ外周に積層剥離容器の容器口部内周面に
    圧接する鍔状シール部を設けたことを特徴とするポンプ
    ディスペンサ。
  7. 【請求項7】キャップと、内部にピストン部材と弁装置
    を装着したシリンダとを有するポンプディスペンサと、
    該ポンプのシリンダ外周に圧接する環状シール部を設
    け、容器口部に嵌着可能な中栓とを備えたことを特徴と
    する積層剥離容器における初期デラミ空気排出装置。
  8. 【請求項8】ポンプディスペンサ取着後におけるシリン
    ダの下端からシール部上方部分に至るシリンダ外周面
    に、細条または粗面を形成したことを特徴とする請求項
    7記載の初期デラミ空気排出装置。
  9. 【請求項9】中栓の環状シール部の係合面に細条または
    粗面を形成したことを特徴とする請求項7記載の初期デ
    ラミ空気排出装置。
  10. 【請求項10】中栓のシール部を内側上方に突出する断
    面鈎状の可撓シール部としたことを特徴とする請求項7
    記載の初期デラミ空気排出装置。
JP23203895A 1995-03-10 1995-08-18 積層剥離容器における初期デラミ空気の排出方法と排出装置 Expired - Fee Related JP3563172B2 (ja)

Priority Applications (27)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23203895A JP3563172B2 (ja) 1995-08-18 1995-08-18 積層剥離容器における初期デラミ空気の排出方法と排出装置
CNB2004100905999A CN1328120C (zh) 1995-03-10 1996-03-06 积层剥离容器
PCT/JP1996/000543 WO1996028353A1 (fr) 1995-03-10 1996-03-06 Recipient a pellicule laminee et technique correspondante
EP20020017206 EP1266698B1 (en) 1995-03-10 1996-03-06 Separable laminated container
EP20000126072 EP1092633B1 (en) 1995-03-10 1996-03-06 Laminated peel container
AU48892/96A AU717067B2 (en) 1995-03-10 1996-03-06 Separable laminated container and associated technology
EP20020017205 EP1266697B1 (en) 1995-03-10 1996-03-06 Separable laminated container
DE1996634313 DE69634313T2 (de) 1995-03-10 1996-03-06 Behälter aus laminiertem leicht trennbarem Material
DE1996618399 DE69618399T2 (de) 1995-03-10 1996-03-06 Stanzmethode bei mehrschichtbehälter
DE1996630822 DE69630822T2 (de) 1995-03-10 1996-03-06 Vorrichtung und Verfahren zum Delaminieren eines aus laminiertem Material bestehenden Behälters
CA002587015A CA2587015C (en) 1995-03-10 1996-03-06 Separable laminated container and associated technology
US08/737,020 US6266943B1 (en) 1995-03-10 1996-03-06 Separable laminated container and associated technology
CA2587053A CA2587053C (en) 1995-03-10 1996-03-06 Separable laminated container and associated technology
EP20000126071 EP1092632B1 (en) 1995-03-10 1996-03-06 Pre-separation method and device for a peelable laminated container
EP19960905010 EP0759399B1 (en) 1995-03-10 1996-03-06 Punching method for laminated container
CA 2189989 CA2189989C (en) 1995-03-10 1996-03-06 Separable laminated container and associated technology
CN96190328A CN1059398C (zh) 1995-03-10 1996-03-06 积层剥离容器中空气导入孔的穿孔方法及其穿孔装置
CA002587032A CA2587032C (en) 1995-03-10 1996-03-06 Separable laminated container and associated technology
DE1996632354 DE69632354T2 (de) 1995-03-10 1996-03-06 Behälter aus laminiertem, leicht schälbarem Material
KR1019960706342A KR100299082B1 (ko) 1995-03-10 1996-03-06 천공장치및그장치를이용한천공방법
KR1020007013090A KR100338994B1 (ko) 1995-03-10 1996-03-06 적층박리용기와 그 관련기술
DE1996636181 DE69636181T2 (de) 1995-03-10 1996-03-06 Behälter aus laminiertem, trennbarem Material
CA002421914A CA2421914C (en) 1995-03-10 1996-03-06 Separable laminated container and associated technology
TW085102896A TW358074B (en) 1995-03-10 1996-03-09 A container with breakable laminated layers and related technology
CNB001037668A CN1251933C (zh) 1995-03-10 2000-03-09 积层剥离容器
US09/866,766 US6691494B2 (en) 1995-03-10 2001-05-30 Separable laminated container and associated technology
US10/728,957 US7055719B2 (en) 1995-03-10 2003-12-08 Separable laminated container and associated technology

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23203895A JP3563172B2 (ja) 1995-08-18 1995-08-18 積層剥離容器における初期デラミ空気の排出方法と排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0958750A true JPH0958750A (ja) 1997-03-04
JP3563172B2 JP3563172B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=16932997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23203895A Expired - Fee Related JP3563172B2 (ja) 1995-03-10 1995-08-18 積層剥離容器における初期デラミ空気の排出方法と排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3563172B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000000058A1 (en) * 1998-06-30 2000-01-06 Kao Corporation Container provided with applicator
EP2153908A1 (en) * 2008-08-05 2010-02-17 Lumson S.p.A. Dispensing device for fluid substances
US8534506B2 (en) 2003-08-05 2013-09-17 Seaquist Perfect Dispensing Gmbh Dispensing pack
JP2014231362A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 花王株式会社 エアレス容器
EP3431189A1 (en) * 2017-07-19 2019-01-23 Lumson S.p.A. A fluid substance dispensing device
JP2019119499A (ja) * 2018-01-05 2019-07-22 日本製紙株式会社 注出ポンプ及び注出ポンプを用いた詰め替え容器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102423162B1 (ko) 2013-11-27 2022-07-19 교라꾸 가부시끼가이샤 적층박리용기
CN108674772B (zh) 2013-11-27 2021-06-04 京洛株式会社 层叠剥离容器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000000058A1 (en) * 1998-06-30 2000-01-06 Kao Corporation Container provided with applicator
US6332726B2 (en) * 1998-06-30 2001-12-25 Kao Corporation Container provided applicator
EP2245954A1 (en) * 1998-06-30 2010-11-03 Kao Corporation Container with applicator
US8534506B2 (en) 2003-08-05 2013-09-17 Seaquist Perfect Dispensing Gmbh Dispensing pack
EP2153908A1 (en) * 2008-08-05 2010-02-17 Lumson S.p.A. Dispensing device for fluid substances
JP2014231362A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 花王株式会社 エアレス容器
EP3431189A1 (en) * 2017-07-19 2019-01-23 Lumson S.p.A. A fluid substance dispensing device
JP2019119499A (ja) * 2018-01-05 2019-07-22 日本製紙株式会社 注出ポンプ及び注出ポンプを用いた詰め替え容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3563172B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1092633B1 (en) Laminated peel container
US5823372A (en) Pump insert for bottle caps
US5881929A (en) Plastic coated mounting cup for spray button seal
US5069363A (en) Compressed gas container
EP0972723A3 (en) Double chamber aerosol container and manufacturing method therefor
JPH06502829A (ja) 弁ユニットの製法、弁ユニット、弁ユニットを備える圧力ガスパック体並びに圧力ガスパック体を組立て及び充填するための方法
WO2002024539A1 (fr) Contenant mou et procede de fabrication du contenant, et corps rempli d'un liquide conditionne a tres forte viscosite
JPH0958750A (ja) 積層剥離容器における初期デラミ空気の排出方法と排出装置
JP3290301B2 (ja) チューブ容器
AU8529598A (en) Multi-refillable spray can, device for filling said cans and method for producing said spray cans
JP3563158B2 (ja) 積層剥離容器
US3224158A (en) Method for packaging pressure feed devices
US4545506A (en) Gas pressure operated dispensing container
JPH11240554A (ja) 合成樹脂製注出容器
JP2836746B2 (ja) 充填ノズル
JP3274948B2 (ja) 二重エヤゾール装置の製造法および二重エヤゾール容器
JP2929036B2 (ja) 二重エアゾール容器の内筒
EP1985555A1 (en) Aerosol container
JPH08290083A (ja) ディスペンサーポンプ用のディップチューブ
JP4141534B2 (ja) ノズル及びこのノズルを用いた充填方法
JP3782138B2 (ja) 内容物押出容器
JPH10152198A (ja) 液体充填バルブ
JP3721525B2 (ja) 内容物の取り出し方法および装置
JP4102108B2 (ja) 液体吐出容器
JP2529534Y2 (ja) 流動体注出容器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees