JPH0942367A - 防振装置 - Google Patents

防振装置

Info

Publication number
JPH0942367A
JPH0942367A JP19335595A JP19335595A JPH0942367A JP H0942367 A JPH0942367 A JP H0942367A JP 19335595 A JP19335595 A JP 19335595A JP 19335595 A JP19335595 A JP 19335595A JP H0942367 A JPH0942367 A JP H0942367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
cylinder
outer cylinder
liquid
liquid chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19335595A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuzou Hatsutori
優三 服部
Shigeru Kamifuku
茂 上福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP19335595A priority Critical patent/JPH0942367A/ja
Publication of JPH0942367A publication Critical patent/JPH0942367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 仕切り部材を弾性材料で形成することにより
加工コストを抑えつつ軸方向の剛性を低減した防振装置
を提供する。 【解決手段】 液室36を仕切る仕切り部材20の縁部
が先端に向かって厚みが薄くなるように形成されてお
り、仕切り部材20の先端を予め圧縮して制限通路形成
部材34に当接させているので、液室36A、36B間
の液漏れがなく、軸直角方向に外筒12内で内筒18が
相対的に変位した時には、仕切り部材の軸直角剛性は小
さく、防振装置としての軸直角剛性も小さく抑制でき
る。このため、液漏れ防止のためのリング等を別個に仕
切り部材20の外周に加硫接着しなくとも液漏れは起こ
らず、リング等を仕切り部材の外周に加硫接着すること
によって生ずる軸直角方向の剛性の高まりも起こらな
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、振動発生部からの振動
を吸収する防振装置に関し、例えばエンジン振動の車体
への伝達を阻止するためのエンジンマウント、その他車
両用及び一般産業機械等に適用可能なものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、振動発生部であるエンジンと振
動受け部である車体との間にエンジンマウントとしての
防振装置が配設されていて、エンジンが発生する振動を
この防振装置が吸収し、車体側に伝達されるのを阻止す
るような構造となっている。
【0003】すなわち、このような防振装置の一例とし
て、図4に示すような防振装置100が知られており、
この図に基づき従来技術を説明する。
【0004】図4に示すように、従来の防振装置100
は、外筒110及びこれに嵌合された中間筒116Aの
内部に、弾性体112を介して内筒114が取付けられ
ると共に、弾性体112の下側に、外筒110に嵌合さ
れた中間筒116Bと内筒114とを繋ぐようにダイヤ
フラム124が設けられる。更に、弾性体112とダイ
ヤフラム124との間の外筒110の内周面には、制限
通路を形成するために合成樹脂製の制限通路形成部材1
22が配設されており、弾性体112、ダイヤフラム1
24、内筒114及び制限通路形成部材122によって
室を形成し、この室内に液体が充填されて液室126が
構成される。液室126を形成する内筒外周には、液室
126を仕切る円環状の仕切り部材118が軸直角方向
外側に突設されており、更に仕切り部材材118の外周
端には金属製のリング120が加硫接着されている。
【0005】制限通路形成部材122には、軸直角方向
内側に向かって突出した円環状の突起部122Aが2か
所設けられており、これらの両突起部122Aの間に仕
切り部材118が嵌合し且つリング120が制限通路形
成部材122の内周に当接して、液室126を一対の主
液室126Aと副液室126Bとに分割して仕切る構成
となっている。そして制限通路形成部材122により形
成された制限通路122Bでこれらの液室126A、1
26Bを互いに連通した構造としている。そして搭載さ
れたエンジンが作動して振動が発生した場合には、弾性
