JPH09330819A - セラミックインダクタと複合セラミックの製造方法またはセラミックインダクタの製造方法 - Google Patents

セラミックインダクタと複合セラミックの製造方法またはセラミックインダクタの製造方法

Info

Publication number
JPH09330819A
JPH09330819A JP8147478A JP14747896A JPH09330819A JP H09330819 A JPH09330819 A JP H09330819A JP 8147478 A JP8147478 A JP 8147478A JP 14747896 A JP14747896 A JP 14747896A JP H09330819 A JPH09330819 A JP H09330819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
magnetic
inductor
coil
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8147478A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Murata
諭 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8147478A priority Critical patent/JPH09330819A/ja
Publication of JPH09330819A publication Critical patent/JPH09330819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インダクタの飽和特性を改善し、トランスの
結合係数を上げる、セラミックインダクタと複合セラミ
ックの製造方法または積層セラミックインダクタの製造
方法を提供する。 【解決手段】 セラミックインダクタ本体と、前記セラ
ミックインダクタ本体内に形成されたコイル状インダク
タ用電極と、前記セラミックインダクタ本体の表面に形
成され、コイル状インダクタ用電極と電気的接続される
外部電極とを備え、前記コイル状インダクタ用電極が形
成されている領域は非磁性セラミック材で構成され、前
記コイル状インダクタ用電極が形成されている領域の内
側が磁性セラミック材で構成され、前記コイル状インダ
クタ用電極が形成されている領域の外側面の全周囲が磁
性材から構成されているセラミックインダクタ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、セラミックイン
ダクタと複合セラミックの製造方法またはセラミックイ
ンダクタの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、通信機器等の各種の電子機器は、
携帯用等の用途の増加に伴い小型化、軽量化が要求され
てきている。これらの電子機器に使用されるセラミック
電子部品も小型化、軽量化とともに面実装化が要求さ
れ、コイルなどの電子部品の小型化、面実装化が急速に
進んでいる。
【0003】従来より、コイルの小型化、面実装化に
は、フェライト等の磁性体からなるシートの片主面に導
体パターンを形成し、この導体パターンを形成したシー
トを積層一体化し、コイルを形成した積層セラミックイ
ンダクタや積層セラミックトランスが知られている。
【0004】上記した積層セラミックインダクタは、コ
イル部分が全て磁性体で覆われているため、直線性や直
流重畳特性がよくないという問題を含んでいた。また同
様に積層セラミックトランスでは、1次側で発生する磁
束の周りが全て磁性体であるため、2次側コイルと鎖交
せず1次側コイルに戻ってしまい、トランス効率が悪い
という問題も含んでいた。このトランスの効率は電源の
消費と関わりがあり、電源回路等に使用するトランスの
効率が悪いと、携帯用電子機器のエネルギー源として使
用する電池の消耗が早くなり、携帯用電子機器の動作時
間が短くなるという問題があった。
【0005】これらの問題を解決する複合積層トランス
を、特開平5−217772号公報において提案してい
る。図7は、特開平5−217772号公報に記載され
ている複合積層トランスを示したものであり、図7
(a)は複合積層トランスの外観斜視図であり、図7
(b)は図7(a)の中心を通るx−y面の断面図であ
る。
【0006】図7に示すように、複合積層トランス51
は、非磁性体シートが積層されて形成されたコイル形成
部52とコイル形成部52を挟むまたは囲むように形成
された磁性体層56a,56b,57,58a,58b
と、コイル形成部52内に形成されたコイル層55と電
気的に接続された外部電極53a,53b,59a,5
9bとからなる。前記コイル層55が磁性体層56a,
56b,57,58a,58bで囲まれることで閉磁路
