JP2000095811A - ポリエチレン又はポリプロピレンの製造方法 - Google Patents

ポリエチレン又はポリプロピレンの製造方法

Info

Publication number
JP2000095811A
JP2000095811A JP11254058A JP25405899A JP2000095811A JP 2000095811 A JP2000095811 A JP 2000095811A JP 11254058 A JP11254058 A JP 11254058A JP 25405899 A JP25405899 A JP 25405899A JP 2000095811 A JP2000095811 A JP 2000095811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polypropylene
perfluorophenyl
precatalyst
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11254058A
Other languages
English (en)
Inventor
Chando Shishuta Pyuruna
ピュルナ・チャンド・シシュタ
Xinmin Yang
シンミン・ヤーン
Frederick John Karol
フレデリック・ジョン・キャロル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Original Assignee
Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC filed Critical Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Publication of JP2000095811A publication Critical patent/JP2000095811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業員がポリプロピレン及びポリエチレンの
アタクチック/アイソタクチック成分の制御を有するポ
リエチレン又はポリプロピレンの製造方法を提供する。 【解決手段】 エチレン又はプロピレンそれ自体或はそ
れらに一種以上のα−オレフィンを混和させたものを重
合条件下でメタロセン触媒のラセミ立体異性体とメソ立
体異性体との混合物を含むプレ触媒並びにトリス(ペル
フルオロフェニル)ボラン及びイソブチルアルモキサン
又はジメチルアニリニウムテトラキス(ペルフルオロフ
ェニル)ボレート及びトリフェニルメチルテトラキス
(ペルフルオロフェニル)ボレートからなる群より選ぶ
助触媒を含む系に接触させることを含むポリエチレン或
はアイソタクチックな又はアタクチックポリプロピレン
とアイソタクチックポリプロピレンとの混合物であるポ
リプロピレンの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シクロアルカジエ
ニルリガンドを含有するメタロセン触媒の立体異性混合
物を使用してポリエチレン又はポリプロピレンを製造す
ることに関する。
【0002】
【従来の技術】メタロセンのような単一部位触媒は、そ
れらが比較的に狭い分子量分布及び均一なコモノマー分
布を有するポリエチレン及びポリプロピレンを優れた重
合速度で造ることができるために広い注意を受けるよう
になった。最近、狭い分子量分布が指向されるようにな
り、加工性を向上させることが広まった。
【0003】シクロアルカジエニルリガンドを含有する
特定の橋かけされたメタロセン触媒は、例えば光又はア
ミンの存在において加熱することによってエピ化してそ
れらのラセミ及びメソ形態になることが知られている。
ラセミ形態はアイソタクチックポリプロピレンを発生
し、メソ形態はアタクチックポリプロピレンを生成す
る。シクロアルカジエニルリガンドを有する橋かけされ
たメタロセン触媒が商業上ポリプロピレンを造るのに使
用される場合に、アタクチックポリプロピレンが所望さ
れない用途用の樹脂をもたらすためにアタクチックポリ
プロピレンの形成を避けるのに、メソ立体異性体が通常
大きな費用で分離されるのが普通である。
【0004】米国特許第5,304,614号及びSp
aleck等の「The Influence of
Aromatic Substituents on
the Polymerization Behavi
or of BridgedZirconocene
Catalysts」,Organomet.、199
4,13巻、954頁は、ポリプロピレン及びポリエチ
レンの製造においてシクロアルカジエニルリガンドを有
する橋かけされたメタロセン触媒を使用することを開示
している。これらの文献の各々は、触媒組成物から望ま
しくないメソ立体異性体を分離することが重要性である
ことを強調している。更に、テキサス、ダラスにおいて
1998年3月29日〜4月2日に開催された第215
回ACS Meeting、発表#059、Berca
w等の「Racemo−Meso Isomeriza
tion for Ansa−scandocenea
nd Ansa−yttrocene Derivat
ives」によって記載されている通りに、室温で非常
にゆっくり相互転換する系が、55℃よりも高い温度で
素早く平衡するするように一層好都合なエネルギー論が
利用可能なことにより、相互転換は、温度が高い程、一
層素早く起きることができる。工業的重合プロセスの多
くは、一層高い温度で行われるので、相互転換が重合中
に起き、更にメソエピマーを、次いでこの異性体が発生
することが知られているアタクチックポリマーを生成す
ることができるという真の可能性が存在する。
【0005】アタクチック成分を有しない樹脂を製造す
るメタロセン触媒を利用するプロセスについての産業上
の要求が存在するが、ポリプロピレン及びポリエチレン
のアタクチック/アイソタクチック成分の作業員制御を
もたらすプロセスについての一層大きな要求が存在す
る。これは、所望するエピマーだけ或はまた両方のエピ
マーを選択的に活性化する助触媒を選定することによっ
て達成することができる;これより、樹脂性質(ポリエ
チレンか又はポリプロピレンか又はその他のいずれか)
は、触媒プリカーサー中にエピマーの混合物が存在する
時に、助触媒を正確に選定することによって変えること
ができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、発明の目的
は、作業員がポリプロピレン及びポリエチレンのアタク
チック/アイソタクチック成分の制御を有するポリエチ
レン又はポリプロピレンの製造方法を提供するにある。
その他の目的及び利点は、本明細書以降で明らかになる
ものと思う。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、そのよ
うな方法、すなわち(i)ポリエチレン或は(ii)本
質的にアイソタクチックな又はアタクチックポリプロピ
レンとアイソタクチックポリプロピレンとの混合物であ
るポリプロピレンの製造方法であって、エチレン又はプ
ロピレンそれ自体或はエチレン又はプロピレンに一種又
はそれ以上のアルファ−オレフィンを混和させたものを
重合条件下で下記: (a)2つのシクロアルカジエニルリガンドを橋かけ結
合によって結合させて含有するメタロセン触媒のラセミ
立体異性体とメソ立体異性体との混合物を含むプレ触媒
(予備触媒)、該リガンドは金属原子に錯化される;並
びに (b)(1)racエピマーだけからポリエチレンを得
るのに、トリス(ペルフルオロフェニル)ボラン及びイ
ソブチルアルモキサンからなる群より選ぶ助触媒; (2)両方のエピマーからポリエチレンを得るのに、ジ
メチルアニリニウムテトラキス(ペルフルオロフェニ
ル)ボレート及びトリフェニルメチルテトラキス(ペル
フルオロフェニル)ボレートからなる群より選ぶ助触
媒; (3)本質的にアイソタクチックなポリプロピレンを得
るのに、トリス(ペルフルオロフェニル)ボラン及びイ
ソブチルアルモキサンからなる群より選ぶ助触媒; (4)アタクチックポリプロピレンとアイソタクチック
ポリプロピレンとのアタクチックポリプロピレン対アイ
ソタクチックポリプロピレンの重量比約0.01:1〜
約1:1の混合物であるポリプロピレンを得るのに、ジ
メチルアニリニウムテトラキス(ペルフルオロフェニ
ル)ボレート及びトリフェニルメチルテトラキス(ペル
フルオロフェニル)ボレートからなる群より選ぶ助触媒
を含む系に接触させることを含み、触媒系において、プ
レ触媒中のアルミニウム(存在するならば)対金属原子
の原子比は、約1:1〜約1000:1の範囲であり、