体112の制振機能及び液室126A、126Bを連通
する制限通路122B内の液体の粘性抵抗、液柱共振等
で減衰力を発生させて振動を吸収し、振動の伝達を阻止
するようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この従来の
防振装置では、制限通路形成部材122と仕切り部材1
18との間からの液体の漏れを防止するために、仕切り
部材118の外周に金属製の液漏れ防止用リング120
を加硫接着により設け、このリング120が制限通路形
成部材122の内周に当接するようにしている。しかし
ながら、これによって液室間の液漏れは計られるもの
の、金属製のリング120が仕切り部材118に加硫接
着されているために、軸直角方向に外筒116内で内筒
114が相対的に変位した際、リング120によって仕
切り部材118が圧縮されて軸直角方向の剛性が高まっ
てしまうという欠点を有していた。また、この為、防振
装置を構成する部品点数も増えて、製造コストが増大す
るという欠点も有していた。
【0007】本発明は上記事実を考慮し、仕切り部材を
弾性材料のみで形成することにより加工コストを抑えつ
つ軸直角方向の剛性を低減した防振装置を提供すること
が目的である。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、このような
目的を達成するために、次のような構成としたものであ
る。すなわち、請求項1による発明の防振装置は、振動
発生部及び振動受け部の一方に連結される外筒と、振動
発生部及び振動受け部の他方に連結され且つ前記外筒の
内側に位置する内筒と、前記内筒側と前記外筒側とを連
結するように前記内筒と前記外筒との間に配設される弾
性体と、前記弾性体により隔壁面の少なくとも一部が構
成され且つ液体が封入されて前記内筒と前記外筒との間
に形成される液室と、前記液室を軸方向に分割するため
の仕切り部材と、前記分割された液室間を連通する制限
通路を形成するための部材であって前記内筒又は外筒の
内周面に沿って配設される円筒状の制限通路形成部材
と、前記液室の隔壁面の一部を構成し且つ弾性変形可能
なダイヤフラムとを備えた防振装置であって、前記仕切
り部材が円環状であり、その内縁部及び外縁部の一方が
内筒又は外筒のひとつに固着され、他方が前記制限通路
形成部材に予め圧縮されて当接するよう構成されると共
に、前記仕切り部材の内縁部及び外縁部の他方の縁部は
先端に向かって厚みが薄くなるように形成されているこ
とを特徴とする。
【0009】
【作用】請求項1に係る防振装置の作用としては、振動
発生部側から振動が外筒又は内筒に伝達されると、弾性
材料製の弾性体が変形し、その変形に伴って液体が制限
通路を通って液室間を流動する。この結果として、弾性
体の内部摩擦によって振動が吸収される他、液体が制限
通路を流動する際の液体の流動抵抗あるいは液体の液柱
共振によって振動が吸収されて振動減衰し、内筒又は外
筒に連結される振動受け部に振動が伝達され難くなる。
【0010】また、制限通路形成部材に当接する仕切り
部材の縁部が、先端に向かって厚みが薄くなるように形
成されており、さらに、この先端を予め圧縮して制限通
路形成部材に当接させているので、液室間のシール性が
保持されると共に、外筒内で軸直角方向に内筒が相対変
位した時には、仕切り部材の軸直角剛性は小さく、防振
装置としての軸直角剛性も小さく抑制できる。このた
め、液漏れ防止のためのリングを仕切り部材の外周に別
個に設けなくとも液漏れは起こらず、リング等を仕切り
部材の外周に設けることによって生ずる軸直角方向の剛
性の高まりも起こらない。
【0011】
【実施例】次に、本発明に係る防振装置の第1実施例を
図1に示し、これに基づき詳細に説明を加える。図1に
示すように、本実施例に係る防振装置10には、自動車
の構成部材であるクロスメンバ(図示せず)側に圧入さ
れて連結されると共に円筒状に形成された外筒12が備
えられている。この外筒12の下端部に全周に渡って内
側に屈曲された係止部12Aが設けられており、この係
止部12Aの下側には、係止部12Aの全周に渡って加
硫接着されたゴム製のストッパ14が固着されている。
【0012】外筒12の内周側には、円筒状に形成され
ると共に上端部が屈曲されてフランジ状とされた中間筒
16Aの円筒状の部分が嵌合されており、また、この中
間筒16Aとは離間した位置にリング状の中間筒16B
が嵌合されている。更に、外筒12内の外筒12と同軸
上の位置には、円筒状に形成されると共に自動車の車体
側に連結される内筒18が配置されている。
【0013】更に、中間筒16と内筒18との間には、
弾性材料製のゴム弾性体24が中間筒16及び内筒18
にそれぞれ加硫接着されて配置されている。なお、弾性
体24の一部の位置には穴部26が設けられている。従
って、この穴部26によって、外筒12に対する内筒1
8の穴部方向への大きな変位を可能としている。
【0014】図1上で弾性体24の下側には、中間筒1
6Bと内筒18とを繋ぐようにゴム膜製のダイヤフラム
30が加硫接着により設けられている。このダイヤフラ
ム30は弾性変形可能とされており、後述する液室を拡
縮可能とするものである。更に、弾性体24とダイヤフ
ラム30との間の外筒12の内周面には、制限通路を形
成するための合成樹脂製の制限通路形成部材34が配設
されている。制限通路形成部材34は、その外周が外筒
12の内周面に沿って密着されている。なお、制限通路
形成部材34の外周には溝が刻設されており、制限通路
形成部材34が外筒12の内周面に当接するとこの溝は
制限通路34Bとなる。また、制限通路形成部材34に
は、軸直角方向内側に向かって突出した円環状の突起部
34Aが2か所設けられている。ここで、弾性体24、
ダイヤフラム30、内筒18及び制限通路形成部材34
によって密閉された空間が形成されることになり、この
空間内に水、シリコ−ンオイル、エチレングリコール等
の液体が充填されて液室36が構成されることになる。
【0015】液室36の内部には、この液室36を軸方
向に関して仕切るための円環状の仕切り部材20が配設
されている。この仕切り部材20は弾性材料製のゴム板
で形成され、その内縁部は内筒18の外周面に加硫接着
により固着されている。なお本実施例では、内筒18の
内周面に沿ってこれを被覆するように弾性体24の下端
から膜状の延設部が設けられており、この延設部によっ
て弾性体24はダイヤフラム30および仕切り部材20
と連結され、すなわち弾性体24、ダイヤフラム30及
び仕切り部材20は一体に成形されるものである。
【0016】また、仕切り部材20の外縁部は先端に向
かって厚みが薄くなり断面形状がほぼ直角三角形になる
ように形成され、その頂点が制限通路形成部材34の内
周面に予め圧縮されて当接している。すなわち、制限通
路形成部材34には、上述したように軸直角方向内側に
向かって突出した突起部34Aが2か所設けられてお
り、これらの両突起部34Aとの間に、この仕切り部材
20が嵌合し突起部34Aに予め圧縮されて当接して、
液室36を一対の主液室36Aと副液室36Bとに分割
して仕切る構成となっている。なお、主液室36Aと副
液室36Bとは制限通路34Bにより互いに連通されて
いる。すなわち、制限通路34Bの一端は、制限通路形
成部材34に穿設された図示しない透孔によって主液室
36Aと連通され、また、制限通路34Bの他端は、制
限通路形成部材34に穿設された図示しない透孔によっ
て副液室36Bと連通されており、この制限通路34B
を介して主液室36Aと副液室36Bとの間を液体が流
動可能とされている。
【0017】次に本実施例の防振装置10の組み立てを
説明する。この防振装置10の組み立てに際しては、ま
ず、図示しない金型に中間筒16A、16B及び内筒1
8を配置し弾性材原料を注入して、弾性体24、ダイヤ
フラム30及び仕切り部材20を一体に且つ中間筒16
A、16Bと内筒18との間に一体的に接着されるよう
加硫成形する。この後、一対の円弧状部材からなる制限
通路形成部材34を、中間筒16Aと16Bとの間で且
つ内筒18を挟み込むように合着させて、円筒状に形成
する。その際、二つの突起部34Aの間に仕切り部材2
0が嵌合し且つ仕切り部材20が内周面に圧縮当接され
るように取り付ける。
【0018】そして、液室36に液体を充填すべく液体
中において、予め内径を大きめに作成し且つストッパ1
4を加硫接着した外筒12に、中間筒16A、16B、
弾性体24、制限通路形成部材34を一体的に挿入す
る。次に、外筒12の外径を縮小するように外筒12を
プレス加工で加締加工し、中間筒16A、16B、制限
通路形成部材34と外筒12とを確実に固着して、図1
に示すような防振装置を得る。
【0019】次に本実施例の防振装置10による作用を
説明する エンジンの振動あるいは路面からの振動がクロスメンバ
を介して外筒12に伝達されると、弾性体24が変形す
ると共にその変形により液体が主液室36A、副液室3
6B間で流動する。この結果として、弾性体24の内部
摩擦に基づく抵抗によって振動が吸収されると共に、液
体が主液室36A、副液室36B間を流動する際の制限
通路34B内の流動抵抗あるいは制限通路34B内の液
体の液柱共振によって振動が吸収されて振動減衰し、内
筒18に連結される車体側に振動が伝達され難くなる。
【0020】また、液室36を仕切る仕切り部材20の
外縁部が先端に向かって厚みが薄くなるように形成され
ており、さらに、この先端を予め圧縮して制限通路形成
部材34に当接させているので、仕切り部材20の先端
の予圧縮により液室36A、36B間のシール性が保持
されると共に、軸直角方向に外筒12内で内筒18が相
対的に変位した時には、厚みが薄い部分で圧縮して仕切
り部材20の軸直角剛性は小さく、防振装置10として
の軸直角剛性も小さく抑制できる。以上により、本実施
例に係る防振装置10は、防振特性を十分維持した上
に、主液室36A、副液室36Bからの液体の液漏れ防
止のためのリングを、別個に仕切り部外周に設けていな
いので、リングを仕切り部外周に加硫接着等で設けるこ
とによって生ずる軸直角方向の剛性の高まりも起こらな
い。そしてさらに、液漏れ防止のためのリングを必要と
しないので、部品点数が削減されて製造工程も簡略化で
き、製造コストが低減されることとなる。
【0021】次に、本発明に係る防振装置の第2実施例
を図2に示し、これに基づき説明を加える。なお、図1
の構成部材と同等の構成部材に関しては説明を省略す
る。図2に示すように、仕切り部材20の外縁部は先端
に向かって厚みが薄くなるように、断面形状がほぼ二等
辺三角形になるように形成されており、その頂点が制限
通路形成部材34の内周面の一部に予め圧縮されて当接
している。従って、本実施例も第1実施例と同様の作
用、効果を奏することとなる。
【0022】次に、本発明に係る防振装置の第3実施例
を図3に示し、これに基づき説明を加える。なお、図1
の構成部材と同等の構成部材に関しては説明を省略す
る。図3に示すように、仕切り部材20の外縁である外
周部は先端に向かって厚みが薄くなるように、V溝を設
けて2つの頂部を有するように形成されており、それぞ
れの頂点が制限通路形成部材34のの内周面の一部に予
め圧縮されて当接している。従って、本実施例も第1実
施例と同様の効果を奏することとなる。
【0023】なお、上述の例では、制限通路形成部材3
4を外筒の内周側に沿わせ、これに内筒18から延設さ
せた仕切り部材20を当接させているが、制限通路形成
部材34は内筒の外周側に沿うように配設してもよく、
この場合、仕切り部材20はその外縁部が外筒の内周側
に固着され、内縁部の先端が制限通路形成部材34の外
周に当接する。そして内縁部の先端は内方に向かって厚
みが薄くなるように形成される。更に、上記実施例にお
いて、自動車のボディの防振を目的としたが、本発明の
防振装置は例えば自動車のエンジンの防振を目的とする
事としてもよく、又自動車以外の他の用途にも用いられ
ることは言うまでもない。一方、外筒、内筒及び弾性体
等の形状、寸法等も実施例のものに限定されるものでは
ない。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように 本発明の防振装置
は、仕切り部材を弾性材料で形成することにより加工コ
ストを抑えつつ軸直角方向の剛性を低減することを提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る防振装置の断面図で
ある。
【図2】本発明の第2実施例に係る防振装置の断面図で
ある。
【図3】本発明の第3実施例に係る防振装置の断面図で
ある。
【図4】従来技術に係る防振装置の断面図である。
【符号の説明】
10、100 防振装置 12、110 外筒 12A 係止部 14 ストッパ 16A、16B、116A、116B 中間筒 18、114 内筒 20、118 仕切り部材 24、112 弾性体 26 穴部 30、124 ダイヤフラム 34、122 制限通路形成部材 34A、122A 突起部 34B、122B 制限通路 36、126 液室 36A、126A 主液室 36B、126B 副液室 120 リング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動発生部及び振動受け部の一方に連結
    される外筒と、 振動発生部及び振動受け部の他方に連結され且つ前記外
    筒の内側に位置する内筒と、 前記内筒側と前記外筒側とを連結するように前記内筒と
    前記外筒との間に配設される弾性体と、 前記弾性体により隔壁面の少なくとも一部が構成され且
    つ液体が封入されて前記内筒と前記外筒との間に形成さ
    れる液室と、 前記液室を軸方向に分割するための仕切り部材と、 前記分割された液室間を連通する制限通路を形成するた
    めの部材であって前記内筒又は外筒の内周面に沿って配
    設される円筒状の制限通路形成部材と、 前記液室の隔壁面の一部を構成し且つ弾性変形可能なダ
    イヤフラムとを備えた防振装置であって、 前記仕切り部材が円環状であり、その内縁部及び外縁部
    の一方が内筒又は外筒のひとつに固着され、他方が前記
    制限通路形成部材に予め圧縮されて当接するよう構成さ
    れると共に、前記仕切り部材の内縁部及び外縁部の他方
    の縁部は先端に向かって厚みが薄くなるように形成され
    ていることを特徴とする防振装置。
JP19335595A 1995-07-28 1995-07-28 防振装置 Pending JPH0942367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19335595A JPH0942367A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19335595A JPH0942367A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0942367A true JPH0942367A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16306538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19335595A Pending JPH0942367A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0942367A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001042680A1 (en) * 1999-12-08 2001-06-14 Trelleborg Ab Resilient bush
EP1010915A3 (en) * 1998-12-16 2002-11-20 Kinugawa Rubber Industrial Co., Ltd., Liquid- sealed vibration insulator and method for producing the same
EP1249634A3 (en) * 2001-04-10 2005-02-16 Yamashita Rubber Kabushiki Kaisha Fluid-sealed anti-vibration device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1010915A3 (en) * 1998-12-16 2002-11-20 Kinugawa Rubber Industrial Co., Ltd., Liquid- sealed vibration insulator and method for producing the same
WO2001042680A1 (en) * 1999-12-08 2001-06-14 Trelleborg Ab Resilient bush
EP1249634A3 (en) * 2001-04-10 2005-02-16 Yamashita Rubber Kabushiki Kaisha Fluid-sealed anti-vibration device
EP1887250A1 (en) * 2001-04-10 2008-02-13 Yamashita Rubber Kabushiki Kaisha Fluid-sealed anti-vibration device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102484894B1 (ko) 자동차용 유체 봉입형 마운트
EP2620669B1 (en) Anti-vibration device
JP3788164B2 (ja) 流体封入式マウント
JP4171182B2 (ja) エンジンマウント
JPH0942367A (ja) 防振装置
JPH06257640A (ja) 液体封入式防振装置
JP3533267B2 (ja) 防振装置
JPH07158687A (ja) 防振装置
JP4891295B2 (ja) 液封入式防振装置
JPH10141425A (ja) 防振装置
JPH07293627A (ja) 筒型防振装置
JPH1054438A (ja) 液封入式防振マウント
JP2537935Y2 (ja) 液体封入マウント構造
JPH08135726A (ja) 防振装置
JP3426292B2 (ja) 防振装置
JP3900057B2 (ja) 液体封入式防振装置
JPH09177866A (ja) 防振装置の製造方法及び防振装置
JP3695619B2 (ja) 液体封入式防振装置
JP3753471B2 (ja) 液体封入式筒型マウント
JP4555364B2 (ja) 液封入式防振装置
JP2002340080A (ja) 液体封入式マウント
JPH11125289A (ja) サイドストッパ付き筒型防振装置
WO2009147748A1 (ja) 液封入式防振装置
JPH0949540A (ja) 防振装置
JPS63163048A (ja) 流体封入式防振ブツシユ