となるよう、前記コイル層55の中心部にコイルの巻軸
方向に沿って孔を設け、その孔に焼成後磁性体層57と
なる磁性体ペーストを充填し、焼成したものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記複合積
層トランス51では、個々の積層体に孔を設ける加工工
程が必要であり、孔を設ける位置がずれると、前記コイ
ル層が断線してしまうという問題があった。
【0008】この発明の目的は、積層体に孔を設けるこ
となく、コイル層が非磁性体層で囲まれ、その周囲を磁
性体で囲む構造により、インダクタの飽和特性を改善す
る、セラミックインダクタを提供する。また、積層体に
孔を設ける加工工程をなくすことにより、コイルの断線
を防ぎ、なおコイル層の周囲を非磁性体層で囲み、その
周囲を磁性体層で囲むことにより、インダクタの飽和特
性を改善し、トランスの結合係数を上げる、複合セラミ
ックの製造方法またはセラミックインダクタの製造方法
を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
セラミックインダクタ本体と、前記セラミックインダク
タ本体内に形成されたコイル状インダクタ用電極と、前
記セラミックインダクタ本体の表面に形成され、コイル
状インダクタ用電極と電気的接続される外部電極とを備
え、前記コイル状インダクタ用電極が形成されている領
域は非磁性セラミック材で構成され、前記コイル状イン
ダクタ用電極が形成されている領域の内側が磁性セラミ
ック材で構成され、前記コイル状インダクタ用電極が形
成されている領域の外側面の全周囲が磁性材から構成さ
れている、セラミックインダクタである。
【0010】請求項2に係る発明は、セラミックインダ
クタ本体と、前記セラミックインダクタ本体内に形成さ
れたコイル状インダクタ用電極と、前記セラミックイン
ダクタ本体の表面に形成され、コイル状インダクタ用電
極と電気的接続される外部電極とを備え、前記コイル状
インダクタ用電極が形成されている領域は非磁性セラミ
ック材で構成され、前記コイル状インダクタ用電極が形
成されている領域の内側が磁性セラミック材で構成さ
れ、前記コイル状インダクタ用電極が形成されている領
域の外側面の全周囲が磁性セラミック材から構成され、
前記コイル状インダクタ用電極が形成されている領域の
上下面が磁性セラミック材で構成されている、セラミッ
クインダクタである。
【0011】請求項3に係る発明は、前記コイル状イン
ダクタ用電極は、一次側コイルと二次側コイルとを含
む、セラミックインダクタである。
【0012】請求項4に係る発明は、焼成により絶縁体
で非磁性のセラミックとなるセラミックグリーンシート
表面の一部に、焼成により該セラミックグリーンシート
を非磁性から磁性のセラミックに変化させる変性材を付
与し、前記セラミックグリーンシートを焼成する複合セ
ラミックの製造方法である。
【0013】請求項5に係る発明は、焼成により絶縁体
で非磁性のセラミックとなるセラミックグリーンシート
表面の一部に、焼成により該セラミックグリーンシート
を非磁性から磁性のセラミックに変化させる変性材を付
与し、前記セラミックグリーンシートを複数枚積層し、
得られた積層体を焼成する複合セラミックの製造方法で
ある。
【0014】請求項6に係る発明は、焼成により絶縁体
で非磁性のセラミックとなるセラミックグリーンシート
表面の一部に、焼成により該セラミックグリーンシート
を非磁性から磁性のセラミックに変化させる変性材を付
与し、前記セラミックグリーンシートのその他の領域に
インダクタ用電極を形成し、該セラミックグリーンシー
トを焼成するセラミックインダクタの製造方法である。
【0015】請求項7に係る発明は、焼成により絶縁体
で非磁性のセラミックとなるセラミックグリーンシート
表面の一部に、焼成により該セラミックグリーンシート
を非磁性から磁性のセラミックに変化させる変性材を付
与し、前記セラミックグリーンシートのその他の領域に
コイル状インダクタ用電極を形成し、該セラミックグリ
ーンシートを複数枚積層し、得られた積層体を焼成する
セラミックインダクタの製造方法である。
【0016】請求項8に係る発明は、焼成により絶縁体
で非磁性のセラミックとなるセラミックグリーンシート
表面の一部にコイル状インダクタ用電極ペーストを付与
し、前記コイル状インダクタ用電極ペーストが付与され
ている領域の内側に焼成により前記セラミックグリーン
シートを非磁性から磁性のセラミックに変化させる変性
材ペーストを付与し、前記コイル状インダクタ用電極ペ
ーストが付与されている領域の外側面の全周囲に前記セ
ラミックグリーンシートを非磁性から磁性のセラミック
に変化させる変性材ペーストを付与し、該セラミックグ
リーンシートを複数枚積層し、得られた積層体を焼成す