プレ触媒中のホウ素(存在するならば)対金属原子の原
子比は、約1:1〜約3:1であり、イソブチルアルモ
キサンを使用する場合に、イソブチルアルモキサンとプ
レ触媒との混合物を温度少なくとも約90℃に少なくと
も約1時間加熱した後に使用する方法を見出した。
【0008】
【発明の実施の形態】発明に従って製造するポリエチレ
ン及びポリプロピレンは、密度が0.860〜0.95
0グラム/立方センチメートルの範囲の、ホモポリマー
及び炭素原子約20までを含有するアルファ−オレフィ
ンとのコポリマーを含む。適したアルファ−オレフィン
は、例えばエチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペ
ンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1
−オクテン、及び3,5,5−トリメチル−1−ヘキセ
ンを含む。例えばエチレン/プロピレンゴム(EPR)
及びエチレン/プロピレン/ターポリマー/ジエン(E
PDM)を製造するのに、ジエン、特に非共役ジエンも
またコモノマーとして含むことができる。適した非共役
ジエンは、炭素原子約5〜約20を有する線状、枝分
れ、又は環状炭化水素ジエンである。ジエンの例は、
1,5−ヘキサジエン、5−ビニル−2−ノルボルネ
ン、1,7−オクタジエン、2−メチルペンタジエン、
7−メチル−1,6−オクタジエン、ビニルシクロヘキ
セン、ジシクロペンタジエン、ブタジエン、イソブチレ
ン、イソプレン、及びエチリデンノルボルネンを含む。
スチレン及び置換されたスチレンのようなビニル不飽和
を有する芳香族化合物も同様にコモノマーとして含むこ
とができる。
【0009】触媒系の成分(a)であるプレ触媒は、2
つのシクロアルカジエニルリガンドを橋かけ結合によっ
て結合させて含有するメタロセン触媒のラセミ立体異性
体とメソ立体異性体との混合物で構成され、該リガンド
は、金属原子に錯化される。金属原子は、チタン、ジル
コニウム、又はハフニウムが好ましい。金属原子は、ジ
ルコニウムが一層好ましい。
【0010】下記の化合物は、2つのシクロアルカジエ
ニルリガンドを含有する橋かけされたメタロセンプレ触
媒の例である:ジメチルシリルビス(インデニル)ジル
コニウムジメチド、エチレンビス(インデニル)ジルコ
ニウムジメチド、ジメチルシリルビス(4,5,6,7
−テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジメチド、エ
チレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロインデニ
ル)ジルコニウムジメチド、ジメチルシリルビス(2−
メチルインデニル)ジルコニウムジメチド、ジメチルシ
リルビス(2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ
インデニル)ジルコニウムジメチド、メチルフェニルシ
リルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチ
ド、ジメチルシリルビス(2,4,7−トリメチルイン
デニル)ジルコニウムジメチド、エチレンビス(2−メ
チルインデニル)ジルコニウムジメチド、エチレンビス
(2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニ
ル)ジルコニウムジメチド、ジメチルシリルビス(2−
メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジメチ
ド、ジメチルシリルビス(2−メチル−4−イソプロピ
ルインデニル)ジルコニウムジメチド、ジメチルシリル
ビス(2−メチル−4−ナフチルインデニル)ジルコニ
ウムジメチド、ジメチルシリルビス(2,4−ジメチル
シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチド、ジメチ
ルシリルビス(2−メチル−4−t−ブチルシクロペン
タジエニル)ジルコニウムジメチド、及びエチレンビス
(2,4−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウ
ムジメチド。
【0011】プレ触媒は、更に下記の構造式によって例
証される:
【化2】 式中、R1〜R8は、アルキル、アリール、アルキルアリ
ール、アリールアルキル、水素、ハロゲン、及びヒドロ
カルボキシからなる群より選ぶ同じ又は異なる一価置換
基であり、R1〜R8のいずれか2つは、R1=R4なら
ば、その時R2=R3;R2=R3ならば、その時R1
4;R5=R8ならば、その時R6=R7;R6=R7なら
ば、その時R5=R8になるように、結合されて原子4〜
8の環を形成することができ、記号「=」は、化学的及
び立体化学的同等を表し;Qは、アルキリデン、ジアル
キルシリレン、ジアルキルゲルミレン(dialkyl
germylene)、及びシクロアルキリデンからな
る群より選ぶ二価置換基であり;Mは、第4族から選ぶ
遷移金属、好ましくはジルコニウム又はハフニウムであ
り;並びにX1及びX2は、同じであり又は異なり、アル
キル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキ
ル、及び水素からなる群より選ぶ一価リガンドである。
【0012】橋かけされたメタロセンプレ触媒は、ジメ
チルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウム
ジメチドが好ましい。ジメチルシリルビス(2−メチル
インデニル)ジルコニウムジメチドは、直ぐ上の式にお
いて、R1及びR5が各々メチルであり;R2及びR6が各
々水素であり;R3及びR4は接続して−CH=CH−C
H=CH−を形成し;R7及びR8は接続して−CH=C
H−CH=CH−を形成し;Qはジメチルシリルであ
り;Mはジルコニウムであり;並びにX1及びX2は各々
メチルであることによって定義される。ジメチルシリル
ビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジメチドの
ラセミ立体異性体とメソ立体異性体との混合物は、本発
明の方法において有用な触媒組成物を調製する際に特に
好適である。
【0013】ポリエチレンを立体特異的に製造する際に
使用する橋かけされたメタロセン触媒の検討について
は、例えば、米国特許第5,314,973号;Ewe
n,「Mechanisms of Stereoch
emcal Controlin Propylene
Polymerizations with Sol
uble Group 4B Metallocene
/Methylalumoxane Catalyst
s」,J.Am.Chem.Soc.、1984、10
6巻、6355頁;及びKaminsky等、「Pol
ymerization of Propene an
d Butene with a Chiral Zi
rconocene Methylalumoxane
asCatalyst」,Angew.Chem.I
nt.Ed.Eng.、1985、24巻、6号、50
7頁を参照。
【0014】橋かけされたメタロセン触媒は、いくつも
の方法の内の一つによって造ることができる。製造方法
は、臨界的なものではない。例えば、A.Razavi
及びJ.Ferrara,J.Organomet.C
hem.、435、299(1992)並びにP.Re
ddy及びJ.L.Petersen,J.Organ
ometallics、8、2107(1989)を参
照。一つの方法は、初めに随意に置換されるシクロペン
タジエン2当量をアルキルリチウム又は水素化カリウム
のような金属脱プロトン化剤とテトラヒドロフランのよ
うな有機溶媒中で反応させた後に、この溶液をジクロロ
ジメチルシリランのような二重にハロゲン化された化合
物1当量の溶液と反応させることを含む。次いで、生成
したリガンドを当業者に知られている慣用の方法(蒸留
又は液体クロマトグラフィーのような)によって分離
し、上述した通りの金属脱プロトン化剤2当量と反応さ
せ、次いで随意にテトラヒドロフランのようなドナーリ
ガンド分子によって配位されるチタン、ジルコニウム、
又はハフニウムの四塩化物1当量と有機溶媒中で反応さ
せる。グリニャール試薬MeMgBr2当量を二塩化物
とジエチルエーテル溶媒中でマイナス78℃で激しく攪
拌しながら反応させることによって、メチドが二塩化物
から発生される。生成したジメチド橋かけされたメタロ
セン触媒は、再晶出又は昇華のような当業者に知られて
いる方法によって分離する。
【0015】代わりに、橋かけされたメタロセン触媒
は、初めに随意に置換されるシクロペンタジエン1当量
を金属脱プロトン化剤1当量と上記した通りの有機溶媒
中で反応させた後に、ジアルキルフルベンのような、求
核性作用を受けやすい環外基が結合される不飽和の5炭
素環を含有する分子1当量と反応させる。反応性溶液
を、次に水で急冷し、リガンドを慣用の方法によって分
離する。リガンド1当量を、次に上記した通りの金属脱
プロトン化剤2当量と反応させ、生成した溶液を、引き
続いて随意にテトラヒドロフランのようなドナーリガン
ド分子によって配位されるチタン、ジルコニウム、又は
ハフニウムの四塩化物と有機溶媒中で反応させる。グリ
ニャール試薬MeMgBr2当量を二塩化物とジエチル
エーテル溶媒中でマイナス78℃で激しく攪拌しながら
反応させることによって、メチドが二塩化物から発生さ
れる。生成したジメチド橋かけされたメタロセン触媒
は、当業者に知られている方法によって分離する。
【0016】助触媒の内の一種は、イソブチルアルミノ
キサン(IBAO)である。アルミノキサンは種々の方
法で調製することができる。例えば、トリイソブチルア
ルミニウムと水とから線状アルミノキサンが得られるの
が普通である。メチルアルミノキサンの場合には、加水
分解比0.7(すなわち、水に対するトリメチルアルミ
ニウムの比が0.7である)は、下記を生じる:下記式
によって表わされる環状構造か又は線状構造のいずれか
を有するオリゴマー性物質:
【化3】 及び下記式のオリゴマー性環状アルキルアルミノキサ
ン:
【化4】 式中、sは1〜40、好ましくは10〜20であり;p
は3〜40、好ましくは3〜20であり;R***は炭素
原子1〜12を含有するアルキル基、好ましくはメチル
或は置換されたもしくは未置換のフェニル又はナフチル
ラジカルのようなアリールラジカルである。アルミノキ
サンは、当分野において良く知られている種々の方法で
調製してよい。また、未反応のトリメチルアルミニウム
は、メチルアルモキサンに強く結合されることも当分野
において良く知られている(Resconi等、Mac
romolecules、1990、23巻、4489
〜4491頁に記載されている通り)。
【0017】例えば、アルミニウムアルキルを湿り溶媒
の形で水で処理することができる。別法として、トリイ
ソブチルアルミニウムのようなアルミニウムアルキルを
水和硫酸第一鉄のような水和塩に接触させることができ
る。後者の方法はトリイソブチルアルミニウムの、例え
ばトルエン希薄溶液を硫酸第一鉄7水和物の懸濁液で処
理することを含む。また、C2 又はそれよりも高級なア
ルキル基を含有するテトラアルキルジアルミノキサンと
化学量論的過剰よりも少ない量のトリイソブチルアルミ
ニウムとを反応させることによってイソブチルアルミノ
キサンを形成することも可能である。イソブチルアルミ
ノキサンの合成は、また、トリアルキルアルミニウム化
合物或はC2 又はそれよりも高級なアルキル基を含有す
るテトラアルキルジアルミノキサンと水とを反応させて
ポリアルキルアルミノキサンを形成し、次いでこれにト
リイソブチルアルミニウムを反応させることによって達
成することもできる。
【0018】イソブチルアルモキサン(IBAO)は、
メチルアルモキサン(MAO)と対照して、加水分解比
0.7で調製する場合に、三量体及び遊離の未反応トリ
イソブチルアルミニウムを生じるようである。一般及び
特許の両方の文献において、すべてのアルモキサンを実
質的に同じものであるとして処理する傾向がある;しか
しながら、1つ又は2つの例外的な場合の他は、IBA
O又はエチルアルモキサン(EAO)を使用すること
は、使用するメタロセンプレ触媒と共にめったに重合活
性を生じない。本発明のプロセスでは、IBAO及びプ
レ触媒を、使用する前に加熱することが必要である、す
なわちIBAO/プレ触媒混合物を加熱活性化させる。
これは、IBAOをプレ触媒と適した溶媒、すなわちプ
ロセス成分に対して不活性な溶媒中で混合し、混合物を
少なくとも約90℃に最低1時間加熱した後に使用する
ことによって行うことができる。温度及び時間は、11
0℃及び5時間、又は更にそれ以上に上方に調整して予
熱を行うことができる。
【0019】本発明で関心のあるその他の助触媒は、有
機ボラン錯体又は化合物及び有機ボレート錯体又は化合
物である。錯体及び化合物は、中性又はカチオン性であ
る。本発明で関心のある錯体は、トリス(ペルフルオロ
フェニル)ボラン(ホウ素錯体A)、ジメチルアニリニ
ウムテトラキス(ペルフルオロフェニル)ボレート(ホ
ウ素錯体B)、及びトリフェニルメチルテトラキス(ペ
ルフルオロフェニル)ボレート(ホウ素錯体C)であ
る。それらは、Witco Corporation、
Albemarle Corporation、又はt
he Boulder Scientific Com
panyから容易に購入することができるが、代わりに
当業者ならば容易に調製することができる。
【0020】触媒系において用いるのに有用なメタロセ
ンプレ触媒及び助触媒の量は広い範囲にわたって変える
ことができる。触媒系は、エチレン又はプロピレン及び
その他の成分の合計重量に基づいて遷移金属少なくとも
約0.000001、好ましくは少なくとも約0.00
001重量パーセントになる程の濃度で存在するのが好
ましい。助触媒中に含有されるアルミニウム原子対メタ
ロセンプレ触媒中に含有され金属原子の原子比は、IB
AOの場合に、約1:1〜約1000:1の範囲にする
ことができ、約1:1〜約250:1の範囲が好まし
い。助触媒中に含有されるホウ素原子対メタロセンプレ
触媒中に含有され金属原子の原子比は、上述したホウ素
錯体の場合に、約1:1〜約5:1の範囲にすることが
でき、約1:1〜約3:1の範囲が好ましい。
【0021】担体を使用しないのが好適である。しか
し、プリカーサーを担持するのを所望するそれらの場合
では、シリカが好適な担体である。その他の適した担体
は、リン酸アルミニウム、アルミナ、シリカ/アルミナ
混合物、トリエチルアルミニウムのようなオルガノアル
ミニウムで改質されたシリカ、ジエチル亜鉛で改質され
たシリカ、及び二塩化マグネシウムのような無機酸化物
である。ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、又はポリカーボネートのような有機担体もまた用い
ることができる。典型的な担体は、本質的に重合に対し
て不活性な固体の、粒状多孔質物質である。それは、平
均粒子サイズ約10〜約250ミクロン、好ましくは約
30〜約100ミクロン;表面積少なくとも200平方
メートル/グラム、好ましくは少なくとも約250平方
メートル/グラム;及び細孔サイズ少なくとも約100
オングストローム、好ましくは少なくとも約200オン
グストロームを有する乾燥粉末として用いる。担体の使
用量は、金属約0.1〜約1.0ミリモル/担体1グラ
ムになるようにするのが普通であり、金属約0.4〜約
0.9ミリモル/担体1グラムになるようにするのが好
ましい。上述した触媒系をシリカ担体中に含浸させるの
は、プリカーサーとシリカゲルとを溶媒中で混合した後
に、減圧下で溶媒を除去することによって実施すること
ができる。担体を所望しない時には、触媒系は、液状形
態で使用することができる。
【0022】プレ触媒及び助触媒を含む触媒系全体を反
応装置に加える。重合は、連続流動化プロセスを用いて
気相で実施するのが好ましい。典型的な流動床反応装置
は、米国特許第4,482,687号に記載されてい
る。撹拌式反応装置もまた望ましい選択である。
【0023】調製するホモポリマー又はコポリマーは、
メルトインデックス約0.1〜約100グラム/10分
の範囲、好ましくは約0.5〜約30グラム/10分の
範囲を有することができる。ポリマーの密度は、少なく
とも0.860グラム/立方センチメートルにすること
ができ、0.890〜0.945グラム/立法センチメ
ートルの範囲が好ましい。ポリマーのメルトフローレー
ショは、約16〜約200の範囲にすることができ、約
16〜約80が好ましい。
【0024】メルトインデックスは、ASTM D−1
238,Condition E下で求める。それは、
190℃及び2.16キログラムで測定し、グラム/1
0分として報告する。フローインデックスは、ASTM
D−1238,Condition F下で求める。
それは、190℃及びメルトインデックスを求める際に
用いる重量の10倍で測定し、グラム/10分として報
告する。メルトフローレーショは、フローインデックス
対メルトインデックスの比である。
【0025】トリス(ペルフルオロフェニル)ボランは
ホウ素錯体Aであり;ジメチルアニリニウムテトラキス
(ペルフルオロフェニル)ボレートはホウ素錯体Bであ
り;及びトリフェニルメチルテトラキス(ペルフルオロ
フェニル)ボレートはホウ素錯体Cである。
【0026】反応装置において;アルファ−オレフィン
対エチレンのモル比は、約0.00005:1〜約0.
09:1の範囲にすることができ、約0.005:1〜
約0.05:1の範囲が好ましい。反応装置は、本質的
に遊離水素が存在しないのが好適である。
【0027】作業温度は、約40°〜約105℃の範囲
にすることができる。好適な作業温度は、所望する密度
に応じて変わる、すなわち密度が小さくなる程、温度は
低くなり、密度が大きくなる程、温度は高くなる。温度
少なくとも約55℃が、エピ化のために要求されるのが
普通である。
【0028】圧力、すなわち反応装置内の全圧は、約5
0〜約400psig(ポンド/平方インチ)(3.5
〜28Kg/cm2G)の範囲にすることができ、約100〜
約350psig(7〜25Kg/cm2G)の範囲が好まし
い。主要なモノマー(エチレン又はプロピレン)分圧
は、約50〜約250psi(3.5〜18Kg/cm2)の
範囲にすることができ、約120〜約230psi
(8.4〜16Kg/cm2)の範囲が好ましい。全圧の残り
は、エチレン又はプロピレンの他のアルファ−オレフィ
ン及び窒素のような不活性ガスによってもたらされる。
【0029】典型的な流動床反応装置は、下記の通りに
説明することができる:床は、反応装置において製造す
るつもりの同じ粒状樹脂で構成されるのが普通である。
こうして、重合の過程で、床は、形成されたポリマー粒
子、成長中のポリマー粒子、及び触媒粒子を、粒子を分
離させかつ流体として作用させる程の流量又は速度で導
入する重合及び改質用ガス状成分によって流動させて含
む。流動用ガスは、初期供給、メークアップ供給、及び
循環ガス、すなわちコモノマー、及び所望するならば、
改質剤及び/又は不活性キャリヤーガスで構成される。
【0030】反応系の必須部分は、容器、床、ガス分配
板、入口及び出口パイピング、圧縮機、循環ガス冷却
器、並びに生成物排出系である。容器中、床よりも上
に、速度低減域があり、床中に、反応域がある。両方共
にガス分配板よりも上である。
【0031】エチレン又はプロピレン及びその他のガス
状アルファ−オレフィンのガス状供給流体並びに液状ア
ルファ−オレフィン及びプレ触媒/助触媒溶液を反応装
置循環管路に供給するのが好ましい。随意に、プレ触媒
/助触媒溶液を流動床に直接供給することができる。生
成物組成は、流動床の中に導入するコモノマーのモル比
を変えることによって変更することができる。生成物
は、床レベルが重合によって増大するにつれて、反応装
置からグラニュラー又は粒状形態で連続して排出され
る。生産速度は、触媒供給レート及び/又は両方の反応
装置におけるエチレン分圧を調整することによって調節
する。
【0032】アルファ−オレフィン(主要なモノマー、
すなわちエチレン又はプロピレンの他の)は、コポリマ
ーの15重量パーセントまでの全量で存在することがで
き、使用するならば、コポリマーの重量に基づいて約1
〜約10重量パーセントの全量でコポリマー中に含まれ
るのが好ましい。
【0033】凝集を防ぐために、温度調節に加えて、い
くつもの工程を取ることができる。反応装置と生成物ポ
ットとの間の生成物排出管路は、生成物を落とす間隔の
間にチャンクで詰まるのがしばしばである。管路におけ
る窒素又は反応装置ガスの連続パージ流は、詰まり問題
を防止する。また、反応装置表面に低表面エネルギー物
質を被覆することは、ファウリング蓄積速度を遅らせる
のに有利であることも示される。加えて、床内の静電レ
ベルを制御することは、帯電誘発される粒子凝集を防
ぐ。帯電は、反応速度の使用を調節し、ガス組成の急速
な変化を避け、帯電中和用化学物質を選択的に使用し及
びアルミニウムアルキルで表面不動態化することによっ
て満足すべきレベルに調節することができる。
【0034】始動中に反応装置系内の帯電を制御するの
が好適である。帯電が制御されなければ、触媒に富む微
粉の帯電誘発される層が反応装置表面上に形成し得る。
これらの微粉は、立ち代わって局部ホットスポット及び
チャンクの形成を誘発し得る。アルミニウムアルキルに
よる反応装置表面不動態化は、微粉層の形成を最少にす
る。この不動態化は、初めに始動床内のアルミニウムア
ルキル濃度を床の重量に基づいて約300〜1000p
pmに増大し、次いで床を精製された窒素又はエチレン
で何時間か流動化することによって行われる。この不動
態化期間の終わりに、反応装置を、循環を保ちながら、
パージし、反応条件を確立し、触媒を系中に供給するこ
とによって反応を開始させる。帯電が依然存在するなら
ば、更なるパージ又は帯電中和用化学物質を選択的に使
用することが、帯電のレベルを下げるのに必要になるか
もしれない。
【0035】上述した通りに、重合は、慣用の気相プロ
セスにおいて実施することができる。好適な重合プロセ
スは、流動床を採用する気相プロセスである。本発明に
おいて採用可能な気相プロセスは、「凝縮式モード」及
び「液体モード」プロセスを含むことができる。重合
は、単一の反応装置又は複数の反応装置、典型的には、
直列した2つ又はそれ以上の反応装置において実施する
ことができる。
【0036】多くのプロセスでは、水又は酸素のような
外来の毒を、それらが触媒活性を低下し得る前に、除く
ために脱除剤を反応装置に入れるのが望ましい。そのよ
うな場合では、トリアルキルアルミニウム種を用いず、
むしろメチルアルモキサンのようなアルモキサンをその
ような目的に採用することが勧められる。
【0037】慣用の流動プロセスは、例えば米国特許第
3,922,322号;同第4,035,560号;同
第4,994,534号;及び同第5,317,036
号に開示されている。誘発凝縮式モードを含む凝縮式モ
ード重合は、例えば米国特許第4,543,399号;
同第4,588,790号;同第4,994,534
号;同第5,317,036号;同第5,352,74
9号;及び同第5,462,999号に教示されてい
る。
【0038】液体モード又は液体モノマー重合モード
は、米国特許第4,453,471号;米国特許出願第
510,375号;並びに2つの国際出願:WO96/
04322(PCT/US95/09826)及びWO
96/04323(PCT/US95/09827)に
記載されている。エチレン−プロピレンコポリマー(例
えば、EPM)、エチレン−プロピレン−ジエンターポ
リマー(例えば、EPDM)、及びジオレフィン重合の
ような重合については、液体モードを使用しかつ流動化
助剤のような不活性な粒状物質を採用するのが好まし
い。不活性な粒状物質は、例えば米国特許第4,99
4,534号に記載されており、カーボンブラック、シ
リカ、クレー、タルク、及びこれらの混合物を含む。
【0039】ガス状及び液状反応体を含む反応体、触
媒、及び樹脂の混合物の流動床における滞留時間は、約
1〜約12時間の範囲にすることができ、約2〜約5時
間の範囲が好ましい。
【0040】樹脂は、例えばその目的に適応させた慣用
の押出機で押し出してフィルムにすることができる。押
出機及び押し出すプロセスは、米国特許第4,814,
135号;同第4,857,600号;同第5,07
6,988号;及び同第5,158,382号に記載さ
れている。フィルムを形成する際に使用することができ
る種々の押出機の例は、インフレートフィルム押出ダイ
及びエアリング及び連続引取装置で修正したような一軸
スクリュータイプ、インフレートフィルム押出機、及び
スロット流延押出機である。典型的な一軸スクリュータ
イプ押出機は、上流端にホッパー及び下流端にダイを有
するものとして説明することができる。ホッパーは、ス
クリューを収容するバレルの中に供給する。下流端のス
クリューの端とダイとの間に、スクリーンパック及びブ
レーカーが存在する。押出機のスクリュー部分は、3つ
のセクション、すなわち供給セクション、圧縮セクショ
ン、及び計量セクション、並びに後部加熱域から前部加
熱域への複数の加熱域、上流から下流に走る複数のセク
ション及び域に分割されると考えられる。それが1つよ
りも多くのバレルを有するならば、バレルを直列に接続
する。各々のバレルの長さ対直径比は、約16:1〜約
30:1の範囲である。押出は、温度約160°〜約2
70℃の範囲で行うことができ、温度約180°〜約2
40℃の範囲で実施するのが好ましい。
【0041】発明の利点は、プレ触媒の各々のエピマー
が重合用触媒として作用する能力を調節することによっ
