JPH09319340A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH09319340A
JPH09319340A JP15302196A JP15302196A JPH09319340A JP H09319340 A JPH09319340 A JP H09319340A JP 15302196 A JP15302196 A JP 15302196A JP 15302196 A JP15302196 A JP 15302196A JP H09319340 A JPH09319340 A JP H09319340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
inversion
signal
circuit
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15302196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3371319B2 (ja
Inventor
Takao Inoue
孝夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15302196A priority Critical patent/JP3371319B2/ja
Publication of JPH09319340A publication Critical patent/JPH09319340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3371319B2 publication Critical patent/JP3371319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アクティブマトリクス型の液晶表示パネル等
でドット反転駆動とコラム反転駆動を切り替え可能にす
る。 【解決手段】 表示パネル1は行列状に配列した画素1
1を有する。ロウ駆動回路2は画素11の各行を水平周
期毎に順次選択する。コラム駆動回路3は水平周期毎に
極性が反転し且つ互いに逆相関係にある少なくとも二系
統の信号電圧A,Bを画素11の各列に交互に供給す
る。反転周期変換回路4がコラム駆動回路3と表示パネ
ル1との間に介在しており、制御信号に応じて無変換状
態と変換状態で切り替え可能である。無変換状態にある
時二系統の信号電圧A,Bをそのまま表示パネル1に供
給して各画素11に書き込まれる信号電圧の極性が行及
び列で共に交互に反転するドット反転駆動を行なう。変
換状態にある時二系統の信号電圧A,Bを組み替えて水
平周期の極性反転を除去した互いに逆極性の二系統の信
号電圧A′,B′を表示パネル1に供給して各画素11
に書き込まれる信号電圧の極性が行で反転せず列でのみ
交互に反転するコラム反転駆動を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアクティブマトリク
ス型の液晶表示パネル等をディスプレイとして用いた表
示装置に関する。より詳しくは、ドット反転駆動とコラ
ム反転駆動の切り替え制御技術に関する。
【0002】
【従来の技術】表示装置のディスプレイとして用いられ
る液晶表示パネルは画像のフィールド周期毎に信号電圧
の極性を反転させて、液晶の特性劣化を防いでいる。フ
ィールド周波数は通常60Hzなので、反転周波数は30
Hzとなる。この為、30Hz周期のフリッカがでやすくな
る。この対策としてコラム反転駆動、ロウ反転駆動、ド
ット反転駆動等があり、何れも隣り合う画素で反転極性
を逆にする事により、空間的にフリッカ周波数を倍増し
て目立たない様にしている。
【0003】図10はコラム反転駆動を表わす模式図で
ある。液晶表示パネル1は行列状に配列した画素11を
有する。コラム反転駆動では1フィールド毎に極性反転
し且つ互いに逆相関係にある二系統の信号電圧及び
を画素11の各列(コラム)に交互に供給する。この結
果各画素11に書き込まれる信号電圧の極性が行(ロ
ウ)方向で反転せず列(コラム)方向にのみ交互に反転
する。二系統の信号電圧は何れもフィールド周期毎に極
性が反転する。従って、フリッカ特性としては二系統の
信号電圧,何れも2フィールド周期で輝度が変化す
る。コラム反転駆動ではこのフリッカ特性が空間的に足
し合わされる為、表示パネル1の輝度は全体として1フ
ィールド周期で変化する。即ち、フリッカ周波数が2倍
になるので目立たなくする事ができる。