る、セラミックインダクタの製造方法である。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係るセラミック
インダクタとその製造方法および複合セラミックの製造
方法を図面に基づいて説明する。なお、上記の従来技術
に相当する部分については、同一符号を付して説明す
る。
【0018】まず、この発明に係るセラミックインダク
タの構造を説明する。図1はセラミックインダクタを示
す図であり、(a)は外観斜視図、(b)は(a)のA
−A線での縦断面図である。図1に示すように、セラミ
ックインダクタ1は、コイル形成部2とコイル形成部2
内に形成されたコイルと電気的に接続される外部電極3
a,3bとからなる。コイル形成部2は、絶縁体かつ非
磁性体からなるセラミック層(以下、非磁性体層とい
う)4と、コイルとなる電極層5が交互に積層されたも
のに、電極層5を囲むように形成された磁性体部6,7
とからなる。
【0019】電極層5は、互いにスルーホール(図示せ
ず)を介してコイルを形成し、その一端は、セラミック
インダクタ1本体の一方端部に導出され、この端部に形
成した外部電極3aと電気的に接続されている。また電
極層5のもう一端は、セラミックインダクタ1本体の他
方の端部に導出され、この他方の端部に形成した外部電
極3bと電気的に接続されている。このように電極層5
の周りは非磁性体層4で囲まれており、さらにその周り
を磁性体部6,7で覆い、閉磁路を形成している。
【0020】次に、セラミックインダクタ1の製造方法
を図2を用いて説明する。図2は、セラミックインダク
タ1の分解斜視図である。図2に示すように、絶縁体か
つ非磁性体からなるセラミックグリーンシート(以下、
非磁性体シートという)4a,4b,4c,4d,4e
を準備し、非磁性体シート4b,4c,4dの片主面に
内部電極となる導体パターン5a,5b,5cを導電性
ペーストでスクリーン印刷する。この導体パターン5
a,5b,5cは、非磁性体シートに設けたスルーホー
ル(図示せず)を介して電気的に接続され、コイルを形
成する。この導体パターン5a,5b,5cが形成され
ている非磁性体シート4b,4c,4dの上層の所定の
位置に、焼成段階でこれら非磁性体シート4b,4c,
4dを磁性セラミックに変化させる変性材パターン6
b,6c,6d,7b,7c,7dを形成する。また、
導体パターンが形成されていない非磁性体シート4a,
4eの上層の所定の位置に焼成段階でこれら非磁性体シ
ート4a,4eを磁性セラミックに変化させる変性材パ
ターン6a,6e,7a,7eを形成する。この非磁性
体シート4a,4b,4c,4d,4eを図の順序に積
層し、圧着して、積層体とする。
【0021】このようにして得られた積層体を大気中で
バインダー燃焼させた後、1350℃で2時間焼成して
焼結体を得る。得られた焼結体の表面に銀ペーストを塗
布して、大気中800℃、1時間熱処理し、外部電極3
a,3bを形成し、さらに外部電極上にNi及びSnま
たは半田のメッキを行い、セラミックインダクタ1を得
る。
【0022】なお、非磁性体シート4a,4b,4c,
4d,4eは、酸化亜鉛と酸化鉄を主成分とする材料か
らなる。また、導体パターン5a,5b,5cを形成す
る導電性ペーストは、銀粉末とワニスを混合したペース
トからなる。さらに、変性材パターン6a,6b,6
c,6d,6e,7a,7b,7c,7d,7eを形成
するペーストは、Fe23:40〜50モル%、ZnO:
1〜35モル%、NiO:0〜50モル%、CuO:0〜2
0モル%に添加剤としてCo34、SiO2、SnO2、B
23のうち少なくとも1種類を0〜5wt%含有させた
調合原料を純水およびジルコニアボールとともにポリエ
チレン製ポットにいれて、水、バインダーおよび分散剤
を添加し、ジルコニアボールとともに12時間湿式混合
粉砕して得られたものである。
【0023】積層順は非磁性体シート4aが最上層、非
磁性体シート4eが最下層になるよう積層する。あるい
は非磁性体シート4eが最上層、非磁性体シート4aが
最下層になるように積層しても良い。図2では非磁性体
シート4a〜4eの5枚のシートを用いて説明している
が、積層枚数はセラミックインダクタの使用用途や形状
により任意である。
【0024】図3は、この発明のセラミックインダクタ
の変形例であり、(a)は外観斜視図、(b)は(a)
のB−B線での縦断面図である。図3に示すように、セ
ラミックインダクタ11は、コイル形成部12とコイル
形成部12内に形成されたコイルと電気的に接続される
外部電極13a,13bとからなる。コイル形成部12
は、非磁性体層14と、コイルとなる電極層15が交互
に積層されたものに、電極層15を囲むように形成され
た磁性体部16,17,18a,18bとからなる。
【0025】電極層15は、互いにスルーホール(図示
せず)を介してコイルを形成し、その一端は、セラミッ
クインダクタ11本体の一方端部に導出され、この端部