てポリプロピレン中のアタクチック/アイソタクチック
成分を調節しかつポリエチレン中のPDIを調節し;ラ
セミ立体異性体とメソ立体異性体とを分離する必要がな
いことで費用を節減し;及びIBAOを使用してその他
のアルモキサンに勝る費用の低減を図ることに在る。
【0042】生成物樹脂中に導入することができる慣用
の添加剤を、下記に例示する:酸化防止剤、紫外線吸収
剤、帯電防止剤、顔料、染料、成核剤、充填剤、スリッ
プ剤、難燃剤、可塑剤、加工助剤、滑剤、安定剤、スモ
ーク抑制剤、粘度調整剤、架橋剤、触媒、ブースター、
粘着付与剤、及び粘着防止剤。添加剤は、充填剤の他
に、樹脂中にポリマーブレンド100重量部に付き添加
剤約0.1〜約10重量部の量で存在することができ
る。充填剤は、ブレンド100重量部に付き200重量
部まで及びそれ以上の量で存在することができる。
【0043】すべての分子量は、他に特定しない場合に
は、重量平均分子量である。
【0044】本明細書中で述べる特許、特許出願、及び
刊行物を本明細書中に援用する。
【0045】各々のエピマーの重合活性を他のエピマー
に関係なく調節することができることを下記の例によっ
て例示する。
【0046】
【実施例】使用する溶媒をすべてナトリウム/ベンゾフ
ェノン上で乾燥させかつ真空下で蒸留してTeflon
(登録商標)シールしたフラスコに入れる。これらの溶
媒を、次いでグローブボックス中で不活性条件下でだけ
で使用する。すべてのガラス器をオーブンから熱い間に
組み立て、かつ一旦減圧管路で組み立てて排気して空気
/水分を除く。NMR(核磁気共鳴)研究用に使用する
トルエン−d8及びthf−d8もまたナトリウム上で乾
燥させかつ真空下で蒸留する。(thf=テトラヒドロ
フラン)。
【0047】ホウ素ベースの活性剤B(C6F5)3
(ホウ素錯体A、白色固体);[HN(CH3)2(C
6H5)][B(C6F5)4](ホウ素錯体B、黄色
固体);及び[(C6H5)3C][B(C6F5)
4](ホウ素錯体C、黄色固体)のサンプルも得る。こ
れらの活性剤は、一般文献において総称して「BAr
F」助触媒と呼ばれる。種々の加水分解比のイソブチル
アルモキサン(IBAO)も得てそのまま使用する。こ
れらの活性剤は、アルモキサンと異なり決まった構造を
有し、容易に入手し得る。
【0048】これらの例では、メタロセンプレ触媒ジメ
チルシリルビス(2−メチル−1−インデニル)ジルコ
ニウムジクロリドをジメチルシリルビス(2−メチル−
1−インデニル)ジルコニウムジメチドに転化させる。
初期のプレ触媒のサンプルは、2つのrac/メソジア
ステレオマーの種々の比の混合物として得られ、異性体
の比は、NMR分光学によって定量する。この仕事は、
主に赤みがかった−オレンジ固体として現れるrac/
メソジアステレオマーの30:1及び1:30比を研究
する。
【0049】rac−及びメソ−ジメチルシリルビス
(2−メチル−1−インデニル)ジルコニウムジメチド
の調製:ジルコノセンジハライド種をアルキル化する文
献手順に従って、グローブボックス中で、反応フラスコ
に、rac−ジメチルシリルビス(2−メチル−1−イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド(1.023グラ
ム、2.15ミリモル)を加える。取り出して真空管路
に取り付ける際に、ジエチルエーテル(40ミリリット
ル、ナトリウムベンゾフェノンケチル上で貯蔵する)を
マイナス78℃の固体に真空移送する。過剰のMeth
ylMgBr(ジエチルエーテルの3.0M溶液2.0
ミリリットル)をrac−ジメチルシリルビス(2−メ
チル−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド溶液中
に急速窒素パージしながら注入し、その間反応をマイナ
ス78℃に保つ。次いで、反応混合物を窒素雰囲気下で
撹拌し、室温に達しさせて一晩撹拌する。
【0050】溶媒を真空下で除き、固体にトルエン(2
5ミリリットル)を2度含浸させる。黄色固体をトルエ
ン中に溶解/懸濁させ、中間多孔度ろ過器を通してろ過
する。ろ過された固体は、白味がかって見え、ろ液は透
明な黄味がかった溶液である。ろ液から溶媒を除くと黄
味がかった固体を生じ、これを真空下で室温において乾
燥させる。ジメチルシリルビス(2−メチル−1−イン
デニル)ジルコニウムジメチドは、固体状態で限界無く
(約6ヶ月)安定であるが、トルエン溶媒中でいくらか
可変の安定性を有する;この錯体のフレッシュ溶液(2
時間も経てない)を各々の研究用に使用する。
【0051】ジメチドプレ触媒を種々の助触媒と共に使
用する重合実験:面キラリティーを有する2つのシクロ
アルカジエニルリガンドを含有する橋かけされたメタロ
セン触媒であるジメチルシリレンビス(2−メチルイン
デニル)ジルコニウムジメチド(Me2Si(2−Me
Ind)−ZrMe2)のラセミ立体異性体及びメソ立
体異性体を含む触媒組成物をスラリー相反応装置におい
て使用してポリエチレンサンプルを造る。
【0052】スラリー相反応を下記の通りにして行う:
機械的攪拌機を装備した1.6リットルステンレスチー
ルオートクレーブ反応装置を、反応装置を強い乾燥窒素
ガス流でパージして反応装置の内部から吸収された水分
を遊離させて除きながら、加熱して110℃にすること
によって、準備する。一旦55℃に冷却して、反応装置
に乾燥させた酸素の存在しないヘキサン(500mL)
及び1−ヘキセン(20mL)を充填する。トリイソブ
チルアルミニウム(ヘプタンの1.6M溶液0.1m
L)を加えて反応装置の内容物から残留する不純物を掃
去する。(mL=ミリリットル)
【0053】不活性雰囲気チャンバー(グローブボック
ス)内で、適したエピマーをバイアルに加えた後に、試
験するBArF助触媒1モル当量(又はIBAO200
〜300モル当量)を加える。これに、溶媒(トルエ
ン)を、丁度造った溶液が溶液1mL当たりジルコノセ
ン試薬1マイクロモルを含有するような量で加える。次
いで、バイアルを、表面がTeflon(登録商標)の
隔膜及びキャップを使用してクリンプして閉じ、必要と
するまでグローブボックス中に貯蔵する。IBAO例に
ついては、バイアルをグローブボックスから取り出し、
90℃で予備平衡化しておいた油浴に1時間入れて触媒
の活性化を助成する。次いで、注射器を使用して、この
活性化された触媒溶液1.0mLをバイアルから抜き出
し、重合反応装置に加える。反応装置の温度を上げて8
5℃にし、エチレンを反応装置中に、全反応装置圧力が
150psi(10.5Kg/cm2)になるように入れるこ
とによって反応を開始させ、その際エチレンを要求次第
で反応装置に供給する。反応を30分した後に、反応装
置を急速に冷却することによって停止させ、圧力をベン
トさせて存在するエチレンを実質的に除く。
【0054】また米国特許出願第08/838,182
号において証明される下記の2つの反例(A及びB)
は、メチルアルモキサン(MAO)又は改質されたメチ
ルアルモキサン(MMAO)が、付随的に予熱工程なし
で両方のエピマーを活性化することを示す。提供される
樹脂特性表示データは、当業者に各々のエピマーによっ
て異なる樹脂が造られることを認識させる:
【0055】反例A:トルエン中のrac−ジクロリド
プレ触媒及びMMAOの原液をグローブボックス中で調
製する。この溶液は、使用する前に加熱しない。この溶
液1.0mLを反応装置の中に注入し、活性33,40
0gPE/Zr1mモル×時×エチレン100psi
(4,750グラムPE/Zr1mモル×時×エチレン
1Kg/cm2)が得られた。下記のポリマー特性を測定す
る:フローインデックスは70であり、ピーク融点は1
08℃であり、1−ヘキセン加入は、20ブチル枝/炭
素1000で測定する。
【0056】反例B:トルエン中のメソ−ジクロリドプ
レ触媒及びMMAOの原液をグローブボックス中で調製
する。この溶液は、使用する前に加熱しない。この溶液
1.0mLを反応装置の中に注入し、活性70,000
gPE/Zr1mモル×時×エチレン100psi
(9,960グラムPE/Zr1mモル×時×エチレン
1Kg/cm2)が得られた。下記のポリマー特性を測定す
る:フローインデックスは662であり、PDI=2.
