JPH09310792A - 締付けバンド - Google Patents

締付けバンド

Info

Publication number
JPH09310792A
JPH09310792A JP8128319A JP12831996A JPH09310792A JP H09310792 A JPH09310792 A JP H09310792A JP 8128319 A JP8128319 A JP 8128319A JP 12831996 A JP12831996 A JP 12831996A JP H09310792 A JPH09310792 A JP H09310792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
spring
band
tightened
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8128319A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Ochiai
富美夫 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Togo Seisakusho Corp
Original Assignee
Togo Seisakusho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Togo Seisakusho Corp filed Critical Togo Seisakusho Corp
Priority to JP8128319A priority Critical patent/JPH09310792A/ja
Publication of JPH09310792A publication Critical patent/JPH09310792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被締付け体の締付けが良好で、かつ締付け後
における被締付け体の老化あるいはクリ−プ変形などに
対応し得る締付けバンドを提供する。 【解決手段】 被締付け体の外周に締付け用の本体2を
巻付けてクランプする締付けバンド1である。本体2に
はその幅内を小幅に分ける長手方向の切込み10を設け
て少くとも2つの小幅部分11A、11Bを形成する。
各小幅部分11A、11Bは長手方向外方に曲げ成形し
て縮み方向に作用するばね部8A、8B、9A、9Bが
形成されている。ばね部は少くともその長さ分だけ長手
方向に位置をずらせてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、たとえばジョイ
ント部のブ−ツ、あるいはパイプに挿着したホ−スなど
の被締付け体を締付けるための締付けバンドに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、たとえばシャフトのジョイント部
を覆うブ−ツを固定する締付けバンドとしては、図8に
示す構造のブ−ツバンド100が知られている。すなわ
ち、この従来のブ−ツバンド100は図8に示すよう
に、金属の帯板101の一端部に操作片102と係合孔
103が設けられ、長手方向の他端部側には適当間隔に
て切起した複数の係止爪104が設けられ、かつ帯板1
01の操作片102側には外方へ折曲げたカシメ部10
5を設けて形成されている。図9に示すように、このブ
−ツバンド100はジョイント部に覆ったブ−ツ106
の所定周辺部に巻付け、係合孔103と一係止爪104
を係合させ、次いでカシメ部105を図9の矢印方向に
カシメることによりブ−ツ106に巻付けた帯板101
を締付けるようにしている。
【0003】また、図10に示すブ−ツバンド111の
ように、帯板112の周面に縮み方向に作用するばね部
113を設けたものも知られており、図11に示すよう
に、このブ−ツバンド111はばね部113を引張り状
態にしてブ−ツに組付けられる。なお、図10、図11
において、114は操作片、115は係合孔、116は
係止爪である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
たカシメタイプの従来のブ−ツバンド100は締付け後
の経時変化によりブ−ツ106が老化したり、熱により
クリ−プ変形した場合、帯板101の輪が係合により固
定されているため、その後の締付けができず締付け力が
低下する問題があった。また、ばね部113を設けた図
10のブ−ツバンド111においては、締付けた際にば
ね部113の下面に隙間Sができて、この部分の締付け
性が良くない問題がある。なお、この隙間Sを解決する
ブ−ツバンドとしては図12に示すブ−ツバンド121
のように、帯板122を二重巻きにしてばね部123に
おける締付け性を良くすることもできるが、帯板122
を長くしなければならず、材料を多く要する問題があ
る。また、ホ−スとパイプの接続部を締付けるホ−スバ
ンドにおいても前記したブ−ツバンドを同様の問題があ
る。
【0005】そこで、本発明の課題は前記したブ−ツバ
ンドやホ−スバンドなどの締付けバンドにおける不都合
な問題点を解決しようとしたものであって、取付けた際
の被締付け体の締付けは従来と同様に良好になし得て、
かつ締付け後における被締付け体の老化あるいはクリ−
プ変形などに対応し得る締付けバンドを提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記した課題を解決する
ために、請求項1の発明は、被締付け体に締付け用の本
体を巻付けてクランプする締付けバンドであって、本体
にはその幅内を小幅に分ける長手方向の切込みを設けて
少くとも2つの小幅部分を形成するとともに、該各小幅
部分の各一部を長手方向外方に曲げ成形して縮み方向に
作用する各ばね部を設け、かつ一のばね部を含む本体の
幅内に他の小幅部分のばね部を除く部分が位置するよう
に長手方向にばね部の位置をずらせて形成してなること
を特徴とする。
【0007】前記課題を解決するために、請求項2の発
明は、請求項1記載の締付けバンドにおいて、本体を小
径に締付ける締付け構造が、被締付け体に密着する構造
よりなることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】請求項1の締付けバンドは、被締
付け体を輪状の本体にてクランプする。クランプ状態に
おけるばね部は引張り状態にあり、被締付け体が老化、
クリ−プ変形した際、ばね部は縮み方向へ作用しクラン
プ部の径を縮小させる。ばね部は本体の幅部を分離した
小幅部分に位置をずらせて設けてあり、ばね部に生ずる
隙間が生じないようにされている。
【0009】請求項2の締付けバンドは本体両端部の締
付けが、被締付け体に密着する構造とされていてこの部
分の締付け性は良好である。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例を図1〜図7に基づい
て説明する。図1は本例の締付けバンド(なお、本例は
ドライブシャフトとアクスルシャフトのジョイント部を
覆うブ−ツの締付けに適用するため、一般には、ブ−ツ
バンドとも云われる。)1の構造を示す。この締付けバ
ンド1は帯板を加工して両端が対向する輪状の本体2と
なし、ブ−ツ16など被締付け体のクランプに適した形
状にされている。
【0011】図1に示すように、本体2の一端側には外
方へ折曲げた操作片3が設けられ、この長手方向の内方
には係合孔4が貫設され、かつこの係合孔4よりさらに
内方には外方へM字状に折曲げ形成したカシメ部5が設
けられている。前記操作片3に対向する本体2の他端側
はカシメ部5の下方を被うための重ね部6とされ、この
内方には所定間隔で複数の係止爪7が切起し形成されて
いる。この係止爪7は前記係合孔4に係合可能とされて
いる。なお、前記重ね部6の先端部6Aは締付けた際の
締付け性を良くするため、図4に示すように、斜めに形
成されている。
【0012】係合に関係しない本体2の長手方向内方の
所定位置には、帯板を縮める方向に付勢した第1、第2
のばね群8、9が適当間隔に形成されている。すなわ
ち、第1ばね群8は、カシメ部5に近い帯板の幅内を小
幅に分ける長手方向の切込み10を設けて少くとも二つ
の小幅部分11A、11Bを形成し、この各小幅部分1
1A、11Bには外方に山形状あるいは矩形状などに曲
げ形成して縮み方向に付勢させたばね部8A、8Bが形
成されている。第2のばね群9は第1のばね群8より離
れた帯板の幅内を同様に、小幅に分ける長手方向の切込
み10を設けて少くとも二つの小幅部分11A、11B
を形成し、この各小幅部分11A、11Bには外方に山
形状あるいは矩形状などに曲げ形成して縮み方向に付勢
させたばね部9A、9Bが形成されている。両ばね群
8、9を形成するための前記切込み10は小幅を有する
スリット状に形成されている。(なお、切込み10は幅
のない単に切込んだ状態のものであってもよい。)両ば
ね群8、9において、小幅部分11Aのばね部8Aに対
し隣のばね部8Bは少くともばね部8Aの長さ分だけ長
手方向に順次位置をずらせて互い違いに形成されてい
る。
【0013】図1、図3、図5に示すように、本例では
帯板の適当間隔の2個所にばね群8、9を設けることに
し、各ばね群8、9は帯板の幅を同等の小幅となるよう
に幅中央で長手方向に切込み10を入れて左右二つの小
幅部分11A、11Bに分け、各小幅部分11A、11
Bにおいて外方へ円弧状に突出するばね部8A、8Bを
形成した。左右小幅部分11A、11Bの各ばね部8
A、8Bは、同じ位置にならないように、一方をその長
さ分だけ長手方向にずらして互い違いにしてある。
【0014】なお、各ばね群8、9における左右一組の
ばね部8A、8B、9A、9Bはばね作用を均等にさせ
るため、あまり間隔を離さない互い違いの関係とするこ
とが望ましい。締付けバンドの帯板は金属板よりなり各
部材部分を成形加工後において、焼入れ処理され、帯体
自体に適度なばね剛性が付与されている。なお、焼入れ
処理は第1、第2のばね群を主体に行ったとしてもよ
い。
【0015】しかして、図6に示すドライブシャフト1
3とアクスルシャフト14のジョイント部15を覆うブ
−ツ16に、図1の締付けバンド1を締付ける場合を説
明する。従来と同様に、たとえばジョイント部15の組
付け時にドライブシャフト13側にはブ−ツ16ととも
に締付けバンド1を挿通させた後、ブ−ツ16の大径側
をアクスルシャフト14のカップ部14Aに外挿し、締
付けバンド1をブ−ツ16の大径部分に配置して締付け
る。
【0016】すなわち、図1において本体2の重ね部6
上に操作片3を重ね、工具にて操作片3を係止爪7側に
引張って、締付けバンド1の輪が小径となる位置の一係
止爪7を係合孔4に挿入させ、工具にてカシメ部5をカ
シメることにより、図6及び図7に示すように締付けを
終了する。
【0017】カシメ後の締付けバンド1においては第
1、第2ばね群8、9の各ばね部8A、8B、9A、9
Bは縮み方向に作用する状態とされ、かつ締付けバンド
1の小径の輪状部によってブ−ツ16の外周が締付け保
持される。輪状部は係合孔4に係止爪7が挿入されてい
ることにより、外れることなく組付けた輪形状が保持さ
れる。カシメ部5の下部は重ね部6が被っており、各ば
ね部8A、8B、9A、9Bはその隣の小幅部分11
A、11Bがブ−ツ16面を被っているので、ブ−ツ1
6の接続部の外周は均等に締付けられる。
【0018】この締付け状態においてブ−ツ16の接続
部16Aに熱が加わったり、あるいはブ−ツ16の材質
が老化した場合は、図7の仮想線Kに示すように、接続
部16Aの肉厚が減少するため、係合状態の締付けバン
ド1の締付け力は低下する。締付けバンド1の両端部側
は係合孔4と係止爪7により係合されているため、締付
け後におけるさらなる締付けはできないが、各ばね部8
A、8B、9A、9Bは初めの締付け操作時において引
張り状態とされ、元の形状に戻るばね作用を有している
ため、締付け後におけるブ−ツ16の肉厚が減少した場
合はばね部8A、8B、9A、9Bの縮み方向へのばね
作用(図7の矢印方向参照)により輪状部が自動的に縮
径される。したがって、締付け後におけるブ−ツ16の
肉厚の減少に対応し、接続部16Aの締付け力を維持す
ることができる。ばね部8A、8B、9A、9Bは焼入
れ処理されていて、ばね作用を有するため、ブ−ツ16
の肉厚減少に対して縮み方向へ積極的に作用し、ブ−ツ
16の接続部16Aの締付けを長期に亘り良好に維持す
ることができる。
【0019】本例の締付けバンド1は帯板の幅を同等の
小幅に切込んだ左右二つの小幅部分11A、11Bに分
け各小幅部分11A、11Bにばね部8A、8B、9
A、9Bを互い違いに設けてばね群8、9となし、この
ばね群を二個所に設けたが、帯板を小幅に分ける数およ
びばね群の数は本例に限定するものではなく、小幅の数
は2個以上、ばね群の数は1つ以上、必要に応じて定め
得る。本例の締付けバンド1の帯板の締付けはカシメ部
5をカシメることにより行なう構造としたが、帯板を小
径に締付ける被付け体との間に隙間を生じない適宜な構
造を採用することができる。
【0020】
【発明の効果】請求項1の締付けバンドは被締付け体
を、ばね部を設けた本体にてクランプするため、被締付
け体の締付けは従来と同様に良好になし得る。そして請
求項1の締付けバンドは縮み方向へ作用するばね部を設
けた本体にてクランプさせるため、締付け後において被
締付け体の老化あるいはクリ−プ変形などの縮径変化が
生じた際は、ばね部の作用によって被締付け体の縮径変
化に応じた締付けを行なうことができる。とくに、この
締付けバンドは本体の幅内に長手方向の切込みを設けて
少くとも2つの小幅部分を形成するとともに、該小幅部
分に縮み方向に作用するばね部を少くともばね部の長さ
分だけ長手方向に位置をずらせて形成したため、小幅の
ばね部に生ずる隙間は他の小幅部分にて被締付け体を締
付けるので、図11に示す従来の締付けバンドのよう
に、ばね部において被締付け体を締付けない部分が生じ
ることなく被締付け体の締付け性を良好となし得る。ま
た、請求項1の締付けバンドは帯板を二重にする必要も
ないので、本体を長くする必要もない。請求項2の締付
けバンドは、本体両端部の締付けを被締付け体に密着す
る構造としたため、前記した請求項1の締付けバンドの
効果に加え、被締付け体全体の締付け性を良好になし得
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の締付けバンドの斜視図である。
【図2】実施例の締付けバンドの締付け状態図である。
【図3】ばね群の形状図であり、(イ)は表側を示し、
(ロ)は裏面側を示す。
【図4】重ね部の端部形状図である。
【図5】(イ)は締付けバンドの一部省略した展開図で
ある。(ロ)は展開状態の締付けバンドの一部省略した
側面図である。
【図6】ジョイント部のブ−ツに締付けバンドを適用し
た図である。
【図7】締付けバンドの作用説明図である。
【図8】従来の締付けバンドの斜視図である。
【図9】図8の締付けバンドの締付け状態図である。
【図10】従来の他の締付けバンドの形状図である。
【図11】図10の締付けバンドの締付け状態図であ
る。
【図12】従来の他の締付けバンドの締付け状態図であ
る。
【符号の説明】
1 締付けバンド 2 本体 4 係合孔 5 カシメ部 6 重ね部 7 係止孔 8、9 ばね群 8A、8B、9A、9B ばね部 10 切込み 11A、11B 小幅部分 16 ブ−ツ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被締付け体に締付け用の本体を巻付けて
    クランプする締付けバンドであって、本体にはその幅内
    を小幅に分ける長手方向の切込みを設けて少くとも2つ
    の小幅部分を形成するとともに、該各小幅部分の各一部
    を長手方向外方に曲げ成形して縮み方向に作用する各ば
    ね部を設け、かつ一のばね部を含む本体の幅内に他の小
    幅部分のばね部を除く部分が位置するように長手方向に
    ばね部の位置をずらせて形成してなることを特徴とした
    締付けバンド。
  2. 【請求項2】 本体を小径に締付ける締付け構造が、被
    締付け体に密着する構造よりなることを特徴とした請求
    項1記載の締付けバンド。
JP8128319A 1996-05-23 1996-05-23 締付けバンド Pending JPH09310792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8128319A JPH09310792A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 締付けバンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8128319A JPH09310792A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 締付けバンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09310792A true JPH09310792A (ja) 1997-12-02

Family

ID=14981839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8128319A Pending JPH09310792A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 締付けバンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09310792A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103322723A (zh) * 2013-06-05 2013-09-25 浙江腾云制冷科技有限公司 一种加热管和套管的固定结构
CN109891140A (zh) * 2016-11-02 2019-06-14 欧梯克瑞士公司 夹紧圈

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103322723A (zh) * 2013-06-05 2013-09-25 浙江腾云制冷科技有限公司 一种加热管和套管的固定结构
CN109891140A (zh) * 2016-11-02 2019-06-14 欧梯克瑞士公司 夹紧圈
CN109891140B (zh) * 2016-11-02 2022-01-11 欧梯克瑞士公司 夹紧圈
US11408545B2 (en) 2016-11-02 2022-08-09 Oeitker Schweiz AG Clamping clip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1112029A (en) "open" type clamp
FI100131B (fi) Avointa tyyppiä oleva puristinkokoonpano
JPH04249605A (ja) ひだ付き蛇腹を固定するエンドレス嵌合リング
JP2002369332A (ja) コルゲートチューブ
JP3650631B2 (ja) バンドクランプ部品の構造
JPH07117182B2 (ja) メタルクランプ
US4461514A (en) Retention clip for wheel covers
JP4322186B2 (ja) コルゲートチューブ装着治具
JPH0450804B2 (ja)
US6860527B2 (en) Strap clamp
JPH09310792A (ja) 締付けバンド
JPH0131074B2 (ja)
JPH04210110A (ja) ホースバンド
US4131322A (en) Wheel trim retention
JPH0510312A (ja) 締付けバンド
JPS6314145Y2 (ja)
US4447092A (en) Wheel trim retention
JPH09116278A (ja) 屈曲矯正具
JPH05164215A (ja) プーリーへのベアリングの固定方法
JPH04106508U (ja) バンド式締結部材
JPH0516480Y2 (ja)
JP3390192B2 (ja) バランスピース取付方法
JPH0731015Y2 (ja) シリンダ装置
JPH0716009U (ja) 緊締バンド
JPH0355683B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307