に形成した外部電極13aと電気的に接続されている。
また電極層15のもう一端は、セラミックインダクタ1
1本体の他方の端部に導出され、この他方の端部に形成
した外部電極13bと電気的に接続されている。このよ
うに電極層15の周りは非磁性体層14で囲まれてお
り、さらにその周りを磁性体部16,17,18a,1
8bで覆い、閉磁路を形成している。また、磁性体部1
8a,18bは前記非磁性体シートの全面に前記磁性体
ペーストを塗布あるいは印刷し、焼き付けて形成しても
よく、また全面が磁性体シートを用い、セラミックイン
ダクタ11本体の焼成と同時に一体化してもよい。
【0026】次に、この発明に係るセラミックインダク
タに含まれるセラミックトランスについて説明する。図
4は複合セラミックの一実施例であるセラミックトラン
スを示す図であり、(a)は外観斜視図、(b)は
(a)のC−C線での縦断面図である。図4に示すよう
に、セラミックトランス21は、コイル形成部22とコ
イル形成部22内に形成されたコイルと電気的に接続さ
れる外部電極23a,23b,29a,29bとからな
る。コイル形成部22は、非磁性体層24と電極層25
あるいは非磁性体層24と電極層30が交互に積層され
たものに、電極層25,30を囲むように形成された磁
性体部26,27とからなる。
【0027】電極層25は、互いにスルーホール(図示
せず)を介して一次コイルを形成し、その一端は、セラ
ミックトランス21本体の一方の側面に導出され、この
一方の側面に形成した外部電極23aと電気的に接続さ
れている。また電極層25のもう一端は、セラミックト
ランス21本体の外部電極23aと向かい合う他方の側
面に導出され、この外部電極23aと向かい合う他方の
面に形成した外部電極23bと電気的に接続されてい
る。
【0028】さらに、電極層30は、互いにスルーホー
ル(図示せず)を介して二次コイルを形成し、その一端
は、セラミックトランス21本体の外部電極23aと同
じ側面に導出され、この外部電極23aと同じ側面に形
成した外部電極29aと電気的に接続されている。また
電極層30のもう一端は、セラミックトランス21本体
の外部電極23bと同じ側面に導出され、この外部電極
23bと同じ側面に形成した外部電極29bと電気的に
接続されている。このように電極層25,30の周りは
非磁性体層24で囲まれており、さらにその周りを磁性
体部26,27で覆い、閉磁路を形成している。
【0029】次に、セラミックトランス21の製造方法
を図5を用いて説明する。図5は、セラミックトランス
21の分解斜視図である。図5に示すように、非磁性体
シート24a,24b,24c,24d,24e,24
f,24g,24hを準備し、非磁性体シート24b,
24c,24d,の片主面に一次コイルとなる導体パタ
ーン25a,25b,25cを、非磁性体シート24
e,24f,24gの片主面に二次コイルとなる導体パ
ターン30a,30b,30cを導電性ペーストでスク
リーン印刷する。この導体パターン25a,25b,2
5cは、非磁性体シートに設けたスルーホール(図示せ
ず)を介して電気的に接続され、一次コイルを形成し、
この導体パターン30a,30b,30cは、非磁性体
シートに設けたスルーホール(図示せず)を介して電気
的に接続され、2次コイルを形成する。
【0030】この導体パターン25a,25b,25c
が形成されている非磁性体シート24b,24c,24
dと導体パターン30a,30b,30cが形成されて
いる非磁性体シート24e,24f,24gの上層の所
定位置に、焼成段階でこれら非磁性体シート24b,2
4c,24d,24e,24f,24gを磁性セラミッ
クに変化させる変性材パターン26b,26c,26
d,26e,26f,26g,27b,27c,27
d,27e,27f,27gを形成する。また、導体パ
ターンが形成されていない非磁性体シート24a,24
hの上層の所定位置に、焼成段階でこれら非磁性体シー
ト24a,24hを磁性セラミックに変化させる変性材
パターン26a,26h,27a,27hを形成する。
この非磁性体シート24a,24b,24c,24d,
24e,24f,24g,24hを図の順序に積層し、
圧着して、積層体とする。
【0031】このようにして得られた積層体を大気中で
バインダー燃焼させた後、1350℃で2時間焼成して
焼結体を得る。得られた焼結体の表面に銀ペーストを塗
布して、大気中800℃、1時間熱処理し、外部電極2
3a,23b,29a,29bを形成し、内部に2つの
コイルを有するセラミックトランス21を得る。また、
外部電極の強度、半田付け性等の向上のために外部電極
23a,23b,29a,29bの上にNiおよびSn
または半田のメッキを施してもよい。
【0032】図6は、セラミックトランスの変形例であ
り、(a)は外観斜視図、(b)は(a)のD−D線で
の縦断面図である。図6に示すように、セラミックトラ
ンス31は、コイル形成部32とコイル形成部32内に
形成されたコイルと電気的に接続される外部電極33
a,33b,39a,39bとからなる。コイル形成部
32は、非磁性体層34と電極層35あるいは非磁性体
層34と電極層40が交互に積層されたものに、電極層
35,40を囲むように形成された磁性体部36,3
7,38a,38bとからなる。
【0033】電極層35は、互いにスルーホール(図示
せず)を介して一次コイルを形成し、その一端は、セラ
ミックトランス31本体の一方の側面に導出され、この
一方の側面に形成した外部電極33aと電気的に接続さ
れている。また電極層35のもう一端は、セラミックト
ランス31本体の外部電極33aと向かい合う他方の側
面に導出され、この外部電極33aと向かい合う他方の
側面に形成した外部電極33bと電気的に接続されてい
る。
【0034】さらに、電極層40は、互いにスルーホー
ル(図示せず)を介して二次コイルを形成し、その一端
は、セラミックトランス31本体の外部電極33aと同
じ側面に導出され、この外部電極33aと同じ側面に形
成した外部電極39aと電気的に接続されている。また
電極層40のもう一端は、セラミックトランス31本体
の外部電極33bと同じ側面に導出され、この外部電極
33bと同じ側面に形成した外部電極39bと電気的に
接続されている。このように電極層35,40の周りは
非磁性体層34で囲まれており、さらにその周りを磁性
体部36,37,38a,38bで覆い、閉磁路を形成
している。
【0035】また、磁性体部38a,38bは前記非磁
性体シートの全面に前記磁性体ペーストを塗布あるいは
印刷し、焼き付けて形成してもよく、また全面が磁性体
シートを用い、セラミックトランス31本体の焼成と同
時に一体化してもよい。
【0036】従来例として、図4、図5に示すセラミッ
クトランスと同じ製造方法を用いて、非磁性体層を用い
ずに全てが磁性体からなる磁性体層に電極層を形成して
得られるセラミックトランスを作製し、実施例と同じよ
うに特性値を測定した。この発明のセラミックトランス
と従来のセラミックトランスの結合係数を比較すると、
この発明のセラミックトランスは結合係数が98%あ
り、従来のセラミックトランスは結合係数が80%であ
り、この発明のセラミックトランスの結合係数が18%
向上している。この発明のセラミックトランスの結合係
数が向上した原因は、1次コイルと2次コイルの間及び
導体間が非磁性体であるため、1次コイルから発生した
磁束はそのほとんどが磁性体層を通過して2次コイルを
鎖交するためである。そのため、1次コイルと2次コイ
ルの結合度は大きくなる。それに対して従来例の結合係
数の値が小さいのは、コイルの周囲が磁性体であるた
め、1次コイルの回りのみを回る磁束が発生し、1次コ
イルと2次コイルの結合度が悪くなっていることによる
ものである。
【0037】以上のようにこの発明によれば、セラミッ
クインダクタやセラミックトランスのコイル形成部が非
磁性体層と電極層の交互積層体の一体焼結によってなる
ので、コイルの周りが非磁性体で囲まれその周りを磁性
体で囲むことで、閉磁路を形成し、結合係数を大きくで
き、高いインダクタンスが得られる。また、セラミック
トランスのコイル形成部が非磁性体層と電極層の交互積
層体の一体焼結によってなるので、一次コイルと二次コ
イル間での絶縁耐力を高めることができる。
【0038】しかも、浮遊容量を小さくできるので、小
型で高エネルギー対応が可能な、高周波特性に優れたセ
ラミックインダクタやセラミックトランスを得ることが
できる。さらに、実施例で説明したセラミックインダク
タや複合セラミックは閉磁路構造となっており特性の直
線性や直流重畳特性が良くなっている。
【0039】なお、この発明のセラミックインダクタや
複合セラミックは前記したものに限らず、下記に示す材
料や工法であってもよい。上記の絶縁体からなる磁性体
シートは、Ni−Zn−Cuフェライトの他、Niフェ
ライト、Ni−Znフェライト、Ni−Cuフェライ
ト、Mn−Znフェライト等のスピネル型フェライト磁
性体であっても良い。また、磁性体層の形成方法は印刷
法、グリーンシート法により形成しても良い。
【0040】この非磁性体シート表面に形成する導体パ
ターンの材料としては、AgまたはAg−Pd等の銀合
金でも良い。また、形成方法は印刷、塗布、蒸着、スパ
ッタリング等により形成しても良い。外部電極材料とし
ては、上記のAgの他、Ag−Pd,Ni,Cu等ある
いはこれらの合金であっても良く、また印刷、蒸着、ス
パッタリング等で形成しても良い。また、焼成前の生チ
ップの端面に外部電極を形成し、同時焼成しても良い。
【0041】さらに、外部電極の強度、半田付け性等の
向上のためにSn,半田等のメッキ等を施してもよい。
チップの形状は特に限定されるものではなく、また、コ
イルのターン数についても限定されることはなく、導体
パターンの数により任意に選ぶことができる。
【0042】なお、この発明に係るセラミックインダク
タや複合セラミックのコイルを囲む磁性体部の形成方法
は上記実施例に限らず、非磁性体シートに予め、変性材
パターンを形成しておいたものでもよい。
【0043】
【発明の効果】この発明のセラミックインダクタによれ
ば、コイルが閉磁路構造となっており特性の直線性や直
流重畳特性が良い。また、この発明のセラミックインダ
クタのコイル形成部が、非磁性体層と電極層の交互積層
体の一体焼結により、電極層の周りを非磁性体で囲みそ
の周りを磁性体で囲むことで、閉磁路を形成して、電極
層間には磁束がほとんど回らないことになるため、結合
係数を大きくできるとともに、高いインダクタンスが得
られる。
【0044】さらに、この発明のセラミックインダクタ
の具体例であるセラミックトランスによれば、非磁性体
層と電極層の交互積層体の一体焼結により一次及び二次
コイルが非磁性体である絶縁体で完全に分離され、一
次、二次コイル間の絶縁耐力を高めることができる。ま
た、コイルの周りを非磁性体で囲みその周りを磁性体で
囲むことで、コイル電極層間には磁束がほとんど回らな
いようになり、結合係数を大きくできるとともに、高い
インダクタンスが得られ、小型な高エネルギー対応が可
能なトランスを得ることができる。しかも、一次、二次
コイル間の非磁性体として誘電率の小さいものが選べる
ので、浮遊容量を小さくでき、高周波特性に優れたトラ
ンスを得ることができる。
【0045】さらにまた、この発明の製造方法によれ
ば、絶縁体で非磁性のセラミックグリーンシートに焼成
後に磁性となる材料を含有する変性材を付与し、該セラ
ミックグリーンシートを複数枚積層し、この積層体を焼
成することにより、確実に磁性部分と非磁性部分を作製
することができる。また、非磁性体中に磁性体部分を設
けるために従来例では積層体に孔を設け、この孔に磁性
体ペーストを充填し、焼成していたが、この発明の製造
方法によれば、積層体に孔を設けないため、電極層の断
線を防ぎ、孔を設ける工程を減らすことができ、工程の
単純化、省略化が可能な製造方法である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のセラミックインダクタの実施例であ
り、(a)は外観斜視図、図1(b)は(a)のA−A
線での断面図である。
【図2】この発明のセラミックインダクタの実施例の分
解斜視図である。
【図3】この発明のセラミックインダクタの変形例であ
り、(a)は外観斜視図、(b)はB−B線での縦断面
図である。
【図4】この発明の複合セラミックの一実施例のセラミ
ックトランスであり、(a)は外観斜視図、(b)は
(a)のC−C線での縦断面図である。
【図5】この発明のセラミックトランスの実施例の分解
斜視図である。
【図6】この発明のセラミックトランスの変形例であ
り、(a)は外観斜視図、(b)はD−D線での縦断面
図である。
【図7】従来の複合積層トランスを示し、(a)は外観
斜視図、(b)は(a)のx−y面での断面図である。
【符号の説明】
1,11 セラミックインダクタ 2,12 コイル形成部 3a,3b,13a,13b 外部電極 4,14 非磁性体層 5,15 電極層 6,7,16,17,18a,18b 磁性体部 4a〜4e 非磁性体シート 5a〜5c 導体パターン 6a〜6e 変性材パターン 7a〜7e 変性材パターン 21,31 セラミックトランス 22,32 コイル形成部 23a,23b,29a,29b 外部電極 24,34 非磁性体層 25,30,35,40 電極層 26,27,36,37,38a,38b 磁性体部 33a,33b,39a,39b 外部電極 24a〜24h 非磁性体シート 25a〜25c 導体パターン 30a〜30c 導体パターン 26a〜26h 変性材パターン 27a〜27h 変性材パターン

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックインダクタ本体と、前記セラ
    ミックインダクタ本体内に形成されたコイル状インダク
    タ用電極と、前記セラミックインダクタ本体の表面に形
    成され、コイル状インダクタ用電極と電気的接続される
    外部電極とを備え、 前記コイル状インダクタ用電極が形成されている領域は
    非磁性セラミック材で構成され、 前記コイル状インダクタ用電極が形成されている領域の
    内側が磁性セラミック材で構成され、 前記コイル状インダクタ用電極が形成されている領域の
    外側面の全周囲が磁性材から構成されている、ことを特
    徴とするセラミックインダクタ。
  2. 【請求項2】 セラミックインダクタ本体と、前記セラ
    ミックインダクタ本体内に形成されたコイル状インダク
    タ用電極と、前記セラミックインダクタ本体の表面に形
