JPH0944085A - 車両用ナビゲーション装置 - Google Patents

車両用ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH0944085A
JPH0944085A JP19196795A JP19196795A JPH0944085A JP H0944085 A JPH0944085 A JP H0944085A JP 19196795 A JP19196795 A JP 19196795A JP 19196795 A JP19196795 A JP 19196795A JP H0944085 A JPH0944085 A JP H0944085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
distance
display
vehicle
current position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19196795A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisateru Horie
尚輝 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP19196795A priority Critical patent/JPH0944085A/ja
Publication of JPH0944085A publication Critical patent/JPH0944085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 道路の連続性を損なうことなく現在位置を中
心に全方向に対して広範囲に地図表示を行う。 【解決手段】 地図を構成するリンク上のノードの座標
を、車両の現在位置とノード間の直線距離rおよび車両
の進行方向に対するノード方向の角度θにより極座標
(r,θ)に変換し(ステップ103)、距離が大きく
なるにつれて距離の変化割合が小さくなるように、距離
rを対数関数を用いて距離Rに変換する(ステップ10
4)。そして、変換された距離Rと角度θとから、各ノ
ードの座標を(R cosθ,R sinθ)に設定し(ステッ
プ105)、この座標を用いて地図の表示データを作成
し、表示装置に地図を表示させる(ステップ106)。
このことにより、現在位置を原点としその周囲方向に現
在位置からの距離が大きくなるほど縮尺を連続的に大き
くした地図を表示させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の現在地およ
び地図を表示する車両用ナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の装置において、表示画面上に現
在位置および地図を表示するようにしたものが種々提案
されている。これらのものにおいては、表示画面の大き
さに制限があるため、縮尺を小さくした地図を表示する
場合には、現在走行している近傍の範囲しか表示でき
ず、表示範囲外の道路形状がどうなっているかを知るこ
とができない。また、地図の縮尺を大きくして広範囲の
地域を表示するようにした場合には、地図の詳細部分を
省略して表示せざるを得ないため、現在走行している近
傍の詳細道路形状を知ることができないという問題があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これに対し、特開昭5
9ー216016号公報には、現在走行している近傍の
詳細地図を、縮尺の小さい拡大図として表示画面の右上
に表示するようにしたものが開示されている。しかなが
ら、同一画面上に縮尺の異なる地図を同時に表示するた
め、2つの地図間で表示している道路に連続性がなく、
地図の読取性が悪くなる。
【0004】また、地図を上空から見たイメージで表示
する鳥瞰図表示も提案されているが、このものは車両前
方の広範囲の道路形状は把握できても横方向については
通常の地図表示の場合とほぼ同じとなるため、横方向の
道路形状について上記と同様の問題が生じる。本発明は
上記問題に鑑みたもので、道路の連続性を損なうことな
く全方向に対して広範囲に表示することを目的とする。
【0005】
【発明の概要】上記目的を達成するため、請求項1〜3
に記載の発明においては、現在位置を原点としその周囲
方向に現在位置からの距離が大きくなるほど縮尺を連続
的に大きくした地図を表示させるようにしたことを特徴
としている。従って、縮尺を連続的に大きくして地図表
示を行うようにしているから、表示道路の連続性が損な
われることがなく、また現在位置を原点とした全方向に
対して広範囲の地図表示を行うことができる。
【0006】請求項4、5に記載の発明においては、縮
尺の変化割合を変化させるようにしたことを特徴として
いる。従って、表示範囲の変更を行うことができ、請求
項5に記載のように現在位置と目的地間の距離に応じて
縮尺の変化割合を変化させた場合には、現在位置と目的
地を含む表示範囲を設定することができる。
【0007】請求項6に記載の発明においては、現在位
置からの距離が所定距離以上となる表示領域で地図の表
示密度を低下させるようにしたことを特徴としている。
従って、所定距離以上の表示領域での表示密度を低下さ
せることにより、その領域での表示を見やすくすること
ができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示す実施形態
について説明する。図1に、本発明の一実施形態を示す
車両用ナビゲーション装置の全体構成を示す。本実施形
態においては、車両の現在位置を検出するため、GPS
受信機1、方位センサ2、車輪速センサ3を備えてい
る。GPS受信機1は、人工衛星からの電波を受信し
て、車両の現在位置を示す信号を出力する。方位センサ
2は、車両の進行方向を検出し方位信号を出力する。車
輪速センサ3は、車輪の回転数により車両の走行距離に
応じた距離信号を出力する。
【0009】記憶装置4は、地図データ等を記憶するC
DROM等の記憶媒体を備え、制御装置6に地図データ
等を出力する。操作部5は、車両の乗員等により操作さ
れ、ナビゲーションに必要な各種操作信号を出力する。
制御装置6は、マイクロコンピュータ等のコンピュータ
手段を含んで構成されており、上記各構成要素1〜5か
らの信号により、表示装置7に車両の現在位置を含む地
図を表示させる演算処理等を実行する。この演算処理に
て作成された地図の表示データは、この制御装置6内の
ビデオRAM(V−RAM)に記憶され、その記憶され
た表示データにより、表示装置7に地図が表示される。
【0010】表示装置7は、車両のインストルメントパ
ネル部に設けられ、上記した地図を表示する。この表示
装置7としては、液晶表示装置、CRT表示装置等を用
いることができる。本実施形態においては、地図におけ
る各道路を交差点等の複数のノード(地図構成地点)に
て分割し、それぞれのノード間をリンクとして規定し、
リンクを接続することにより地図を構成して表示するよ
うにしている。
【0011】このため、記憶装置4に記憶される地図デ
ータは、各リンクに対し、図2に示すように、リンクを
特定する固有番号(リンクID)と、リンクの始端と終
端のノードにおけるそれぞれのX、Y座標と、道路種別
(細街路、幹線道路、主要地方道等の道路の種別を示す
もの)のデータなどから構成されるリンク情報を有して
構成されている。そして、各リンクを接続する接続情報
を用いることにより、各リンクが接続表示されて、地図
が構成される。このようなリンクを用いた接続表示は従
来から行われているものと同様である。
【0012】本実施形態においては、現在走行している
地点の近傍では地図の縮尺を小さくして詳細な道路形状
とし、遠方に行くほど地図の縮尺を連続的に大きくして
広範囲の道路を表示するようにしている。このような表
示制御を行う制御装置6の演算処理について図3に示す
フローチャートを基に説明する。
【0013】まず、GPS受信機1、方位センサ2、車
輪速センサ3からの信号を用いて車両の現在位置を検出
する(ステップ101)。次に、車両の現在位置に基づ
いて車両の現在位置を含む該当地図の地図データを記憶
装置4から読み込む(ステップ102)。この読み込ん
だ地図データにより、地図を構成する各リンクの接続
点、すなわちノードの座標(図2の始端もしくは終端の
座標)と、ステップ101にて検出した車両の現在位置
を示す座標とから、車両の現在位置とノード間の直線距
離rおよび車両の進行方向に対するノード方向の角度θ
を算出し、そのノードの座標を極座標(r,θ)に変換
する(ステップ103)。なお、車両の進行方向は方位
センサ2からの信号により求めることができる。このス
テップ103の処理により、各ノードの座標が、車両の
現在位置を原点とする極座標に変換される。
【0014】次に、極座標における距離rを、距離rが
大きくなるにつれて距離の変化割合が小さくなるよう
に、対数関数を用いて距離Rに変換する(ステップ10
4)。その対数関数としては、数1を用いる。
【0015】
【数1】R=A×ln(r/A+1) ここで、Aは正規化係数であり、車両の現在位置からの
距離に応じて地図の表示上の位置の変化割合をどれだけ
にするかでその値が決定される。このステップ104に
て変換された距離Rとステップ103にて求めた角度θ
とから、各ノードの座標を(R cosθ,R sinθ)に設
定する(ステップ105)。従って、上記ステップ10
3〜105の処理により、各ノードの座標は、車両の現
在位置を原点とし(R cosθ,R sinθ)で表される座
標に変換されたことになる。なお、現在位置に対するノ
ード方向θについては変更されないため、現在位置とノ
ードの角度関係は変化しない。
【0016】上記変換された座標およびリンクの接続情
報とから各ノードを接続して地図を表示させる表示デー
タを作成し、表示装置7に地図を表示させる(ステップ
106)。なお、図3に示す処理は、所定時間毎、ある
いは車両が所定距離走行する毎に行われる。
【0017】上述した処理において、数1の対数関数を
用いることにより、車両の現在位置の近傍では地図の表
示上での距離変化が一定となり(原点での傾きが1)、
遠方になればなるほど地図の表示上での距離変化が小さ
くなる(無限遠方での傾きが0)。例えば、A=200
の場合、30mの範囲はほぼ一定(1割以内)の縮尺で
表示される。
【0018】図4に、道路が50m間隔で交差する碁盤
目状の地図を、上記対数関数を用いて座標変換した時の
表示例を示す。通常表示では500m先にある道路が2
50mの位置に表示される。なお、道路以外の地図上の
ランドマーク/各種施設名などの表示位置も同様の座標
変換を行うことで、地図の表示全体を車両の現在位置
(原点)からの距離が離れるに従い地図表示の縮尺が大
きくなったように表現できる。
【0019】図5に、上記した実施形態により表示され
る地図の一例を示す。 (第2実施形態)上記第1実施形態では、車両の現在位
置から離れるに従って地図の縮尺を大きくしていくもの
を示したが、この第2実施形態では、地図の縮尺を大き
くする割合を、車両の現在位置と設定された目的地間の
距離に応じて変化させるようにしている。
【0020】この第2実施形態における制御装置6の要
部演算処理を図6のフローチャートに示す。図3のステ
ップ103の後に、目的地が設定されているかを判定す
る(ステップ107)。すなわち、操作部5の目的地設
定の操作により目的地が設定されているか否かを判定す
る。なお、目的地設定は従来から行われているものと同
様にして行われるものである。
【0021】そして、目的地が設定されている時は、正
規化係数Aの設定を行う(ステップ108)。この場
合、数1を用い、表示地図の範囲からRを求め、車両の
現在位置および目的地間の距離(それぞれの座標から計
算)rから、表示地図上に目的地を表示させるための正
規化係数Aを求める。例えば、通常の表示地図の範囲が
2km四方の時には、図3の変換をすると現在位置から
表示画面端部までの距離が1000m(=R)となるた
め、目的地までの距離rとから、1000=A×ln
(r/A+1)が成立するAを求める。
【0022】この設定された正規化係数Aを用いて各ノ
ードに対する距離rの変換を行い(ステップ104)、
それにより表示データを作成する(ステップ105)。
このことにより、目的地を含む範囲の地図を表示するこ
とができる。この場合の表示例を図7に示す。図中の×
印は目的地を示している。なお、操作部5の操作により
正規化係数Aを変更できるようにすれば、任意に表示範
囲を変更することもできる。 (第3実施形態)上記第1、第2実施形態では、車両の
現在位置(原点)から遠く離れるに従って縮尺を大きく
していくようにしたが、その場合、表示密度を車両の現
在位置近傍と同じ地図の表示密度とすると、車両の現在
位置からの距離が離れるに従って地図の表示上の距離変
化が小さくなるため、地図の表示が込み入ってくる。
【0023】本実施形態では、車両の現在位置からの距
離に応じ、距離が大きい範囲で表示密度を低下させるよ
うにしている。以下、この表示密度を変更させる処理の
具体例について説明する。記憶装置4に記憶されている
地図データは、通常、各地図の縮尺に応じて表示内容を
間引いたデータとなっている。例えば、地図の縮尺が1
/1万の地図では細街路までの細かい内容の情報を、縮
尺が1/8万の地図では2次幹線道路までの情報として
いる。但し、各縮尺の地図における線分などの座標は地
図情報上の整合性を保っている。同様に、ランドマーク
/各種施設名なども1/1万の地図と1/8万の地図で
は件数が異なっている。
【0024】従って、例えば地図表示上の距離が1/2
になる範囲を設定し、その範囲では1/1万の地図の地
図データを基に上記した座標変換を行い、それ以外の範
囲では1/8万の地図データを基に座標変換を行い、異
なる縮尺の地図による表示密度で地図表示を行う。ま
た、他の方法としては、ステップ105の表示データ作
成処理において、図2に示す道路種別を用い、車両の現
在位置からの距離に応じて、道路種別に応じたリンクを
取捨選択し、その選択に従って地図の表示を行う。この
ような道路種別に応じた道路の選択により、例えば、車
両の現在位置から1kmの範囲については細街路までの
表示を行い、1km〜10kmの範囲については、幹線
道路の表示を行い、それを超える範囲については主要地
方道のみを表示するようにすることができる。この場合
の表示例を図8に示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す車両用ナビゲーショ
ン装置の全体構成図である。
【図2】リンク情報のデータ構成を示す図である。
【図3】図1中の制御装置6の演算処理を示すフローチ
ャートである。
【図4】碁盤目状の地図を対数関数を用いて座標変換し
た時の表示例を示す図である。
【図5】第1実施形態における表示例を示す図である。
【図6】第2実施形態における制御装置6の要部演算処
理を示すフローチャートである。
【図7】第2実施形態における表示例を示す図である。
【図8】第3実施形態における表示例を示す図である。
【符号の説明】
1…GPS受信機、2…方位センサ、3…車輪速セン
サ、4…記憶装置4、5…操作部、6…制御装置、7…
表示装置7。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の現在位置および地図を表示手段
    (7)に表示させる制御手段(6)を備えた車両用ナビ
    ゲーション装置において、 前記制御手段は、前記現在位置を原点としその周囲方向
    に前記現在位置からの距離が大きくなるほど縮尺を連続
    的に大きくした地図を前記表示手段に表示させることを
    特徴とする車両用ナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 前記地図は、複数の地図構成地点の座標
    により規定される位置を接続することにより表示される
    ものであり、前記制御手段(6)は、前記現在位置と地
    図構成地点間の距離が大きくなるほど縮尺を連続的に大
    きくするように地図構成地点の座標を変換する手段(1
    03〜105)を有することを特徴とする請求項1に記
    載の車両用ナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】 前記地図構成地点の座標を変換する手段
    は、前記現在位置と地図構成地点間の距離を対数変換す
    る手段(104)を有することを特徴とする請求項2に
    記載の車両用ナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記縮尺の変化割合を
    変化させる手段(108)を有することを特徴とする請
    求項1乃至3のいずれか1つに記載の車両用ナビゲーシ
    ョン装置。
  5. 【請求項5】 前記縮尺の変化割合を変化させる手段
    は、前記現在位置と目的地間の距離に応じて前記縮尺の
    変化割合を変化させるものであることを特徴とする請求
    項4に記載の車両用ナビゲーション装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、前記現在位置からの距
    離が所定距離以上となる表示領域で前記地図の表示密度
    を低下させることを特徴とする請求項1乃至5のいずれ
    か1つに記載の車両用ナビゲーション装置。
JP19196795A 1995-07-27 1995-07-27 車両用ナビゲーション装置 Pending JPH0944085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19196795A JPH0944085A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 車両用ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19196795A JPH0944085A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 車両用ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0944085A true JPH0944085A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16283430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19196795A Pending JPH0944085A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 車両用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0944085A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0793074A1 (de) * 1996-03-02 1997-09-03 Philips Patentverwaltung GmbH Verfahren und Anordnung zum Darstellen einer Landkarte
