JPH09503008A - 重合触媒系、それらの製造及び使用 - Google Patents

重合触媒系、それらの製造及び使用

Info

Publication number
JPH09503008A
JPH09503008A JP7509199A JP50919995A JPH09503008A JP H09503008 A JPH09503008 A JP H09503008A JP 7509199 A JP7509199 A JP 7509199A JP 50919995 A JP50919995 A JP 50919995A JP H09503008 A JPH09503008 A JP H09503008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
activator
weight
compound
metallocene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7509199A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェジェロウォ、モーゼス・オルカヨーデ
バンバーガー、ロバート・リー
サーガー、ヴィスピ・ラストン
Original Assignee
エクソン・ケミカル・パテンツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/122,213 external-priority patent/US5422325A/en
Application filed by エクソン・ケミカル・パテンツ・インク filed Critical エクソン・ケミカル・パテンツ・インク
Publication of JPH09503008A publication Critical patent/JPH09503008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/63904Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond in combination with another component of C08F4/62
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/63908Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/63912Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/63916Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6392Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は一般的に、オレフィンを重合するのに有用な担持触媒系に向けられている。本発明の触媒を担持する方法は、重合法に用いられたときに、特に気相重合法において反応器付着化及びシート化を実質的に低減する、改良された活性度を有する嵩高の配位子遷移金属メタロセン触媒を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 重合触媒系、それらの製造及び使用発明の分野 本発明は、触媒、触媒系及びそれらの製造方法及びオレフィン重合における使 用に関する。特に、本発明は、気相、スラリー相又は液体/溶液相において用い られる、改良された反応器操作性を有する、担持された嵩高の配位子遷移金属化 合物を製造する方法に関する。発明の背景 多くの重合方法、特に気相法において、担持触媒を用いることが望ましい。一 般的に、それらの触媒系は、シリカのような同じ担体に担持され、次に粉末に乾 燥された、メタロセン及びアルモキサンが含まれる。例えば米国特許第7937,217 号には、トリメチルアルミニウム及びトリエチルアルミニウムの混合物を非水和 シリカに添加し、次にメタロセンを添加して乾燥触媒を生成することが記載され ている。欧州特許第308177-B1 には、湿ったモノマーを、メタロセン、トリアル キルアルミニウム及び非水和シリカを含有する反応器に添加することが一般的に 記載されている。米国特許第4,912,075 号、4,935,937 号及び4,937,301 号は、 トリメチルアルミニウムを非水和シリカに添加し、次にメタロセンを添加して乾 燥した担持触媒を生成することに関する。同様に、米国特許第5,008,228 号、5, 086,025 号及び5,147,949 号には、一般的に、トリメチルアルミニウムの水で含 浸されたシリカへの添加そして次にメタロセンの添加による、乾燥した担持触媒 を生成することが記載されている。米国特許第4,914,253 号には、トリメチルア ルミニウムを非水和シリカに添加し、メタロセンを添加し、次に、ある量の水素 でその触媒を乾燥させ、ポリエチレンワックスを製造することが記載されている 。米国特許第4808,561号、4,897,455 号及び4,701,432 号には、不活性担体、典 型的にはシリカ、をか焼させ、メタロセン及び活性剤/助触媒成分と接触させる 、担持触媒を生成するための技術が記載されている。米国特許第5,238,892 号に は、メタロセンをアルキルアルミニウムと混合し、次に非水和シ リカを添加することにより、乾燥した担持された触媒を生成することが記載され ている。米国特許第5,24,894号は一般的に、メタロセン/アルモキサン反応溶液 を生成し、多孔質担体を添加し、得られたスラリーを蒸発させ、担体から残存す る溶媒を除去するbとにより、担持されたメタロセン/アルモキサン触媒系を生 成することに関する。 反応器内での重合中、特に気相重合法には反応器付着物の傾向がある。典型的 には、そのような方法では、サイクルの一部に、再循環流れを重合熱により反応 器内で加熱される連続性サイクルが用いられる。反応器の外の冷却系によりサイ クルの他の部分において、この熱は、とり除かれる。典型的な重合工程中に、反 応器内の微粉末はしばしば蓄積し、反応器の壁にくっつくか又は固着してしまう 。この現象をしばしば「シート化(sheeting)」又は「付着化(fouling)」と いう。反応器壁、再循環ライン及び冷却系におけるこのポリマー粒子の蓄積は、 重合工程における乏しい伝熱を含む、多くの問題をもたらす。反応器壁に付着す るポリマー粒子は、重合し続け、しばしば融合し合い、連続法特に流動層法に悪 影響をもたらすチャンク(chunk)を生成する。 重合工程における増大した活性及びシート化及びその他の凝集の低減された傾 向を有する重合触媒を有することが非常に望ましい。図面の簡単な記載 本発明の下記の長所、特徴および利点は、下記の詳細な記載を<添付した図面 と組み合わせたときにより明らかにそしてより完全に理解されるであろう。 図1Bは、本発明により製造されたポリマー分布の示すことより細かく粒度対 累積重量%のプロットである。 図1Cは、従来技術と比較した本発明の性能を示すグラフである。発明の概要 本発明は、一般的に、従来の担体操作により達成される、より増大した活性を 有する新規な重合触媒系、その製造方法及び重合法におけるその使用を志向して いる。 1つの態様では、多孔質担体を少なくとも1つの嵩高の、メタロセン化合物の ような配位子遷移金属化合物と接触させ、続いて助触媒又は活性剤を添加するこ とにより、担持された嵩高の配位子遷移金属触媒系を製造する方法が提供される 。 他の態様では、多孔質担体を有機金属化合物と接触させ、次に少なくとも1つ のメタロセン化合物続いて活性剤を添加することにより、担持された触媒系を製 造する方法が提供される。又、他の態様では、本発明の活性剤は、初期生成の後 に少なくとも一度は加水分解される。 又、本発明の他の態様では、上記の触媒系の存在下、オレフィンモノマーを適 宜、コモノマーと接触させることにより、ポリオレフィンを製造する方法が提供 される。発明の詳細な記載 序文 本発明は、一般的に、オレフィンを重合するのに有用な担持触媒系を志向して いる。本発明の触媒系を生成するその方法は、嵩高の配位子遷移金属化合物を担 体に担持し、続いて、前記嵩高化合物に対する助触媒又は活性剤を添加すること を包含する。この態様の触媒系は、典型的には、増大した活性を有し、改良され た反応器操作性を有する重合法を提供する。 他の態様では、助触媒又は活性剤は、初期生成の後に、少なくとも一度は加水 分解される(方法B)。 本明細書の目的のためには、「加水分解すること」、「加水分解」及び「加水 分解する」という用語は、加水分解又は他の方法により一度生成された活性剤又 は助触媒を本発明の触媒系において使用する前に加水分解に付す。すでに生成さ れた助触媒又は活性剤を少なくとも一度加水分解することによって、重合反応器 をシート化又は付着化する傾向を低減する担持触媒系が生成される。この態様の 触媒系は、改良された物理的特性を有しそしてある場合には複数の融解ピークの 実質的減少を有するポリマー生成物を生成する。 なお他の態様では、担体を有機金属化合物で処理する(方法C)。この態様で は、本発明の触媒系により、広い分子量分布、増大した活性及び高い分子量を有 するポリマーが提供する。触媒系及びその製造法 触媒は、嵩高の配位子遷移金属化合物である。その嵩高の配位子は、非常に多 数の結合された原子好ましくは、炭素原子を有し、環状であり得る基を形成する る。その嵩高の配位子は、シクロペンタジエニル配位子又は、シクロペンタジエ ニルから誘導された、単核又は多核であり得る配位子であり得る。1つ以上の嵩 高の配位子は、遷移金属原子にπ結合され得ている。遷移金属原子は、4族、5 族又は6族遷移金属であり得る。ヒドロカルビル又はハロゲン原子脱離基のよう に、助触媒によって好ましくは脱離され得る他の配位子が遷移金属に結合され得 ている。この触媒は、式、 [L]mM[X]n (式中、Lは嵩高な配位子であり、Xは脱離基であり、Mは遷移金属であり、 m及びnは、総配位子原子価が遷移金属原子価に相当するような値である) の化合物から誘導され得る。好ましくは、触媒は、その化合物はI1価状態にイ オン化され得るような4つの配位である。 配位子L及びXは互いに架橋し得て、そして2つの配位子L及び/又はXが存 在する場合、それらは架橋し得る。嵩高の配位子化合物、例えばメタロセンは、 シクロペンタジエニル配位子又はシクロペンタジエンから誘導された配位子又は 、シクロペンタジエニル配位子又は誘導された配位子である、1つの配位子Lを 有する半サンドイッチ化合物であり得る2つの配位子Lを有する完全サンドイッ チであり得る。 本発明の明細書の目的では、「メタロセン」は、遷移金属とともに1つ以上の シクロペンタジエニル部分を含有すると定義される。1つの態様では、メタロセ ン触媒成分は、一般式、(Cp)mMRnR´p(式中、Cpは、置換された又は 非置換のシクロペンタジエニル環であり、Mは、4族、5族又は6族遷移金属で あり、R及びR´は個々に、ハロゲン、1乃至20の炭素原子を有するヒドロカル ビル基又はヒドロカルボキシ基から選ばれ、mは1乃至3、nは0乃至3、pは 0乃至3であり、m+n+pの合計はMeの酸化状態に等しい。 他の態様では、メタロセン触媒成分は、式、 (C5R´mpR”s(C5R´m)MQ3-p-x及び R”s(C5R´m2MQ´ (式中、Meは、4族、5族、6族遷移金属であり、C5R´mは置換された シクロペンタジエニルであり、各R´は同じか又は異なり、水素、1乃至20の炭 素原子を有するアルキル、アルケニル、アリール、アルキルアリール又はアリー ルアルキル基であるか又は、2つの炭素原子が結合してC4 乃至C20環の部分を 形成し、R”は、2つの(C5R´m)環上を置換し、そして2つの(C5R´m) 環を架橋するか又は、1つの(C5R´m)環がMに架橋する、1つ以上の炭素、 ゲルマニウム、ケイ素、燐又は窒素原子含有基又はそれらの組み合わせであり、 pが0のときxは1であり、pが0以外のときは常に0であり、各Qは同じか又 は異なり、1乃至20の炭素原子を有するアリール、アルキル、アルケニル、アル キルアリール又はアリールアルキル基又はハロゲンであり、Q´は1乃至20の炭 素原子を有するアルキリデン基であり、sは0又は1であり、sが0のときはm が5、pは0、1又は2であり、sが1のときは、mが4、pが1である) で表わされる。 メタロセン系の種々の形態の触媒系が本発明の重合方法に用いられ得る。エチ レンの重合のための本技術分野におけるメタロセン触媒の開発の例としては、米 国特許第4,871,705 号、4,937,299 号、5,017,714 号、5,120,867 号及び5,324, 800 号及び、欧州特許A-0129368の開示があり、それらのすべてを参考として本 明細書に組み込む。それらの刊行物は、メタロセン触媒の構造を教示しており、 助触媒としてアルモキサンを含むものである。それらのどの文献にも、本発明の 触媒系は開示されていない。アルモキサンを製造する種々の方法があり、その1 つは米国特許第4,665,208 号に記載されており、その記載を参考として本明細書 に組み込む。 さらにメタロセン触媒成分はモノシクロペンタジエニルヘテロ原子含有化合物 でアルことができる。このヘテロ原子は、アルモキサン又は、アルモキサンとイ オン活性剤により活性化され、活性重合触媒系を生成し、本発明において有用な ポリマーを製造する。それらのタイプの触媒系は例えば、1992年1月9日に公開 されたPCT国際出願WO92/00333 、米国特許第5,057,475 号、5,096,867 号 、5,055,438 号及び5,227,440 号及び欧州特許A-0120436号、WO91/04257 に 記載されており、それらのすべてを参考として本明細書に完全に組み込む。その 他 に、本発明に有用なメタロセン触媒は、非シクロペンタジエニル触媒成分又は、 遷移金属と組み合わされたボロール(borole)又はカルボライド(carbollide) のような補助配位子を含み得る。その他に、本発明の範囲外ではない触媒及び触 媒系が、米国特許第5,064,802 号、PCT公開WO93/08221 及び1993年4月29 日に公開されたWO93/08199 に記載されたものであり、それらのすべてを参考 として組み込む。本発明の触媒の好ましい遷移金属成分は、4族のものであり、 特に、ジルコニウム、チタン及びハフニウムである。遷移金属は、いずれかの酸 化状態、好ましくは+3又は+4又はそれらの混合物である。本発明のすべての 触媒系は任意に予備重合されるか又は添加剤又は掃去成分と組み合わせて用いら れ、触媒による生産性を増大させる。 本明細書の目的では、「助触媒」および「活性剤」は互換的に用いられ、先に 定義されたメタロセンのような嵩高の配位子遷移金属化合物を活性化できる化合 物又は成分であると定義される。1つの態様では、活性剤は、一般的にII族及び III族の金属を含有する。好ましい態様では、嵩高の遷移金属化合物は、メタロ センであり、メタロセンは、トリアルキルアルミニウム化合物又はアルモキサン 又はそれらの混合物により活性化される。上記の活性剤を用いる他に、中性メタ ロセン化合物をイオン化するトリ(n-ブチル)アンモニウムテトラ(ペンタフル ロフェニル)硼素のようなイオン化イオン活性剤を使用することは、本発明の範 囲外ではない。そのようなイオン化化合物は、活性プロトンまたは、イオン化イ オン化合物の残存するイオンに結合されるが、配位しないか又はゆるく配位する だけの他のカチオンを含有する。そのような化合物は、EP- A-0520732、EP - A-0277003及び、1988年8月3日に公開されたEP- A-0277004及び、米国特 許第5,153,157 、5,198,401 及び5,241,025 に記載されており、それらを本明細 書に参考として組み込む。 好ましい態様において、本発明の活性剤は、オキシ含有有機金属化合物である 。より好ましい態様では、有機金属化合物は、下記の式、 環状化合物である(R-Al-O)n及び 線状又は非環状化合物であるR(R-Al-O)nAlR2及び 多次元構造を含むそれらの混合物で表わすことができる。 その一般式中、Rは、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル 、ヘキシル、オクチル、ノニルのようなC1乃至C12アルキル基であり、nは約 1乃至20の整数である。最も好ましいオキシ含有有機金属化合物は、アルモキサ ン、例えばメチルアルモキサン及び/又はエチルアルモキサンである。アルモキ サンを製造することは本技術分野において知られており、例えば米国特許第4,53 0,914 号及び4,952,716 号を参照されたい。それらの記載を本明細書に参考とし て組み込む。 活性剤を製造するのに又は活性剤として有用な有機金属化合物は、1、2、3 及び4族有機金属アルキル、アルコキシド及びハロゲン化物の化合物である。好 ましい有機金属化合物は、アルキルリチウム、アルキルマグネシウム、ハロゲン 化アルキルマグネシウム、アルキルアルミニウム、アルキル珪素、珪素アルコキ シド及びハロゲン化アルキル珪素物である。より好ましい有機金属化合物は、ア ルキルアルミニウム及びアルキルマグネシウムである。最も好ましい有機金属化 合物は、アルキルアルミニウム、例えばトリエチルアルミニウム(TEAL)、 トリメチルアルミニウム(TMAL)、トリイソブチルアルミニウム(TIBA L)及びトリ-n- ヘキシルアルミニウム(TNHAL)等である。例えば、トリ メチルアルミニウムが用いられ、メチルアルモキサンが生成される場合は、得ら れるメチルアルモキサン混合物は又、いくらかのトリメチルアルミニウムも含有 する。 典型的には、MAOが最初に生成されるか又は供給先から購入された場合、ゲ ルを含有している。1つの態様では、助触媒又は活性剤は「実質的にゲルを含ま ない」ことが好ましい。ゲルは、本技術分野で公知の方法により除去することが でき、例えば、フィルターが用いられ得る。本発明の助触媒又は活性剤を加水分 解するときにゲルの生成を防ぐことは重要である。本明細書の目的のためには、 「実質的にゲルを含まない」ことは、活性剤は、混合物中の活性剤とより少ない 溶媒の総重量に基づいて、20重量%より少なくしかゲルを含有せず、好ましくは 10重量%より少なく、より好ましくは5重量%より少なく、最も好ましくは2重 量%より少ない。 本発明の方法Bでは、活性剤は、生成した後に、少なくとも一度は加水分解さ れる。例えば、本技術分野でよく確立されているように、トリアルキルアルミニ ウム化合物と、担体物質内の又は担体物質に添加された又は単にアルミニウム化 合物に添加された水との反応は、加水分解をもたらし、助触媒、アルモキサンを 生成させる。加水分解は、本技術分野でよく知られた操作である。例えば、欧州 特許A-03542、欧州特許A-108339 、欧州特許A-299391 、欧州特許A-315234 、欧州特許A-200351 、欧州特許A-328348 及び欧州特許A-360492 を含むがそ れらに限定されない操作が用いられ得る。加水分解の好ましい方法は、助触媒又 は活性剤の溶液に湿った窒素を吹き込むことによる。 1つの態様では、本発明の助触媒又は活性剤をプロトン供与体例えば、水のよ うな酸性水素原子を含有する化合物により改質される。他の態様では、本発明の 助触媒又は活性剤を、例えばアルコール、シラノール、エーテル、ニトリル等の ようなルイス酸又はルイス塩基と接触させる。 典型的には、本発明の助触媒又は活性剤を製造する場合に、助触媒又は活性剤 は有機金属化合物から生成される。一度生成された助触媒又は活性剤は典型的に は、活性剤化合物及び、それから助触媒又は活性剤が最初に生成される出発有機 金属化合物及び、トルエンのようないくらかの不活性溶媒を含む。 方法Bの1つの好ましい態様では、活性剤のその生成後の改質、好ましくは加 水分解の量は下記の表示: HA/OMは約1.5 (A-0.08)に等しい [Aは、活性剤化合物と、活性剤化合物が生成される有機金属化合物の両方を含 む最初に生成された活性剤の総金属含量に対する有機金属化合物のモル比であり 、HAは、加水分解剤又は改質剤のモル数であり、OMは、最初の生成後に活性 剤とともに残存する出発物質の有機金属化合物のモル数である。本明細書の目的 では、上記表示において「約…に等しい」という用語は、HA/OMが、1.5 ( A-0.08)の20重量%以内、好ましくは10%未満以内、より好ましくは5%未満 以内である]を満足させなくてはならない。 方法Bの好ましい態様では、活性剤化合物は、H2O/TMALのモル比が約0 .05乃至約1.05、好ましくは約0.06乃至約0.4 、より好ましくは約0.07乃至約0.3 であり、最も好ましくは約0.07乃至約0.2の範囲であるように水(H2O)が 加水分解剤として用いられ、TMALがその最初の生成後、MAOとともに残存 するモルのTMALである場合、TMALから製造されるメチルアルモキサン( MAO)である。 本発明の方法Bでは、典型的に、それから活性剤が最初に生成される過剰の有 機金属化合物を含む、予備成形された活性剤溶液を、水のような酸性水素を含有 する化合物によってさらに加水分解させる。加水分解の量は、変わり得るが、活 性剤溶液中に残存する有機金属化合物に対する加水分解剤のモル比は、約0.05乃 至約1.05、好ましくは約0.07乃至約0.4 、より好ましくは約0.1 乃至約0.3 そし て最も好ましくは約0.1 乃至約0.2 である。 本発明の方法Cの触媒は、担体又は支持体を有機金属化合物で処理させ、次に 支持体にメタロセンを沈積させることによって製造される。次に被覆物質を添加 し、最終生成物を乾燥させ、サラサラした粉末を得る。本発明において用いられ る多孔質担体は、担体の不安定なプロトン、例えばヒドロキシル及び/又は水基 のような表面活性部位を有している。好ましくはそれらの表面活性部位を有機金 属化合物と理論量的に反応させる。本発明の好ましい態様では、活性表面部位の モル当り約2モルの有機金属化合物の割合で有機金属化合物を表面活性部位と反 応させ、より好ましくは約1:1の範囲が用いられ、最も好ましくは1:1が用 いられる。 図1Cを参照すると、コアは、大部分の多孔質担体、有機金属化合物及びメタ ロセンを含み、そのコアの包封物質は、メタロセンのための大部分の助触媒又は 活性剤を含む被覆物質である。 その被覆物質は、メタロセン触媒のための活性剤又は助触媒であることができ る。好ましい被覆物質は、オキシ有機アルミニウム又は他の重合した有機アルミ ニウム化合物であり、好ましくはアルモキサンそして最も好ましくはメチルアル モキサン(MAO)である。 図1Cは発明方法A、B及びCの担持触媒は、重合環境における触媒の挙動に よりよく制御を与える。すなわち触媒部位における反応熱がよりよく制御される 。例えば、一定の反応温度及び反応圧力において、図1Cにおけるグラフは、本 発明の触媒に対する反応時間についての初期モノマー取り込みのよりゆっくりと し た速度を示している。 本明細書の目的のためには、「担体」又は「支持体」という用語は、どの素材 の支持体でもよく、好ましくは、タルク、無機酸化物、無機塩化物のような多孔 質支持体及び、ポリオレフィン又は重合体化合物のような樹脂支持体物質である 。望ましく使用される適する無機酸化物物質には、元素の周期表の2、3、4、 5、13又は14族の金属酸化物が含まれる。好ましい態様では、シリカ、アルミナ 、シリカ- アルミナ及びそれらの混合物が含まれる。単独で又はシリカ、アルミ ナ、シリカ- アルミナと組み合わせて用いられる他の無機酸化物は、マグネシア 、チタニア、ジルコニア等である。微細な、ポリエチレン又はポリマー化合物の ようなポリオレフィン及び、二塩化マグネシウムのような向き化合物等のような 他の適する支持体物質も用いられ得る。支持体又は無機酸化物の特定の粒度、表 面積、孔隙量及びヒドロキシメ基の数は、本発明の実施における使用にとって臨 界的ではない。しかし、そのような特徴は、生成するポリマーの特性に影響を与 え、そして触媒組成物を製造するのに用いられる支持体の量を決定する。従って 、担体又は支持体の特徴は、特定の発明における使用のためにそれを選択するの に考慮されなければならない。1つの態様では、担体は、本明細書に参考として 組み込まれる米国特許第5,124,418 号に記載されているような表面改質剤により 表面改質される。 多孔質担体を、本発明の活性剤を最初に生成するのに用いられる化合物と同じ か又は異なり得る有機金属化合物と適宜接触させる。この態様において、担体の 表面活性無酢部位の数に対する有機金属化合物のモル比が理論量で接触されるの が好ましい。 本発明の触媒の担体は、約10乃至約700 m2/gの表面積、約0.1 乃至約2.5 c c/gの孔隙量及び、約10乃至約500 μの平均粒度を有することが好ましい。よ り好ましくは、約50乃至約500 m2/gの表面積、約0.5 乃至約2.0cc /gの孔 隙量及び、約20乃至約200 μの平均粒度を有する。最も好ましくは、約200 乃至 約400 m2/gの表面積、約0.8 乃至約2.0cc /gの孔隙量及び、約30乃至約100 μの平均粒度を有する。 この触媒系は、中央のコア部分と、実質的にコアの表面を被覆する被覆部分を 有すると記載される。そのコア部分は、大部分の担体とメタロセン化合物を含み 、被覆部分は、コアの表面を被覆する大部分の活性剤及びメタロセン化合物のた めのを含むを含む。本明細書の目的のためには、最終触媒は、コアと被覆物質を 含んでいる。一般的にコアは、約の5乃至約95重量%の最終触媒を含有し、被覆 物質は約5乃至約95重量%の最終触媒であり、好ましくは、コアは約75重量%乃 至約90重量%の最終触媒及び、被覆物質は約20乃至約25重量%の最終触媒のを含 み、最も好ましくはコアは約80乃至約90重量%を含有し、被覆物質は約10乃至約 20重量%を含有している。 コアの、有機金属、メタロセン及び助触媒及び/又は活性剤の元素の積載は、 ICPES、XRFのような典型的な元素分析により測定される。 本発明の触媒系は、担体をメタロセン化合物に接触させてコアを生成し、次に 、コア表面を実質的に被覆する量、活性剤を添加させることにより製造される。 本発明の方法における態様では、大部分のメタロセン化合物を多孔質支持体に 入れるのに十分な長さの時間の後に、活性剤を添加し、時間のその長さは、0乃 至10分から24時間であり得て、好ましくは30分乃至12時間であり、より好ましく は45分乃至6時間であり、さらにより好ましくは、11/2時間乃至3時間であり 、最も好ましくは、1時間乃至2時間である。他の態様では、メタロセン化合物 の少くとも85%乃至98%、好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なくと も95%を多孔質担体内に沈積する。本発明は、多孔質支持体を不活性溶液中でメ タロセン化合物と接触させ、同じ又は異なる不活性溶液中で又は単に乾燥された 形態での活性剤を添加する前に、実質的に乾燥させることを企図している。本発 明の触媒系は、スラリー状態で有用であるが、半乾燥された又は乾燥された状態 が好ましい。本発明は、活性剤が大部分のコア表面を、コア表面の少なくとも80 乃至98%、好ましくは90乃至95%覆う。例えば典型的には、多孔質の支持体の表 面は、くぼみが分散された領域を有し、平坦でなくザラザラしている。1つの態 様の活性剤は、多孔質の支持体の表面の小部分しか活性剤で被覆されていないよ うに、その大部分のくぼみを活性剤が占める。触媒系の総重量に基づく活性剤の 重量%は、約20乃至25重量%、より好ましくは10乃至約20重量%である。 本発明の1つの態様では、本発明のメタロセン触媒系は、望ましいポリマーの 特性をさらに制御するために本技術分野でよく知られた少なくとも1つの他のメ タロセンと組み合わせて用いられ得る。本発明の触媒対他の触媒の比は好ましく は1:19乃至19:1であり、より好ましくは1:3乃至3:1であり、なおさら に好ましくは1:2乃至2:1であり、最も好ましくは1:1である。重合法 本発明の触媒系は、重合法又は予備重合法における、モノマーの適宜コモノマ ーとの重合に適合しており、気相、スラリー相又は溶液相で、さらに高圧オート クレーブ法でさえ用いることができる。好ましい態様では、気相法が用いられる 。 好ましい態様では、本発明は、1つ以上の、2乃至20の炭素原子、好ましくは 2乃至12の炭素原子を有するα- オレフィンモノマーの重合又は適宜予備重合に 関与する気相重合又は共重合反応に向けられている。本発明は特に、1つ以上の モノマー、例えばエチレン、プロピレン、1-ブテン、1- ペンテン、4-メチルペ ンテン-1、1-ヘキセン、1-オクテン、1-デセンであるα- オレフィンモノマー、 スチレンのような環状オレフィンの重合に関与する共重合に非常に適している。 他のモノマーには、極性ビニル、ジエン、ノルボルネン、アセチレン及びアルデ ヒドモノマーが含まれる。好ましくはエチレン又はぷろぴれんのコポリマーが生 成される。好ましくは、コモノマーは、3乃至15、好ましくは4乃至12の炭素原 子、最も好ましくは4乃至10の炭素原子を有するα- オレフィンである。他の態 様では、エチレンを少なくとも2つのコモノマーと重合させて、ターポリマー等 を生成させる。 本発明の方法の1つの態様では、オレフィンを、主重合の前に、本発明の触媒 の存在下で予備重合させる。予備重合は、高圧状態を含む、気相、溶液相又はス ラリー相において回分式で又は連続的に行われる。予備重合は、α- オレフィン モノマー又はそれらの組み合わせでそして/又は水素のような分子量制御剤の存 在下で行うことができる。予備重合の詳細については、米国特許第4,923,833 号 及び4,921,825 号及び、1992年、10月14日に公開されたEP- B-0279863を参照 されたい。それらのすべてを参考として完全に本明細書に組み込む。 典型的には、気相重合法において、反応器のサイクルの一部において、他では 再循環流れ又は流動媒体として知られた、循環する気体流れは、重合の熱によっ て反応器内で加熱される。この熱は、サイクルの他の部分では、反応器の外部の 冷却系により取り除かれる。 一般的に、モノマーからポリマーを製造するための気体流動層法において、1 つ以上のモノマーを含有する気体の流れは、反応性条件下で触媒の存在下、流動 層を連続的に循環される。同時に、ポリマー生成物は、反応器から取り出され、 新しい、生成されたばかりのモノマーを重合されたモノマーの代わりに添加する 。 触媒は触媒供給装置機構を通して連続的に又は間欠的に本技術分野で公知のよ うに反応器に導入される。通常は、触媒は、反応器に注入される触媒の量を制御 するための機構を有する容器に含有されている。典型的には、触媒は、反応器に 窒素のような気体とともに導入されるか又は不活性の揮発性溶媒中のスラリーと して導入され得る。しばしば、それらの系は、反応器に触媒を導入するための多 触媒供給装置及び射出口を有する。 本発明の触媒を用いることにより、生じる微粉末の量の大きな減少がもたらさ れる。高含量の微粉末を含有する生成物は、流動層から反応器の外の再循環気体 流れへの微粉末(多くの場合に活性の触媒を含有する)の連行をさせる。それら の微粉末は、熱交換器又はディストリビュータープレートのような再循環系の臨 界的部分に結合してしまう。一度、結合すると、それらは重合し続ける。熱交換 器及びディストリビュータープレートにおけるポリマーの堆積によりそれらを流 れる気体の圧力低下、望ましくない効果が増大してしまう。 本発明の生成物における微粉末が低量だと、反応器から連行される微粉末が少 なくなり、付着化を最小にするか又は実質的に付着化がない安定な操作法を非常 に長い期間可能にする。 典型的には、本発明の触媒を用いると、特に、多孔質担体がシリカの場合に、 約250 μ未満の微粉末のパーセンテージは約10重量%未満、より好ましくは4重 量%、さらにより好ましくは約3重量%、最も好ましくは約1.5 重量%未満であ る。 又、典型的には、本発明の触媒を用いると、約125 μ未満の微粉末のパーセン テージは約2重量%未満、より好ましくは1重量%、さらにより好ましくは約0. 5 重量%、最も好ましくは約0.25重量%未満である。 さらに、典型的には、本発明の触媒を用いると、63μ未満の微粉末のパーセン テージは約0.5 重量%未満、より好ましくは0.25重量%、さらにより好ましくは 約0.15重量%、最も好ましくは約0.01重量%未満である。 MWD、すなわち多分散性はポリマーの良く知られた特徴である。MWDは一 般的に、数平均分子量(Mn)に対する重量平均分子量(Mw)の比として記載 される。Mw/Mn比は、ゲル透過クロマトグラフィー技術により直接に測定さ れるか又は、ASTM D-1238-F及びASTM D-1238-Eに記載されている ようにそれぞれI21のI2に対する比を間接的に測定する。I2はメルトインデッ クス(MI)に同意義として本技術分野でよく知られている。I21も、高荷重メ ルトインデックス(HLME)として知られている。MIは、ポリマーの分子量 (Mw)に逆比例する。本発明のポリマーのMIは、一般的に約0.1dg /分乃至 約1000dg/分、好ましくは約0.2dg /分乃至約300dg /分、より好ましくは約0. 3dg /分乃至約200dg /分、最も好ましくは約0.5dg /分乃至約100dg /分であ る。 I21/I2の比は、メルトインデックス比(MIR)として知られており、本 明細書の目的では、メルトインデックス比は、溶融流量比(melt flow ratio ) (MFR)であると定義される。MIRは一般的にMWDに比例する。 本発明のポリマーのMIRは一般的に14より大きく約200 まで、好ましくは約 18乃至60、そして最も好ましくは約22乃至約45である。 加工性を改良しそして最終生成物の特性を調整する必要がある場合には、本発 明によって製造されるポリマーは、本技術分野でよく知られている種々の他のポ リマー、例えば、LLDPE、LDPE、HDPE、PP、PB、EVA等とブ レンドされるか又は、単一層フイルム又は多層フイルム等に同時押出される。本 発明の方法により製造されたポリマーは、フイルム、シート及び繊維押出及び同 時押出、吹込成形、射出成形及び回転成形を含む成形操作に有用である。フイル ムには、同時押出法により又は積層法により形成される単層又は多層構造におけ るインフレートフイルム又はキャストフイルムが含まれる。そのようなフイルム は、収縮フイルム、粘着フイルム、伸縮フイルム、封止フイルム(sealingfilm )、延伸フイルム、スナック包装、強力バッグ(heavey duty bags)、乾物 大形袋(grocery sacks)、焼いた又は冷凍した食品包装、医薬品包装、工業用 ライナー、膜類等としてそして食品接触及び非食品接触用途に有用である。繊維 形成操作には、溶融紡糸、溶液紡糸、溶融吹込繊維操作(melt blown fiber ope raions)が含まれる。そのような繊維は、フィルター、おしめの繊維、医療用衣 類、地盤用シート(geotextiles)等を作るために織られた又は不織の形態で用 いられる。一般的に、押出された物品には、医療用管、ワイヤー及びケーブル被 覆、地盤用膜(geomembranes)及び池のライナー(pod liners)が含まれる。成 形された物品には、ビン、タンク、大きな中空の物品、堅い食品容器及び玩具等 における単一層及び多層構造が含まれる。実施例 代表的な利点及びその限界を含む、本発明のよりよい理解を提供するために、 下記の実施例を示す。 密度は、ASTM- D-1238 で測定される。 Mw/Mnの比又はMWDはゲル透過クロマトグラフィー技術によって測定さ れ得る。 本明細書の目的のためには、ポリマーのMWDは、ウルトラスチロゲル(Ultr astyrogel)カラム及び屈折率検出器を備えたウォータース(Waters)ゲル透過 クロマトグラフにより測定される。この展開では、この機械の操作温度を145 ℃ に設定し、溶離溶媒はトリクロロベンゼンであり、較正標準は、500 の分子量乃 至5,200,000 の分子量の範囲の詳細に知られた分子量の16のポリスチレン及びポ リエチレン標準NBS1475を含んだ。 微粉末の測定を含む粒度分布解析の標準法は、ASTM- D-1921 により達成 された。方法Aの実施例 実施例1A 850 ℃に脱水された50gのダビソン(Davison)948 シリカを秤量し、反応フ ラスコに入れ、250 cm3の窒素が散布されたヘプタンを添加してシリカをスラリ ーにした。次にそのフラスコを、21℃に維持された水浴に浸した。その後に、温 度が21℃である、トルエン75cm3 中の0.729 gの(nPrCp)2ZrCl2の溶液 を添加した。1時間後、最終触媒に積載したMAOが13.9重量%であるように30 cm3 の、トルエン中の30重量%のメチルアルモキサン(MAO)を添加した。次 にその温度を70℃に上げ、2時間維持した。次に真空内でこの触媒を乾燥させて サラサラした粉末にした。 上記の触媒の試料を85℃での半回分気相反応器に入れた。次にエチレン中の5 モル%の1-ブテンの供給原料を連続的に添加し、反応器圧力を維持した。1時間 後、生成したポリマーを取り出し、種床物質(seed bed material)から分離し 、樹脂分子特性を分析し、表1Aに示した。比較例2A 200 ℃に脱水された50gのダビソン(Davison)948 シリカを秤量し、反応フ ラスコに入れ、250 cm3 の窒素が散布されたヘプタンを添加してシリカをスラリ ーにした。次にそのフラスコを、5℃に維持された水浴に浸した。その後に15重 量%のトリメチルアルミニウムのヘプタン溶液64cm3 を添加した。1時間後、そ の氷−水冷却浴を20℃での水浴に代え、反応をさらに30分間継続させた。温度は まだ21℃を有する、75cm3 トルエン中の0.794 gの(nPrCp)2ZrCl2の溶液 を添加した。1時間後、最終触媒に積載したMAOが13.9重量%であるように30 cm3のトルエン中の30重量%のメチルアルモキサン(MAO)を添加した。次に 温度を70℃に上げ、2時間維持した。次に真空内でこの触媒を乾燥させてサラサ ラした粉末にした。 この触媒の試料を、実施例1Aに記載されたように、エチレン/1-ブテンの重 合用に用いた。1時間後、生成したポリマーを取り出し、種床物質(seed bed m aterial)から分離し、樹脂分子特性を分析し、表1Aに示した。比較例3A 200 ℃に脱水された50gのダビソン(Davison)948 シリカを秤量し、反応フ ラスコに入れ、250 cm3 の窒素が散布されたヘプタンを添加してシリカをスラリ ーにした。次にそのフラスコを、5℃に維持された水浴に浸した。1時間後に氷 −水冷却浴を20℃での水浴に代え、反応をさらに30分間継続させた。まだ21℃の 温度を有する75cm3 トルエン中の0.988 gの(nPrCP)2ZrCl2の溶液を添 加した。1時間後、トルエン中の30重量%のメチルアルモキサン(MAO)最終 触媒に積載したMAOが17.9重量%であるようにトルエン中の30重量%のメチル アルモキサン(MAO)を45cm3 添加した。次に温度を70℃まで上げ2時間保持 した。次に真空内でこの触媒を乾燥させてサラサラした粉末にした。 上記の触媒の試料を、実施例1Aに記載されたように、エチレン/1-ブテンの 重合用に用いた。1時間後、生成したポリマーを取り出し、種床物質(seed bed material)から分離し、樹脂分子特性を分析し、表1Aに示した。 比較実施例4A 最初に、約10重量%のLOIを有する、脱水されていないダビソン(Davison )948 シリカを、モル比(TMA:H2O)が約1:1であるように、トリメチ ルアルミニウムと反応させ、次に処理された担体物質の反応生成物を、(1,3-M enBuCp)2ZrCl2と反応させ、次に真空下にその生成された触媒を乾燥 させ、サラサラした粉末を生成した。本実施例の触媒は、16重量%のAl積載を 有する。 この触媒の試料を、実施例1Aに記載されたように、エチレン/1-ブテンの重 合用に用いた。1時間後、生成したポリマーを取り出し、種床物質(seed bed m aterial)から分離し、樹脂分子特性を分析し、表2Aに示した。重合実施後、 反応器にはひどく付着化され、ひどい壁シート化及び層におけるポリマーチャン クがあった。比較実施例5A 最初に、200 ℃に脱水された50gのダビソン(Davison)948 シリカを、予備 成形されたメチルアルモキサンと反応させ、次にそのように処理された担体物質 の反応生成物を(1,3-MenBuCp)2ZrCl2と反応させ、次に生成された 触媒を真空下で乾燥させサラサラした粉末を生成する。本実施例の触媒は、約12 重量%のAl積載を有する。 その触媒の試料を、実施例1Aに記載されたように、エチレン/1-ブテンの重 合用に用いた。1時間後、生成したポリマーを取り出し、種床物質(seed bed m aterial)から分離し、樹脂分子特性を分析し、表2Aに示した。重合実施の後 に、反応器はひどく付着化され、ひどい壁シート化されたことが観察された。比較実施例6A 1.495 gの(1,3-MenBuCp)2ZrCl2を60cm3のトルエン中に溶解させ 、21℃において、74cm3 の、トルエン中30重量%のメチルアルモキサンにゆっく りと添加した。温度を70℃に上げた。1時間後、得られた溶液を22℃に冷却し、 10gの、850 ℃に脱水されたダビソン948 シリカの60cm3 のヘキサンスラリーに 添加した。一時間後、溶媒を真空下で除去し、トラトラした粉末を得た。 次に触媒の試料を、実施例1Aに記載されているようにエチレン/1-ブテンの 重合に用いた。1時間後、生成されたポリマーを取り出し、種床物質(seed bed material)から分離し、樹脂分子特性を分析し、表2Aに示した。重合実施後 、反応器にはひどく付着化され、層におけるポリマーチャンクがあった。比較例7A 400 ℃に脱水された50gのダビソン(Davison)948シ リカを秤量し、反応フ ラスコに入れ、300 cm3 の窒素が散布されたヘプタンを添加してシリカをスラリ ーにした。次にそのフラスコを、25℃に維持された水浴に浸した。その後、5重 量%のトリメチルアルミニウムのヘプタン溶液41cm3 を添加した。なお25℃の温 度を有する110 cm3 トルエン中に溶解させた1.4 gの(1,3-MenBuCp)2Z rCl2の溶液を添加した。1時間後、トルエン中の10重量%のメチルアルモキ サン(MAO)溶液140 cm3 を添加した。その温度を25℃で2時間維持した。次 に600 ℃で真空内でこの触媒を乾燥させてサラサラした粉末にした。 上記の触媒の試料を、実施例1Aに記載されたように、エチレン/1-ブテンの 重合用に用いた。1時間後、生成したポリマーを取り出し、種床物質(seed bed material)から分離し、樹脂分子特性を分析し、表2Aに示した。重合実施後 、反応器は非常にきれいで、付着化がみられなかった。実施例8A 850 ℃に脱水された50gのダビソン(Davison)948 シリカを秤量し、反応フ ラスコに入れ、300 cm3 の窒素が散布されたヘプタンを添加してシリカをスラリ ーにした。次にそのフラスコを、25℃に維持された水浴に浸した。その後に、ト リメチルアルミニウムの15重量%ヘプタン溶液41cm3 を添加した。1時間後、そ の温度が21℃である、トルエン85cm3 中の1.335 gの(1,3-MenBuCp)2Z rCl2の溶液を添加した。1時間後、トルエン中10重量%のメチルアルモキサ ン(MAO)を134 cm3 添加し、2時間保持した。 次に60℃において真空下でこの触媒を乾燥させてサラサラした粉末にした。 次に触媒の試料を、実施例1Aに記載されているようにエチレン/1-ブテンの 重合に用いた。1時間後、生成されたポリマーを取り出し、種床物質(seed bed material)から分離し、樹脂分子特性を分析し、表2Aに示した。重合実施後 、反応器は非常にきれいで付着化が全くなかった。 方法Bの実施例 微粉末の測定を含む、粒度分布解析の標準法は、ASTM- D-1921 により行 う。比較例1B 最初に、約10重量%のLOIを有する、脱水されていないダビソン(Davison )948 シリカを、モル比(TMA:H2O)が約1:1であるように、トリメチ ルアルミニウムと反応させ、次に処理された担体物質の反応生成物を(1,3-Men BuCp)2ZrCl2と反応させ、次にその生成された触媒を乾燥させ、気相 反応器における使用のためのサラサラした粉末を生成する。本実施例の触媒は、 約16重量%のAl積載及び約0.4 重量%のZr積載を有する。 TMA処理シリカの0.35g試料を、処理されたシリカの下低層として触媒保持 管に入れ、これに0.2 gの上記のシリカ担持触媒を添加し、次に、シリカ担持メ タロセンがTMA処理シリカの2つの層の間にはさまれるように最上層として0. 35gのTMA処理シリカである第二層を添加した。この触媒保持管を、振盪が起 こらないように、同時に適所に圧締めした。次にこの触媒構成物を半回分気相反 応器にN2圧下で導入した。次に、エチレン中の1-ブテンの供給原料を85℃での 反応器に導入した。重合による圧力を保障するために、エチレン中の5モル%の 1-ブテンを連続的に供給することによって、反応器内の圧力を一定に保持した。 1時間後、生成したポリマーを、種床物質(seed bed material)から分離し、 樹脂分子特性を分析し、その結果を表1Bに示した。得られたポリマーは、融合 したポリマーのチップ及び断片を含んでいた。比較例2B 最初に、200 ℃に脱水されたダビソン(Davison)948 シリカを、予備成形さ れたメチルアルモキサンと反応させ、次に処理された担体物質の反応生成物を( 1,3-MeIIBuCp)2ZrCl2と反応させ、次に生成された触媒を乾燥させ、 気相反応器における使用のためのサラサラした粉末を生成した。本実施例の触媒 は、約12重量%のAl積載と約0.15重量%のZr積載を有する。 次に、その触媒を、実施例1Bに記載されたものと同様に試験した。1時間後 、生成したポリマーを種床物質(seed bed material)から分離し、樹脂分子特 性 を分析し、その結果を表1Bに示した。比較例3B 200 ℃に脱水された383 gのダビソン(Davison)948 シリカを秤量し、5l 容の反応フラスコに入れ、2000cm3 の窒素が散布されたヘプタンを添加してシリ カをスラリーにした。そのフラスコを、5℃に維持された氷−水浴に浸した。そ の後に、ヘプタン中15重量%のTMA475 cm3 を添加した。1時間後、氷−水浴 を25℃での温かい水浴に置き換え、温度が25℃である、トルエン225 cm3 中の8. 38gの(1,3-MenBuCp)2ZrCl2の溶液を添加した。2時間後、トルエ ン中30重量%のメチルアルモキサン(MAO)260 cm3 を添加した。次に温度を 70℃に上げ、2時間保持した。次に真空内でこの触媒を乾燥させてサラサラした 粉末にした。この触媒は、約6.5 重量%のAl積載と約0.35重量%のZr積載を 有する。 次に、その触媒を、用いる触媒の量が0.15gであった他は、実施例1Bに記載 されたものと同様に試験した。1時間後、生成したポリマーを種床物質(seed b ed material)から分離し、樹脂分子特性を分析し、その結果を表1Bに示した 。実施例4B 5l容フラスコに1000cm3 の濾過された、53gのMAOに相当する、トルエン 中、濾過された10重量%のMAO溶液を1800cm3 の新しく蒸留したトルエンに添 加した。そのフラスコを60℃の湯浴に浸し、機械的に攪拌した。その後、4cm3 の脱イオン水及びMAO溶液の内側の浸漬管にゆっくりと窒素を吹き込むことに よって、水が完全に使い尽くされるまで加水分解を行った。加水分解は、本発明 の触媒が生成された時間にできるだけ近い時間に起こるのが好ましい。 200 ℃に脱水された278 gのダビソン(Davison)948 シリカを秤量し、別の 5l容の反応フラスコに入れ、1500cm3 の窒素が散布されたヘプタンを添加して シリカをスラリーにした。そのフラスコを、5℃に維持された氷−水浴に浸した 。 その後に、ヘプタン中15重量%のTMA345 cm3 を添加した。30分後、氷−水浴 を、25℃での温かい水浴に置き換えた。その反応媒体〃この温度で1時間平衡さ せ、次に、温度がまだ25℃である、トルエン200 cm3 中の6.1 gの(1,3- MenBuCp)2ZrCl2の溶液を添加した。2時間後、上記からの処理され たメチルアルモキサンの溶液を添加した。温度を70℃に上げ、2時間保持した。 次に真空下でこの触媒を乾燥させてサラサラした粉末にした。この触媒は、約6. 5 重量%のAl積載と約0.35重量%のZr積載を有する。 次に、その触媒を、実施例1Bに記載されたものと同様に試験した。1時間後 、生成したポリマーを種床物質(seed bed material)から分離し、樹脂分子特 性を分析し、その結果を表1Bに示した。 比較例5B−7B及び実施例8B 次に、上記の比較例1B−3B及び実施例4Bに記載された触媒をパイロップ ラントで試験し、その結果を、それぞれ比較例5B−7B及び実施例8Bとして 表2Bに示した。その触媒を、165 F(74℃)及び300psig(2171kPa)総圧に維 持された流動層気相パイロットプラント反応器[161/4 インチ(41cm)の内径] に連続的に供給した。反応器中一定の層高さ維持するために生成物を排出出口か ら連続的に取り出した。気相の組成及び反応器の操作条件は下記の通りである。 エチレンの、ブテンとヘキセンとの混合物との重合により、総コモノマーが75 :25(ヘキセン:ブテン)の重量比であるターポリマーを生成した。生成物特性 及び微粉末データーを表3Bにまとめた。微粉末データーは、粒子磨砕又は破砕 が最小になった程度を示している。注目されるべき実施例は、最小の5層回転で の定常状態操作で示された。 付着化特性における改良を、それらの試験の間に記録された、熱交換機及びデ ィストリビュータープレートを通って流れる気体の圧力降下における増大の低減 速度に関して測定された。典型的にはディストリビュータープレートは、反応器 内に位置するが、反応器内の反応域の下に位置している。反応器内に入るときの 再循環流れは、典型的にはディストリビュータープレートを通過する。より多く の情報は、米国特許第4,543,399 号の開示に見出だされ、その開示を参考として 本明細書な組み込む。 高含量の微粉末(多くの場合、活性触媒を含む)を含有する生成物は、流動層 からの微粉末を反応器外の再循環気体流れに連行させる。それら微粉末は、熱交 換器又はディストリビュータープレートのような再循環系の臨界部分に付着する 。一度、付着すると、それらは重合し続ける。熱交換器及びディストリビュータ ープレートにおけるポリマーの堆積は、それらを通って流れるガスに対する圧力 降下を増大し、これは望ましくない効果である。 本発明により製造された生成物中の微粉末が少量である(表3Bにおける実施 例8B)と、反応器から連行される微粉末はより少なく、その反応器において非 常に長い期間、付着化が最小か又は実質的にない安定な定常操作法を可能にする 。 粒度分布における改良を図1Bに示した。例えば、図1Bから、比較例6Bの場 合に、100 μより微細であった生成物の累積重量画分は、約0.7 重量%である。 本発明の実施例8Bでは、100 μより微細であった生成物の累積重量画分は、約 0.07重量%である。方法Cの実施例 本明細書の目的のためには、(1,2/1,3-MeEtCp)2ZrCl2の表示は、 (1,2-メチルエチルCp)2ZrCl2、(1,3-メチルエチルCp)2ZrCl2及 び(1,2-メチルエチルCp)(1,3-メチルエチルCp)ZrCl2の混合物であ る本発明の触媒の一態様の例示である。実施例1C 担持された(nBuCp)2ZrCl2触媒の製造 200 ℃に乾燥された27.7gのダビソン(Davison)948 シリカを、反応フラス コにおける200 cm3 のヘプタン中でスラリー化した。そのフラスコを0℃に冷却 し、10重量%トリメチルアルミニウムのイソペンタン溶液を58cm3 ゆっくりと添 加した。その反応を1時間進行させ、次に温度を65℃に上げた。次に、トルエン 中1.228 gの(nBuCp)2ZrCl2をゆっくりと添加した。1時間後、トル エン中30重量%のメチルアルモキサン溶液を53cm3 添加し、反応をもう1時間進 め、真空下で最終触媒を乾燥させてサラサラした粉末にした。触媒を製造するこ の方法は、本発明を示すものである。重合試験 先に製造したシリカ担持触媒を、300psig 総圧力、65℃の反応器温度及び0.7f t/秒の循環気体速度で操作される連続性流動層気相反応器においてエチレン/1- ヘキセン共重合について試験した。反応器からの生成物排出が一定の速度に保た れるような速度で触媒を供給した。反応器ガス混合物は、45%のエチレン、0.5 %の1-ヘキセン及び400ppmのH2 を含んでおり、残りは窒素から成っていた。実施例2C 担持された(nBuCp)2ZrCl2触媒の製造 200 ℃に乾燥された10gのダビソン(Davison)948 シリカを、反応フラスコ における50cm3 のトルエン中でスラリー化した。そのフラスコを0℃に冷却し、 10重量%メチルアルモキサンのトルエン溶液を56cm3 添加した。0.5 時間後、温 度を65℃に上げ、1.5時間維持した。次に、0.338gの(nBuCp)2ZrCl2 のトルエン溶液をゆっくりと添加した。その反応条件を1時間維持し、次に得ら れた触媒を減圧下で乾燥させてサラサラした粉末にした。43%のエチレン、0.3 %の1-ヘキセン及び375ppmのH2 の反応器ガス組成を有する、実施例1Cに記載 されたようなエチレン/1-ヘキセンの共重合についてその触媒を試験した。実施例3C 担持された(iPrCp)2ZrCl2触媒の製造 200 ℃に乾燥された30gのダビソン(Davison)948 シリカを、反応フラスコ における200 cm3 のヘブテン中でスラリー化した。そのフラスコを0℃に冷却し 、10重量%トリメチルアルミニウムのイソペンタン溶液を63cm3 ゆっくりと添加 した。反応を1時間進行させ、次に温度を65℃に上げた。次に、1.251 gの(i PrCp)2ZrCl2のトルエン溶液をゆっくりと添加した。1.5 時間後、59cm3 の、30重量%のメチルアルモキサンのトルエン溶液を添加し、反応をもう1時間 進め、その最終触媒を真空下で乾燥させてサラサラした粉末にした。触媒を製造 するこの方法は、本発明を示している。85℃での半回分気相反応器でエチレン/ 1-ブテンの共重合についてその触媒を試験した。連続的に、エチレン中の5モル %の1-ブテンを供給させて、重合による圧力変化を補正することによって反応器 内の圧力を一定に保った。0.5 時間後、生成したポリマーを種床物質 (seed bed material)から分離し、樹脂分子特性を分析し、その結果を表1C に示した。実施例4C 担持された(iPrCp)2ZrCl2触媒の製造 200 ℃に乾燥された212 gのダビソン(Davison)948 シリカを、反応フラス コにおける1500cm3 のヘプテン中でスラリー化した。そのフラスコを0℃に冷却 し、30重量%メチルアルモキサンのトルエン溶液を370cm3添加した。0.5時間後 、温度を70℃に上げ、3時間維持した。次に、8gの(iPrCp)2ZrCl2の トルエン溶液をゆっくりと添加した。反応条件を1時間維持し、次に得られた触 媒を減圧下で乾燥させてサラサラした粉末にした。実施例3Cに記載したように 、エチレン/1-ブテンの共重合についてその触媒を試験した。実施例5C 担持された(iPrCp)2ZrCl2触媒の製造 200 ℃に乾燥された10gのダビソン(Davison)948 シリカを、反応フラスコ における100 cm3 のトルエン中でスラリー化した。次に4.5 gの乾燥したMAO 固体を60cm3 のトルエン中に溶解し、25℃においてシリカスラリーに添加した。 0.5 時間後、温度を70℃に上げ、3.5 時間維持した。次に、0.368 gの(iPr Cp)2ZrCl2のトルエン溶液をゆっくりと添加した。その反応条件を1時間維 持し、次に得られた触媒を減圧下で乾燥させてサラサラした粉末にした。実施例 3Cに記載したように、エチレン/1-ブテンの共重合についてその触媒を試験し た。実施例6C 担持された(iPrCp)2ZrCl2触媒の製造 9.5 重量%の強熱減量(LOI)値を有する20gのダビソン(Davison)948 シリカを、5℃における、反応フラスコにおける37cm3 の、15重量%のトリメチ ルアルミニウムのヘプテン溶液にゆっくりと添加した。すべてのシリカを添加し た後に、スラリーを22℃に温め、これを1時間維持した。次に、30重量%のMA Oのトルエン溶液を36cm3 添加し、次に、温度を70℃に上げ、4時間維持した。 次に、0.809 gの(iPrCp)2ZrCl2のトルエン溶液をゆっくりと添加 した。その反応条件を1.5 時間維持し、次に得られた触媒を減圧下で乾燥させて サラサラした粉末にした。実施例3Cに記載したように、エチレン/1-ブテンの 共重合についてその触媒を試験した。実施例7C 担持された(1,2 / 1,3-MeEtCp)2ZrCl2/(nPrCp)2ZrCl2 媒の製造 200 ℃に乾燥された40gのダビソン(Davison)948 シリカを、反応フラスコ における250 cm3 のヘプタン中でスラリー化した。次に、30重量%のMAOのト ルエン溶液を51cm3 、0℃において添加した。0.5 時間後、温度を70℃に上げ、 1時間維持した。次に、0.226 gの(nPrCp)2ZrCl2と混合した0.679 g の(1,2 / 1,3-MeEtCp)2ZrCl2のトルエン溶液をゆっくりと添加し、 その反応条件を1時間維持した。最終触媒を真空下で乾燥させてサラサラした粉 末にした。実施例3Cに記載したように、エチレン/1-ブテンの共重合について その触媒を試験した。実施例8C 担持された{(1,2/1,3-MeEtCp)2ZrCl2/(nPrCp)2ZrCl2 触媒の製造 200℃に乾燥された50gのダビソン(Davison)948シリカを、反応フラスコに おける300cm3のヘプテン中でスラリー化した。そのフラスコを0℃に冷却し、15 重量%トリメチルアルミニウムのヘプタン溶液を64cm3ゆっくりと添加した。反 応を1時間進行させ、次に温度を70℃に上げた。次に、0.393gの(nPrCp)2 ZrCl2と混合した1.18gの(1,2/1,3-MeEtCp)2ZrCl2のトルエン溶 液をゆっくりと添加し、その反応条件を1時間保持した。30重量%のメチルアル モキサンのトルエン溶液を94cm3 添加し、反応をもう3時間進め、その最終触媒 を真空下で乾燥させてサラサラした粉末にした。触媒を製造するこの方法は、本 発明を示している。実施例3Cに記載されているように、エチレン/1-ブテンの 共重合についてその触媒を試験した。 本発明を、特定の態様を参考にすることによって記載し、例示してきたが、当 業者には、本発明は、必ずしも本明細書に示していない改変に役立つことが理解 されると考える。例えば、少なくとも2つの本発明の触媒を混合すること又は本 発明の触媒を本技術分野で公知の他の触媒又は触媒系、例えば、伝統的なチーグ ラー・ナッタ触媒又は触媒系とともに用いることは、本発明の範囲外ではない。 又、本発明の触媒は、スラリー、溶液、気相及び高圧重合法又はそれらの組み合 わせにおいて有用である。この理由により、本発明の真の範囲を決定する目的の ためには、請求の範囲に言及がされなければならない。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年8月14日 【補正内容】 翻訳文2頁7行乃至3頁4行の補正 には、そのような方法では、サイクルの一部に、再循環流れを重合熱により反応 器内で加熱される連続性サイクルが用いられる。反応器の外の冷却系によりサイ クルの他の部分において、この熱は、とり除かれる。典型的な重合工程中に、反 応器内の微粉末はしばしば蓄積し、反応器の壁にくっつくか又は固着してしまう 。この現象をしばしば「シート化(sheeting)」又は「付着化(fouling)」と いう。反応器壁、再循環ライン及び冷却系におけるこのポリマー粒子の蓄積は、 重合工程における乏しい伝熱を含む、多くの問題をもたらす。反応器壁に付着す るポリマー粒子は、重合し続け、しばしば融合し合い、連続法特に流動層法に悪 影響をもたらすチャンク(chunk)を生成する。 重合工程における増大した活性及びシート化及びその他の凝集の低減された傾 向を有する重合触媒を有することが非常に望ましい。発明の概要 本発明は、一般的に、従来の担体操作により達成される、より増大した活性を 有する新規な重合触媒系、その製造方法及び重合法におけるその使用を志向して いる。 1つの態様では、多孔質担体を少なくとも1つの嵩高の、メタロセン化合物の ような配位子遷移金属化合物と接触させ、続いて助触媒又は活性剤を添加するこ とにより、担持された嵩高の配位子遷移金属触媒系を製造する方法が提供される 。 他の態様では、多孔質担体を有機金属化合物と接触させ、次に少なくとも1つ のメタロセン化合物続いて活性剤を添加することにより、担持された触媒系を製 造する方法が提供される。又、他の態様では、本発明の活性剤は、初期生成の後 方法Bの好ましい態様では、活性剤化合物は、H2O/TMALのモル比が約0.0 5乃至約1.05、好ましくは約0.06乃至約0.4、より好ましくは約0.07乃至約0.3で あり、最も好ましくは約0.07乃至約0.2の範囲であるように水(H2O)が加水分 解剤として用いられ、TMALがその最初の生成後、MAOとともに残存するモ ルのTMALである場合、TMALから製造されるメチルアルモキサン(MAO )である。 翻訳文8頁27行乃至10頁28行の補正 本発明の方法Bでは、典型的に、それから活性剤が最初に生成される過剰の有 機金属化合物を含む、予備成形された活性剤溶液を、水のような酸性水素を含有 する化合物によってさらに加水分解させる。加水分解の量は、変わり得るが、活 性剤溶液中に残存する有機金属化合物に対する加水分解剤のモル比は、約0.05乃 至約1.05、好ましくは約0.07乃至約0.5 、より好ましくは約0.1 乃至約0.3 そし て最も好ましくは約0.1 乃至約0.2 である。 本発明の方法Cの触媒は、担体又は支持体を有機金属化合物で処理させ、次に 支持体にメタロセンを沈積させることによって製造される。次に被覆物質を添加 し、最終生成物を乾燥させ、サラサラした粉末を得る。本発明において用いられ る多孔質担体は、担体の不安定なプロトン、例えばヒドロキシル及び/又は水基 のような表面活性部位を有している。好ましくはそれらの表面活性部位を有機金 属化合物と理論量的に反応させる。本発明の好ましい態様では、有機金属化合物 を表面活性部位と2.5:1以下のモル比で反応させ、好ましくは約2.5:1乃至約 0.5 :1であり、より好ましくは約1:1の範囲が用いられ、最も好ましくは1 :1が用いられる。 触媒粒子コアは、大部分の多孔質担体、有機金属化合物及びメタロセンを含み 、そのコアの包封物質は、メタロセンのための大部分の助触媒又は活性剤を含む 被覆物質である。 その被覆物質は、メタロセン触媒のための活性剤又は助触媒であることができ る。好ましい被覆物質は、オキシ有機アルミニウム又は他の重合した有機アルミ ニウム化合物であり、好ましくはアルモキサンそして最も好ましくはメチルアル モキサン(MAO)である。 発明方法A、B及びCの担持触媒は、オレフィン重合環境における触媒の挙動 によりよく制御を与える。すなわち触媒部位における反応熱がよりよく制御され る。例えば、一定の反応温度及び反応圧力において、本発明の触媒に対する反応 時間についての初期モノマー取り込みは、よりゆっくりとした速度である。 本明細書の目的のためには、「担体」又は「支持体」という用語は、どの素材 の支持体でもよく、好ましくは、タルク、無機酸化物、無機塩化物のような多孔 質支持体及び、ポリオレフィン又は重合体化合物のような樹脂支持体物質である 。望ましく使用される適する無機酸化物物質には、元素の周期表の2、3、4、 5、13又は14族の金属酸化物が含まれる。好ましい態様では、シリカ、アルミナ 、シリカ- アルミナ及びそれらの混合物が含まれる。単独で又はシリカ、アルミ ナ、シリカ- アルミナと組み合わせて用いられる他の無機酸化物は、マグネシア 、チタニア、ジルコニア等である。微細な、ポリエチレン又はポリマー化合物の ようなポリオレフィン及び、二塩化マグネシウムのような向き化合物等のような 他の適する支持体物質も用いられ得る。支持体又は無機酸化物の特定の粒度、表 面積、孔隙量及びヒドロキシメ基の数は、本発明の実施における使用にとって臨 界的ではない。しかし、そのような特徴は、生成するポリマーの特性に影響を与 え、そして触媒組成物を製造するのに用いられる支持体の量を決定する。従って 、担体又は支持体の特徴は、特定の発明における使用のためにそれを選択するの に考慮されなければならない。1つの態様では、担体は、本明細書に参考として 組み込まれる米国特許第5,124,418 号に記載されているような表面改質剤により 表面改質される。 多孔質担体を、本発明の活性剤を最初に生成するのに用いられる化合物と同じ か又は異なり得る有機金属化合物と適宜接触させる。この態様において、担体の 表面活性無酢部位の数に対する有機金属化合物のモル比が理論量で接触されるの が好ましい。 本発明の触媒の担体は、約10乃至約700 m2/gの表面積、約0.1 乃至約2.5 c c/gの孔隙量及び、約10乃至約500 μの平均粒度を有することが好ましい。よ り好ましくは、約50乃至約500 m2/gの表面積、約0.5 乃至約2.0cc/gの孔隙 量及び、約20乃至約200 μの平均粒度を有する。最も好ましくは、約200 乃至約 400 m2/gの表面積、約0.8 乃至約2.0cc/gの孔隙量及び、約30乃至約100 μ の平均粒度を有する。 請求項12の補正 12.(i)大部分の多孔質担体及びメタロセン化合物を含むコア及び (ii)前記コアを実質的に被覆し、前記メタロセン化合物のための大部分の活 性剤を含む被覆物質 を含む、請求項1乃至10のいずれか1請求項に記載の触媒系。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 08/182,244 (32)優先日 1994年1月14日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),CA,CN,JP,KR (72)発明者 サーガー、ヴィスピ・ラストン アメリカ合衆国、テキサス州 77573、リ ーグ・シティ、オリンピック・ドライブ 2105

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.a)多孔質担体を有機金属化合物と接触させる工程、 b)少なくとも1つのメタロセンを添加する工程及び c)前記メタロセンのための活性剤を添加する工程 を含み、有機金属化合物対担体の表面活性部位のモル比が、2.5:1以下であ る、担持された触媒を製造する方法。 2.活性剤がアルモキサンを含む、請求項1に記載の方法。 3.多孔質担体が、無機酸化物、無機塩化物及びポリオレフィンの群から選ばれ る少なくとも1つの基であるか又はそれらの混合物である、請求項1又は請求項 2に記載の方法。 4.メタロセン触媒が、式、 (C5R´mpR”s(C5R´m)MQ3-p及び R”s(C5R´m2MQ´ (式中、Mは、4族、5族、6族遷移金属であり、C5R´mは置換されたシク ロペンタジエニルであり、各R´は同じか又は異なり、水素、1乃至20の炭素原 子を有するアルキル、アルケニル、アリール、アルキルアリール又はアリールア ルキル基であるか又は、2つの炭素原子が結合してC4乃至C20環の部分を形成 し、R”は、2つの(C5R´m)環に置換し、2つの(C5R´m)環を架橋する 炭素、ゲルマニウム、ケイ素、燐又は窒素原子含有基であり、各Qは、同じか又 は異なり、1乃至20の炭素原子を有するアリール、アルキル、アルケニル、アル キルアリール又はアリールアルキル基であり、Q´は1乃至20の炭素原子を有す るアルキリデン基であり、pが0のときxは1であり、sは0又は1であり、s が0のときはmが5、pは0、1又は2であり、sが1のときは、mが4、pが 1である) で表わされる、請求項3に記載の方法。 5.活性剤が、1、2、3及び4族の有機金属化合物、好ましくはアルキルアル ミニウム、アルキルマグネシウム、ハロゲン化アルキルマグネシウム、アルキル リチウム及びアルキル珪素、珪素アルコキシド及びハロゲン化アルキル珪素から 成る群からの1つ以上の基から選ばれる有機金属化合物から生成される、 請求項1乃至4のいずれか1請求項に記載の方法。 6.活性剤が最初の生成の後に少なくとも一度は加水分解されている、請求項1 乃至5のいずれか1請求項に記載の方法。 7.活性剤は、プロトン供与体又は、水、ルイス酸及びルイス塩基から成る群か ら選ばれる加水分解剤により加水分解される、請求項6に記載の方法。 8.下記式, HA/OM=約1.5 (A-0.08) (式中、Aは、助触媒又は活性剤及び、助触媒又は活性剤が生成される有機金 属化合物の両方を含む、最初に生成した助触媒又は活性剤の総金属含量に対する 有機金属化合物のモル比であり、HAは、加水分解剤又は改質剤のモル数であり 、OMは、最初に生成された後に助触媒又は活性剤に残存する有機金属化合物の モル数である) を満足するような量で助触媒又は活性剤が加水分解される、請求項6又は7に 記載の方法。 9.加水分解剤対、活性剤の最初の生成後に残存する有機金属化合物の、モル比 が約0.07対約0.5 の範囲であり、加水分解剤が水であり、有機金属化合物がアル ミニウム含有化合物であり、水対、アルモキサンの最初の生成後に残存するアル ミニウム含有化合物のモル比が約0.07乃至0.3 である、請求項8に記載の方法。 10.有機金属化合物対多孔質担体の表面活性部位のモル比が、0.5:1乃至2.5: 1の範囲であり、好ましくは1:1以下のモル比である、請求項1乃至9のいず れか1請求項に記載の方法。 11.請求項1乃至10のいずれか1請求項に記載の担持触媒系の存在下で重合する ことを含む、オレフィンを単独で又は他の1つ以上のオレフィンと組み合わせて 重合する方法。 12.250 μ未満の微粉末の重量パーセンテージが約1.9 重量%未満であり、そし て/又は125 μ未満の微粉末の重量パーセンテージが約0.45重量%であり、そし て/又は63μ未満の微粉末の重量パーセンテージが約0.1重量%未満である、請 求項11に記載の方法。 13.(i) 大部分の多孔質担体及びメタロセン化合物を含むコア及び (ii)大部分の、メタロセン化合物のための活性剤を含む、前記コアを実質的に 被覆する被覆物質 を含む、請求項1乃至10のいずれか1請求項に記載の触媒系。 14.コアが、少なくとも95重量%の、多孔質担体及びメタロセン化合物を含みむ か又は被覆物質が、少なくとも98重量%の活性剤を含み、コアの直径が約30μ乃 至約200μであり、被覆物質の直径が約45μ乃至約150μである、請求項13に記載 の方法。 15.コアが、約約70重量%乃至90重量%の多孔質担体及び約2乃至約5重量%の メタロセン化合物を含み、好ましくは被覆物質が、約90乃至約98重量%の活性剤 、約0.2 乃至0.5 重量%のメタロセン化合物及び約1乃至9%の多孔質担体を含 む、請求項13又は請求項14のいずれか1請求項記載の触媒系。
JP7509199A 1993-09-17 1994-08-29 重合触媒系、それらの製造及び使用 Pending JPH09503008A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/122,213 US5422325A (en) 1993-09-17 1993-09-17 Supported polymerization catalysts, their production and use
US17010893A 1993-12-20 1993-12-20
US18224494A 1994-01-14 1994-01-14
US08/182,244 1994-01-14
US08/122,213 1994-01-14
US08/170,108 1994-01-14
PCT/US1994/009629 WO1995007939A1 (en) 1993-09-17 1994-08-29 Polymerization catalyst systems, their production and use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09503008A true JPH09503008A (ja) 1997-03-25

Family

ID=27382752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7509199A Pending JPH09503008A (ja) 1993-09-17 1994-08-29 重合触媒系、それらの製造及び使用

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0739360B1 (ja)
JP (1) JPH09503008A (ja)
CA (1) CA2171831A1 (ja)
DE (1) DE69427095T2 (ja)
ES (1) ES2160634T3 (ja)
WO (1) WO1995007939A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002504565A (ja) * 1998-02-17 2002-02-12 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 担持触媒組成物の製造

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9613814D0 (en) * 1996-07-02 1996-09-04 Bp Chem Int Ltd Supported polymerisation catalysts
DE19703502A1 (de) * 1997-01-31 1998-08-06 Basf Ag Nicht selbstentzündlicher Feststoff
DE19709866A1 (de) 1997-03-11 1998-09-17 Basf Ag Geträgertes Katalysatorsystem zur Polymerisation von Alk-1-enen
CN1098284C (zh) * 1997-09-18 2003-01-08 中国石油化工总公司 烯烃聚合和共聚合用茂金属催化体系及其制备方法
DE19811934A1 (de) 1998-03-19 1999-09-23 Basf Ag Ethylencopolymere mit enger Comonomerverteilung
WO2000004057A1 (en) * 1998-07-17 2000-01-27 Bp Chemicals Limited Method for preparing an activator for the polymerisation of olefins
US7385015B2 (en) 2004-10-12 2008-06-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Trialkylaluminum treated supports
EP1731536A1 (en) 2005-06-09 2006-12-13 Innovene Manufacturing France SAS Supported polymerisation catalysts
GB0610667D0 (en) 2006-05-30 2006-07-05 Nova Chem Int Sa Supported polymerization catalysts
BRPI0703586B1 (pt) 2007-10-19 2018-02-06 Braskem S.A Catalisador metaloceno suportado, e, copolímeros de etileno com alfa-olefinas de alto e ultra alto peso molecular
EP2172490A1 (en) 2008-10-03 2010-04-07 Ineos Europe Limited Controlled polymerisation process
EP2357035A1 (en) 2010-01-13 2011-08-17 Ineos Europe Limited Polymer powder storage and/or transport and/or degassing vessels
EP2383298A1 (en) 2010-04-30 2011-11-02 Ineos Europe Limited Polymerization process
EP2383301A1 (en) 2010-04-30 2011-11-02 Ineos Europe Limited Polymerization process
EP2646479B1 (en) 2010-11-29 2014-10-15 Ineos Sales (UK) Limited Polymerisation control process
EP2465876A1 (en) 2010-12-15 2012-06-20 INEOS Manufacturing Belgium NV Activating supports
CN103370344A (zh) 2011-01-20 2013-10-23 英尼奥斯商业服务英国有限公司 活化载体
US8383740B1 (en) 2011-08-12 2013-02-26 Ineos Usa Llc Horizontal agitator
BR112014009411A2 (pt) 2011-10-17 2017-04-18 Ineos Europe Ag controle de processo de desgaseificação de polímero
US9175119B2 (en) 2011-12-14 2015-11-03 Ineos Europe Ag Polymers
CN115785308B (zh) * 2022-11-30 2024-05-28 上海化工研究院有限公司 一种用于生产增强聚烯烃的催化剂及其制备和应用

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0003542B1 (de) 1978-02-08 1981-11-25 Ciba-Geigy Ag Neue Polyalkylpiperidinderivate von s-Triazinen, ihre Verwendung als Stabilisatoren für Polymere und die so stabilisierten Polymere
DE3240383A1 (de) 1982-11-02 1984-05-03 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von oligomeren aluminoxanen
ZA844157B (en) 1983-06-06 1986-01-29 Exxon Research Engineering Co Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
US5324800A (en) 1983-06-06 1994-06-28 Exxon Chemical Patents Inc. Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
US4937299A (en) 1983-06-06 1990-06-26 Exxon Research & Engineering Company Process and catalyst for producing reactor blend polyolefins
CA1263498A (en) 1985-03-26 1989-11-28 Mitsui Chemicals, Incorporated Liquid ethylene-type random copolymer, process for production thereof, and use thereof
US4808561A (en) 1985-06-21 1989-02-28 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
US4897455A (en) 1985-06-21 1990-01-30 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization process
CA1268754A (en) 1985-06-21 1990-05-08 Howard Curtis Welborn, Jr. Supported polymerization catalyst
US4665208A (en) 1985-07-11 1987-05-12 Exxon Chemical Patents Inc. Process for the preparation of alumoxanes
US5124418A (en) 1985-11-15 1992-06-23 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
US4701432A (en) 1985-11-15 1987-10-20 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
US5055438A (en) 1989-09-13 1991-10-08 Exxon Chemical Patents, Inc. Olefin polymerization catalysts
JPS63229793A (ja) 1987-03-19 1988-09-26 Fanuc Ltd レ−ザ発振器配管系の異常検出装置
JP2538588B2 (ja) * 1987-04-03 1996-09-25 三井石油化学工業株式会社 オレフイン重合用固体触媒の製法
JP2566889B2 (ja) 1987-07-13 1996-12-25 出光興産株式会社 オレフィン系重合体またはスチレン系重合体の製造方法
IL87717A0 (en) 1987-09-14 1989-02-28 Exxon Chemical Patents Inc Preparation of an active metallocene-alumoxane catalyst in situ during polymerization
EP0315234A1 (en) 1987-10-26 1989-05-10 Texas Alkyls, Inc. Process for preparation of aluminoxanes
US4937301A (en) 1987-12-17 1990-06-26 Exxon Chemical Patents Inc. Method for preparing a supported metallocene-alumoxane catalyst for gas phase polymerization
US4912075A (en) 1987-12-17 1990-03-27 Exxon Chemical Patents Inc. Method for preparing a supported metallocene-alumoxane catalyst for gas phase polymerization
US4937217A (en) 1987-12-17 1990-06-26 Exxon Chemical Patents Inc. Method for utilizing triethylaluminum to prepare an alumoxane support for an active metallocene catalyst
MY103812A (en) 1988-02-12 1993-09-30 Mitsui Chemicals Inc Olefin polymerization catalyst and process for the polymerization of olefins.
US5120867A (en) 1988-03-21 1992-06-09 Welborn Jr Howard C Silicon-bridged transition metal compounds
US5017714A (en) 1988-03-21 1991-05-21 Exxon Chemical Patents Inc. Silicon-bridged transition metal compounds
US5147949A (en) 1988-03-29 1992-09-15 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization process using a silica gel supported metallocene-alumoxane catalyst
US5008228A (en) 1988-03-29 1991-04-16 Exxon Chemical Patents Inc. Method for preparing a silica gel supported metallocene-alumoxane catalyst
US5086025A (en) 1988-03-29 1992-02-04 Exxon Chemical Patents Inc. Method for preparing a silica gel supported metallocene-alumoxane catalyst
US4871705A (en) 1988-06-16 1989-10-03 Exxon Chemical Patents Inc. Process for production of a high molecular weight ethylene a-olefin elastomer with a metallocene alumoxane catalyst
KR930002411B1 (ko) 1988-09-14 1993-03-30 미쓰이세끼유 가가꾸고오교오 가부시끼가이샤 벤젠불용성 유기알루미늄 옥시화합물 및 그 제조방법
US4914253A (en) 1988-11-04 1990-04-03 Exxon Chemical Patents Inc. Method for preparing polyethylene wax by gas phase polymerization
US5227440A (en) 1989-09-13 1993-07-13 Exxon Chemical Patents Inc. Mono-Cp heteroatom containing Group IVB transition metal complexes with MAO: supported catalysts for olefin polymerization
US5057475A (en) 1989-09-13 1991-10-15 Exxon Chemical Patents Inc. Mono-Cp heteroatom containing group IVB transition metal complexes with MAO: supported catalyst for olefin polymerization
US5064802A (en) 1989-09-14 1991-11-12 The Dow Chemical Company Metal complex compounds
US5032562A (en) * 1989-12-27 1991-07-16 Mobil Oil Corporation Catalyst composition and process for polymerizing polymers having multimodal molecular weight distribution
DK0627448T3 (da) * 1990-01-02 2000-05-22 Exxon Chemical Patents Inc Ioniske metallocenkatalysatorer på bærere til olefinpolymerisation
PL166690B1 (pl) 1990-06-04 1995-06-30 Exxon Chemical Patents Inc Sposób wytwarzania polimerów olefin PL
ES2092913T5 (es) 1990-06-22 2002-10-16 Exxonmobil Chem Patents Inc Catalizadores a base de metaloceno de monociclopentadienilo exento de aluminio para la polimerizacion de olefinas.
EP0563365B1 (en) 1991-10-15 1997-11-05 The Dow Chemical Company Preparation of metal coordination complex
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
DE4139262A1 (de) * 1991-11-29 1993-06-03 Basf Ag Getraegerte katalysatorsysteme zur polymerisation von c(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)- bis c(pfeil abwaerts)1(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)0(pfeil abwaerts)-alkenen
US5240894A (en) 1992-05-18 1993-08-31 Exxon Chemical Patents Inc. Method for making and using a supported metallocene catalyst system
US5238892A (en) 1992-06-15 1993-08-24 Exxon Chemical Patents Inc. Supported catalyst for 1-olefin(s) (co)polymerization

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002504565A (ja) * 1998-02-17 2002-02-12 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 担持触媒組成物の製造

Also Published As

Publication number Publication date
DE69427095T2 (de) 2001-11-15
WO1995007939A1 (en) 1995-03-23
CA2171831A1 (en) 1995-03-23
ES2160634T3 (es) 2001-11-16
EP0739360A1 (en) 1996-10-30
EP0739360B1 (en) 2001-04-11
DE69427095D1 (de) 2001-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3380554B2 (ja) 重合触媒系、その製造及び使用
JP3553957B2 (ja) 重合触媒系、それらの製造及び用途
JPH09503008A (ja) 重合触媒系、それらの製造及び使用
EP0788520B1 (en) Polymerization catalyst systems, their production and use
US5629253A (en) Polymerization catalyst systems, their production and use
EP0766702B1 (en) Polymerization catalyst systems, their production and use
JP4780949B2 (ja) 重合触媒系、それらの使用、それらの生成物、及びそれらの製品
JP2004536184A (ja) コモノマー少量組込み触媒とコモノマー多量組込み触媒を含有する混合メタロセン触媒系
JPH09505340A (ja) 重合用触媒系、その製造方法及び使用
SK5482002A3 (en) Catalyst systems and their use in a polymerization process
JP2002515521A (ja) 混合触媒及び重合プロセスにおけるそれらの使用
JP2003513116A (ja) 担持された触媒系の製造方法及び重合方法でのその使用
JP2001507069A (ja) 高活性メタロセン重合法
JP2000095811A (ja) ポリエチレン又はポリプロピレンの製造方法
JPH10508631A (ja) 反応器の汚染を防止するための方法と触媒
JP2002523530A (ja) 改良された嵩高な配位子のメタロセン型触媒系を使用する重合方法
US6734267B2 (en) Polymerization catalyst systems, their production and use
JP2003501523A (ja) 担持された触媒系の製造方法及び重合方法におけるその使用
US5595950A (en) Polymerization catalyst systems, their production and use
JP3887311B2 (ja) 重合方法
JPH10506659A (ja) 重合プロセス
JP2002532580A (ja) 触媒改質剤及びオレフィンの重合におけるそれらの使用
JP2004002873A (ja) エチレン(共)重合触媒用の担体材料の製造方法
CA2171019C (en) Improved in situ blends of bimodal molecular weight distribution
MXPA97001924A (en) Process of polimerizac