JPH0936307A - Mosキャパシタ - Google Patents

Mosキャパシタ

Info

Publication number
JPH0936307A
JPH0936307A JP8192569A JP19256996A JPH0936307A JP H0936307 A JPH0936307 A JP H0936307A JP 8192569 A JP8192569 A JP 8192569A JP 19256996 A JP19256996 A JP 19256996A JP H0936307 A JPH0936307 A JP H0936307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
region
mos capacitor
conductivity type
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8192569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3590207B2 (ja
Inventor
Hoon Choi
勳 崔
Shochoru Go
承▲ちょる▼ 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0936307A publication Critical patent/JPH0936307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3590207B2 publication Critical patent/JP3590207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常使用範囲における容量が一定で同一面積
での容量増加が可能であり、尚且つゲート絶縁膜の破損
し難いMOSキャパシタを提供する。 【解決手段】 N形ウェル20は、電極3をコンタクト
する際の保護用である保護膜5の形成部分を除いて設け
られ、このN形ウェル20内に拡散領域9がゲート領域
を囲うようにして形成される。この構造によれば、ゲー
ト領域に大部分形成されたN形ウェル20によりバイア
ス電圧の変化に対し容量を一定とすることができ、同一
面積でより大容量を実現することが可能である。且つ一
方で、保護膜5による段差の部分に対しては拡散領域9
と異なる導電形の半導体基板2が存在するので、ゲート
絶縁膜11の脆弱部分についてはPN接合の電位障壁分
の電圧降下によりバイアス電圧による影響が軽減され、
当該部分の亀裂発生を抑制することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子のMOS
キャパシタに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、MOSキャパシタ(Metal Oxide
Semiconductor Capacitor) における重点は、同一面積
内で有効容量を増加させること、そして、印加電圧によ
る電界で破壊されないゲート絶縁膜を有することであ
る。現在、MOS工程で形成されるMOSキャパシタに
は2つの代表的構造があり、その1つを図1に示す。
【0003】図1中には、MOSキャパシタの等価回路
図(左)、平面図(中央)、断面図(右)を示してい
る。このMOSキャパシタは、3価不純物をドーピング
したP形(第1導電形)とされ、接地電圧端子1から接
地電圧を受ける半導体基板2と、半導体基板2の主表面
部にゲート領域を間において5価不純物を拡散させたN
形(第2導電形)の拡散領域9と、拡散領域9の間に形
成したゲート領域の中央部分に形成され、酸化工程(Oxi
dation) による酸化膜としたコンタクト保護用の保護膜
5と、拡散領域9上部に端部がかかるようにして拡散領
域9間のゲート領域上に形成されたシリコン窒化膜のゲ
ート絶縁膜11と、ゲート絶縁膜11上に形成されたポ
リシリコンのゲート端子7と、をもち、アルミニウム配
線の第1電極3が保護膜5の形成部分上でゲート端子7
とコンタクトし、そして第2電極10が拡散領域9とコ
ンタクトする。拡散領域9は例えば平面図に示すように
ゲート領域を囲うように形成してドレイン・ソース共通
の1端子とする。
【0004】この図1のMOSキャパシタでは、第1電
極3に+の電圧を印加し、第2電極10に−の電圧を印
加すると、拡散領域9間における半導体基板2のゲート
領域表面にできる空乏層及びゲート絶縁膜11で拡散領
域9による電子が捕らえられ、これらが容量として働く
ことになる。このとき、第1電極3及び第2電極10に
かけられるバイアス電圧の変化に応じて容量が変わると
いう特性がある。図2に、図1のMOSキャパシタの特
性図を示し説明する。
【0005】図示のように、接地電圧0Vから電源電圧
Vccまでバイアス電圧を変えていくと、そのバイアス
電圧の増加に従い容量も変化して増加している。つま
り、通常の使用範囲においてバイアス電圧の印加条件に
従い容量が異なってしまい、一定の容量を得ようとする
には問題があるし、低電圧下では容量が小さいことにな
る。
【0006】この点を改良したもう1つのMOSキャパ
シタ構造を図3に示す。このMOSキャパシタは、拡散
領域9及びその間のゲート領域を共に低濃度のN形ウェ
ル20内に形成してある。即ち、N形ウェル20によ
り、バイアス電圧印加以前に既に空乏層がゲート領域表
面にできているような状態がつくられるので、その分、
低バイアス電圧下の容量が増す結果となり、従って、接
地電圧から電源電圧までの一般的なバイアス使用範囲に
おいて容量が一定になる。これが、図4の特性図に示さ
れている。
【0007】同図からわかるように図3のMOSキャパ
シタでは、バイアス電圧が接地電圧0Vから電源電圧V
ccになる間で、最初から最大容量をもって一定に推移
する。つまり、印加されるバイアス電圧が通常の使用範
囲で変化しても容量が一定になり、その結果、同一面積
で図1のMOSキャパシタよりも大容量のMOSキャパ
シタを提供することが可能となる。
【0008】しかしながら、図3のMOSキャパシタに
は、その工程から発する次のような構造上の弱点が存在
している。第1電極3の形成にあたってはポリシリコン
のゲート端子7にコンタクトホールを開けることになる
が、このゲート端子7の下にはゲート絶縁膜11が薄く
形成されているのみになるために、コンタクト保護用と
して、コンタクト部分について厚い保護膜5を形成する
ようにしている。従って、図3中の断面図からわかるよ
うに、この盛り上がった保護膜5の縁部分で段差が発生
し、この部分のゲート絶縁膜11が脆弱になる。この脆
弱な部分に対し、第1電極3及び第2電極10による高
いバイアス電圧がかかると亀裂が誘発され、MOSキャ
パシタが破損してしまう。
【0009】図1の場合には、ゲート領域がアクセプタ
ドープのP形基板2になっているので、ゲート絶縁膜1
1の脆弱部分に実際にかかる電界はPN接合の電位障壁
分低められる結果となり、従って、図3の場合よりもゲ
ート絶縁膜11は強い。即ち、図1の場合にゲート絶縁
膜11へ印加される電圧は第1電極3及び第2電極10
によるバイアス電圧からMOSキャパシタのしきい値電
圧を引いた値となる。これに対して図3のMOSキャパ
シタにおいては、ゲート端子7下部のゲート領域が全体
的にN形ウェルとされており、ゲート絶縁膜11に実際
にかかる電界は第1電極3及び第2電極10によるバイ
アス電圧そのままである。従って、図1のMOSキャパ
シタよりもゲート絶縁膜11にかかる電圧は大きくな
り、脆弱部分に亀裂を生じやすい。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術に鑑みて
本発明の目的は、通常使用範囲における容量が一定で同
一面積での容量増加が可能であり、尚且つゲート絶縁膜
の破損し難いMOSキャパシタを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的のために本発明
では、第1導電形の半導体基板に設けた第2導電形のウ
ェルと、該ウェル内でゲート領域を間において形成され
た第2導電形の拡散領域と、前記ゲート領域に部分的に
形成されたコンタクト保護用の保護膜と、前記ゲート領
域上に形成されたゲート絶縁膜と、該ゲート絶縁膜上の
ゲート端子と、を備えたMOSキャパシタにおいて、前
記ゲート領域内の保護膜形成部分を第1導電形にするこ
とを特徴とする。
【0012】或いは、第1導電形の半導体基板にゲート
領域を間において形成された第2導電形の拡散領域と、
前記ゲート領域に部分的に形成されたコンタクト保護用
の保護膜と、前記ゲート領域上に形成されたゲート絶縁
膜と、該ゲート絶縁膜上のゲート端子と、を備えたMO
Sキャパシタにおいて、前記保護膜形成部分を除いた前
記ゲート領域内に第2導電形不純物をドーピングするこ
とを特徴とする。この場合、保護膜形成部分を除いて設
けた第2導電形のウェル内にゲート領域を間においた第
2導電形の拡散領域を形成するようにすると好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につき添
付図面を参照して詳細に説明する。
【0014】図5に、本発明によるMOSキャパシタの
一実施形態について、等価回路図(左)、平面図(中
央)、断面図(右)でそれぞれ示している。
【0015】このMOSキャパシタの構造は、N形ウェ
ル20内に高濃度のN形拡散領域9を形成する点は図3
の場合と同じであるが、保護膜5の形成部分について
は、N形ウェル20を形成せずにおいてP形半導体基板
2で囲うようにしてある点で異なっている。即ち、ゲー
ト端子7下のゲート領域の大部分はN形ウェル20とし
てあるが、保護膜5の形成部分だけは半導体基板2がそ
のまま残されている。
【0016】この構造によれば、ゲート領域に大部分形
成されたN形ウェル20により、ゲート領域の大部分は
N形不純物をドーピングした状態となるので、図3の場
合と同じように作用してバイアス電圧の変化に対し容量
を一定とすることができ、同一面積でより大容量を実現
することが可能である。且つ一方で、保護膜5による段
差の部分に対しては拡散領域9と異なる導電形の半導体
基板2が存在するので図1の場合と同じように作用し
て、ゲート絶縁膜11の脆弱部分についてはPN接合の
電位障壁分の電圧降下によりバイアス電圧による影響が
軽減され、当該部分の亀裂発生を抑制することができ
る。
【0017】特に、ゲート端子7にドナードープのN形
ポリシリコンゲートが用いられる場合には保護膜5周辺
をアクセプタドープのP形半導体基板2とし、反対に、
ゲート端子7にP形ポリシリコンゲートが用いられる場
合には保護膜5周辺をN形半導体基板2とするときに、
いっそうの効果を期待できる。ゲート端子7としてはポ
リサイド、つまりポリ層にタングステンシリサイドなど
のシリサイド層を加えて複合層としたポリシリコンゲー
トとすることも可能である。また、保護膜5の形成部分
を除いてゲート領域にN形不純物がドーピングしてあれ
ば容量増加に寄与するので、図示のようにウェル20を
用いた構造でなくともよいが、N形ウェル20を設ける
方が工程的には簡単であるので好ましい。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、バイアス電圧の高低に
よる容量変化を解消してより大容量を実現すると共に、
保護膜による段差が発生する脆弱な部分にかかる電圧は
軽減してゲート絶縁膜の破損を防止することができるの
で、信頼性の高いMOSキャパシタの提供に大きく寄与
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術によるMOSキャパシタの一例を示す
説明図。
【図2】図1のMOSキャパシタの特性図。
【図3】従来技術によるMOSキャパシタの他の例を示
す説明図。
【図4】図3のMOSキャパシタの特性図。
【図5】本発明によるMOSキャパシタの説明図。
【符号の説明】
2 半導体基板 3 第1電極 5 保護膜 7 ゲート端子 9 拡散領域 10 第2電極 20 ウェル

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電形の半導体基板に設けた第2導
    電形のウェルと、該ウェル内でゲート領域を間において
    形成された第2導電形の拡散領域と、前記ゲート領域に
    部分的に形成されたコンタクト保護用の保護膜と、前記
    ゲート領域上に形成されたゲート絶縁膜と、該ゲート絶
    縁膜上のゲート端子と、を備えたMOSキャパシタにお
    いて、前記ゲート領域内の保護膜形成部分を第1導電形
    にすることを特徴とするMOSキャパシタ。
  2. 【請求項2】 第1導電形の半導体基板にゲート領域を
    間において形成された第2導電形の拡散領域と、前記ゲ
    ート領域に部分的に形成されたコンタクト保護用の保護
    膜と、前記ゲート領域上に形成されたゲート絶縁膜と、
    該ゲート絶縁膜上のゲート端子と、を備えたMOSキャ
    パシタにおいて、前記保護膜形成部分を除いた前記ゲー
    ト領域内に第2導電形不純物をドーピングすることを特
    徴とするMOSキャパシタ。
  3. 【請求項3】 保護膜形成部分を除いて設けた第2導電
    形のウェル内にゲート領域を間においた第2導電形の拡
    散領域を形成する請求項2記載のMOSキャパシタ。
  4. 【請求項4】 第1導電形がP形で、第2導電形がN形
    である請求項1〜3のいずれか1項に記載のMOSキャ
    パシタ。
  5. 【請求項5】 保護膜が酸化膜である請求項1〜4のい
    ずれか1項に記載のMOSキャパシタ。
  6. 【請求項6】 ゲート絶縁膜がシリコン窒化膜である請
    求項5記載のMOSキャパシタ。
  7. 【請求項7】 ゲート端子がポリシリコンゲートとされ
    る請求項1〜6のいずれか1項に記載のMOSキャパシ
    タ。
JP19256996A 1995-07-21 1996-07-22 Mosキャパシタ Expired - Fee Related JP3590207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950021631A KR0144242B1 (ko) 1995-07-21 1995-07-21 반도체 메모리장치의 모오스 캐패시터의 크랙 방지구조
KR1995P21631 1995-07-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0936307A true JPH0936307A (ja) 1997-02-07
JP3590207B2 JP3590207B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=19421256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19256996A Expired - Fee Related JP3590207B2 (ja) 1995-07-21 1996-07-22 Mosキャパシタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5793074A (ja)
EP (1) EP0756332B1 (ja)
JP (1) JP3590207B2 (ja)
KR (1) KR0144242B1 (ja)
DE (1) DE69606932T2 (ja)
TW (1) TW300326B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100470991B1 (ko) * 1997-10-17 2005-07-11 삼성전자주식회사 승압회로
KR101646575B1 (ko) * 2015-08-31 2016-08-08 삼부토건주식회사 급배수형 워터 벨트를 이용한 지중 급배수 시설 및 이의 시공 공법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6285052B1 (en) * 1997-09-26 2001-09-04 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated capacitor
US6420747B2 (en) * 1999-02-10 2002-07-16 International Business Machines Corporation MOSCAP design for improved reliability
JP5073136B2 (ja) * 2001-08-24 2012-11-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US6828654B2 (en) * 2001-12-27 2004-12-07 Broadcom Corporation Thick oxide P-gate NMOS capacitor for use in a phase-locked loop circuit and method of making same
US7619298B1 (en) * 2005-03-31 2009-11-17 Xilinx, Inc. Method and apparatus for reducing parasitic capacitance
US7838383B2 (en) * 2008-01-04 2010-11-23 Freescale Semiconductor, Inc. Methods for forming MOS capacitors
US8957468B2 (en) 2010-11-05 2015-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Variable capacitor and liquid crystal display device
CN102147566A (zh) * 2011-03-15 2011-08-10 利达光电股份有限公司 嵌入式操作***的多媒体投影仪

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56153778A (en) * 1980-04-30 1981-11-27 Toshiba Corp Mos type capacitor
US4830975A (en) * 1983-01-13 1989-05-16 National Semiconductor Corporation Method of manufacture a primos device
US5302843A (en) * 1990-07-26 1994-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Improved vertical channel transistor
SE470415B (sv) * 1992-07-06 1994-02-14 Ericsson Telefon Ab L M Kondensator med hög kapacitans i ett integrerat funktionsblock eller en integrerad krets, förfarande för framställning av kondensatorn och användning av kondensatorn som en integrerad avkopplingskondensator
US5608258A (en) * 1995-03-16 1997-03-04 Zilog, Inc. MOS precision capacitor with low voltage coefficient

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100470991B1 (ko) * 1997-10-17 2005-07-11 삼성전자주식회사 승압회로
KR101646575B1 (ko) * 2015-08-31 2016-08-08 삼부토건주식회사 급배수형 워터 벨트를 이용한 지중 급배수 시설 및 이의 시공 공법

Also Published As

Publication number Publication date
US5793074A (en) 1998-08-11
JP3590207B2 (ja) 2004-11-17
EP0756332A3 (en) 1997-02-19
TW300326B (ja) 1997-03-11
DE69606932D1 (de) 2000-04-13
KR970008558A (ko) 1997-02-24
KR0144242B1 (ko) 1998-07-01
EP0756332B1 (en) 2000-03-08
DE69606932T2 (de) 2000-10-19
EP0756332A2 (en) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2591927B2 (ja) Dramセルの製造方法
JP3590207B2 (ja) Mosキャパシタ
KR100214855B1 (ko) 정전기 방지용 트랜지스터 및 그의 제조방법
KR19990068200A (ko) 디커플링 캐패시턴스 형성 방법 및 반도체 소자
JPS6386465A (ja) 基板にキャパシタを形成する方法
JPS63244874A (ja) 入力保護回路
JP4795613B2 (ja) 半導体装置
JPH0697448A (ja) 電界効果トランジスタ
JP3123489B2 (ja) 半導体集積回路における静電保護回路及びその製造方法
JP3425574B2 (ja) 半導体集積回路の入出力保護装置
US5760441A (en) Metal oxide semiconductor device
US5805410A (en) MOS capacitor for improving electrostatic durability by using of a transistor
JPS627153A (ja) 半導体メモリ
JPH02110976A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP3127951B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02148852A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0441499B2 (ja)
JP2826239B2 (ja) コンデンサ
JPS63115361A (ja) 薄膜半導体装置
JPS58173A (ja) 半導体スイツチの製造方法
JP2546179B2 (ja) 半導体装置
JPS62163358A (ja) 自己回復型mosキヤパシタ
KR100240684B1 (ko) 반도체장치의 이에스디 보호회로
JPS6114764A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタ
JP3194303B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees