JPH0935269A - 光学的情報記録媒体の記録方法 - Google Patents

光学的情報記録媒体の記録方法

Info

Publication number
JPH0935269A
JPH0935269A JP7182856A JP18285695A JPH0935269A JP H0935269 A JPH0935269 A JP H0935269A JP 7182856 A JP7182856 A JP 7182856A JP 18285695 A JP18285695 A JP 18285695A JP H0935269 A JPH0935269 A JP H0935269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
power
mark length
mark
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7182856A
Other languages
English (en)
Inventor
Michikazu Horie
通和 堀江
Kenichi Takada
健一 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP7182856A priority Critical patent/JPH0935269A/ja
Publication of JPH0935269A publication Critical patent/JPH0935269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00456Recording strategies, e.g. pulse sequences

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高密度かつ高速で情報の記録再生ができる文
書及び画像ファイルに適したライトワンス型の光学的情
報記録用媒体の記録方法を提供する。 【構成】 光ビームの照射によって記録を行うライトワ
ンス型媒体に、マーク長記録を行う場合の記録法におい
て、記録パワーをPw、トラッキングに必要な再生パワ
ーをPrとするとき、マーク長nT(nは自然数、Tは
基準クロック周期)の記録を行う際に、該光ビームによ
る記録パワーPwの照射をnTより短い複数個の記録パ
ルスの列に分割し、かつ、記録マーク内の記録パワーP
wがオフになる時間に、光パワーがPw>Pb>Prな
るバイアスパワーPbを照射することを特徴とする光学
的情報記録媒体の記録方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高密度かつ高速で情報
の記録再生ができる文書及び画像ファイルに適したライ
トワンス型の光学的情報記録用媒体の記録方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】基板上に形成された薄膜にレーザービー
ムを照射して穴(ピット)を形成するようにしたライト
ワンス型光学的記録用媒体として、従来より低融点かつ
低熱伝導率であるために低記録パワーで穴あけ可能なT
e薄膜が知られている(Appl.Phys.Let
t.,34(1979)、835ページ)。
【0003】さらに、経時安定性を増すためにTeにS
e、Sb、Cu、Pbなどを添加した合金薄膜(H.W
atanabe et al., SPIE,vol.
1499(1991), 21−28)やこれら金属を
含有しさらに、炭素、窒素、弗素、酸素等を含むプラズ
マ重合膜、反応性スパッタ膜等が用いられている(特開
昭53−31104公報、特開昭58−54338公
報、特開昭57−98394公報、特開昭62ー252
543公報、特開昭63−160027公報、特開昭6
3−95983公報等)。
【0004】また、色素もしくは色素と高分子の混合物
を記録層とする記録媒体も提案されている。さらに、2
層の金属または半導体薄膜を溶融したときの合金生成型
(K.Watanabe et al., J.App
l.Phys., vol.54(1983), 12
56−1260、あるいは、M.Matsubara
etal., Jpn.J.Appl.Phys.,
vol.32(1993), 5234−5237)、
あるいは、室温付近では安定な非晶質記録膜の高温での
高速結晶化を利用した相変化型(K.−C. Pan
et al., USP4960680,あるいは、
M.Takenaga et al., J.App
l.Phys., vol.54(1983), 53
76−5380,あるいは、T.Nishida et
al., SPIE,vol.2338(199
4), 114−120)の媒体も提案されている。
【0005】これら、合金生成型あるいは相変化型のラ
イトワンス媒体は、上記穴あけまたは変形型媒体より、
記録ピット形状が小さくでき、かつ、ピットの周縁部に
リムが形成されないため、高密度記録、特に、マーク長
記録に適している。これらのライトワンス記録媒体は不
可逆的でかつ記録後の状態が極めて安定な物理現象を利
用しているため、経時安定性にすぐれ、また、書換不能
であるが故に改ざん不能な記録媒体として高い信頼を得
ており、既に、文書ファイル、画像ファイルとして実用
化されている。
【0006】上記ライトワンス型媒体の記録方法は、い
わゆるマーク位置記録であってもよいし、マーク長記録
であってもよい。いずれの場合もより高密度化するため
に、ピットの大きさを小さくしても十分な信号対雑音比
(SN比)が得られること、また、ピット間隔をより小
さくすることが求められている。
【0007】ピットの大きさは、集束された光ビームの
径を小さくすること、また、光ビーム照射領域に生じた
温度分布を利用し、中心部の高温領域だけで穴もしくは
変形を生じせしめる、あるいは、合金化、結晶化を誘起
することにより、例えば直径0.5um以下のピットを
形成することも可能となっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、マーク
長記録を単に記録パルスのパルス長をマーク長に応じて
変調するだけでは、マーク端において良好なジッターを
得ることは通常困難である。特に長マークを単一記録パ
ルスで記録した場合、記録マーク後端で熱が蓄積されて
マーク幅が広くなりやすい。
【0009】マーク長によってその効果がことなるため
に、各マーク後端でのジッターが悪化しやすい。このよ
うな事情に鑑み、図1に示すごとく、マーク長記録にお
ける記録パワーPwを照射する場合に、マーク長nT
(n:自然数、T:基準クロック周期)に応じた時間幅
twの単一のパルスで照射するのではなく、twを分割し
ていくつかのパルスとして照射することにより、ピット
形状の改善をはかるのが有効であることは広く知られて
いる。
【0010】しかしながら、マーク内で記録パワーをオ
フにするため、1マーク内に照射される平均光エネルギ
ーが低下し、記録感度の低下を招くという問題がある。
さらに、記録容量をあげるために、このピット間の間隔
(最短マーク間隔)をつめていくと、時間的に引き続い
て形成される隣合うピット同士が、たとえ空間的に分離
されていても、先行するピットの形成過程における余熱
が後続するピットの形成過程に影響を及ぼすという問
題、すなわち熱干渉という問題が生じる。
【0011】熱干渉効果により後続するピットが大きく
なったり、その中心位置が前方にずれたりする(H.S
ugiyama et al., proc.Int.
Symp.On Optical Memory(19
91), 219−224)。このようなピットを読み
だした場合、いわゆるジッターやピークシフトが大きく
なり、エラーレートの増加につながる。
【0012】従来、記録層の熱伝導率が大きく、熱干渉
効果が著しい光磁気媒体においては、積極的に熱干渉効
果を制限/制御する試みが提案されてきた。たとえば、
記録層材料は変更せず、記録層をはさむ保護層や反射層
の材料膜厚を変更して熱拡散量を制御しようとする試
み、あるいは、記録時の記録パワーを分割したり、バイ
アスパワーの大きさを変化させたりオフにしたりする試
み等がある(K.Shimazaki et al.,
J.Magn.Soc.Jpn., vol.19
(1995), suppl.S1, 347−35
0)。
【0013】このような試みは、書換可能な相変化媒体
においても提案されている(K.Nishiuchi
et al., Proc.Int.Symp.on
Optical Memory(1991), 291
−296、あるいは、H.Kobori et a
l., SPIE, vol.2338(1994),
127−131)。
【0014】しかしながら、ライトワンス媒体において
は、そのような試みは全く不十分であった。ライトワン
ス媒体では消去やオーバーライトを行わないために、こ
れらの操作に密接に関わるバイアスパワーの制御/最適
化という観点での検討は全くなされていないと言ってよ
い。
【0015】本発明者等がマーク間の熱干渉を低減する
ことを目的として提案した、記録時にマーク間において
も再生パワーとは異なるバイアスパワーを照射する記録
方法(特開平6ー251376、特開平7−08547
8等)があるが、より高密度でのマーク長記録を行うた
めには、さらなる改善が望まれた。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、、光ビー
ムの照射によって記録を行うライトワンス型媒体に、マ
ーク長記録を行うライトワンス型記録媒体の記録密度を
飛躍的に向上させ得る記録方法について鋭意検討を行っ
た結果、記録パワーをPw、トラッキングに必要な再生
パワーをPrとするとき、マーク長nT(nは自然数、
Tは基準クロック周期)の記録を行う際に、該光ビーム
による記録パワーPwの照射をnTより短い複数個の記
録パルスの列に分割し、かつ、記録マーク内の記録パワ
ーPwがオフになる時間に光パワーがPw>Pb>Pr
なるバイアスパワーPbを照射することを特徴とする記
録方法により、一つのマーク内の温度分布を適切に制御
でき、その結果ピークシフトやジッターの低減が可能と
なることを見いだし、本発明に到達した。
【0017】本発明記録方法におけるレーザー光パワー
の変化を図2に模式的に示す。Prは情報の再生あるい
はトラッキングのために必要なレーザー光パワーであっ
て、繰り返し記録層に照射しても記録層に全く変形や変
質を生じないパワーであることが望ましい。通常107
回の再生にも耐えられることが要求され、おおむね1m
W以下のパワーとされる。
【0018】Pwは記録層に局所的に穴、変形、合金
化、結晶化のいずれかを生じせしめてピットを形成する
ための記録パワーで、記録層の温度が記録層の融点、分
解温度、軟化点、結晶化温度等のいずれかもしくはすべ
てに対して十分高い温度に到達するように選ばれる。マ
ーク長記録においては、通常、基準クロック周期Tのn
(自然数)倍の有限個のマーク長nTが使用される。
【0019】光記録においてマーク長記録を行う際に、
記録光ビームを単一のnTのパルス長で照射するより
も、複数個に分割したほうが良いことは広く知られてお
り、各種のライトワンス媒体に適用されている。しか
し、これらのパルス分割記録法においては、図1に示す
ごとく分割された記録パルスがオフになる時間帯での、
光ビームパワーは基本的に再生光パワーPrと同じであ
った(M.Matsubara et al., Jp
n.J.Appl.Phys., vol.32(19
93), 5234−257, あるいは、T.Nis
hida et al., SPIE, vol.23
38(1994), 114−120)。
【0020】本発明におけるパルス分割方法は、図2の
ごとく、長さnT(n:2以上の自然数、T:基準クロ
ック周期)のマークを記録するための記録信号パルス
が、
【0021】
【数1】 α1T/β1T/α2T/β2T/・・・・/αmT/βmT
【0022】(但しαiTは記録パワーPwを印加する
時間、βiTはPwをオフにする時間、α1+β1+・
・・・・+αm+βm=n−j(0≦j≦2)、マーク
が取り得るnの最小値をnminとするときm=n−k
(k=0、1、2)かつnmin−k≧1)のようにn
−k個にパルス分割する記録方法であって、βiTなる
時間はPr<Pb<PwとなるバイアスパワーPbを印
加する。
【0023】一般に、パルス分割を行わないマーク長記
録においては、マーク長が短いほど記録に要するパワー
は高くなる。上記、バイアスパワーPbは単独ではオフ
パルス時間βiTに相当するマーク長の記録を行うに十
分な記録パワーとはならないように設定するのが望まし
い。例えば、図2においてオフパルス時間を0.5Tと
した場合、バイアスパワーPbとしては、0.5Tマー
ク長/最長マーク間隔の繰返しパターンで記録を行い、
C/N比(キャリアー対ノイズ比)を測定したとき、C
/N比が立ち上がり、飽和する記録パワーより十分低く
なるように設定することが好ましい。
【0024】バイアスパワーPbがそれよりも高パワー
となると、オフパルス期間を設けて余熱で記録を行い、
余計な熱の蓄積を防ぐという、パルス分割本来の効果を
損なう恐れがある。さらに望ましくは、上記マーク長記
録における最長マーク長をn1T、該最長マーク長およ
び間隔の繰返しパルス列を記録パワーの分割を行わずに
記録するのに必要な最低記録パワーをPw1とすると
き、上記PbをPw>Pb≧Pw1とする。
【0025】これは、Pbがあまりに低パワーすぎると
感度低下を生じるためである。上記パルス分割方法にお
いて、特に記録信号パルスがα1+β1=n0=2〜
4、1≦α1<n0、αi<1.0(2≦i≦m)の条
件を満たす分割方法がある。これは上記の分割方法のう
ち、複数個に分割されたパルスの先頭の記録パルスが、
後続のパルスよりもパルス幅が長く分割されていること
を特徴とする分割方法であるが、マーク先端部は直前の
レーザーパワーが消去パワーであり通常温度が上がりに
くいため、先頭の分割パルスのパルス幅をその後に続く
パルスより長くすると良い場合がある(図3)。
【0026】また、個々の分割された記録パルスの立ち
上がりは、必ずしもクロック周期と同期している必要は
ないが、パルス制御回路を簡単にするためには、同期し
ていることが望ましい。ただし、その場合にも、一つの
マーク長に対する、先頭パルスまたは最終パルスの立ち
上がりだけをクロック周期から、例えばTの20%まで
の範囲でずらすことは、異なるマーク間の熱干渉を補正
する上で効果がある。
【0027】図2の記録方法において、記録マーク間で
照射されるバイアスパワーPbrは、記録時のトラッキン
グに必要な再生パワーであるが、必ずしも情報の再生時
に用いられる再生パワーPrと同一である必要はない。
Pbrとして、積極的に記録層を余熱するための、1回
だけの照射では、記録層に、光学的に読みだし得る物理
変化を全く生じさせないようなパワーでかつPrより十
分大きいパワーを選ぶことができる。
【0028】Pbrは記録中、マーク間にのみ照射され
るから、ライトワンス型媒体では、同一のトラックには
記録時の1回しか照射されない。従って、Pbrを繰り
返し照射することにより、記録層が変質することは心配
しなくてよい。したがって、少なくともPr<Pb<P
w1なる条件を満たしていれば、1回の照射で記録層に
タメージを与える心配はない。
【0029】ここで、パワーがPr以下になるとサーボ
信号がとれなくなり、トラッキングサーボがかからなく
なる可能性があり好ましくない。さて、上記バイアスパ
ワーPbrの照射による熱干渉効果制御のメカニズムは
必ずしも明らかではないが、一般に、記録層の熱伝導率
は温度依存性を有し、金属では高温になるほど小さくな
るから、これを利用して隣接ピット間の熱干渉を制御で
きる。
【0030】また、先行ピットから後続ピットへの熱流
は温度勾配に比例するが、これもバイアスパワーにより
隣接ピット間の温度分布を小さくするなどして制御でき
る。本発明においては、図4に示すように、Pbrをマ
ーク長nTを分割されたPwで形成した後の一定時間t
dだけ遮断しPrまで低下させることも隣接ピット間の
熱干渉を抑制するうえで有効である。これにより、実質
的に、先行ピットから後続ピットへの熱の移動を遮断で
きる。
【0031】
【実施例】以下、実施例をもって本発明を更に説明する
が、本発明はその要旨を越えない限り以下の実施例に限
定されるものではない。本実施例においては、色素を記
録層として、その分解または変質によってビットが形成
されるタイプのライトワンス媒体を用いたが、本発明は
かかる記録層の種類に限定されるものでは無く、照射光
エネルギーを記録層に吸収せしめて熱エネルギーに変換
し、以って、記録層温度を局所的に昇温せしめ、物理あ
るいは化学的な変化を誘起してビットを形成する、いわ
ゆるヒートモードのライトワンス型媒体全般に有効であ
る。また、マーク長記録の変調方法にもよらない。
【0032】実施例1、比較例1、2 ピッチ1.39mmの螺旋状の溝を表面に設けたポリカ
ーボネート樹脂基板上に、次記式(1)で示すような構
造を有する含金色素層をスピンコート法によって形成し
た。
【0033】
【化1】
【0034】マーク長記録方法としてコンパクトディス
クに用いられているEFM変調法で記録を行うことを想
定した。最長マーク長および最短マーク長はそれぞれ、
11Tおよび3Tである。ただし、ディスクの線速は1
1.2m/sで、基準クロック周期を14.5nsec
(周波数69.1MHz)とした。
【0035】記録再生は、波長780nm、対物レンズ
の開口数0.55の光ヘッドを用いて行った。記録パル
スの分割は図5に示すように、先頭パルスを1.5Tと
する(n−1)T個のパルスに分割して行った。後続パ
ルス幅およびオフパルス幅はともに0.5Tとした。
【0036】再生光パワーPrを1.0mWとした。ま
ず、0.5Tのパルス幅の記録を行ったところ、10m
Wでも記録不可能であった。一方、最長マーク長11T
の記録をパルス分割をしないで行ったところ5mWでC
/N比が立ち上がり始めた。
【0037】そこで、バイアスパワーPb=6mWとし
て、最もジッターが悪化しやすい最長マーク長11Tに
おいて、C/N比、マーク長ジッターの記録パワーPw
依存性を測定した。比較例1としてパルス分割をしない
場合、比較例2として分割されたパルス間のバイアスパ
ワーをPrまで落とした場合についても同様の測定を行
った。
【0038】結果を図6(a)(b)にまとめて示す。
C/N比が50dBとなる記録パワーで比較すると、比
較例1が6.5mW、実施例1が9mW弱、比較例2が
10.5mWで比較例2より、記録感度の改善がみられ
た。さらに、マーク長ジッターをみると、実施例1で
は、ジッターが4nsecまで低下する記録パワーが1
0mW、比較例1は高感度であるにもかかわらず、12
mW、比較例2では15mWであり、実施例1において
最も広い記録パワーマージンが得られた。
【0039】
【発明の効果】本発明により、高感度で、ジッターの少
ない記録方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のパルス分割方式の説明図
【図2】 本発明の方法におけるレーザー光パワーの変
化を模式的に示す説明図
【図3】 本発明の方法におけるレーザー光パワーの変
化を模式的に示す説明図
【図4】 本発明の方法におけるレーザー光パワーの変
化を模式的に示す説明図
【図5】 実施例1におけるレーザー光パワーの分割時
間を模式的に示す説明図
【図6】 実施例1、比較例1、2におけるC/N比、
ジッターの変化を示すグラフ
【符号の説明】
Pw 記録パワー Pr 再生パワー nT マーク長(nは自然数、Tは基準クロック周
期) Pb バイアスパワー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ビームの照射によって記録を行うライ
    トワンス型媒体に、マーク長記録を行う場合の記録法に
    おいて、記録パワーをPw、トラッキングに必要な再生
    パワーをPrとするとき、マーク長nT(nは自然数、
    Tは基準クロック周期)の記録を行う際に、該光ビーム
    による記録パワーPwの照射をnTより短い複数個の記
    録パルスの列に分割し、かつ、記録マーク内の記録パワ
    ーPwがオフになる時間に、光パワーがPw>Pb>P
    rなるバイアスパワーPbを照射することを特徴とする
    光学的情報記録媒体の記録方法。
  2. 【請求項2】 上記マーク長記録における最長マーク長
    を記録パワーの分割を行わずに連続照射にて記録するの
    に必要な最低記録パワーをPw1とするとき、上記Pb
    をPw>Pb≧Pw1とする請求項1に記載の光学的情
    報記録媒体の記録方法。
  3. 【請求項3】 上記マーク長記録を行うに際して、マー
    ク間に照射される記録パワーPbrをPb>Pbr>Prと
    する請求項1または2に記載の光学的情報記録媒体の記
    録方法。
JP7182856A 1995-07-19 1995-07-19 光学的情報記録媒体の記録方法 Pending JPH0935269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7182856A JPH0935269A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 光学的情報記録媒体の記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7182856A JPH0935269A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 光学的情報記録媒体の記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0935269A true JPH0935269A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16125656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7182856A Pending JPH0935269A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 光学的情報記録媒体の記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0935269A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001063607A1 (fr) * 2000-02-28 2001-08-30 Sony Corporation Procede de production d'un support d'enregistrement, procede de production d'une matrice de pressage de support d'enregistrement, appareil de production d'un support d'enregistrement et appareil de production d'une matrice de pressage de support d'enregistrement
WO2001065553A1 (fr) * 2000-03-02 2001-09-07 Sony Corporation Procedes de production de support d'enregistrement et de production de matrice de pressage de support d'enregistrement, appareils de production de support d'enregistrement et de production de matrice de pressage de support d'enregistrement
WO2003042986A2 (en) 2001-11-15 2003-05-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical record carrier recording method and recording apparatus
WO2005045812A1 (en) * 2003-11-11 2005-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium and method and apparatus for recording data thereon
EP1533796A1 (en) * 2002-06-03 2005-05-25 TDK Corporation Laser beam power modulation pattern decision method, device for recording data onto optical recording medium, and optical recording medium
US7110340B2 (en) 2002-03-18 2006-09-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recording data on an optical recording medium
CN1312668C (zh) * 1999-05-19 2007-04-25 三菱化学媒体株式会社 光记录方法和光记录介质
KR100913749B1 (ko) * 2006-12-15 2009-08-24 다이요 유덴 가부시키가이샤 광 정보 기록 장치, 광 정보 기록 방법 및 광 정보 기록매체
KR100966847B1 (ko) * 2007-07-31 2010-06-29 다이요 유덴 가부시키가이샤 광 디스크의 기록 방법, 광 디스크의 기록 재생 장치 및 광디스크

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1312668C (zh) * 1999-05-19 2007-04-25 三菱化学媒体株式会社 光记录方法和光记录介质
US7166417B2 (en) 2000-02-28 2007-01-23 Sony Corporation Method for manufacturing recording media, method for manufacturing production plate used when manufacturing recording media, apparatus for manufacturing recording media, and apparatus for manufacturing production plate used when manufacturing recording media
US7643049B2 (en) 2000-02-28 2010-01-05 Sony Corporation Method for manufacturing recording media, method for manufacturing production plate used when manufacturing recording media, apparatus for manufacturing recording media, and apparatus for manufacturing production plate used when manufacturing recording media
WO2001063607A1 (fr) * 2000-02-28 2001-08-30 Sony Corporation Procede de production d'un support d'enregistrement, procede de production d'une matrice de pressage de support d'enregistrement, appareil de production d'un support d'enregistrement et appareil de production d'une matrice de pressage de support d'enregistrement
WO2001065553A1 (fr) * 2000-03-02 2001-09-07 Sony Corporation Procedes de production de support d'enregistrement et de production de matrice de pressage de support d'enregistrement, appareils de production de support d'enregistrement et de production de matrice de pressage de support d'enregistrement
US6773868B2 (en) * 2000-03-02 2004-08-10 Sony Corporation Method for producing recording medium, method for producing stamper of recording medium, apparatus for producing recording medium, and apparatus for producing stamper of recording medium
WO2003042986A3 (en) * 2001-11-15 2004-06-10 Koninkl Philips Electronics Nv Optical record carrier recording method and recording apparatus
WO2003042986A2 (en) 2001-11-15 2003-05-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical record carrier recording method and recording apparatus
US7110340B2 (en) 2002-03-18 2006-09-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recording data on an optical recording medium
US7342861B2 (en) 2002-03-18 2008-03-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recording data on an optical recording medium
EP1533796A1 (en) * 2002-06-03 2005-05-25 TDK Corporation Laser beam power modulation pattern decision method, device for recording data onto optical recording medium, and optical recording medium
EP1533796A4 (en) * 2002-06-03 2007-11-28 Tdk Corp LASER BEAM POWER MODULATION MODEL DECISION METHOD, DEVICE FOR RECORDING DATA TO AN OPTICAL RECORDING MEDIUM AND OPTICAL RECORDING MEDIUM
WO2005045812A1 (en) * 2003-11-11 2005-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium and method and apparatus for recording data thereon
KR100913749B1 (ko) * 2006-12-15 2009-08-24 다이요 유덴 가부시키가이샤 광 정보 기록 장치, 광 정보 기록 방법 및 광 정보 기록매체
KR100966847B1 (ko) * 2007-07-31 2010-06-29 다이요 유덴 가부시키가이샤 광 디스크의 기록 방법, 광 디스크의 기록 재생 장치 및 광디스크

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100491831B1 (ko) 광기록방법 및 광기록매체
US5818808A (en) Optical recording process and optical recording system
JP3171103B2 (ja) 光記録方法および光記録媒体
JP3022770B2 (ja) 光記録方法、装置及び光記録媒体
JP4255202B2 (ja) 光記録方法
JPH0935269A (ja) 光学的情報記録媒体の記録方法
EP1638092B1 (en) Method of recording information on optical recording medium, and information recording and reproducing apparatus
JP3230676B2 (ja) 光記録方法及び記録装置
JP3455521B2 (ja) 光記録方法
US7173893B2 (en) Optical recording medium, method of recording information to an optical recording medium, and information recording apparatus
JP2917728B2 (ja) 光学的情報記録方法
KR100275692B1 (ko) 상변화형광디스크
KR100275691B1 (ko) 상변화형광디스크
JP2000043414A (ja) 相変化型光記録媒体
JP2005122881A (ja) 光記録方法
JP2005190661A (ja) 光記録媒体および光記録方法
JPH03116529A (ja) 情報の記録方法
JP2003016643A (ja) 光記録方法および光学的情報記録媒体
JP2003191637A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体への情報記録方法
JP2009170020A (ja) 相変化型光記録媒体の記録方法
JP2006012268A (ja) 多値情報記録媒体とその記録方法