JPH09512416A - 改良された受け渡し機能を備える移動無線通信システム - Google Patents

改良された受け渡し機能を備える移動無線通信システム

Info

Publication number
JPH09512416A
JPH09512416A JP8525529A JP52552996A JPH09512416A JP H09512416 A JPH09512416 A JP H09512416A JP 8525529 A JP8525529 A JP 8525529A JP 52552996 A JP52552996 A JP 52552996A JP H09512416 A JPH09512416 A JP H09512416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
msn
mobile
communication system
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8525529A
Other languages
English (en)
Inventor
クラウス メイヤー
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH09512416A publication Critical patent/JPH09512416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/04Reselecting a cell layer in multi-layered cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • H04W36/324Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data by mobility data, e.g. speed data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、固定の無線局(FS11、…FS31)と移動無線局(MS1、…MSn)とを備える階層的移動無線電話システムに関する。個々の範囲領域(Z11、…Z22)中のトラヒック負荷の分散状態を改善するため、当該無線電話システムに、固定無線局(FS11、…FS31)と移動無線局(MS1、…MSn)との間に確立された接続(V1、…Vn)を前記移動無線局(MS1、…MSn)により特定の範囲領域(Z11、…Z22)内で費やされた時間(Ta)に応じて及び/又は接続時間(Tv)に応じて切り替える手段(M1、…Mk)を設けることが提案される。

Description

【発明の詳細な説明】 改良された受け渡し機能を備える移動無線通信システム 技術分野 本発明は、移動無線通信システム、基地局及びそのような移動無線通信システ ム用のコントローラに関する。また、本発明は通話を受け渡しする方法にも関す る。 背景技術 現在のセルラ移動無線通信システムは、通常、複数の基地局により形成され、 各基地局は或る地理的領域内で位置を変える多数の加入者局(移動局)に接続す ることができる。このような地理的領域は、以下においては無線範囲領域又は無 線セルと称する。この場合、移動無線通信システムにおける個々の基地局の無線 範囲領域は広いので、これら領域は他の基地局の無線範囲領域をもカバーしてし まう。結果として、異なる大きさの無線セルの各地理的領域は数回も重ねてカバ ーされてしまう。この場合、無線セル即ち無線範囲領域は、地理的領域の大きさ に依存して、個々の階層的セル層に合成されることになる。移動加入者局が通話 中の基地局の無線範囲領域から一旦離れるように移動する場合、当該移動加入者 局への通話が他の無線セル、即ち他の基地局、により受け継がれるように注意し なければならない。このような無線セルの切り替えの発生は、例えば、信号場強 度、信号対雑音比、ビット誤り率、基地局と移動加入者局との間の距離等の測定 により検出することができる。もし、このような状況が検出されたならば、通話 の受け渡し又は手渡しが必要になるであろう。 ヨーロッパ特許出願公開第EP526436A1号公報は、種々のセル層を持つ移動無線 通信システム用の通話受け渡し方法を提案している。この場合、通話受け渡し用 の判断基準として、当該移動加入者局の速度が用いられている。 本発明の目的は、冒頭で述べたような形式の移動無線通信システムであって、 個々の無線範囲領域の改善された使用が可能となるようなシステムを提供するこ とにある。 発明の開示 上記目的は、冒頭で規定したような移動無線通信システムにおいて、当該移動 無線通信システムが基地局と移動局との間の通話を無線範囲領域内における当該 移動局の滞在時間に依存して及び/又は当該通話の持続時間に依存して受け渡す ような手段を有することにより達成される。 移動局の上記滞在時間又は通話の持続時間は、例えば当該移動局の速度の高価 な検出手段を必要とすることなく、例えばカウンタ等により簡単に決定すること ができるので、通話を基地局の範囲領域から他の基地局の範囲領域へ大幅な余分 な費用を必要とすることなく受け渡すことが可能となる。この場合、全ての無線 セル、即ち当該移動無線通信システムの全ての無線範囲領域は、それらのセル層 により識別することができ、従って特定のセル階層に割り当てることができる。 結果として、上記通話はセルの形式に依存して、即ち元のセルの各階層に応じ、 且つ、各行先セルの範囲領域内での通話の滞在時間に応じて、開放される(即ち 通話の受け渡しが起動される)。その際、各セル階層の行先セルの識別が考慮さ れる。加えて、セルの形式に依存して、即ち元のセルの各階層及び移動局から元 のセルの基地局への通話の持続時間に応じて、並びに各セル層の行先セルの識別 が考慮された形で、当該無線範囲領域をカバーする他の基地局へ通話を受け渡す ことができる。当該通話の元のセル内における持続時間を考慮に入れることによ り、通話の受け渡しが起動される理由を除去すべく当該システム内で他の手段を 使用することができる場合は、当該通話の受け渡しは各セルの形式に依存して抑 制することができる。全体として見れば、前記滞在時間及び通話持続時間を考慮 に入れることにより、通話はこのように高速に受け渡され、行先セルは高信頼度 で選択され、個々の無線範囲領域は最大の効率で使用される。 移動局が高い順位のセル層、即ちマクロセル又は傘セルの基地局に接続されて いる場合は、当該移動無線通信システムが少なくとも2層のセル階層を有し、通 話が前記セル階層の低い順位の層の無線局に下げ渡される場合に、基地局と移動 局との間に存在する通話を、無線範囲領域内における当該移動局の滞在時間に依 存して受け渡すような手段を設けることにより、当該通話受け渡しの効果的な制 御が保証される。 この場合、滞在時間に依存した通話受け渡しの上記制御は、通話の持続時間が 所定の第1値を超える場合に、基地局と移動局との間に存在する通話を前記通話 の持続時間に依存して受け渡すような手段を設けることにより実行することがで きる。 従って、当該移動局が低い順位のセル層(即ち、マイクロセル又はマクロセル )の基地局に接続されている場合、当該移動無線通信システムが少なくとも2層 のセル階層を有し、通話が前記セル階層の高い順位の層の無線局に上げ渡される 場合に、基地局と移動局との間に存在する通話を当該通話の持続時間に依存して 受け渡す手段を設けることにより、当該通話受け渡しの効果的な制御が保証され る。 上記の場合、通話の持続時間に依存した上記通話受け渡しの制御は、前記通話 の持続時間が所定の第1値に満たない場合に、基地局と移動局との間に存在する 通話を当該通話の持続時間に依存して受け渡す手段が設けられる如くに実施され る。 高度に信頼性のある通話受け渡しの制御は、当該移動無線通信システムが所定 の判定基準、特に層、距離及び/又は品質に関する判定基準に依存して通話を受 け渡す他の手段を有することにより実施される。 通話の受け渡しを効果的に実施するためには、上記移動無線通信システムが当 該移動無線通信システムの基地局の少なくとも2層の階層への割り当てを識別す る手段を有するのが有利である。 本発明のこれら及び他の特徴は以下に述べる実施例から明らかになるであろう 。 図面の簡単な説明 図面において: 第1図は、集中型通話受け渡し手段を有する無線通信システムの第1実施例を 示し、 第2図は、分散型通話受け渡し手段を有する無線通信システムの第2実施例を 示し、 第3図は、通話受け渡しの手順のブロック回路図を示し、 第4図は、セル階層における最下層の基地局への現存通話の時間制御された下 げ渡しのフローチャートを示し、 第5図は、セル階層における最上層の基地局への現存通話の時間起動された上 げ渡しのフローチャートを示す。 発明を実施するための最良の形態 第1図は、3つの階層を持つ移動無線通信システムを示している。例えば、各 無線範囲領域Z11、Z12、Z13及びZ14(所謂マイクロセル)をカバーする基地 局FS11、FS12、FS13及びFS14は、当該セル階層の最下層に割り当てられている。 無線範囲領域Z21及びZ22(所謂マクロセル)をカバーする基地局FS21及びFS22 は、当該セル階層の中間層に割当てられ、一方、割り当てられた無線範囲領域Z 31(所謂傘セル)を持つ基地局FS31は当該セル階層の最上層の一部を形成してい る。基地局FS11、FS12、FS13、FS14、FS21、FS22及びFS31はコントローラSに接 続され、該コントローラは通話受け渡し機能G1〜Gmと、通話を受け渡すため の他の手段M1〜Mkとを有している。GSM移動無線通信システムにおいては 、上記コントローラSは所謂基地局コントローラBSCに相当する。上記コント ローラSは、電話システムの固定回路網FNにも更に接続されている。当該移動 無線通信システムにおいては、移動局MS1、MS2、…MSnが動き回る。 当該移動無線通信システムの階層構造の結果、無線範囲領域は多重にカバーさ れることになる。第1図に示す移動無線通信システム内を動き回る移動局MS1 、…MSnは、結果として、その位置に依存して異なるセル階層の各基地局に通 話を確立する可能性がある。移動無線加入者の移動態様が異なる場合において当 該移動無線通信システムが高トラヒック負荷を効果的に処理するために、各移動 無線通信回路網において実現される個々の基地局の異なる範囲領域と相俟って、 例えば市街領域内の携帯移動電話のようなゆっくり動く移動局は階層の最下セル 層の無線セルZ11、Z12、Z13及びZ14に割り当てられ、一方、階層中間層の基 地局FS21及びFS22並びに階層最上層の基地局FS31は、例えば自動車道路又は高速 列車の範囲内の無線セルをカバーすべく、高速で移動する又は非常に高速で移動 す る移動局をカバーするために用いられる。これは、高速で移動する移動局の場合 に階層最下層では必要となるであろうような頻繁な受け渡しを、高速で移動する 移動局にとって避けられるようにするためである。これを、以下に一例により更 に説明する。もし、第1図の移動局MS2が例えば基地局FS11の無線範囲領域Z 11内に位置し、且つ、該移動局MS2と基地局FS11との間に通話が在る場合、移 動局MS2の該移動局が接続されているマイクロセルFS11の無線範囲領域内に位 置する時間が、前記システムコントローラS内に含まれる手段M1、…Mkによ り決定される。上記時間が測定されている間に通話受け渡しの要求(減衰する信 号場強度により生じ得る)があった場合、コントローラSは移動局MS2と基地 局FS11との間の通話の長さが、所定の値を超えたか否かを手段M1、…Mkを介 して決定する。もしそうである場合は、先ず、例えばこれら移動局及び基地局の 送信機出力をそれに応じて制御することにより上記通話を維持する可能性がある 。これが可能でない場合、即ち測定された通話期間が所定の値を超える場合は、 当該通話は基地局FS11により同一のセル階層の行先セル(このような行先セルが 存在する限りにおいて)に受け渡される。 測定された通話期間と前記所定の時間長との比較により、基地局FS11との当該 通話の期間が不十分であったと判った場合、即ち測定された時間長が所定値に達 しない場合は、当該通話は高い階層の行先セルに、例えば本例の場合では無線範 囲領域Z21の基地局FS21に、受け渡される。結果として、基地局FS1j(即ち、セ ル階層の最下層の基地局)からの通話の受け渡しに関して、簡素且つ効率的な判 断基準が得られる。 同様の手順が、通話の時間起動される受け渡しによって逆の階層順序で(即ち 階層最上層の基地局FSへの通話がある場合に)なされる。これを、以下に移動 局MS5と基地局FS31との間の無線通話を例として更に説明する。最初に、移動 局MS5が現在のセルZ31よりも低い順位のセル層における基地局の無線範囲領 域内に位置しているか否かが判定される。本例においては、これは基地局FS22の セルZ22である。この瞬間から時間測定が開始され、当該移動局MS5のセルZ 22内の滞在時間が十分であるか否か、即ち該滞在時間が所定の値を超えるか否か を判定することを目指す。もしそうなら、当該通話は行先セルZ22へ、即ち当該 セル階層における低い順位の行先セルに下げ渡される。 もし当該移動局MS5が例えば基地局FS13の無線範囲領域Z13の方向に移動す るとすると、この場合は、移動局MS5の当該無線範囲領域Z13内の滞在時間が どのくらい長いかも判定され、もし該滞在時間が前記所定値を超える場合は当該 通話は再びセルZ13に受け渡され、それ以外の場合は現在のセルに対する通話が 維持されるか、又は当該通話は例えば基地局FS21の無線範囲領域Z21のような同 一の階層のセルに受け渡される。 第1図に示す移動無線通信システムは、例えば、3層の階層を有しているが、 本発明は本質的に2層又は任意の層数の階層セル層を持つ移動無線通信システム にも適用することができる。 第2図は、本質的に第1図に示した無線通信システムに対応する無線通信シス テムを示している。滞在時間又は通話時間に依存して通話V1、…Vnを受け渡 すための手段M1、…Mkのみが第2図の実施例ではシステムコントローラSに 含まれるのではなく、各基地局FSに分散して(GSM移動無線システムでは、 例えば、所謂基地局送受信機BTSの近傍又は内部に)配置されている。残りの 部分に関しては、第2図に示す移動無線通信システムは第1図を参照して説明し た無線通信システムと同様に動作する。 第3図は、通話の受け渡しをするための判断を明確にするブロック回路図であ る。このブロック回路図を無線通話V1に関して例示として説明する。現存の無 線通話の間に、ブロック20で収集された入力パラメータが、信号前処理ブロッ ク21において基地局内で(例えば、GSM基地局の基地局送受信機BTS内で )、例えば使用中セル及び隣接セルの基地局の受信レベル、移動局と使用中のセ ルの基地局との間の通話の品質及び距離パラメータ等として、準備される。この ようにして準備された上記入力パラメータは更に他の処理ブロック22、23及 び24のための入力値として使用され、これらブロックには前記無線通話V1を 受け渡すための判断アルゴリズムを含んでいる。前記手段M1、…Mkがコント ローラSに集中的に配置されている場合は、これらの処理ブロック22、23及 び24は基地局コントローラBSCに含まれ(第1図に対応)、分散的に配置さ れる場合は基地局FS内又は近傍(例えば基地局送受信機内)に含まれる。ブロ ック 23で判定された滞在時間及び/又は通話持続時間に依存して、ブロック22に は、通話の受け渡しのための比較及び判定アルゴリズムの選択、及び/又は適切 な出力制御思想(出力制御管理)のような無線通話を制御するために接続された 他の手段の選択がある。この場合、ブロック23及び22の結果が所謂行先セル リストを作成及び処理するためのアルゴリズムの選択の基礎として使用されるが 、この選択即ち行先セルリストが処理される場合のセル階層の順位はブロック2 4でなされる。 第4図は、セル階層の最下層に属する基地局FS1jの無線範囲領域Z1jからの通 話の時間制御された受け渡しのフローチャートを示している。これら基地局FS1j は、例えば、第1図及び第2図に示す移動無線通信システムの基地局FS11、FS12 、FS13及びFS14であり、これら基地局は無線範囲領域Z1j=Z11、Z12、Z13、 Z14を各々有する。例えば移動局と階層最下層の基地局との間の無線接続を確立 することにより始まるブロック10で予め規定された開始の後、先ず手段M1、 …Mkにより当該移動局が無線範囲領域Z1j内に位置するか否か、及び階層最下 セル層の基地局FS1jに対して通話が存在するか否かが判定される。もしそうなら 、ブロック12で時間測定が開始される。この時間測定の間に、例えば層、距離 又は品質基準等の予め決められた基準の結果として通話の受け渡しの要求がなさ れた場合は、ブロック14において、通話の持続時間即ち当該時間測定の開始か ら上記通話受け渡しの要求までの時間が例えば15〜30秒等の或る限界値(所 定の第2値)を超えているか否かが判定される。もしそうなら、ブロック15に おいて上記通話受け渡しの理由が除去できるか否かがチェックされる。これは、 例えば送信機の出力を増加させることにより達成することができる。このような 出力管理が依然として可能であるならば、前記時間測定ループに再び通過される 。もし如何なる方法によっても上記通話受け渡しの回避が最早可能でないならば 、元の行先セルが利用可能である限り、ブロック16において該元の行先セルと 同一のセル階層の行先セルへの通話の受け渡しが実行される。ブロック14にお ける基地局FS1jに対する通話の持続時間の判定により該通話持続時間が前記所定 の比較値に達していないことが判明した場合は、当該通話は高いセル階層の行先 セルに受け渡される(そのようなセルが利用可能である限り)。通話時間を検出 す るための上記の提案された判断基準によれば、移動局の別個の無線セル階層への 高度に適し且つ効果的な割り当てを行うことができる判断基準を簡単に作成する ことができる。速度を検出するための高価な測定装置は必要ではない。通話を受 け渡すための前記手段M1、…Mkは、第1図及び第2図に既に示したように当 該システムコントローラ中に集中して設けることも、基地局に分散して設けるこ ともできる。2を超える階層を有する移動無線通信システムにおいては、前記所 定の(第2の)値、即ちブロック14において調べられるべき限界値は、異なる セル階層毎に異なるように規定することができる。 第5図は、セル階層の最上層に属する基地局FSkjの範囲領域Zkjからの時間起 動された通話受け渡し用のフローチャートを示している。第1図及び第2図に示 した移動無線通信システムの場合は、上記基地局は無線範囲領域Z31をカバーす る基地局FS31である。2つの階層のみが生じる移動無線通信システムにおいては 、上記基地局は無線セルZ21及びZ22(第1図及び第2図に対応)の基地局FS21 又はFS22であり得る。第5図に示したフローチャートにおいて、移動局と当該基 地局との間の接続の確立により再びなされるブロック1での開始の後、ブロック 2において、当該移動局が最上セル層の基地局の無線範囲領域内に位置し、且つ 、該基地局との接続を維持しているか否かの判定が実施される。