8、二重ピーク融点は115/90℃であり、1−ヘキ
セン加入は、28ブチル枝/炭素1000で測定する。
【0057】下記の4つの例(C、D、E、及びF)
は、ホウ素助触媒の変種が、エピマーの混合物を存在さ
せたものであった、プレ触媒内の一方のエピマー又は両
方のエピマーの選択的な活性化を可能にすることを示
す。全ての場合に、racエピマーは、使用する助触媒
によって活性であり;メソエピマーの活性だけを生じさ
せている:
【0058】例C:トルエン中のrac−ジメチドプレ
触媒及びホウ素化合物Aの原液をグローブボックス中で
調製する。この溶液1.0mLを反応装置の中に注入
し、活性39,400gPE/Zr1mモル×時×エチ
レン100psi(5,600グラムPE/Zr1mモ
ル×時×エチレン1Kg/cm2)が得られた。下記のポリマ
ー特性を測定する:フローインデックスは8.8であ
り、PDI=2.4、ピーク融点は107℃であり、1
−ヘキセン加入は、28ブチル枝/炭素1000で測定
する。
【0059】例D:この実験は、racエピマーの代わ
りにメソ−ジメチドプレ触媒を使用する他は、例Cに記
載する通りにして行う。この実験からポリマーは得られ
ない。
【0060】例E:トルエン(5mL)中のメソ−ジメ
チドプレ触媒(0.0050グラム)及びホウ素化合物
C(0.0050グラム)の原液をグローブボックス中
で調製する。この溶液1.0mLを反応装置の中に注入
し、活性32,000gPE/Zr1mモル×時×エチ
レン100psi(4,560グラムPE/Zr1mモ
ル×時×エチレン1Kg/cm2)が得られた。下記のポリマ
ー特性を測定する:ピーク融点は115℃である。
【0061】例F:トルエン中のメソ−ジメチドプレ触
媒及びホウ素化合物Bの原液をグローブボックス中で調
製する。この溶液1.0mLを反応装置の中に注入し、
活性31,300gPE/Zr1mモル×時×エチレン
100psi(4,450グラムPE/Zr1mモル×
時×エチレン1Kg/cm2)が得られた。下記のポリマー特
性を測定する:ピーク融点は111℃であり、1−ヘキ
セン加入は、21ブチル枝/炭素1000で測定する。
【0062】下記の反例(G)は、上記の反例A及びB
において、MAO又はMMAOをIBAOに代えてたど
る手順が、どちらのエピマーが存在するかにかかわらず
に重合活性を生じないことを示す:
【0063】反例G:トルエン中のrac−ジメチドプ
レ触媒及びIBAOの原液をグローブボックス中で調製
する。この溶液1.0mLを反応装置の中に、この混合
物を反応装置に加える前になんら加熱しないで注入す
る。重合活性は、検出されなかった。
【0064】下記の2つの反例(H及びI)は、各々の
エピマーの助触媒としてのIBAOによる活性を容易に
生じさせることができかつプレ触媒とIBAOとの混合
物を加熱することを含む別の工程が、重合活性について
の別の必要な変数であることを示す:
【0065】例H:トルエン中のrac−ジメチドプレ
触媒及びIBAOの原液をグローブボックス中で調製す
る。この原液をグローブボックスから取り出し、90℃
で予備平衡化しておいた油浴に1時間入れた。この溶液
1.0mLを反応装置の中に注入し、活性21,700
gPE/Zrmモル×時×エチレン100psi(3,
90グラムPE/Zr1mモル×時×エチレン1Kg/c
m2)が得られる。下記のポリマー特性を測定する:PD
I=2.2、ピーク融点は103℃であり、1−ヘキセ
ン加入は、20ブチル枝/炭素1000で測定する。
【0066】例I:この実験は、racエピマーの代わ
りにメソエピマーを使用する他は、例Hに記載する通り
にして行う。重合活性は、検出されない。
【0067】
【表1】
【0068】(1)MMAO/Zr=450(使用する
水素200cc);ホウ素錯体A/Zr=1(水素な
し);ホウ素錯体B又はホウ素錯体C/Zr=1(水素
なし);IBAO/Zr=750(水素なし)。すべて
の実験は、85℃のヘキサン希釈剤中で実施し、30分
間ランする。全反応装置圧力は150psi(10.5
Kg/cm2)である。 (2)DSCによって測定した。 (3)NMRによって測定した。 (4)他の反応体の分圧について補正した、PEグラム
/Zr1mモル×時×エチレン100psi(PEグラ
ム/Zr1mモル×時×エチレン1Kg/cm2)によって述
べる。 (5)サイズ排除クロマトグラフィーによって測定し
た。
フロントページの続き (72)発明者 シンミン・ヤーン アメリカ合衆国ニュージャージー州サマセ ット、ジェイエフケイ・ブールバール1、 アパートメント33ケイ (72)発明者 フレデリック・ジョン・キャロル アメリカ合衆国ニュージャージー州ベル・ ミード、ハイランド・ドライブ18

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i)ポリエチレン或は(ii)本質的
    にアイソタクチックな又はアタクチックポリプロピレン
    とアイソタクチックポリプロピレンとの混合物であるポ
    リプロピレンの製造方法であって、エチレン又はプロピ
    レンそれ自体或はエチレン又はプロピレンに一種又はそ
    れ以上のアルファ−オレフィンを混和させたものを重合
    条件下で下記: (a)金属原子に錯化される2つのシクロアルカジエニ
    ルリガンドを橋かけ結合によって結合させて含有するメ
    タロセン触媒のラセミ立体異性体とメソ立体異性体との
    混合物を含むプレ触媒;並びに (b)(1)racエピマーだけからポリエチレンを得
    るのに、トリス(ペルフルオロフェニル)ボラン及びイ
    ソブチルアルモキサンからなる群より選ぶ助触媒; (2)racエピマー及びメソエピマーの両方からポリ
    エチレンを得るのに、ジメチルアニリニウムテトラキス
    (ペルフルオロフェニル)ボレート及びトリフェニルメ
    チルテトラキス(ペルフルオロフェニル)ボレートから
    なる群より選ぶ助触媒; (3)本質的にアイソタクチックなポリプロピレンを得
    るのに、トリス(ペルフルオロフェニル)ボラン及びイ
    ソブチルアルモキサンからなる群より選ぶ助触媒; (4)アタクチックポリプロピレンとアイソタクチック
    ポリプロピレンとのアタクチックポリプロピレン対アイ
    ソタクチックポリプロピレンの重量比0.01:1〜
    1:1の混合物であるポリプロピレンを得るのに、ジメ
    チルアニリニウムテトラキス(ペルフルオロフェニル)
    ボレート及びトリフェニルメチルテトラキス(ペルフル
    オロフェニル)ボレートからなる群より選ぶ助触媒を含
    む系に接触させることを含み、 触媒系において、プレ触媒中のアルミニウム(存在する
    ならば)対金属原子の原子比は、1:1〜1000:1
    の範囲であり、プレ触媒中のホウ素(存在するならば)
    対金属原子の原子比は、1:1〜3:1であり、イソブ
    チルアルモキサンを使用する場合に、イソブチルアルモ
    キサンとプレ触媒との混合物を温度少なくとも90℃に
    少なくとも1時間加熱した後に使用する方法。
  2. 【請求項2】 金属原子をチタン、ジルコニウム及びハ
    フニウムからなる群より選ぶ請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 橋かけされたメタロセンプレ触媒が下記
    の構造式: 【化1】 (式中、R1〜R8は、アルキル、アリール、アルキルア
    リール、アリールアルキル、水素、ハロゲン、及びヒド
    ロカルボキシからなる群より選ぶ同じ又は異なる一価置
    換基であり、R1〜R8のいずれか2つは、R1=R4なら
    ば、その時R2=R3;R2=R3ならば、その時R1
    4;R5=R8ならば、その時R6=R7;及びR6=R7
    ならば、その時R5=R8になるように、結合されて原子
    4〜8の環を形成することができ、記号「=」は、化学
    的及び立体化学的同等を表し;Qは、アルキリデン、ジ
    アルキルシリレン、ジアルキルゲルミレン、及びシクロ
    アルキリデンからなる群より選ぶ二価置換基であり;M
    は、第4族から選ぶ遷移金属であり;並びにX1及びX2
    は、同じであり又は異なり、アルキル、アリール、アル
    キルアリール、アリールアルキル、及び水素からなる群
    より選ぶ一価リガンドである)を有する請求項1の方
    法。
  4. 【請求項4】 エチレンを、プロピレン、1−ブテン、
    1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテ
    ン、及びこれらの混合物からなる群より選ぶアルファ−
    オレフィンと共重合させ、或はプロピレンを、エチレ
    ン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペン
    テン、1−オクテン、及びこれらの混合物からなる群よ
    り選ぶアルファ−オレフィンと共重合させる請求項1の
    方法。
  5. 【請求項5】 ラセミ立体異性体及びメソ立体異性体の
    両方が、各々重合中メタロセン触媒の全重量の2重量%
    よりも多い量で存在する請求項1の方法。
  6. 【請求項6】 触媒系の成分(a)が、ジメチルシリル
    ビス(2−メチル−インデニル)ジルコニウムジメチド
    のラセミ立体異性体とメソ立体異性体との混合物を含む
    請求項1の方法。
  7. 【請求項7】 エチレンをプロピレン及びジエンと共重
    合させる請求項1の方法。
  8. 【請求項8】 プレ触媒中のアルミニウム(存在するな
    らば)対金属原子の原子比が、1:1〜250:1の範
    囲であり、ホウ素(存在するならば)の原子比が、1:
    1〜3:1の範囲である請求項1の方法。
  9. 【請求項9】 本質的に遊離水素がない重合条件下で実
    施する請求項1の方法。
  10. 【請求項10】 (i)ポリエチレン或は(ii)本質
    的にアイソタクチックな又はアタクチックポリプロピレ
    ンとアイソタクチックポリプロピレンとの混合物である
    ポリプロピレンの製造方法であって、エチレン並びにプ
    ロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1
    −ペンテン、1−オクテン、及びこれらの混合物からな
    る群より選ぶアルファ−オレフィン、或はプロピレン並
    びにエチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル
    −1−ペンテン、1−オクテン、及びこれらの混合物か
    らなる群より選ぶアルファ−オレフィンを本質的に遊離
    水素がない重合条件下で下記: (a)チタン、ジルコニウム及びハフニウムからなる群
    より選ぶ金属原子に錯化される2つのシクロアルカジエ
    ニルリガンドを橋かけ結合によって結合させて含有する
    メタロセン触媒のラセミ立体異性体とメソ立体異性体と
    の混合物を含み、ラセミ立体異性体及びメソ立体異性体
    の両方は、各々重合中メタロセン触媒の全重量の2重量
    %よりも多い量で存在するプレ触媒;並びに (b)(1)racエピマーだけからポリエチレンを得
    るのに、トリス(ペルフルオロフェニル)ボラン及びイ
    ソブチルアルモキサンからなる群より選ぶ助触媒; (2)racエピマー及びメソエピマーの両方からポリ
    エチレンを得るのに、ジメチルアニリニウムテトラキス
    (ペルフルオロフェニル)ボレート及びトリフェニルメ
    チルテトラキス(ペルフルオロフェニル)ボレートから
    なる群より選ぶ助触媒; (3)本質的にアイソタクチックなポリプロピレンを得
    るのに、トリス(ペルフルオロフェニル)ボラン及びイ
    ソブチルアルモキサンからなる群より選ぶ助触媒; (4)アタクチックポリプロピレンとアイソタクチック
    ポリプロピレンとのアタクチックポリプロピレン対アイ
    ソタクチックポリプロピレンの重量比0.01:1〜
    1:1の混合物であるポリプロピレンを得るのに、ジメ
    チルアニリニウムテトラキス(ペルフルオロフェニル)
    ボレート及びトリフェニルメチルテトラキス(ペルフル
    オロフェニル)ボレートからなる群より選ぶ助触媒を含
    む系に接触させることを含み、 触媒系において、プレ触媒中のアルミニウム(存在する
    ならば)対金属原子の原子比は、1:1〜250:1の
    範囲であり、プレ触媒中のホウ素(存在するならば)対
    金属原子の原子比は、1:1〜3:1であり、イソブチ
    ルアルモキサンを使用する場合に、イソブチルアルモキ
    サンとプレ触媒との混合物を温度少なくとも90℃に少
    なくとも1時間加熱した後に使用する方法。
JP11254058A 1998-09-08 1999-09-08 ポリエチレン又はポリプロピレンの製造方法 Pending JP2000095811A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/149,579 US6177527B1 (en) 1998-09-08 1998-09-08 Process for the preparation of polyethylene or polypropylene
US09/149579 1998-09-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000095811A true JP2000095811A (ja) 2000-04-04

Family

ID=22530935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11254058A Pending JP2000095811A (ja) 1998-09-08 1999-09-08 ポリエチレン又はポリプロピレンの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6177527B1 (ja)
EP (1) EP0992517A3 (ja)
JP (1) JP2000095811A (ja)
AU (1) AU758837B2 (ja)
BR (1) BR9904048A (ja)
CA (1) CA2281957A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69835745T2 (de) * 1997-06-06 2007-01-25 Idemitsu Kosan Co. Ltd. Verzweigtes polypropylen
US6124513A (en) * 1997-06-20 2000-09-26 Pennzoil-Quaker State Company Ethylene-alpha-olefin polymers, processes and uses
US6323284B1 (en) * 1999-12-10 2001-11-27 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Method of preparation of crosslinked blends of amorphous and crystalline polymers
WO2002087411A2 (en) * 2001-04-30 2002-11-07 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Composite scaffolds and methods using same for generating complex tissue grafts
EP1620479B1 (en) * 2002-10-15 2013-07-24 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US7223822B2 (en) * 2002-10-15 2007-05-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multiple catalyst and reactor system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
US7550528B2 (en) * 2002-10-15 2009-06-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Functionalized olefin polymers
US7541402B2 (en) * 2002-10-15 2009-06-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Blend functionalized polyolefin adhesive
US6933353B2 (en) * 2003-07-07 2005-08-23 Equistar Chemicals, Lp Olefin polymerization process
WO2007011462A1 (en) 2005-07-19 2007-01-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Lubricants from mixed alpha-olefin feeds
CA2615982C (en) 2005-07-19 2012-02-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyalpha-olefin compositions and processes to produce the same
US7989670B2 (en) 2005-07-19 2011-08-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process to produce high viscosity fluids
US8501675B2 (en) 2006-06-06 2013-08-06 Exxonmobil Research And Engineering Company High viscosity novel base stock lubricant viscosity blends
US8535514B2 (en) 2006-06-06 2013-09-17 Exxonmobil Research And Engineering Company High viscosity metallocene catalyst PAO novel base stock lubricant blends
US8299007B2 (en) 2006-06-06 2012-10-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Base stock lubricant blends
US8834705B2 (en) 2006-06-06 2014-09-16 Exxonmobil Research And Engineering Company Gear oil compositions
US8921290B2 (en) 2006-06-06 2014-12-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Gear oil compositions
CA2657641C (en) 2006-07-19 2012-12-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process to produce polyolefins using metallocene catalysts
US8513478B2 (en) * 2007-08-01 2013-08-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process to produce polyalphaolefins
CA2710926C (en) 2008-01-31 2012-10-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Improved utilization of linear alpha olefins in the production of metallocene catalyzed poly-alpha olefins
US8865959B2 (en) 2008-03-18 2014-10-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for synthetic lubricant production
WO2009123800A1 (en) 2008-03-31 2009-10-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of shear-stable high viscosity pao