    成され、コイル状インダクタ用電極と電気的接続される
    外部電極とを備え、 前記コイル状インダクタ用電極が形成されている領域は
    非磁性セラミック材で構成され、 前記コイル状インダクタ用電極が形成されている領域の
    内側が磁性セラミック材で構成され、 前記コイル状インダクタ用電極が形成されている領域の
    外側面の全周囲が磁性セラミック材から構成され、 前記コイル状インダクタ用電極が形成されている領域の
    上下面が磁性セラミック材で構成されている、ことを特
    徴とするセラミックインダクタ。
  3. 【請求項3】 前記コイル状インダクタ用電極は、一次
    側コイルと二次側コイルとを含む、請求項1および2に
    記載のセラミックインダクタ。
  4. 【請求項4】 焼成により絶縁体で非磁性のセラミック
    となるセラミックグリーンシート表面の一部に、焼成に
    より該セラミックグリーンシートを非磁性から磁性のセ
    ラミックに変化させる変性材を付与し、前記セラミック
    グリーンシートを焼成することを特徴とする、複合セラ
    ミックの製造方法。
  5. 【請求項5】 焼成により絶縁体で非磁性のセラミック
    となるセラミックグリーンシート表面の一部に、焼成に
    より該セラミックグリーンシートを非磁性から磁性のセ
    ラミックに変化させる変性材を付与し、前記セラミック
    グリーンシートを複数枚積層し、得られた積層体を焼成
    することを特徴とする、複合セラミックの製造方法。
  6. 【請求項6】 焼成により絶縁体で非磁性のセラミック
    となるセラミックグリーンシート表面の一部に、焼成に
    より該セラミックグリーンシートを非磁性から磁性のセ
    ラミックに変化させる変性材を付与し、前記セラミック
    グリーンシートのその他の領域にインダクタ用電極を形
    成し、該セラミックグリーンシートを焼成することを特
    徴とする、セラミックインダクタの製造方法。
  7. 【請求項7】 焼成により絶縁体で非磁性のセラミック
    となるセラミックグリーンシート表面の一部に、焼成に
    より該セラミックグリーンシートを非磁性から磁性のセ
    ラミックに変化させる変性材を付与し、前記セラミック
    グリーンシートのその他の領域にコイル状インダクタ用
    電極を形成し、該セラミックグリーンシートを複数枚積
    層し、得られた積層体を焼成することを特徴とする、セ
    ラミックインダクタの製造方法。
  8. 【請求項8】 焼成により絶縁体で非磁性のセラミック
    となるセラミックグリーンシート表面の一部にコイル状
    インダクタ用電極ペーストを付与し、 前記コイル状インダクタ用電極ペーストが付与されてい
    る領域の内側に焼成により前記セラミックグリーンシー
    トを非磁性から磁性のセラミックに変化させる変性材ペ
    ーストを付与し、 前記コイル状インダクタ用電極ペーストが付与されてい
    る領域の外側面の全周囲に前記セラミックグリーンシー
    トを非磁性から磁性のセラミックに変化させる変性材ペ
    ーストを付与し、 該セラミックグリーンシートを複数枚積層し、得られた
    積層体を焼成することを特徴とする、セラミックインダ
    クタの製造方法。
JP8147478A 1996-06-10 1996-06-10 セラミックインダクタと複合セラミックの製造方法またはセラミックインダクタの製造方法 Pending JPH09330819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8147478A JPH09330819A (ja) 1996-06-10 1996-06-10 セラミックインダクタと複合セラミックの製造方法またはセラミックインダクタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8147478A JPH09330819A (ja) 1996-06-10 1996-06-10 セラミックインダクタと複合セラミックの製造方法またはセラミックインダクタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09330819A true JPH09330819A (ja) 1997-12-22

Family

ID=15431308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8147478A Pending JPH09330819A (ja) 1996-06-10 1996-06-10 セラミックインダクタと複合セラミックの製造方法またはセラミックインダクタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09330819A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1305081C (zh) * 2000-11-09 2007-03-14 株式会社村田制作所 叠层陶瓷电子元件的制造方法和叠层陶瓷电子元件
JP2011023446A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の製造方法
US8044758B2 (en) 2008-01-08 2011-10-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Open magnetic circuit multilayer coil component and process for producing the open magnetic circuit multilayer coil component
JP2013102127A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 積層型インダクタ及びその製造方法
WO2014155952A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Fdk株式会社 積層インダクタ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1305081C (zh) * 2000-11-09 2007-03-14 株式会社村田制作所 叠层陶瓷电子元件的制造方法和叠层陶瓷电子元件
US8044758B2 (en) 2008-01-08 2011-10-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Open magnetic circuit multilayer coil component and process for producing the open magnetic circuit multilayer coil component
JP2011023446A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の製造方法
JP2013102127A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 積層型インダクタ及びその製造方法
WO2014155952A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Fdk株式会社 積層インダクタ
JP2014187276A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Fdk Corp 積層インダクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6222618B2 (ja) 積層コイル部品
JP3621300B2 (ja) 電源回路用積層インダクタ
KR101503967B1 (ko) 적층형 인덕터 및 그 제조방법
KR101994722B1 (ko) 적층형 전자부품
JP6500992B2 (ja) コイル内蔵部品
JPH0696940A (ja) 固体複合磁性素子の製造方法
CN212461292U (zh) 层叠型线圈部件
JP7020455B2 (ja) 積層型コイル部品
JP2006202880A (ja) 積層型コモンモードチョークコイル及び製造方法
JPH0135483B2 (ja)
JP2022064955A (ja) 積層型コイル部品及びバイアスティー回路
JP2000182834A (ja) 積層型インダクタンス素子及びその製造方法
KR101367952B1 (ko) 적층형 전자부품용 비자성체 조성물, 이를 이용한 적층형 전자부품 및 이의 제조방법
JP2020194807A (ja) 積層型コイル部品
CN212461291U (zh) 层叠型线圈部件
JPH09330819A (ja) セラミックインダクタと複合セラミックの製造方法またはセラミックインダクタの製造方法
JPH01151211A (ja) 積層応用部品の構造
JPH1197256A (ja) 積層型チップインダクタ
JP2020194806A (ja) 積層型コイル部品
JP2005259774A (ja) 開磁路型積層コイル部品
JP3337713B2 (ja) ノイズサブレッサ
JP7215326B2 (ja) 積層型コイル部品
JPH10312920A (ja) インダクタンス素子及びその製造方法
JP2012028522A (ja) 積層型電子部品およびその製造方法
JP3208842B2 (ja) Lc複合電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051129