JPH0941082A - 耐hic及び耐sscc特性に優れた電縫管及びその製造方法 - Google Patents

耐hic及び耐sscc特性に優れた電縫管及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0941082A
JPH0941082A JP7211369A JP21136995A JPH0941082A JP H0941082 A JPH0941082 A JP H0941082A JP 7211369 A JP7211369 A JP 7211369A JP 21136995 A JP21136995 A JP 21136995A JP H0941082 A JPH0941082 A JP H0941082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
resistance
pipe
electric resistance
hic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7211369A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Sekine
幸夫 関根
Yutaka Nagahama
裕 長浜
Akio Sato
昭夫 佐藤
Kenichi Iwasaki
謙一 岩崎
Masaki Omura
雅紀 大村
Moriaki Ono
守章 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP7211369A priority Critical patent/JPH0941082A/ja
Publication of JPH0941082A publication Critical patent/JPH0941082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、耐HICと耐SSCC性に優れた
電縫管及びその製造法を目的とする。 【解決手段】 (a)主成分(wt%)として、C:
0.2%以下、Si:0.5%以下、Mn:2%以下、
P:0.02%以下、S:0.003%以下、Al:
0.07%以下、Ca:0.001〜0.006%を含
有し、残部が実質的にFeからなる電縫管であって、
(b)前記電縫管の溶接部が溶融凝固組織を有する電縫
管である。更に特殊成分として、Nb、Cu、Ni、M
o、Cr、V、Tiを含有することができる。また、そ
の製造方法の特徴は、レーザービームを使用する点であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、湿潤硫化水素環境
下において優れた耐水素誘起割れ性及び耐硫化物応力腐
食割れ性を有する電縫管及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】硫化水素を含む石油、天然ガス等を輸送
する鋼管には水素誘起割れ(以下HICと称す)及び硫
化物応力腐食割れ(以下SSCCと称す)という割れが
発生する。このHICの発生機構は次のように考えられ
ている。
【0003】即ち、硫化水素の存在する環境では、鋼材
表面の腐食によって生じた水素が原子状となって鋼材中
に侵入し易くなるが、この原子状水素が鋼中の非金属介
在物周辺で気泡となり、その圧力で亀裂が発生する。
【0004】さらに、この亀裂が偏析部、フェライト・
パーライト界面など材料の不均一部に伝播して大きな割
れに進展する。従って、その対策として特公昭57−1
6184号公報は、Ca添加により介在物の形状制御に
よって介在物が亀裂の起点になりにくくする方法が有効
であるとしている。
【0005】一方、SSCCは、応力負荷時に起きる割
れで、HICとは別の発生機構によるが、非金属介在物
を起点として鋼中への水素により引き起こされる割れで
ある点は同様であり、非金属介在物の低減が耐SSCC
特性を改善する。電縫管素材としての鋼帯、例えば熱延
鋼板に対しては上記の対策で耐HICと耐SSCC特性
を改善することが必要である。
【0006】しかし、電縫管の特性は母材の改善だけで
は向上しない。電縫管の製造方法は、鋼帯を連続的に成
形したオープンパイプの相対するエッジ部を高周波抵抗
溶接又は高周波誘導溶接する方法が一般的である。
【0007】この場合、溶接部は溶融溶接と圧接との中
間の状態にあり、明確な溶融プールが形成されず溶接時
の酸化によって発生する介在物がアップセットに際して
十分に鋼の内部から排出されず、従って溶接部の接合面
には微細な酸化物を主体とする介在物が存在する。
【0008】そこで、電縫管の使用中に溶接部に水素が
集中し、これが亀裂発生の起点となるためと考えられ
る。電縫管の耐HIC、耐SSCC特性を改善するため
に特開昭63−241116号公報では、非酸化性ガス
で溶接部をシールドして電縫溶接を行い、溶接部の欠陥
を減少させる方法が提案されているが、現実にはシール
ド性が優れ、かつ連続操業に耐え得るシールド装置は開
発されていない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は湿潤硫化水素
環境下で優れた耐HIC及び耐SSCC特性を備えた電
縫管及びその製造方法を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】発明者は、鋼の成分組成
を改良し、更に電縫溶接時において高エネルギービー
ム、例えばレーザービームの照射を行なうことにより、
溶融プールの温度を十分高め、介在物を溶融分散するこ
とによって、溶接部に溶融凝固組織を生ぜしめた電縫管
を製造することにより上記課題を解決することができる
との知見を得て、下記の発明をするに至った。
【0011】(1)請求項1の発明は、下記の特徴を備
えた耐HIC及び耐SSCC特性に優れた電縫管であ
る。 (a)主成分(成分組成はwt%である)として、C:
0.2%以下、 Si:0.5%以下、Mn:2%以
下、 P:0.02%以下、S:0.003%以
下、Al:0.07%以下、Ca:0.001〜0.0
06%を含有し、残部が実質的にFeからなる電縫管で
あって、(b)前記電縫管の溶接部が溶融凝固組織を有
する。
【0012】(2)請求項2の発明は、下記の特徴を備
えた耐HIC及び耐SSCC特性に優れた電縫鋼管であ
る。 (a)主成分(成分組成はwt%である)として、C:
0.2%以下、 Si:0.5%以下、Mn:2%以
下、 P:0.02%以下、S:0.003%以
下、Al:0.07%以下、Ca:0.001〜0.0
06%を含有し、更に、Nb:0.1%以下、Cu:
0.5%以下、Ni:0.5 %以下、Mo:0.5 %以下、
Cr:1 %以下、V:0.1%以下、Ti:0.1%以
下の1種又は2種以上の成分を含有し、残部が実質的に
Feからなる電縫管であって、(b)前記電縫管の溶接
部が溶融凝固組織を有する。
【0013】(3)請求項3の発明は、前記溶接部の溶
接部近傍におけるメタルフロー立上り角度が45°以下
であることを特徴とする請求項1または2記載の耐HI
C及び耐SSCC特性に優れた電縫管である。
【0014】(4)請求項4の発明は、下記の工程を備
えたことを特徴とする耐HIC及び耐SSCC特性に優
れた電縫管の製造法である。 (a)主成分(成分組成はwt%である)として、C:
0.2%以下、 Si:0.5%以下、Mn:2%以
下、 P:0.02%以下、S:0.003%以
下、Al:0.07%以下、Ca:0.001〜0.0
06%を含有し、残部が実質的にFeからなる鋼帯を用
意する工程と、(b)前記鋼帯を多段の成形ロールで連
続的にオープンパイプに成形する工程と、(c)前記オ
ープンパイプの相対する両エッジ部を前記鋼の溶融温度
以下の温度範囲に加熱する工程と、(d)加熱された前
記両エッジ部をさらにレーザービームで照射して溶融状
態とし、スクイズロールでアプセット量を制御し、溶接
する工程。
【0015】(5)請求項5の発明は、下記の工程を備
えたことを特徴とする耐HIC及び耐SSCC特性に優
れた電縫管の製造法である。 (a)主成分(成分組成はwt%である)として、C:
0.2%以下、 Si:0.5%以下、Mn:2%以
下、 P:0.02%以下、S:0.003%以
下、Al:0.07%以下、Ca:0.001〜0.0
06%を含有し、更に、Nb:0.1%以下、Cu:
0.5%以下、Ni:0.5 %以下、Mo:0.5 %以下、
Cr:1 %以下、V:0.1%以下、Ti:0.1%以
下の1種又は2種以上の成分を含有し、残部が実質的に
Feからなる鋼帯を用意する工程と、(b)前記鋼帯を
多段の成形ロールで連続的にオープンパイプに成形する
工程と、(c)前記オープンパイプの相対する両エッジ
部を前記鋼帯の溶融温度以下の温度範囲に加熱する工程
と、(d)加熱された前記両エッジ部をさらにレーザー
ビームで照射して溶融状態とし、スクイズロールでアプ
セット量を制御し、溶接する工程。
【0016】(6)請求項6の発明は、前記スクイズロ
ールによるアプセット量を制御し、電縫管の溶接部近傍
におけるメタルフロー立上り角度が45°以下とする請
求項4または5記載の耐HIC及び耐SSCC特性に優
れた電縫管の製造方法である。
【0017】
【発明の実施の形態】耐HIC性及び耐SSCC特性が
優れた電縫管は以下のような成分組成と電縫管の溶接部
に溶融凝固組織を備えていることが必要である。まず、
鋼の成分組成(wt%)を説明する。
【0018】かかる鋼の成分組成としては、Pを0.0
2%以下に、またSを0.003%以下に制限し、さら
にCaを0.001〜0.006%の範囲で添加する必
要があることを見出したものであり、その他の成分につ
いては、必要に応じて先に示した範囲で添加を行うもの
である。
【0019】Pは、鋼の耐HIC特性を劣化させるため
上限を0.01%とする。
【0020】Sは、鋼の耐HIC特性を劣化させるため
上限を0.003%とする。
【0021】Caは、0.001%以上の添加で介在物
の形状を粒状化し、形態制御を通じて耐HIC特性を改
善するため必要に応じて添加することが望ましいが、過
剰な添加は鋼の靱性を劣化させるので上限を0.006
%とする。
【0022】Cは、鋼の強度を確保するために必要に応
じて添加すればよいが、溶接性、靱性の観点から上限を
0.2%とする。
【0023】Siは、鋼の脱酸材として0.1%以上の
添加が望ましいが、過剰な添加は鋼を脆化させるので上
限を0.5%とする。
【0024】Mnは、鋼の強度確保のために0.5%以
上の添加が望ましいが、過剰な添加は靱性を劣化させる
ため上限を2%とする。
【0025】Alは溶製時に鋼を脱酸するため添加する
が、0.07%を超えると一般に鋼の清浄度が悪化する
ため0.07%以下とする。
【0026】更に、鋼の強度を上げ、耐HIC性、耐S
SCC特性を上げるためには以下に述べる元素を添加す
る。
【0027】Nbは、鋼の強度確保のために0.001
%以上の添加が望ましいが、0.1%を超える過剰な添
加は靱性を劣化させるため上限を0.1%とする。
【0028】Cuは、水素の鋼中への拡散を防止し、耐
HIC特性を改善するため、必要に応じて添加してもよ
いが、過剰な添加は鋼の熱間加工性を劣化させるので上
限を0.5%とする。
【0029】Ni,Moは、鋼の耐HIC特性を更に改
善するため必要に応じて添加してもよいが、過剰な添加
は耐SSCC特性を劣化させるため上限を0.5 %とす
る。
【0030】Crは、鋼の耐炭酸ガス腐食性を高める
が、1 %を超える添加は鋼の溶接性を劣化させるので上
限を1 %とする。
【0031】V,Tiは、鋼の強度を向上させるが、過
剰な添加は靱性を劣化させるので、上限をそれぞれ0.
1%とする。以上が成分組成の限定理由である。
【0032】耐HIC特性と耐SSCC特性が優れた電
縫管であるためには、溶接部の接合面に溶融凝固組織が
発生しており、そのため従来の電縫管に存する特有の集
合組織の発生をかなり軽減した組織を有することが必要
である。その結果として耐HIC及び耐SSCC特性が
改善される。
【0033】従来の電縫管の溶接部の耐HIC、耐SS
CC特性が母材に比較して劣るのは、従来の加熱方法、
例えば高周波抵抗加熱、又は高周波誘導加熱方法により
製造されるためである。即ち、このような製造方法にお
いては、オープンパイプのエッジ部は溶融温度まで加熱
されないので、接合面に発生した酸化物を排出するため
やむを得ず強いアプセットをかけており、結果として強
い集合組織が発生していたためである。
【0034】ここでアプセット量とは次の定義による。 アプセット量(mm)=造管前のコイル巾(mm)−管
外周長さ(mm)
【0035】また、電縫溶接時に発生して接合面に残存
する酸化物を主体とする介在物が溶接ビードの切削によ
りビード外面に露出し、この部分から水素が侵入し水素
割れの発生の起点となるからである。図1(a)には従
来の電縫管の溶接部のマクロエッチ写真を示すが、アプ
セットを加えた結果発生する集合組織は、ビード部断面
の顕微鏡写真によりメタルフローの立ち上がりとして観
察できる。この組織は電縫管の機械的特性の劣化の一原
因であり、耐SSCC特性の観点からも望ましくない。
【0036】そこで、本発明においては電縫溶接に際
し、先ず従来の加熱方法、例えば高周波抵抗加熱、又は
高周波誘導加熱によりオープンパイプのエッジ部を溶融
温度以下の温度範囲に加熱し、次に高エネルギービー
ム、例えば電子ビーム、プラズマビーム、又はレーザー
ビームを照射することにより、接合面に完全に溶融した
状態を発生させ、かつ、発生した酸化物を溶融し、微細
に分散する。
【0037】このようにすると接合面には図1(b)に
示すような溶融凝固組織が発生し、従来の電縫管に存す
る特有の集合組織の発生をかなり軽減することができ
る。その結果として耐HIC、耐SSCC特性が改善さ
れる。
【0038】上記溶融温度以下の温度範囲とは、レーザ
ービームのエネルギー強度により異なり一概に定めるこ
とは出来ないが、例えば(溶融温度−800)℃〜溶融
温度未満の範囲である。
【0039】レーザーの種類としては、炭酸ガスレーザ
ー、YAGレーザー、エキシマレーザがある。レーザー
ビームを照射すると、接合部が溶融状態となるため強い
アプセットはもはや不要であり、アプセット量を弱くし
て溶融凝固組織を部分的に発生させて、溶接部特有の集
合組織を発生させないため、溶接部の機械的特性及び耐
HIC性と耐SSCC特性を改善できる。
【0040】また、メタルフロー立ち上がり角度は溶接
部の集合組織の指標であるが、この角度が45°を超え
ると溶接部耐SSCC特性の劣化が顕著となるため45
°以下とすることが望ましい。
【0041】そこで、本発明においては、前述の成分組
成を有する鋼帯、例えば熱間圧延鋼板を、従来の電縫管
製造設備において、まず、高周波抵抗加熱または高周波
誘導により溶融温度以下の所定の温度範囲に加熱し、ス
クイズロールによりスクイズする直前においてレーザー
ビーム照射を行ない、スクイズロールにより軽度にアッ
プセットし溶接する造管方法を採用する。
【0042】
【0043】本発明の造管方法を実施する設備を図2に
示す。多段のロール成形ロール(図示せず)で鋼帯をオ
ープンパイプ1に成形し、コンタクトチップ2からオー
プンパイプ1のエッジ部に通電して予め予熱する。その
後レーザービーム3でエッジ部を溶融温度まで加熱し、
スクイズロール5により軽度にアップセットし溶接す
る。
【0044】溶接部の硬度を軽減するため、必要により
高周波加熱装置(1)6によりポストアニールを行な
う。焼入れ焼き戻しを行なう場合には水冷ゾーンで管を
焼入れ、高周波加熱装置(2)6により焼き戻しを行な
う。
【0045】
【実施例】工場において鋼管の製造を行った。表1に示
す組成の鋼を転炉で溶製し、脱ガス処理し、連続鋳造、
熱間圧延等の工程を経て熱間圧延鋼帯とした。この鋼帯
を多段の成形ロールで連続的にオープンパイプに成形
し、オープンパイプの相対する両エッジ部を電気的に加
熱し、さらに、レーザー照射により鋼を溶解、さらにア
プセットを行い電縫溶接管とした。製造装置の概略は前
記図2に示した通りである。
【0046】溶接条件は、溶接速度10m/minと
し、コンタクトチップからの高周波電力800kwであ
り、アプセット量は0〜5mmの範囲で変化させた。ま
た炭酸ガスレーザーの出力は10kw、焦点位置でのビ
ーム径は0.5mmで、ビームを鋼板の垂直上方からエ
ッジの衝合点に焦点を合わせて照射した。
【0047】鋼管のサイズはいずれも、外径609.6
mmφ、肉厚11.1mmである。11鋼〜17鋼はい
ずれも本発明の範囲内の組成の鋼であり、P、Sが低
く、Caを含有し、その他の成分を本発明の範囲で含有
している。これらの電縫管の試験結果を表2〜3に示
す。
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】
【表3】
【0051】この溶接部及び母材についてHIC試験を
行った。試験は基本的にNACETM0284−87に
基づいて行ったが、試験溶液だけを変更した。試験片寸
法は10×20×100mmで溶接長さ方向に採取し、
全面を♯320まで湿式研磨した。
【0052】試験液は5%NaCl+0.5%CH3
OOH水溶液に1気圧の硫化水素を飽和させた溶液で、
温度を25℃に保ち96時間試験片を浸漬した。その
後、試験片を長さ方向に4等分し、その3断面の割れを
観察し、割れ感受性率(CSR)により評価を行った。
【0053】また、SSCC試験はNACE TM01
77−90 Method Aの引張タイプの試験を採
用した。試験片は丸棒引張試験片で溶接方向と直角に採
取し、平行部径3.81mm,平行部長さ25mmで、
平行部は♯600まで湿式研磨した。
【0054】この試験片にHIC試験と同じ試験液中で
一定応力を加え、その応力の水準を変えて、720時間
の試験時間中に割れが発生しない最小の応力(σth)
を求めた。この応力と大気中の引張試験による降伏応力
(σys)との比(σth/σys)で耐SSCC特性
を評価した。
【0055】試験片の採取方向は圧延方向、溶接方向に
対して直角方向である。また、採取位置は肉厚の中央部
である。なお、表中にはレーザー照射を行わずに造管し
た例についても比較例として併記している。
【0056】表より明らかなごとく、レーザー照射によ
り溶接を行った場合は優れた耐HIC性、ならびに耐S
SCC性を有している。また、立上角度が45℃以下の
場合はCSR値は1.0%以下と特に優れた特性を示し
ている。
【0057】表4に示した鋼は組成が本発明の範囲外の
例である。これらの鋼についても、表1の鋼と同様に造
管を行い、その特性を調査した。ただし、製造条件は、
いずれもレーザー照射を行い、アプセット量は2.0m
m、メタルフロー立上角度は45℃前後としている。
【0058】結果を表5に示すが、Pの高い鋼21、S
の高い鋼22、Caを添加していない鋼23は、耐HI
C性、及び耐SSCC性が劣っている。Caが高い鋼2
4、Cが高い鋼25、Siが高い鋼26は耐HIC性、
及び耐SSCC性は十分であるが、電縫溶接時に微小な
割れが発生した。また、溶接部(デポ部)にノッチをい
れた0℃における衝撃試験の吸収エネルギーは鋼32、
鋼33を除く他の鋼がいずれも100J以上であったの
に対して、鋼32、鋼33は100J未満であった。
【0059】Cu量の高い鋼28は製品の耐HIC性及
び耐SSCC性は十分であるが、熱間圧延による鋼帯の
製造時に耳割れが大きく発生し、除去に手間がかかっ
た。Niの多い鋼29は耐SSCC性が劣っている。C
rが高い鋼30は溶接性が低く、電縫溶接部にミクロラ
ックが発生した。Moが高い鋼31はNiに高い鋼29
と同様に、耐SSCC性が劣っていた。
【0060】Al、Tiが高い鋼32、Nb、Vが高い
鋼33は何れも靱性が劣っており、鋼26と同様に溶接
部にノッチをいれた0℃における衝撃試験の吸収エネル
ギーが100J未満であった。
【0061】
【表4】
【0062】
【表5】
【0063】
【発明の効果】本発明に係る電縫管は、母材、溶接部と
もに湿潤硫化水素環境下における耐HIC及び耐SSC
C特性が優れた電縫管である。また、本発明に係る方法
により製造された電縫管は耐HIC及び耐SSCC特性
に特に優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の電縫管の溶接部と本発明の方法による電
縫管の溶接部のマクロの金属組織を示す図に代わる写真
である。
【図2】本発明の方法を実施する設備の概要図である。
【符号の説明】
1 オープンパイプ 2 コンタクトチップ 3 レーザービーム 4 トップロール 5 スクイズロール 6 高周波加熱装置(1) 7 水冷ゾーン 8 高周波加熱装置(2)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22C 38/50 C22C 38/50 38/58 38/58 (72)発明者 岩崎 謙一 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 大村 雅紀 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 小野 守章 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の特徴を備えた耐HIC及び耐SS
    CC特性に優れた電縫管。 (a)主成分(成分組成はwt%である)として、 C:0.2%以下、 Si:0.5%以下、 Mn:2%以下、 P:0.02%以下、 S:0.003%以下、Al:0.07%以下、 Ca:0.001〜0.006%を含有し、 残部が実質的にFeからなる電縫管であって、(b)前
    記電縫管の溶接部が溶融凝固組織を有する。
  2. 【請求項2】 下記の特徴を備えた耐HIC及び耐SS
    CC特性に優れた電縫管。 (a)主成分(成分組成はwt%である)として、 C:0.2%以下、 Si:0.5%以下、 Mn:2%以下、 P:0.02%以下、 S:0.003%以下、Al:0.07%以下、 Ca:0.001〜0.006%を含有し、 更に、 Nb:0.1%以下、Cu:0.5%以下、 Ni:0.5 %以下、Mo:0.5 %以下、 Cr:1 %以下、V:0.1%以下、 Ti:0.1%以下の1種又は2種以上の成分を含有
    し、 残部が実質的にFeからなる電縫管であって、(b)前
    記電縫管の溶接部が溶融凝固組織を有する。
  3. 【請求項3】 前記電縫管の溶接部近傍におけるメタル
    フロー立上り角度が45°以下であることを特徴とする
    請求項1または2記載の耐HICと耐SSCC性に優れ
    た電縫管。
  4. 【請求項4】 下記の工程を備えたことを特徴とする耐
    HIC及び耐SSCC特性に優れた電縫管の製造法。 (a)主成分(成分組成はwt%である)として、 C:0.2%以下、 Si:0.5%以下、 Mn:2%以下、 P:0.02%以下、 S:0.003%以下、Al:0.07%以下、 Ca:0.001〜0.006%を含有し、 残部が実質的にFeからなる鋼帯を用意する工程と、
    (b)前記鋼帯を多段の成形ロールで連続的にオープン
    パイプに成形する工程と、(c)前記オープンパイプの
    相対する両エッジ部を前記鋼帯の溶融温度以下の温度範
    囲に加熱する工程と、(d)加熱された前記両エッジ部
    をさらにレーザービームで照射して溶融状態とし、スク
    イズロールでアプセット量を制御し、溶接する工程。
  5. 【請求項5】 下記の工程を備えたことを特徴とする耐
    HICと及び耐SSCC性に優れた電縫管の製造法。 (a)主成分(成分組成はwt%である)として、 C:0.2%以下、 Si:0.5%以下、 Mn:2%以下、 P:0.02%以下、 S:0.003%以下、Al:0.07%以下、 Ca:0.001〜0.006%を含有し、 更に、 Nb:0.1%以下、Cu:0.5%以下、 Ni:0.5 %以下、Mo:0.5 %以下、 Cr:1 %以下、V:0.1%以下、 Ti:0.1%以下の1種又は2種以上の成分を含有
    し、 残部が実質的にFeからなる鋼帯を用意する工程と、
    (b)前記鋼帯を多段の成形ロールで連続的にオープン
    パイプに成形する工程と、(c)前記オープンパイプの
    相対する両エッジ部を前記鋼帯の溶融温度以下の温度範
    囲に加熱する工程と、(d)加熱された前記両エッジ部
    をさらにレーザービームで照射して溶融状態とし、スク
    イズロールでアプセット量を制御し、溶接する工程。
  6. 【請求項6】 前記スクイズロールによるアプセット量
    を制御し、電縫管の溶接部近傍におけるメタルフロー立
    上り角度を45°以下とすることを特徴とする請求項4
    または5記載の耐HIC及び耐SSCC特性に優れた電
    縫管の製造方法。
JP7211369A 1995-07-28 1995-07-28 耐hic及び耐sscc特性に優れた電縫管及びその製造方法 Pending JPH0941082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7211369A JPH0941082A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 耐hic及び耐sscc特性に優れた電縫管及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7211369A JPH0941082A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 耐hic及び耐sscc特性に優れた電縫管及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0941082A true JPH0941082A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16604830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7211369A Pending JPH0941082A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 耐hic及び耐sscc特性に優れた電縫管及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0941082A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102605242A (zh) * 2012-03-05 2012-07-25 宝山钢铁股份有限公司 一种抗氢致开裂压力容器用钢及其制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102605242A (zh) * 2012-03-05 2012-07-25 宝山钢铁股份有限公司 一种抗氢致开裂压力容器用钢及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4811166B2 (ja) 引張強度800MPaを超える超高強度溶接鋼管の製造方法
JPH0941083A (ja) 耐hic及び耐sscc特性に優れた電縫管及びその製造方法
US6140601A (en) Laser-welded steel pipe and method therefor
EP0699773B1 (en) Method for manufacturing electric-resistance-welded steel pipe
JPH09194998A (ja) 溶接鋼管およびその製造方法
JPH1017980A (ja) 低降伏比溶接鋼管およびその製造方法
JP3077576B2 (ja) 低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼溶接管の製造方法
JP4193308B2 (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた低炭素フェライト−マルテンサイト二相ステンレス溶接鋼管
JPH09168878A (ja) 2相ステンレス溶接鋼管の製造方法
JPH0941082A (ja) 耐hic及び耐sscc特性に優れた電縫管及びその製造方法
JPH09194997A (ja) 溶接鋼管およびその製造方法
JPH08309428A (ja) 溶接鋼管の製造方法
JP3319358B2 (ja) 耐水素誘起割れ性、耐硫化物応力割れ性および低温靭性に優れたラインパイプ用溶接鋼管の製造方法
JP5979373B2 (ja) 低温靭性に優れる電縫鋼管の製造方法
JP2002363650A (ja) シーム溶接性に優れた超高強度冷延鋼板の製造方法
JPH08141762A (ja) 溶接部靭性に優れた高C−高Cr含有溶接鋼管の製造方法
JPH08120346A (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れる油井用溶接鋼管の製造方法
JP3331825B2 (ja) 溶接鋼管およびその製造方法
JPH09201688A (ja) 溶接部の強度に優れた溶接鋼管の製造方法
JPWO2018135554A1 (ja) フェライト・オーステナイト系二相ステンレス鋼板
JPH0953145A (ja) 耐炭酸ガス腐食性に優れた電縫溶接鋼管及びその製造方法
JP3232040B2 (ja) 高加工性機械構造用高炭素鋼電縫鋼管の製造方法
JPH06116645A (ja) 耐硫化物応力割れ性に優る油井用鋼管の製法
JPH0971837A (ja) 耐炭酸ガス腐食性に優れた電縫管及びその製造方法
JPH05228660A (ja) 耐hic性及び耐ssc性に優れた溶接鋼管の製造方法