JP2004078193A (ja) * 2002-08-10 2004-03-11 Alpine Electronics Inc ナビゲーションシステムの地図画像表示方法及び装置
JP2006163116A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Xanavi Informatics Corp 地図表示装置およびナビゲーション装置
WO2006117021A1 (de) * 2005-04-29 2006-11-09 Volkswagen Ag Verfahren zum steuern der anzeige einer geografischen karte in einem fahrzeug und anzeigevorrichtung hierfür
JP2007171788A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Aisin Aw Co Ltd 地図表示装置、ナビゲーションシステム、地図表示方法及び地図表示プログラム
DE112007003328T5 (de) 2007-04-09 2009-12-17 Mitsubishi Electric Corp. Navigationssystem und Anzeigeverfahren eines Straßennetzes auf demselben System

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0793074A1 (de) * 1996-03-02 1997-09-03 Philips Patentverwaltung GmbH Verfahren und Anordnung zum Darstellen einer Landkarte
JP2004078193A (ja) * 2002-08-10 2004-03-11 Alpine Electronics Inc ナビゲーションシステムの地図画像表示方法及び装置
JP2006163116A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Xanavi Informatics Corp 地図表示装置およびナビゲーション装置
JP4674079B2 (ja) * 2004-12-09 2011-04-20 クラリオン株式会社 地図表示装置およびナビゲーション装置
WO2006117021A1 (de) * 2005-04-29 2006-11-09 Volkswagen Ag Verfahren zum steuern der anzeige einer geografischen karte in einem fahrzeug und anzeigevorrichtung hierfür
US8095307B2 (en) 2005-04-29 2012-01-10 Volkswagen Ag Method for controlling the display of a geographical map in a vehicle and display apparatus for that purpose
JP2007171788A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Aisin Aw Co Ltd 地図表示装置、ナビゲーションシステム、地図表示方法及び地図表示プログラム
DE112007003328T5 (de) 2007-04-09 2009-12-17 Mitsubishi Electric Corp. Navigationssystem und Anzeigeverfahren eines Straßennetzes auf demselben System
US8244465B2 (en) 2007-04-09 2012-08-14 Mitsubishi Electric Corporation Navigation system and display method of road network on the same system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1152845A (ja) 地図表示装置及び記録媒体
WO1996015515A1 (fr) Systeme d'affichage cartographique pour vehicules
JPS60230185A (ja) 車載ナビゲ−シヨン装置
JP4219474B2 (ja) 走行位置表示装置
JP3155394B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
EP0747863B1 (en) Map display apparatus
JPH0944085A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3360425B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2809042B2 (ja) 走行位置表示装置
JP2925358B2 (ja) 宅地ナビゲーション装置
JP3445834B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3452672B2 (ja) 地図表示制御方法および地図表示装置
JP3353472B2 (ja) 道路情報表示装置
JPH06273184A (ja) 車両用経路誘導装置の表示方法
JPH09101747A (ja) 道路地図表示装置
JP2773596B2 (ja) 走行位置表示装置
JP3813645B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JPH08178678A (ja) 交通情報表示装置
JPH08189838A (ja) ナビゲーション装置
JPH07318358A (ja) 経路探索表示装置
JPH07181050A (ja) 走行位置表示装置
JPH08145702A (ja) 地図表示装置
JP3471940B2 (ja) 車両用地図表示装置
JP3412296B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP2000074678A (ja) 走行位置表示装置