もしそうなら、 ブロック3において当該移動局が現在のセルよりも低い順位のセル層を持つ基地 局の無線範囲領域内にも位置しているか否かが判定される。もしそうなら、ブロ ック4において時間測定が開始され、ブロック5において、当該移動局が上記時 間測定の実施後においても依然として上記低い順位のセル層を持つ無線範囲領域 内に位置しているか否か、即ち滞在時間が十分に長いか否か(所定の第1限界値 を超えるか否か)の判定がなされる。そうである場合は、当該通話は現セルより も低い階層を持つ行先セルに受け継がれる(ブロック6に対応)。上記低い順位 のセル層の無線範囲領域内での滞在時間の長さが不十分である場合は、ブロック 7において、当該移動局が上記低い順位のセル層を持つ基地局の無線範囲領域内 に位置し続けているか否かの判定がなされる。もしそうであるなら、ブロック4 において時間測定が開始された後、上記滞在時間が充分に長いか否かの判定がな される(ブロック5に相当)。当該移動局が上記低い順位のセル層の無線局の範 囲 領域内に最早位置していないなら、時間測定はブロック8でリセットされ、ブロ ック3の最初に戻る、即ち当該移動局が現セルよりも低い順位のセル層を持つ基 地局の無線範囲領域内に位置しているか否かの判定がなされる。2を超える階層 を持つ移動無線通信システムにおいては、前記所定の(第1の)値、即ちブロッ ク5において調べられる限界値は異なるセル階層毎に異なって規定することもで きる。 2を超える階層が存在する第1図及び第2図に示した移動無線通信システムに おいては、第4図及び第5図を参照して説明したフローチャートに加えて、即ち 通話をセル階層の最上層に属する基地局からそれより下の階層セル層の基地局へ の下げ渡し及び上げ渡しに加えて、第4図及び第5図の組み合わせを含むような コントローラを設けることも可能である。この目的のため、通話を1<i<kの セル階層の最上層又は最下層の何れにも属さない基地局FSijの範囲領域Zijから 時間制御された及び時間起動された両方の受け渡しを特徴とするフローチャート が考えられる(ここで、1は最下層でkは最上セル層である)。この場合、セル 階層の最上層又は最下層の何れにも属さない基地局FSijの範囲領域Zijからの通 話の受け渡しは、第4図及び第5図に示したフローチャートの合成された複合利 用により実現することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.移動無線通信システム(FS11、FS12、FS13、FS14、FS21、FS22、FS31;MS 1、…MSn、S)において、前記移動無線通信システム(FS11、FS12、FS13、 FS14、FS21、FS22、FS31;MS1、…MSn、S)が基地局(FS11、FS12、FS13 、FS14、FS21、FS22、FS31)と移動局(MS1、…MSn)との間の通話(V1 、…Vn)を前記移動局(MS1、…MSn)の滞在時間(Ta)に依存して及 び/又は前記通話の持続時間(Tv)に依存して受け渡す手段(M1、…Mk) を有していることを特徴とする移動無線通信システム。 2.請求項1に記載の移動無線通信システムにおいて、当該移動無線通信システ ムは少なくとも2層のセル階層を有し、通話か前記セル階層の低い順位の層の無 線局(FS11、FS12、FS13、FS14;FS11、FS12、FS13、FS14、FS21、FS22)に下げ 渡される場合に、基地局(FS21、FS22;FS31)と移動局(MS1、…MSn)と の間の通話(V1、…Vn)を無線範囲領域(Z11、Z12、Z13、Z14;Z11、 Z12、Z13、Z14、Z21、Z22)内における前記移動局(MSI、…MSn)の 滞在時間に依存して受け渡す前記手段(M1、…Mk)が設けられることを特徴 とする移動無線通信システム。 3.請求項1又は請求項2に記載の移動無線通信システムにおいて、前記滞在時 間(Ta)が所定の第1値を超える場合に、基地局(FS21、FS22;FS31)移動局 (MS1、…MSn)との間に存在する通話(V1、…Vn)を無線範囲領域( Z11、Z12、Z13、Z14;Z11、Z12、Z13、Z14、Z21、Z22)内における前 記移動局(MS1、…MSn)の滞在時間(Ta)に依存して受け渡す前記手段 (M1、…Mk)が設けられることを特徴とする移動無線通信システム。 4.請求項1に記載の移動無線通信システムにおいて、当該移動無線通信システ ムが少なくとも2層のセル階層を有し、通話が前記セル階層の高い順位の層の無 線局(FS21、FS22;FS31)に上げ渡される場合に、基地局(FS11、FS12、FS13、 FS14;FS21、FS22)と移動局(MS1、…MSn)との間に存在する通話(V1 、…Vn)を前記通話の持続時間(Tv)に依存して受け渡す前記手段 (M1、…Mk)が設けられることを特徴とする移動無線通信システム。 5.請求項1又は請求項4に記載の移動無線通信システムにおいて、前記通話の 持続時間(Tv)が所定の第2値に満たない場合に、基地局(FS11、FS12;FS21 、FS22)と移動局(MS1、…MSn)との間に存在する通話(V1、…Vn) を前記通話の持続時間(Tv)に依存して受け渡す前記手段(M1、…Mk)が 設けられることを特徴とする移動無線通信システム。 6.請求項1ないし請求項5の何れか一項に記載の移動無線通信システムにおい て、当該移動無線通信システムが所定の判定基準、特に層、距離及び/又は品質 に関する判定基準に依存して通話(V1、…Vn)を受け渡す他の手段(22) を有していることを特徴とする移動無線通信システム。 7.請求項1ないし請求項6の何れか一項に記載の移動無線通信システムにおい て、前記移動無線通信システムが当該移動無線通信システムの前記基地局(FS11 、FS12、FS13、FS14、FS21、FS22、FS31)の少なくとも2層の階層への割り当て を識別する手段を有することを特徴とする移動無線通信システム。 8.移動無線通信システム(FS11、FS12、FS13、FS14、FS21、FS22、FS31;MS 1、…MSn、S)用の基地局(FS11、FS12、FS13、FS14、FS21、FS22、FS31) において、前記移動無線通信システム(FS11、FS12、FS13、FS14、FS21、FS22、 FS31;MS1、…MSn、S)の少なくとも1つの基地局(FS11、FS12、FS13、 FS14、FS21、FS22、FS31)が、基地局(FSII、FS12、FS13、FS14、FS21、FS22、 FS31)と移動局(MS1、…MSn)との間に存在する通話(V1、…Vn)を 前記移動局(MS1、…MSn)の滞在時間(Ta)に依存して及び/又は前記 通話の持続時間(Tv)に依存して受け渡す手段(M1、…Mk)を有している ことを特徴とする基地局。 9.請求項8に記載の基地局において、前記基地局(FS21、FS22、FS31)が少な くとも2層のセル階層を有する移動無線通信システムに対して設けられ、通話が 前記セル階層の低い順位の層の無線局(FS11、FS12、FS13、FS14;FS11、FS12、 FS13、FS14、FS21、FS22)に受け渡される場合に、基地局(FS21、FS22;FS31) と移動局(MS1、…MSn)との間に存在する通話(V1、…Vn)を無線範 囲領域(Z11、Z12、Z13、Z14;Z11、Z12、Z13、Z14、Z21、 Z22)内における前記移動局(MS1、…MSn)の滞在時間(Ta)に依存し て受け渡す前記手段(M1、…Mk)が設けられることを特徴とする基地局。 10.請求項8又は請求項9に記載の基地局において、前記滞在時間(Ta)が所 定の第1値を超える場合に、基地局(FS21、FS22;FS31)と移動局(MS1、… MSn)との間に存在する通話(V1、…Vn)を無線範囲領域(Z11、Z12、 Z13、Z14;Z11、Z12、Z13、Z14、Z21、Z22)内における前記移動局(M S1、…MSn)の滞在時間(Ta)に依存して受け渡す前記手段(M1、…M k)が設けられることを特徴とする基地局。 11.請求項8に記載の基地局において、前記基地局(FS11、FS12、FS13、FS14; FS21、S22)は少なくとも2層のセル階層を有する移動無線通信システムに対し て設けられ、通話の受け渡しが前記セル階層の高い順位の層の無線局(FS21、FS 22;FS31)に対してなされる場合に、基地局(FS11、FS12、FS13、FS14;FS21、 FS22)と移動局(MS1、…MSn)との間に存在する通話(V1、…Vn)を 前記通話の持続時間(Tv)に依存して受け渡す前記手段(M1、…Mk)が設 けられることを特徴とする基地局。 12.請求項8又は請求項11に記載の基地局において、前記通話の持続時間(T v)が所定の第2値に満たない場合に、基地局(FS11、FS12;FS21、FS2)と移 動局(MS1、…MSn)との間に存在する通話(V1、…Vn)を前記通話の 持続時間(Tv)に依存して受け渡す前記手段(M1、…Mk)が設けられるこ とを特徴とする基地局。 13.請求項8ないし請求項12の何れか一項に記載の基地局において、当該基地 局(FS11、FS12、FS13、FS14、FS21、FS22、FS31)が、所定の判定基準、特に層 、距離及び/又は品質に関する判定基準に依存して通話(V1、…Vn)を受け 渡す他の手段(22)を有していることを特徴とする基地局。 14.請求項8ないし請求項13の何れか一項に記載の基地局において、当該基地 局(FS11、FS12、FS13、FS14、FS21、FS22、FS31)が前記移動無線通信システム の前記基地局(FS11、FS12、FS13、FS14、FS21、FS22、FS31)の少なくとも2層 の階層への割り当てを識別する手段を有することを特徴とする基地局。 15.移動無線通信システム(FS11、FS12、FS13、FS14、FS21、FS22、FS31;MS 1、…MSn、S)用のコントローラ(S)において、当該コントローラ(S) が、基地局(FS11、FS12、FS13、FS14、FS21、FS22、FS31)と移動局(MS1、 …MSn)との間に存在する通話(V1、…Vn)を前記移動局(MS1、…M Sn)の滞在時間(Ta)に依存して及び/又は前記通話の持続時間(Tv)に 依存して受け渡す手段(M1、…Mk)を有していることを特徴とするコントロ ーラ。 16.請求項15に記載のコントローラにおいて、当該コントローラが少なくとも 2層のセル階層を有する移動無線通信システムに対して設けられ、前記セル階層 の低い順位の層の無線局(FS11、FS12、FS13、FS14;FS11、FS12、FS13、FS14、 FS21、FS22)に通話が受け渡される場合に、基地局(FS21、FS22;FS31)と移動 局(MS1、…MSn)との間に存在する通話(V1、…Vn)を無線範囲領域 (Z11、Z12、Z13、Z14;Z11、Z12、Z13、Z14、Z21、Z22)内における 前記移動局(MS1、…MSn)の滞在時間(Ta)に依存して受け渡す前記手 段(M1、…Mk)が設けられることを特徴とするコントローラ。 17.請求項15又は請求項16に記載のコントローラにおいて、前記滞在時間( Ta)が所定の第1値を超える場合に、基地局(FS21、FS22;FS31)と移動局( MS1、…MSn)との間に存在する通話(V1、…Vn)を無線範囲領域(Z 11、Z12、Z13、Z14;Z11、Z12、Z13、Z14、Z21、Z22)内における前記 移動局(MS1、…MSn)の前記滞在時間(Ta)に依存して受け渡す前記手 段(M1、…Mk)が設けられることを特徴とするコントローラ。 18.請求項15に記載のコントローラにおいて、当該コントローラは少なくとも 2層のセル階層を有する移動無線通信システムに対して設けられ、前記セル階層 の高い順位の層の無線局(FS21、FS22、FS31)に対して通話が受け渡される場合 に、基地局(FS11、FS12、FS13、FS14;FS21、FS22)と移動局(MS1、…MS n)との間に存在する通話(V1、…Vn)を前記通話の持続時間(Tv)に依 存して受け渡す前記手段(M1、…Mk)が設けられることを特徴とするコント ローラ。 19.請求項15又は請求項18に記載のコントローラにおいて、前記通話の持続 時間(Tv)が所定の第2値に満たない場合に、基地局(FS11、FS12;FS21、 FS22)と移動局(MS1、…MSn)との間に存在する通話(V1、…Vn)を 前記通話の持続時間(Tv)に依存して受け渡す前記手段(M1、…Mk)が設 けられることを特徴とするコントローラ。 20.請求項15ないし請求項19の何れか一項に記載のコントローラにおいて、 当該コントローラ(S)が、所定の判定基準、特に層、距離及び/又は品質に関 する判定基準に依存して通話(V1、…Vn)を受け渡す他の手段(22)を有 していることを特徴とするコントローラ。 21.請求項15ないし請求項20の何れか一項に記載のコントローラにおいて、 当該コントローラ(S)が前記移動無線通信システムの前記基地局(FS11、FS12 、FS13、FS14、FS21、FS22、FS31)の少なくとも2層の階層への割り当てを識別 する手段を有することを特徴とするコントローラ。 22.基地局(FS11、FS12、FS13、FS14、FS21、FS22、FS31)と移動局(MS1、 …MSn)との間に存在する通話(V1、…Vn)を受け渡す方法において、前 記通話(V1、…Vn)の受け渡しが、前記移動局(MS1、…MSn)の前記 滞在時間(Ta)に依存して及び/又は前記通話の持続時間(Tv)に依存して なされることを特徴とする方法。 23.請求項22に記載の方法において、前記移動無線通信システムの前記基地局 (FS11、FS12、FS13、FS14;FS11、FS12、FS13、FS14、FS21、FS22)が少なくと も2層のセル階層に割り当てられ、基地局(FS21、FS22;FS31)と移動局(MS 1、…MSn)との間に存在する通話(V1、…Vn)が、無線範囲領域(Z11 、Z12、Z13、Z14;Z11、Z12、Z13、Z14、Z21、Z22)内における前記移 動局(MS1、…MSn)の滞在時間(Ta)に依存して前記階層の低い順位の 層の基地局(FS11、FS12、FS13、FS14;FS11、FS12、FS13、FS14、FS21、FS22) に下げ渡されることを特徴とする方法。 24.請求項22又は請求項23に記載の方法において、前記滞在時間(Ta)が 所定の第1値を超える場合に、基地局(FS21、FS22、FS31)と移動局(MS1、 …MSn)との間に存在する通話(V1、…Vn)が、無線範囲領域(Z11、Z 12、Z13、Z14;Z11、Z12、Z13、Z14、Z21、Z22)内における前記移動局 (MS1、…MSn)の前記滞在時間(Ta)に依存して受け渡されるこ とを特徴とする方法。 25.請求項22に記載の方法において、前記移動無線通信システムの前記基地局 (FS11、FS12、FS13、FS14;FS11、FS12、FS13、FS14、FS21、FS22)がセル階層 の少なくとも2層に割り当てられ、基地局(FS11、FS12、FS13、FS14、FS21、FS 22)と移動局(MS1、…MSn)との間に存在する通話(V1、…Vn)が前 記通話の持続時間(Tv)に依存して前記セル階層の高い順位の層の無線局(FS 21、FS22;FS31)に受け渡されることを特徴とする方法。 26.請求項22又は請求項25に記載の方法において、前記通話の持続時間(T v)が所定の第2値に満たない場合、基地局(FS11、FS12;FS21、FS22)と移動 局(MS1、…MSn)との間に存在する通話(V1、…Vn)が前記通話の持 続時間(Tv)に依存して受け渡されることを特徴とする方法。 27.請求項22ないし請求項26の何れか一項に記載の方法において、通話(V 1、…Vn)が、所定の判定基準、特に層、距離及び/又は品質に関する判定基 準に依存して受け渡されることを特徴とする方法。 28.請求項22ないし請求項27の何れか一項に記載の方法において、前記移動 無線通信システムの前記基地局(FS11、FS12、FS13、FS14、FS21、FS22、FS31) が少なくとも2層の階層に割り当てられることを特徴とする方法。
JP8525529A 1995-02-20 1996-02-19 改良された受け渡し機能を備える移動無線通信システム Pending JPH09512416A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19505780A DE19505780A1 (de) 1995-02-20 1995-02-20 Mobilfunksystem mit verbessertem "Handover"
DE19505780.5 1995-02-20
PCT/IB1996/000133 WO1996026622A1 (de) 1995-02-20 1996-02-19 Hierarchisches mobilfunksystem und verfahren zum weiterreichen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09512416A true JPH09512416A (ja) 1997-12-09

Family

ID=7754508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8525529A Pending JPH09512416A (ja) 1995-02-20 1996-02-19 改良された受け渡し機能を備える移動無線通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6175735B1 (ja)
EP (1) EP0756807B1 (ja)
JP (1) JPH09512416A (ja)
DE (2) DE19505780A1 (ja)
WO (1) WO1996026622A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011166583A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Kddi R & D Laboratories Inc 移動通信システム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0851165A3 (de) * 1996-12-23 2000-08-30 Vinzenz Hörtnagl Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Rohrknies
FI980584A0 (fi) * 1998-03-17 1998-03-17 Nokia Telecommunications Oy Cellbytesfoerfarande och cellulaerradiosystem
DE69829320T2 (de) * 1998-12-23 2006-04-13 Telecommunication Laboratories Chunghwa Telecom Co, Ltd, Yang-Mei Fuzzy kanalzuweisungskontroller der dienstqualität zusichert
FI108833B (fi) * 1999-06-04 2002-03-28 Nokia Corp Solukkoradioverkon kanavakonfigurointimenetelmä ja solukkoradioverkko
US20020010801A1 (en) * 2000-04-21 2002-01-24 Meagher Patrick S. Server to third party serial gateway in a power control management system
US20020102976A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-01 Newbury Mark E. System and method for performing inter-layer handoff in a hierarchical cellular system
US7164926B2 (en) * 2001-06-12 2007-01-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Global paging of mobile stations in a wireless network using MSC pool
TW545076B (en) * 2001-10-02 2003-08-01 Quanta Comp Inc Method and system for channel allocation in multi-frequency wireless network
JP3796200B2 (ja) * 2002-06-20 2006-07-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 無線通信システム及び切替方法
US8855637B2 (en) * 2007-03-21 2014-10-07 Wi-Lan, Inc. Methods and apparatus for performing handoff based on the mobility of a subscriber station
GB0822849D0 (en) * 2008-12-16 2009-01-21 Vodafone Plc Control of service handover
WO2010124461A1 (zh) * 2009-04-29 2010-11-04 华为技术有限公司 快速切换的发现方法及装置
US9107131B2 (en) * 2009-08-18 2015-08-11 Tti Inventions D Llc Pre registration/pre authentication in wireless networks
KR20140074649A (ko) * 2012-12-10 2014-06-18 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 단말의 이동성 관리 방법 및 장치

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5189734A (en) * 1988-11-16 1993-02-23 U.S. Philips Corporation Cellular radio system
GB9012044D0 (en) * 1990-05-30 1990-07-18 British Telecomm Cellular radio
GB9016341D0 (en) * 1990-07-25 1990-09-12 British Telecomm Speed estimation
GB9028108D0 (en) * 1990-12-27 1991-02-13 British Telecomm Mobile radio handover initiation determination
US5396645A (en) * 1992-04-09 1995-03-07 Comcast Pcs Communications, Inc. System and method for determining whether to assign a macrocell or microcell communication frequency to a mobile communication terminal
US5513380A (en) * 1992-09-23 1996-04-30 Siemens Aktiengesellschaft Mobile speed dependent handover techniques in hierarchical mobile radio networks
RU2107992C1 (ru) * 1992-09-23 1998-03-27 Сименс АГ Способ переключения мобильных абонентов в мобильной радиосети
TW260850B (ja) * 1992-09-23 1995-10-21 Siemens Ag
US5548806A (en) * 1993-01-25 1996-08-20 Kokusai Denshin Denwa Co., Ltd. Mobile communication system having a cell structure constituted by integrating macro cells and micro cells
JP2671789B2 (ja) * 1993-12-27 1997-10-29 日本電気株式会社 移動体通信システムにおけるハンドオーバ方式
FR2722628B1 (fr) * 1994-07-13 1996-08-09 Tabbane Sami Selection de cellule dans un reseau radiotelephonique cellulaire multicouche
US5623535A (en) * 1994-09-08 1997-04-22 Lucent Technologies Inc. Operations of cellular communications systems based on mobility and teletraffic statistics collected by mobile units
US5590177A (en) * 1994-09-30 1996-12-31 Motorola, Inc. Method for preventing a dropped call during a handoff in a radiotelephone system
FR2726425B1 (fr) * 1994-10-26 1996-12-20 Alcatel Mobile Comm France Procede de transfert de cellule d'une communication etablie avec un mobile, dans un reseau cellulaire de radiocommunications avec des mobiles
US5509027A (en) * 1994-12-05 1996-04-16 Motorola, Inc. Synchronization method in a frequency hopping local area network having dedicated control channels
US5822697A (en) * 1995-06-05 1998-10-13 Hitachi America, Ltd. Hybrid cellular radio communication system
US5907807A (en) * 1996-12-18 1999-05-25 Lucent Technologies Inc. Dynamic learning of neighboring wireless cells

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011166583A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Kddi R & D Laboratories Inc 移動通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6175735B1 (en) 2001-01-16
EP0756807B1 (de) 2002-04-03
EP0756807A1 (de) 1997-02-05
DE59608989D1 (de) 2002-05-08
WO1996026622A1 (de) 1996-08-29
DE19505780A1 (de) 1996-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3693716B2 (ja) 移動ユニットによって集められた移動度及び通信トラヒック統計に基づくセルラ通信システムの動作
EP0690650B1 (en) Traffic driven channel reservation system for handovers in cellular networks
CA2282313C (en) Methods and apparatus for controlling allocation of traffic channels in macrocell/microcell telecommunications networks
US9351215B2 (en) Terminal handover
US6014564A (en) Method and apparatus for determining virtual cell area
EP1129598B1 (en) Arrangement, system and method relating radio communication
EP1540977B1 (en) Measurements in communications systems
US5722072A (en) Handover based on measured time of signals received from neighboring cells
JPH09512416A (ja) 改良された受け渡し機能を備える移動無線通信システム
AU748112B2 (en) Mobile communications system
CN104756554A (zh) 移动通信网络中的移动性控制方法和装置
JP2001502867A (ja) ハンドオーバ強度に基づく移動局のための通信チャンネルの選択
AU1430900A (en) Self-tuning sufficient signal strength threshold
JP2000515705A (ja) Cdmaシステムにおける信頼性の高いシステム間ハンドオフ方法および装置
KR20070090847A (ko) 이동통신 시스템에서 셀 선택 방법 및 장치
JPH06508250A (ja) セル形移動無線電話システムにおける聴取制御チャンネル
CN104756549A (zh) 移动通信网络中的移动性控制方法和装置
GB2287858A (en) Method for determining handover in a multicellular environment
Ivanov et al. Mobile speed sensitive handover in a mixed cell environment
GB2316578A (en) Control system for cellular network
EP2911447A1 (en) Wireless telecommunications network nodes and methods
Ma et al. Design and performance analysis of a new soft handoff scheme for CDMA cellular systems
Yu et al. Self-tuning prioritized call handling mechanism with dynamic guard channels for mobile cellular systems
Liu et al. Vertical handoff scheme concerning mobility in the two-hierarchy network
US11240727B2 (en) Telecommunications network