US8394746B2 (en) 2008-08-22 2013-03-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Low sulfur and low metal additive formulations for high performance industrial oils
US8476205B2 (en) 2008-10-03 2013-07-02 Exxonmobil Research And Engineering Company Chromium HVI-PAO bi-modal lubricant compositions
US8716201B2 (en) 2009-10-02 2014-05-06 Exxonmobil Research And Engineering Company Alkylated naphtylene base stock lubricant formulations
CN102666806B (zh) 2009-12-24 2015-09-16 埃克森美孚化学专利公司 用于生产新型合成基础油料的方法
US8759267B2 (en) 2010-02-01 2014-06-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed engines by reducing the traction coefficient
US8728999B2 (en) 2010-02-01 2014-05-20 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed engines by reducing the traction coefficient
US8748362B2 (en) 2010-02-01 2014-06-10 Exxonmobile Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed gas engines by reducing the traction coefficient
US8642523B2 (en) 2010-02-01 2014-02-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed engines by reducing the traction coefficient
US8598103B2 (en) 2010-02-01 2013-12-03 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low, medium and high speed engines by reducing the traction coefficient
US9815915B2 (en) 2010-09-03 2017-11-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of liquid polyolefins
EP2766458B1 (en) 2011-10-10 2018-03-28 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Process to produce poly alpha olefin compositions
JP2023540687A (ja) * 2020-09-02 2023-09-26 リライアンス、インダストリーズ、リミテッド 交絡解除型超高分子量イソタクチックポリプロピレンの調製プロセス

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL85097A (en) * 1987-01-30 1992-02-16 Exxon Chemical Patents Inc Catalysts based on derivatives of a bis(cyclopentadienyl)group ivb metal compound,their preparation and their use in polymerization processes
TW300901B (ja) * 1991-08-26 1997-03-21 Hoechst Ag
ATE177436T1 (de) 1992-08-15 1999-03-15 Targor Gmbh Verfahren zur herstellung von polyolefinen
IT1270253B (it) 1994-06-20 1997-04-29 Spherilene Srl Copolimeri dell'etilene e procedimento per la preparazione di polimeri dell'etilene
EP1217013A3 (en) * 1995-05-16 2004-12-22 Univation Technologies LLC Production of polyethylene using stereoisomeric metallocenes
EP0819695B1 (en) 1996-07-16 2003-04-09 Basell Polyolefine GmbH Process for modifying the rac/meso ratio in a matallocene compound
ID19264A (id) * 1996-12-20 1998-06-28 Union Carbide Chem Plastic Pro-katalisator dan pengolahan untuk membuatnya
ATE293132T1 (de) * 1998-03-04 2005-04-15 Exxonmobil Chem Patents Inc Nicht koordinierende anionen für die polymerisation von olefinen
DE69935137T2 (de) * 1998-03-27 2007-11-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc., Baytown Polymerträgerkatalysatoren für olefinpolymerisation

Also Published As

Publication number Publication date
BR9904048A (pt) 2000-09-26
CA2281957A1 (en) 2000-03-08
EP0992517A3 (en) 2002-01-02
EP0992517A2 (en) 2000-04-12
US6177527B1 (en) 2001-01-23
AU758837B2 (en) 2003-04-03
AU4737699A (en) 2000-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6177527B1 (en) Process for the preparation of polyethylene or polypropylene
EP0946610B1 (en) High activity metallocene polymerization process
US5756611A (en) α-olefin polymerization catalysts
KR100577139B1 (ko) 불충분한 공단량체 혼입제 및 충분한 공단량체 혼입제를 함유하는 혼합 메탈로센 촉매계
US5705579A (en) Olefin polymerization
RU2645216C2 (ru) Увеличенное отношение индексов расплава для полимера путем загрузки катализатора на подложке, насыщенного выбранным жидким агентом
JP4234327B2 (ja) 改良された嵩高な配位子のメタロセン型触媒系を使用する重合方法
WO2002018452A2 (en) A method for preparing a polymerisation catalyst activator, and a polymerization process using such an activator
CA2126317C (en) A modified monocyclopentadienyl transition metal/alumoxane catalyst system for polymerization of olefins
US6977283B1 (en) Polymerization process
USRE41785E1 (en) Group 15 containing transition metal catalyst compounds, catalyst systems and their use in a polymerization process
JP2003517060A (ja) 重合方法
US6475945B1 (en) Functionalized catalyst supports and supported catalyst systems
JP3887311B2 (ja) 重合方法
KR20000071523A (ko) 공여체-수용체 상호작용을 가진 지지 촉매
JP2002532580A (ja) 触媒改質剤及びオレフィンの重合におけるそれらの使用
US7041757B2 (en) Latent metallocene catalyst systems for olefin polymerization
EP1070088B1 (en) Polymerization process
US6143845A (en) Process for producing polyolefin
JPH04353502A (ja) オレフィン系重合体の製造法
KR100533888B1 (ko) 벌키 싸이클로알킬로 치환된 싸이클로펜타디에닐 리간드를포함하는 메탈로센 촉매 조성물 및 이를 이용한 올레핀의중합 방법
CN117715944A (zh) 烯烃聚合催化剂及其制造方法
MXPA01006187A (en) Catalyst modifiers and their use in the polymerization of olefin(s)
ZA200303688B (en) Latent metallocene catalyst systems for olefin polymerization.

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040706