【0004】図11はロウ反転駆動を示す模式図であ
る。この場合、画素11の各列には1水平周期(1H)
で極性が反転する一系統の信号電圧が印加される。さ
らに、この信号電圧は1フレーム毎にも極性が反転す
る。この結果、ロウ反転駆動では各画素11に書き込ま
れる信号電圧の極性が列(コラム)方向で反転せず行
(ロウ)方向にのみ交互に反転する。この反転周期は1
Hであり、図10に示したコラム反転駆動に比べ短くな
る。
【0005】図12はドット反転駆動を示す模式図であ
る。水平周期毎に極性が反転し且つ互いに位相が180
°異なる(逆相)二系統の信号電圧及びを画素11
の各列に交互に供給する。この結果、ドット反転駆動で
は各画素11に書き込まれる信号電圧の極性が行方向及
び列方向共に交互に反転する。換言すると、位相の18
0°異なる信号電圧を各画素(ドット)に市松状に振り
分ける事になり、最もフリッカが目立たない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上に説明した3種類
の反転駆動方式では、一般的にドット反転駆動が画質上
最も最適であり、以下コラム反転駆動、ロウ反転駆動の
順である。しかしながら、実際には液晶表示パネル1の
構造や個々の特性バラツキにより最適方式が異なる。例
えば、画素の列間リークが大きく縦線欠陥がでやすい表
示パネルの場合には、ドット反転駆動よりむしろロウ反
転駆動が最適である。逆に、画素の行間リークが問題で
横線欠陥がでやすい場合は、ドット反転駆動よりむしろ
コラム反転駆動が最適である。ところで、何れの反転駆
動方式でも画素の列に供給される信号電圧は外部のコラ
ム駆動回路から供給される。この駆動回路側でドット反
転駆動とコラム反転駆動、又はドット反転駆動とロウ反
転駆動を切り替える事ができれば、上述した線欠陥を目
立たなくする事ができる。しかしながら、実際にはコス
トや信頼性の観点から駆動回路内で反転駆動方式を切り
替える事は従来実現が難しかった。例えば、ドット反転
駆動とロウ反転駆動を切り替える場合、前者は二系統の
コラム駆動回路を要するが、後者は一系統しか使わな
い。この為、ロウ反転駆動のモードに切り替えた場合、
一系統のコラム駆動回路だけで液晶表示パネルの負荷に
耐える仕様が要求される。又、ドット反転駆動とコラム
反転駆動を切り替えようとすると、前者は信号電圧を水
平周期で反転させるのに対し、後者は垂直周期(フィー
ルド周期)で反転させなければならない。この為、信号
電圧の中心電位を2種類の異なる周期で一定に保つ必要
があり、回路構成が複雑化する。コラム駆動回路内で2
種類の反転駆動を切り替え可能なフリッカ対策機能を内
蔵できれば液晶表示パネルの歩留りを上げる事ができる
にも関わらず、現実にはフリッカ対策機能の内蔵がコラ
ム駆動回路の大幅なコストアップとなり実現は困難であ
った。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した従来の技術の課
題に鑑み以下の手段を講じた。即ち、本発明にかかる表
示装置は基本的な構成として表示パネルとロウ駆動回路
とコラム駆動回路とを備えている。表示パネルは行列状
に配列した画素を有する。ロウ駆動回路は画素の各行を
水平周期毎に順次選択する。コラム駆動回路は水平周期
毎に極性が反転し且つ互いに逆相関係にある少なくとも
二系統の信号電圧を画素の各列に交互に供給する。特徴
事項として、該コラム駆動回路と該表示パネルとの間に
外付けの反転周期変換回路を介在させている。この反転
周期変換回路は制御信号に応じて無変換状態と変換状態
で切り替え可能である。無変換状態にある時前記反転周
期変換回路は二系統の信号電圧をそのまま表示パネルに
供給して各画素に書き込まれる信号電圧の極性が行方向
及び列方向共に交互に反転するドット反転駆動を行な
う。一方、変換状態にある時前記反転周期変換回路は二
系統の信号電圧を組み替えて水平周期の極性反転を除去
した互いに逆極性の二系統の信号電圧を表示パネルに供
給して各画素に書き込まれる信号電圧の極性が行で反転
せず列でのみ交互に反転するコラム反転駆動を行なう。
具体的には、前記反転周期変換回路は一対のマルチプレ
クサからなり、制御信号が一定レベルにある時無変換状
態におかれ、制御信号が水平周期でレベル反転する時変
換状態におかれる。一応用例では、前記コラム駆動回路
は外部から入力された映像信号をシリアル/パラレル変
換して複数系統の信号電圧を生成するシリアル/パラレ
ル変換回路を含んでいる。この場合、前記反転周期変換
回路はこれら複数系統の信号電圧を処理してドット反転
駆動とコラム反転駆動の切り替えを行なう。
【0008】本発明は、元々ドット反転駆動方式のコラ
ム駆動回路を備えた表示装置に一対のアナログ・マルチ
プレクサからなる反転周期変換回路を別個に付加する事
で、コラム駆動回路から出力される信号電圧の反転周期
は水平期間に保ったまま、ドット反転とコラム反転を自
由に切り替えられる様にしている。これにより、表示装
置の調整現場等において、特性上ドット反転では横線欠
陥のでやすい液晶表示パネルをコラム反転に切り替えて
横線欠陥を除去する事が可能になる。ドット反転はフィ
ールド周期のコラム反転と水平周期のロウ反転を空間的
に重ね合わせたものであり、1〜3本の画素列毎に信号
電圧の極性が交互に逆相となるのは、ドット反転及びコ
ラム反転共同様である。この為、ドット反転をコラム反
転に変換する為には、二系統のドット反転駆動用信号電
圧からその水平周期成分を除けば良い。この目的で本発
明では反転周期変換回路を付加している。
【0009】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の最良
な実施形態を詳細に説明する。図1は本発明にかかる表
示装置の全体構成を示すブロック図である。図示する様
に、本表示装置は表示パネル1とロウ駆動回路2とコラ
ム駆動回路3と反転周期変換回路4とを備えている。表
示パネル1はその画面内に行列状に配列した画素11を
有する。各画素11は行電極Xと列電極Yとの交差部に
配置している。これらの電極X,Yは表示パネル1の端
子部19に露出している。ロウ駆動回路2は各行電極X
に接続しており、画素11の各行を水平周期毎に順次選
択する。一方、コラム駆動回路3は一対の第1コラム駆
動回路31と第2コラム駆動回路32とからなる。これ
らのコラム駆動回路31,32は水平周期毎に極性が反
転し且つ互いに逆相関係にある二系統の信号電圧A,B
を画素11の各列に交互に供給する。即ち、第1コラム
駆動回路31は奇数番の列電極Yに対して信号電圧Aを
供給する一方、第2コラム駆動回路32は偶数番の列電
極Yに対して信号電圧Bを出力する。
【0010】本発明の特徴要素である反転周期変換回路
4は一対のコラム駆動回路31,32と表示パネル1と
の間に介在している。この反転周期変換回路4は外部か
ら供給される制御信号に応じて無変換状態と変換状態で
切り替え可能である。反転周期変換回路4は無変換状態
にある時、二系統の信号電圧A及びBをそのまま表示パ
ネル1に供給して、各画素11に書き込まれる信号電圧
の極性が行及び列で共に交互に反転するドット反転駆動
を行なう。一方、変換状態にある時この反転周期変換回
路4は二系統の信号電圧A及びBを組み替えて水平周期
の極性反転を除去した互いに逆極性の二系統の信号電圧
A′及びB′を表示パネル1に供給して、各画素11に
書き込まれる信号電圧の極性が行で反転せず列でのみ交
互に反転するコラム反転駆動を行なう。
【0011】図2は、信号電圧A,Bの極性反転タイミ
ングチャートである。一方の信号電圧Aは水平周期毎に
極性が反転している。又、フィールド毎に位相が180
°切り替わる。例えば、mフィールドとm+1フィール
ドでは位相が180°逆である。他方の信号電圧Bも水
平周期毎に極性が反転すると共に、フィールド毎に位相
が180°切り替わる。さらに、二系統の信号電圧A及
びBは常に互いに逆相関係にある。
【0012】図3は、図1に示した反転周期変換回路4
の具体的な構成例を示す。本例では、反転周期変換回路
4は一対のアナログ・マルチプレクサ41,42からな
り、二相の制御信号C1,C2が夫々一定レベルにある
時無変換状態におかれ、制御信号C1,C2が水平周期
でレベル反転する時変換状態におかれる。一方のマルチ
プレクサ41は2個の入力端子及びと1個の出力端
子を備えている。同様に、他方のマルチプレクサ42
も2個の入力端子及びと1個の出力端子を備えて
いる。マルチプレクサ41の入力端子には信号電圧A
が供給され、入力端子には信号電圧Bが供給される。
出力端子は制御信号C1に応じて入力端子及びの
何れか一方を選択する。C1がハイレベルの時出力端子
は入力端子に接続され、C1がローレベルの時出力
端子は入力端子に接続される。同様に、マルチプレ
クサ42の入力端子には信号電圧Aが供給され、入力
端子には信号電圧Bが供給される。出力端子は制御
信号C2がハイレベルの時入力端子に接続され、制御
信号C2がローレベルの時入力端子に接続される。か
かる構成を有する反転周期変換回路4において、図示の
様にC1がハイレベルに固定されC2がローレベルに固
定されている時、一方のマルチプレクサ41は入力され
た信号電圧Aをそのまま出力信号電圧A′として通過さ
せる。同様に、マルチプレクサ42は入力信号電圧Bを
そのまま出力信号電圧B′として通過させる。これに対
し、二相の制御信号C1,C2が水平周期でレベル反転
する時二系統の信号電圧A,Bを組み替えて水平周期の
極性反転成分を除去した互いに逆極性の二系統の信号電
圧A′及びB′を表示パネル側に供給する。
【0013】図4は、図3に示した反転周期変換回路4
の動作説明に供するタイミングチャートである。図示す
る様に、制御信号C1及びC2が一定レベルにある時、
反転周期変換回路4は二系統の信号電圧A及びBをその
まま出力する。これに対し、制御信号C1及びC2が水
平周期でレベル反転している時、一方のマルチプレクサ
41は信号電圧A′を出力する。この信号電圧A′は水
平周期成分が除去されており、mフィールドは全て正極
性であり、次のm+1フィールドは全て負極性になる。
他方のマルチプレクサ42は信号電圧B′を出力する。
この信号電圧B′はmフィールドは全て負極性であり、
m+1フィールドは全て正極性である。この様に、反転
周期変換回路4は二系統の入力信号電圧A,Bを組み替
えて水平周期の極性反転を除去した互いに逆極性の二系
統の出力信号電圧A′及びB′を生成する。出力信号電
圧A′のmフィールドにおいては、白丸印で示す様に二
系統の入力信号電圧A,Bから水平周期毎交互に正極性
成分を抜き取って順に配列している。一方、出力信号電
圧B′のmフィールド目は、黒丸印で示す様に二系統の
入力信号電圧A,Bから水平周期毎交互に負極性成分の
みを抜き取って順次配列している。この様に、本実施例
の反転周期変換回路4は一対のアナログ・マルチプレク
サを用いて二系統の入力信号電圧A,Bを水平周期毎に
組み替える事を特徴にしている。この結果、二系統の出
力信号電圧A′及びB′は夫々フィールド反転となり且
つ互いに逆相関係である。この様な二系統の信号電圧
A′及びB′を表示パネルに供給する事で、図10に示
した様なコラム反転駆動が可能になる。
【0014】図5は、図3に示した反転周期変換回路4
の変形例を示している。対応する部分には対応する参照
番号を付して理解を容易にしている。異なる点は、一方
のマルチプレクサ41の入力端子に信号電圧Aが供給
され他方の入力端子に信号電圧Bが供給されるのに対
し、マルチプレクサ42では一方の入力端子に入力電
圧Bが供給され他方の入力端子に入力電圧Aが供給さ
れる。この様に結線する事で、一対のアナログ・マルチ
プレクサ41及び42を共通の制御信号Cで制御する事
が可能である。この場合、制御信号Cとしては図4に示
した二相の制御信号C1及びC2の何れか一方を用いれ
ば良い。以上の様に、図3に示した反転周期変換回路で
は二相の制御信号を用いているのに対し、図5に示した
反転周期変換回路では単相の制御信号を用いている。
【0015】図6は本発明の応用例を示すブロック図で
ある。この応用例では表示パネル1として点順次走査方
式のアクティブマトリクス型液晶表示パネルを用いてい
る。点順次走査方式では、通常複数画素(ドット)同時
駆動を採用している。即ち、1回の駆動周期に複数のド
ットに対し複数系統の信号電圧を同時に書き込んでい
る。本例は12画素(ドット)同時駆動の例である。即
ち、赤緑青(RGB)が夫々割り付けられた3個のドッ
トを1個のトリオとすると、本例では4個のトリオに対
して十二系統の信号電圧を同時に書き込んでいる。この
様な12ドット同時駆動を行なう為、本応用例は上述し
た表示パネル1に加え、サンプル・アンド・ホールド回
路35とドット反転回路36と反転周期変換回路4とを
備えている。サンプル・アンド・ホールド回路35とド
ット反転回路36はコラム駆動回路を構成する。ドット
反転回路36及び反転周期変換回路4は二相の制御信号
C1及びC2に応じて動作する。
【0016】次に、本応用例の動作を説明する。サンプ
ル・アンド・ホールド回路35はシリアル/パラレル変
換回路の一種であり、三原色に分かれて外部から入力さ
れた映像信号R,G,Bをシリアル/パラレル変換して
四系統ずつ合計十二系統の信号電圧を生成する。即ち、
映像信号Rをシリアル/パラレル変換して四系統の信号
電圧R1,R2,R3,R4を生成する。同様に、映像
信号Gをシリアル/パラレル変換して四系統の信号電圧
G1,G2,G3,G4を生成する。さらに映像信号B
をシリアル/パラレル変換して四系統の信号電圧B1,
B2,B3,B4を生成する。例えば、外部のタイミン
グジェネレータ(図示せず)から供給されるサンプリン
グパルスSH1,SH2,SH3,SH4に応じて映像
信号Rに含まれるドットデータを順次サンプリングした
後ホールドして四系統の信号電圧R1〜R4にシリアル
/パラレル変換する。なお、5番目のサンプリングパル
スSH5はサンプル/ホールドを正確に行なう為のリサ
ンプリングパルスである。この様にして得られた合計十
二系統の信号電圧R1〜B4は次段のドット反転回路3
6に入力され、夫々水平周期毎に極性が反転されると共
に、表示パネル1の駆動に必要なレベルまで増幅され
る。ドット反転回路36に入力された十二系統の信号電
圧R1〜B4に対応して、交流化及び増幅された十二系
統の出力信号電圧をR1′〜B4′で表わしている。R
1′,R2′,R3′,R4′は夫々水平周期で極性が
反転している。さらに、R1′とR2′は互いに逆相関
係にあり、R3′とR4′も互いに逆相関係にある。R
1′とR3′は同相関係にあり、R2′とR4′も同相
関係にある。G1′〜G4′の組及びB1′〜B4′の
組も同様である。この様にしてドット反転駆動用に形成
された十二系統の信号電圧R1′〜B4′は次段の反転
周期変換回路4に入力され、必要に応じ各信号電圧に含
まれる水平周期成分が除去され、ドット反転駆動からコ
ラム反転駆動に切り替え可能になる。この反転周期変換
回路4に入力された十二系統の信号電圧R1′〜B4′
に対応して、その出力信号電圧をR1″〜B4″で表わ
している。これら十二系統の出力信号電圧R1″〜B
4″は表示パネル1に供給される。反転周期変換回路4
は図3に示した一対のアナログ・マルチプレクサを六対
含んでいる。例えば、第一対目のマルチプレクサは互い
に逆相関係にある信号電圧R1′及びR2′を組み替え
て出力信号電圧R1″及びR2″に変換する。同様に、
二対目のマルチプレクサは互いに逆相関係にあるR3′
及びR4′をマルチプレクシング処理してR3″及びR
4″に変換する。以下同様にして、六対目のマルチプレ
クサは互いに逆相関係にあるB3′及びB4′を処理し
てB3″及びB4″に変換する。
【0017】ところで、本応用例では外部から入力され
た映像信号をサンプル/ホールドした後マルチプレクシ
ングしている。このサンプル/ホールドでは、例えば映
像信号Rの場合、1番目のサンプリングパルスSH1に
応じてドットデータを1番目の信号電圧R1に振り分け
ている。以下順次、SH2に応じてドットデータをR2
に振り分け、SH3に応じてドットデータをR4に振り
分け、SH4に応じてドットデータをR4に振り分けて
いる。映像信号G及びBについても同様である。この様
に、行方向に沿った画素(ドット)の配列順に従ってド
ットデータをシリアル/パラレル変換してR1〜R4に
振り分けている。この後、ドット反転に代えてコラム反
転を行なう場合、R1及びR2をマルチプレクサで水平
周期毎に組み替えている。R3及びR4についても水平
周期毎に組み替えている。従って、R1〜R4がマルチ
プレクサを通過すると先にサンプル/ホールドで設定し
たドットデータの配列順が1ライン(1画素行)毎にR
1″とR2″で入れ代わる事になる。同様に、R3″と
R4″の間でも入れ代わる。この入れ代わりを予め防ぐ
為、本応用例ではアナログスイッチ37を設けており、
制御信号C1に応じて1ライン毎(水平周期毎)SH1
とSH2を交互に切り替え、SH3とSH4を同様に交
互に切り替える。
【0018】図7は、図6に示した応用例の変形であ
り、対応する部分には対応する参照番号を付して理解を
容易にしている。本例ではドット反転回路36から出力
された十二系統の信号電圧R1〜B4を先に反転周期変
換回路4でマルチプレクシング処理した後、サンプル・
アンド・ホールド回路35に入力している。この様に、
サンプル/ホールドの前にマルチプレクサを挿入すれ
ば、1ライン毎にSH1とSH2、SH3とSH4を切
り替える必要がなくなり、図6に示した回路構成に比べ
簡略化できる。
【0019】図8は、図6及び図7に示した表示パネル
1の具体的な構成例を示す回路図である。図示する様
に、表示パネル1の画面内には列電極Yと行電極Xが交
差配列している。列電極(信号線)Yと行電極(走査
線)Xの各交差部に画素11が配置している。個々の画
素は微細な液晶セルLCとスイッチング素子との結合か
らなる。本例ではスイッチング素子は薄膜トランジスタ
Trからなり、そのゲート電極は対応する行電極Xに接
続し、ソース電極は対応する列電極Yに接続し、ドレイ
ン電極は対応する液晶セルLCの一方の端子を構成する
画素電極に接続している。なお液晶セルLCの他方の端
子を構成する対向電極12が設けられている。この対向
電極12には外部から所定の電圧Vcomが印加されて
いる。又、液晶セルLCと並列に保持容量Csも接続さ
れている。行電極Xの一端にはVシフトレジスタ13が
接続しており、外部のタイミングジェネレータ(図示せ
ず)から供給されるタイミング信号に応じて順次ゲート
パルスを水平周期毎に出力する。ゲートパルスに応答し
て薄膜トランジスタTrが導通し、画素の各行を順次選
択する。各列電極Yは12本1組として夫々水平スイッ
チHSWを介してビデオライン14に接続している。ビ
デオライン14は12本に分かれており反転周期変換回
路側から供給された十二系統の信号電圧R1″〜B4″
を受け入れる。前述した様に、これら十二系統の信号電
圧R1″〜B4″は12画素同時駆動を行なう為所定の
サンプル/ホールド処理が施されている。水平スイッチ
HSWはHシフトレジスタ15から順次出力される書き
込みパルスによって開閉制御され、信号電圧R1″〜B
4″に含まれるドットデータを同時に取り込み、上述し
た順次選択に同期して対応する画素列に書き込む。Hシ
フトレジスタ15はタイミングジェネレータから供給さ
れるタイミング信号に応じて順次書き込みパルスを出力
している。
【0020】図9は、図6及び図7に示したサンプル・
アンド・ホールド回路35の具体的な構成例を示してい
る。図では、入力映像信号Rに対応した部分のみを示し
てある。このサンプル・アンド・ホールド回路35は元
の映像信号Rに含まれるドットデータをサンプリングパ
ルスSHに応じて逐次サンプルホールドし四系統に振り
分けて各系統の信号電圧R1〜R4に含まれるドットデ
ータの位相を予め画素の配列ピッチに合わせて調整する
ものである。本回路35は四系統に対応した4個のチャ
ネルを備えている。各チャネルは別々に割り当てられた
サンプリングパルスに応じて位相差をつけてドットデー
タをサンプルホールドする前段ユニット(S/H)35
aと、一旦サンプルホールドされたドットデータを4個
のチャネル間で共通のサンプリングパルスに応じて同時
に再度サンプルホールドする後段ユニット(S/H)3
5bとの直列接続からなる。例えば、第1のチャネルで
は前段ユニット35aがサンプリングパルスSH1に応
じてドットデータをサンプルホールドし、後段ユニット
35bが共通のサンプリングパルスSH5に応じて一旦
サンプルホールドされたドットデータを再度サンプルホ
ールドする。
【0021】上述した応用例は点順次駆動方式のアクテ
ィブマトリクス型液晶表示パネルを対象としているが、
本発明はこれに限られるものではなく線順次駆動方式の
アクティブマトリクス型液晶表示パネルにも応用でき
る。この場合、映像信号に含まれるドットデータは列電
極の本数分だけ一括してシリアル/パラレル変換されて
液晶表示パネル側に供給される。特に、コラム反転可能
な液晶表示パネルでは、必ず二系統の信号電圧を用意し
て列電極に対しくしの歯状に上下から入力する。この
為、一対のコラム駆動回路が上下別個に設けられる。こ
れらのコラム駆動回路は例えばTABにより列電極に接
続されている。この線順次駆動方式では互いに隣り合う
列電極に対し上下異なるコラム駆動回路(TABドライ
バ)から信号電圧が印加される。この様な線順次方式の
液晶表示パネルに本発明を応用する場合、TABドライ
バの前段にマルチプレクサ等からなる反転周期変換回路
を介在させる必要がある。従って、マルチプレクサには
交流化前の階調信号電圧か、増幅及び交流化された信号
電圧でシリアル/パラレル変換される前のものを入力す
る。具体的には、図3の信号電圧Aに上側TABドライ
バ入力を対応させ、信号電圧Bに下側TABドライバ入
力を相当させれば良い。
【0022】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、コ
ラム駆動回路とは別にマルチプレクサ等からなる反転周
期変換回路を付加する事で、ドット反転駆動とコラム反
転駆動を自由に切り替える事が可能になる。これによ
り、製造バラツキ等で行電極間のリークが大きな液晶表
示パネルではコラム反転駆動を採用して横線欠陥を消す
事ができる為、結果的に液晶表示パネルの歩留りを改善
可能である。又、コラム反転に切り替えた場合でも、コ
ラム駆動回路自体はドット反転駆動と同様に水平周期で
反転する信号電圧を生成すれば良い為、信号電圧の中心
電位を一定に保つ為の回路が簡単に構成可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる表示装置の全体的な構成を示す
ブロック図である。
【図2】図1に示したコラム駆動回路から出力される信
号電圧の極性反転タイミングチャートである。
【図3】図1に示した反転周期変換回路の構成例を示す
回路図である。
【図4】図3に示した反転周期変換回路の動作説明に供
するタイミングチャートである。
【図5】反転周期変換回路の他の例を示す回路図であ
る。
【図6】本発明にかかる表示装置の応用例を示すブロッ
ク図である。
【図7】本発明にかかる表示装置の他の応用例を示すブ
ロック図である。
【図8】図6及び図7に示した応用例に組み込まれる表
示パネルの具体的な構成例を示す回路図である。
【図9】図6及び図7に示した応用例に含まれるサンプ
ル・アンド・ホールド回路の具体的な構成例を示す回路
図である。
【図10】コラム反転駆動を示す模式図である。
【図11】ロウ反転駆動を示す模式図である。
【図12】ドット反転駆動を示す模式図である。
【符号の説明】
1…表示パネル、2…ロウ駆動回路、3…コラム駆動回
路、4…反転周期変換回路、11…画素、31…第1コ
ラム駆動回路、32…第2コラム駆動回路、41…マル
チプレクサ、42…マルチプレクサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 行列状に配列した画素を有する表示パネ
    ルと、画素の各行を水平周期毎に順次選択するロウ駆動
    回路と、水平周期毎に極性が反転し且つ互いに逆相関係
    にある少なくとも二系統の信号電圧を画素の各列に交互
    に供給するコラム駆動回路とを備えた表示装置におい
    て、 該コラム駆動回路と該表示パネルとの間に介在し且つ制
    御信号に応じて無変換状態と変換状態で切り替え可能な
    反転周期変換回路を有しており、 無変換状態にある時前記反転周期変換回路は二系統の信
    号電圧をそのまま表示パネルに供給して各画素に書き込
    まれる信号電圧の極性が行及び列で共に交互に反転する
    ドット反転駆動を行ない、 変換状態にある時前記反転周期変換回路は二系統の信号
    電圧を組み替えて水平周期の極性反転を除去した互いに
    逆極性の二系統の信号電圧を表示パネルに供給して各画
    素に書き込まれる信号電圧の極性が行で反転せず列での
    み交互に反転するコラム反転駆動を行なう事を特徴とす
    る表示装置。
  2. 【請求項2】 前記反転周期変換回路は一対のマルチプ
    レクサからなり、制御信号が一定レベルにある時無変換
    状態におかれ、制御信号が水平周期でレベル反転する時
    変換状態におかれる事を特徴とする請求項1記載の表示
    装置。
  3. 【請求項3】 前記コラム駆動回路は外部から入力され
    た映像信号をシリアル/パラレル変換して複数系統の信
    号電圧を生成するシリアル/パラレル変換回路を含んで
    おり、前記反転周期変換回路はこれら複数系統の信号電
    圧を処理してドット反転駆動とコラム反転駆動の切り替
    えを行なう事を特徴とする請求項1記載の表示装置。
JP15302196A 1996-05-24 1996-05-24 表示装置 Expired - Fee Related JP3371319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15302196A JP3371319B2 (ja) 1996-05-24 1996-05-24 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15302196A JP3371319B2 (ja) 1996-05-24 1996-05-24 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09319340A true JPH09319340A (ja) 1997-12-12
JP3371319B2 JP3371319B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=15553232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15302196A Expired - Fee Related JP3371319B2 (ja) 1996-05-24 1996-05-24 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3371319B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001134238A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Toshiba Corp 表示装置
KR100656903B1 (ko) * 2000-01-07 2006-12-15 삼성전자주식회사 플리커링을 줄이기 위한 액정 표시 장치
JP2007286586A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Lg Phillips Lcd Co Ltd 表示装置の駆動回路及びその駆動方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001134238A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Toshiba Corp 表示装置
KR100656903B1 (ko) * 2000-01-07 2006-12-15 삼성전자주식회사 플리커링을 줄이기 위한 액정 표시 장치
JP2007286586A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Lg Phillips Lcd Co Ltd 表示装置の駆動回路及びその駆動方法
US7821486B2 (en) 2006-04-13 2010-10-26 Lg Display Co., Ltd. Drive circuit of display device and method for driving the display device
US7961170B2 (en) 2006-04-13 2011-06-14 Lg Display Co., Ltd. Drive circuit of display device and method for driving the display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3371319B2 (ja) 2003-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5365284A (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
US4842371A (en) Liquid crystal display device having interlaced driving circuits for driving rows and columns one-half cycle out of phase
EP1410374B1 (en) Display driver apparatus and driving method
JP3371319B2 (ja) 表示装置
JPH1032772A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2760785B2 (ja) マトリクス画像表示装置
JP3243950B2 (ja) 映像表示装置
JPH02141725A (ja) アクティブマトリクス方式液晶表示装置
JPH0460583A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JPH08201769A (ja) 液晶表示装置
JPH0762790B2 (ja) 液晶デイスプレイ装置
JP3420392B2 (ja) 液晶表示装置及び垂直走査方法
JPH0744670B2 (ja) 液晶表示装置
JP2524112B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0561444A (ja) 液晶表示装置
JPH08171370A (ja) 液晶ディスプレイ駆動方法
JP2003150126A (ja) 表示駆動装置
JPH08320675A (ja) 液晶ディスプレイ装置
JP4283172B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP3200311B2 (ja) 液晶表示装置
JPH05210086A (ja) 画像表示装置の駆動方法
JPH01147988A (ja) 液晶カラーテレビジョン
JPH0616223B2 (ja) 倍速線順次走査回路
JPH05216435A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH0283584A (ja) 倍速線順次走査回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees