JPH09308748A - 遊技用装置 - Google Patents

遊技用装置

Info

Publication number
JPH09308748A
JPH09308748A JP8125979A JP12597996A JPH09308748A JP H09308748 A JPH09308748 A JP H09308748A JP 8125979 A JP8125979 A JP 8125979A JP 12597996 A JP12597996 A JP 12597996A JP H09308748 A JPH09308748 A JP H09308748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information
game
recording medium
valuable value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8125979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3912817B2 (ja
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP12597996A priority Critical patent/JP3912817B2/ja
Publication of JPH09308748A publication Critical patent/JPH09308748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3912817B2 publication Critical patent/JP3912817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録媒体の偽造による不正行為を防止しなが
らも、その不正防止のためのチェックに伴う遊技者の苛
立ち感を極力軽減できる遊技用装置を提供する。 【解決手段】 カード販売機4により販売された遊技カ
ードに、その販売された遊技場においてのみ使用を許容
するためのカード販売店コード102と最終移動店コー
ド103とが記録されており、その遊技カードを他の遊
技場に持ち込んで使用するにはカードチェッカ7を通過
させて最終移動店コードを持ち込み先の遊技場のコード
に書換える。カード番号毎に対応させてカード残額が地
域管理センタ2に登録されており、前記カードチェッカ
7による書換処理の際に、当該遊技カードのカード番号
に相当するカード残額を前記地域管理センタにおいて検
索してもらい、その検索されたカード残額とカードチェ
ッカ7に挿入された遊技カードのカード残額とが一致す
るか否かチェックするという背番号管理を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば、カード
等の記録媒体の記録情報により特定される有価価値を使
用してパチンコ遊技機やコイン遊技機あるいはスロット
マシン等の遊技機による遊技媒体を用いた遊技が可能と
なる遊技用装置に関する。詳しくは、遊技場に設置され
た記録媒体販売装置から販売された記録媒体の記録情報
により特定される有価価値を使用して遊技機による遊技
媒体を用いた遊技が可能となる遊技用装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の遊技用装置において、従来から
一般的に知られているものに、たとえば、カード発行会
社等の記録媒体発行機関からカード等の記録媒体が発行
されて遊技場に納入され、その遊技場に設置された記録
媒体販売装置から遊技者が記録媒体を購入して、その記
録媒体の記録情報により特定される有価価値を使用して
遊技機による遊技媒体を用いた遊技が可能となるように
構成された遊技用装置があった。
【0003】またこの従来の遊技用装置は、遊技場に設
置された記録媒体処理手段を含んでおり、遊技者が購入
した前記記録媒体の記録情報がこの記録媒体処理手段に
よって読取られてその記録情報により特定される有価価
値を使用して前記遊技機による遊技媒体を用いた遊技が
可能となるように構成されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一方、この従来の遊技
用装置においては、たとえば前記記録媒体販売装置から
販売された記録媒体が多数コピー(デッドコピー)され
て、全く同じ情報が記録された記録媒体が多数偽造され
た場合に、その偽造記録媒体が遊技使用されて損害が発
生するという不都合があった。
【0005】そこで、この記録媒体をいわゆる背番号管
理するという考え方がある。つまり、たとえば前記記録
媒体発行機関から発行された記録媒体すべてについて記
録媒体同士を識別するためのカード番号等の識別情報を
記録しておき、発行された記録媒体の記録情報により特
定される有価価値を当該記録媒体の前記識別情報に対応
させて記録媒体発行機関の有価価値分類格納手段に格納
しておく。そして、その記録媒体が販売されて有価価値
が遊技使用されて減額更新されることに応じて前記有価
価値分類格納手段に格納されている有価価値のうち該当
する有価価値を減額更新する。そして、前記記録媒体に
記録されている記録媒体識別情報を手がかりに前記有価
価値分類格納手段に格納されている有価価値のうち該当
する有価価値を割出し、その割出された有価価値と前記
記録媒体の記録情報により特定される有価価値とを照合
して一致するか否か判別し、一致しない場合には当該記
録媒体が偽造された記録媒体である可能性がある旨判別
し、一致する場合にのみその記録媒体による遊技使用を
許容するように構成することが考えられる。
【0006】しかし、このように構成した場合には、た
とえば前記遊技場に設置されている記録媒体処理手段に
より記録媒体の記録情報が読取られた段階で前記記録媒
体発行機関に設置されている有価価値分類格納手段にま
で前記記録媒体の識別情報を伝送し、その識別情報に基
づいて該当する有価価値を割出し、その割出された有価
価値をたとえば前記遊技場の記録媒体処理手段にまで返
信し、その返信されてきた有価価値と前記記録媒体の記
録情報により特定される有価価値とが一致するか否か照
合チェックしなければならず、各遊技場に設置された各
記録媒体処理手段と前記記録媒体発行機関に設置された
有価価値分類格納手段との間にわたってデータの送受信
を行なう関係上照合チェックの結果が出るまで時間がか
かってしまうおそれがあるという欠点が生ずる。
【0007】特に、遊技者が記録媒体を前記記録媒体処
理手段により読取らせるのは、遊技場に設置された複数
の遊技機のうち遊技を行なってみたいと思う遊技機が決
まりいざその遊技機で遊技を行なわんとしている場合で
あり、そのような段階になって、前記照合チェックに時
間がかかりなかなか遊技ができる状態にならないという
ことは、遊技者が苛立ちを感じ、遊技サービスの低下に
つながってしまうという不都合が生ずる。
【0008】本発明は、係る実情に鑑み考え出されたも
のであり、その目的は、記録媒体の偽造による不正行為
が極力防止できながらも、その不正防止のためのチェッ
クに伴う遊技者の苛立ち感を極力軽減できる遊技用装置
を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、遊技場に設置された記録媒体販売装置から販売され
た記録媒体の記録情報により特定される有価価値を使用
して遊技機による遊技媒体を用いた遊技が可能となる遊
技用装置であって、前記記録媒体には、当該記録媒体を
他の記録媒体と識別するための記録媒体識別情報と、当
該記録媒体が販売された遊技場とは無関係の他の遊技場
での使用を禁止するための使用限定情報とがさらに記録
されており、前記遊技用装置は、前記記録媒体の記録情
報を読取ってその記録情報により特定される有価価値を
使用して前記遊技機による遊技媒体を用いた遊技を可能
にするための記録媒体処理手段と、他の遊技場から前記
遊技場に持ち込まれた前記記録媒体に記録されている前
記使用限定情報を当該遊技場で使用できるものにして当
該遊技場の前記記録媒体処理手段を介しての遊技使用を
可能にするための移動使用処理を行なう記録媒体移動使
用可能化手段と、前記記録媒体の記録情報により特定さ
れる有価価値を当該記録媒体の識別情報毎に分類して格
納する有価価値分類格納手段と、前記記録媒体移動使用
可能化手段による移動使用処理がなされる際に、その移
動使用処理がなされる前記記録媒体の記録媒体識別情報
に基づいて前記有価価値分類格納手段に格納されている
有価価値のうちから該当する有価価値を割出し、その割
出された有価価値と前記移動使用処理がなされる記録媒
体の記録情報により特定される有価価値とを照合し、当
該記録媒体が適正なものであるか否かを判別する照合判
別手段とを含むことを特徴とする。
【0010】請求項2に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明の構成に加えて、前記有価価値分類格納手段
は、前記遊技場に設けられた第1の有価価値分類格納手
段と、複数の遊技場を統括して管理する管理センタに設
けられた第2の有価価値分類格納手段とを含み、前記遊
技用装置は、前記第1の有価価値分類格納手段に格納さ
れている情報を前記第2の有価価値分類格納手段に送信
して格納させる第1の送信格納手段と、前記第2の有価
価値分類格納手段に格納されている情報を前記第1の有
価価値分類格納手段に送信して格納させる第2の送信格
納手段とを含むことを特徴とする。
【0011】請求項3に記載の本発明は、請求項2に記
載の発明の構成に加えて、前記第1の送信格納手段は、
前記記録媒体が前記遊技場から持ち出される際に、当該
遊技場に設けられている第1の有価価値分類格納手段に
格納されている情報のうち前記持ち出される記録媒体に
相当する情報を前記第2の有価価値分類格納手段に送信
して格納させ、前記第2の送信格納手段は、前記記録媒
体が前記遊技場に持ち込まれた際に前記第2の有価価値
分類格納手段に格納されている情報のうち前記持ち込ま
れた記録媒体に相当する情報を前記持ち込まれた遊技場
に設けられている前記第1の有価価値分類格納手段に送
信して格納させることを特徴とする。
【0012】請求項4に記載の本発明は、請求項2に記
載の発明の構成に加えて、前記第1の有価価値分類格納
手段は、前記第1の送信格納手段により送信された情報
を格納情報中から消去し、前記第2の有価価値分類格納
手段は、前記第2の送信格納手段により送信された情報
を格納情報中から消去することを特徴とする。
【0013】請求項5に記載の本発明は、請求項2に記
載の発明の構成に加えて、前記第1の有価価値分類格納
手段は、前記第1の送信格納手段により送信された情報
を他の格納情報と区別できる格納状態にし、前記第2の
有価価値分類格納手段は、前記第2の送信格納手段によ
り送信された情報を他の格納情報と区別できる格納状態
にすることを特徴とする。
【0014】
【作用】請求項1に記載の本発明によれば、記録媒体に
は、当該記録媒体を他の記録媒体と識別するための記録
媒体識別情報と、当該記録媒体が販売された遊技場とは
無関係の他の遊技場での使用を禁止するための使用限定
情報とがさらに記録されている。また、記録媒体処理手
段の働きにより、前記記録媒体の記録情報が読取られて
その記録情報により特定される有価価値を使用して前記
遊技機による遊技媒体を用いた遊技が可能となる。記録
媒体移動使用可能化手段の働きにより、他の遊技場から
前記遊技場に持ち込まれた前記記録媒体に記録されてい
る前記使用限定情報を当該遊技場で使用できるものにし
て当該遊技場の前記記録媒体処理手段を介しての遊技使
用を可能にすることができる。有価価値分類格納手段の
働きにより、前記記録媒体の記録情報により特定される
有価価値が当該記録媒体の識別情報毎に分類されて格納
される。照合判別手段の働きにより、前記記録媒体移動
使用可能化手段による移動使用処理がなされる際に、そ
の移動使用処理がなされる前記記録媒体の記録媒体識別
情報に基づいて前記有価価値分類格納手段に格納されて
いる有価価値のうちから該当する有価価値が割出され、
その割出された有価価値と前記移動使用処理がなされる
記録媒体の記録情報により特定される有価価値とが照合
され、当該記録媒体が適正なものであるか否かが判別さ
れる。
【0015】請求項2に記載の本発明によれば、請求項
1記載の発明の作用に加えて、前記有価価値分類格納手
段が、前記遊技場に設けられた第1の有価価値分類格納
手段と、複数の遊技場を統括して管理する管理センタに
設けられた第2の有価価値分類格納手段とを含んでい
る。そして、第1の送信格納手段の働きにより、前記第
1の有価価値分類格納手段に格納されている情報が前記
第2の有価価値分類格納手段に送信されて格納される。
第2の送信格納手段の働きにより、前記第2の有価価値
分類格納手段に格納されている情報が前記第1の有価価
値分類格納手段に送信されて格納される。
【0016】請求項3に記載の本発明によれば、請求項
2記載の発明の作用に加えて、前記第1の送信格納手段
の働きにより、前記記録媒体が前記遊技場から持ち出さ
れる際に、当該遊技場に設けられている第1の有価価値
分類格納手段に格納されている情報のうち前記持ち出さ
れる記録媒体に相当する情報が前記第2の有価価値分類
格納手段に送信されて格納される。前記第2の送信格納
手段の働きにより、前記記録媒体が前記遊技場に持ち込
まれた際に前記第2の有価価値分類格納手段に格納され
ている情報のうち前記持ち込まれた記録媒体に相当する
情報が前記持ち込まれた遊技場に設けられている前記第
1の有価価値分類格納手段に送信されて格納される。
【0017】請求項4に記載の本発明によれば、請求項
2記載の発明の作用に加えて、前記第1の送信格納手段
により送信された情報が前記第1の有価価値分類格納手
段の格納情報中から消去され、前記第2の送信格納手段
により送信された情報が前記第2の有価価値分類格納手
段の格納情報中から消去される。
【0018】請求項5に記載の本発明によれば、請求項
2記載の発明の作用に加えて、前記第1の有価価値分類
格納手段は、前記第1の送信格納手段により送信された
情報を他の格納情報と区別できる格納状態にする。前記
第2の有価価値分類格納手段は、前記第2の送信格納手
段により送信された情報を他の格納情報と区別できる格
納状態にする。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施の形態で
は、遊技機の一例のパチンコ遊技機による遊技媒体を用
いた遊技が可能となる遊技用装置を示すが、本発明はこ
れに限らず、コイン遊技機やスロットマシン等による遊
技媒体を用いた遊技用装置であってもよく、遊技場に設
置された記録媒体販売装置から販売された記録媒体の記
録情報により特定される有価価値を使用して遊技機によ
る遊技媒体を用いた遊技が可能となる遊技用装置であれ
ばすべて対象となる。
【0020】図1は、本発明の遊技用装置の全体概略ブ
ロック図である。複数の遊技場3,3,3,…が、地域
管理センタ2を介して総合管理センタ1に通信回線で接
続されている。この地域管理センタ2は、各地域毎に設
置されており、その地域内の遊技場を統括的に管理する
センタであり、地域管理コンピュータが設置されてい
る。総合管理センタ1は、各地域管理センタ2を介し
て、すべての遊技場3,3,3,…を統括的に総合管理
するセンタであって、総合管理コンピュータが設置され
ている。そして、遊技場で使用される遊技カード100
(図11参照)を発行して遊技場に納入する遊技カード
発行機関としての機能も有する。
【0021】そして、たとえばA遊技場3において遊技
カード100が遊技者に販売されれば、その遊技カード
100の売上データ(1)が地域管理センタ2に伝送さ
れ、地域管理センタ2から売上データ(10)として総
合管理センタ1に伝送される。総合管理センタ1では、
A遊技場3の決済情報(9)(後述する)を地域管理セ
ンタ2に伝送し、地域管理センタ2からその決済情報
(2)がA遊技場3に伝送される。
【0022】A遊技場3から遊技者が遊技カード100
を持ち出す場合には、その持ち出し時点における遊技カ
ード100のカード残額104とカード番号205とを
含む残額情報(1)が地域管理センタ2に伝送される。
そして遊技カード100を持ち出した遊技者がB遊技場
3で遊技を行なうべくその遊技カード100をB遊技場
3内に持ち込んだ場合には、後述する照合情報要求情報
(3)がB遊技場3から地域管理センタ2に伝送され、
地域管理センタ2では、それを受けて、A遊技場3から
既に伝送されてきている遊技カード100の照合情報
(4)をB遊技場3に返信する。そしてB遊技場3で
は、その返信されてきた照合情報すなわちカード残額と
遊技者が持ち込んできた遊技カード100のカード残額
とを照合して一致するか否かを判別し、一致しない場合
には異常と判別し、一致する場合にのみその持ち込まれ
た遊技カード100による遊技を許容する。
【0023】A遊技場3から遊技カード100を持ち出
した遊技者がたとえばC遊技場3に持ち込んで遊技を行
なう場合には、前述と同様にC遊技場3から照合情報要
求情報(5)が地域管理センタ2に伝送されるのである
が、A遊技場3とC遊技場3とでは管轄する地域管理セ
ンタが別々となっているために、その場合には、C遊技
場3から伝送されてきた照合情報要求情報(7)を総合
管理センタ1にまで伝送する。総合管理センタ1では、
照合情報要求情報(9)を前記A遊技場3を管轄する地
域管理センタ2に伝送し、地域管理センタ2から持ち出
された遊技カード100の照合情報(10)を返信して
もらい、その返信された照合情報(8)を地域管理セン
タ2に伝送する。そして地域管理センタ2では、その伝
送された照合情報(6)をC遊技場3に返信する。
【0024】図2は、各遊技場において遊技者が遊技を
行なうための手順を示す作用説明図である。図2(A)
はA遊技場3を示し、まず遊技者がA遊技場3内に入れ
ば、aで示すようにカード販売機4により遊技カード1
00を購入する。そしてその購入した遊技カード100
をカード玉貸機5に挿入して遊技媒体の貸出が行なわれ
(b参照)、その貸出された遊技媒体を用いて遊技機6
による遊技を行なうことが可能となる。そしてカード玉
貸機5に挿入されている遊技カード100のカード残額
104から遊技媒体の貸出額が減額更新される。遊技者
が遊技を終了してA遊技場3から退店する場合には、c
に示すようにカード玉貸機5から排出された遊技カード
100をカードチェッカ7に挿入し、後述するカードチ
ェック処理を受けた上でその遊技カード100をA遊技
場3から持ち出す(d参照)。
【0025】図2(B)は、遊技場外から遊技場内に遊
技カード100を持ち込んで遊技を行なう場合の手順が
示されている。なおこの図2(B)に示された遊技場
は、遊技場Aでも遊技場Bでも同様の手順となる。
【0026】図2(B)に示された遊技場以外の遊技場
において販売された遊技カード100を図2(B)に示
した遊技場内に持ち込んだ場合、または、図2(B)に
示された遊技場で販売された後外に持ち出された遊技カ
ード100を再び図2(B)に示された遊技場に持ち込
んだ場合には、まずeに示すようにカードチェッカ7に
その遊技カード100を挿入する。そして後述するカー
ドチェック処理を受けた上で、fに示すようにその遊技
カード100をカード玉貸機5に挿入して遊技媒体の貸
出を行ない、その貸出された遊技媒体を用いて遊技機6
により遊技を行なう。
【0027】遊技を終了して遊技場から退店する場合に
は、遊技者はカード玉貸機5から排出された遊技カード
100を再びカードチェッカ7に挿入して(g参照)、
後述するカードチェック処理を受けた上でその遊技カー
ド100を遊技場から持ち出す(h参照)。
【0028】なお、この図2に示した各遊技場において
は、景品交換の処理は図示を省略しているが、遊技が終
了した段階で景品玉等の景品遊技媒体が払出されている
場合には、遊技者はその景品遊技媒体をジェットカウン
タ等の遊技媒体計数装置に投入して計数してもらい、そ
の計数値に相当する有価価値が記録されたレシートやカ
ード等の記録媒体を発行してもらい、その記録媒体をカ
ウンタに持参して景品交換してもらう。
【0029】図3は、遊技場に設置された各種機器同士
と地域管理センタと総合管理センタとの間の各種情報の
やりとりを説明するための説明図である。
【0030】遊技場3でカード販売機4により遊技カー
ド100が販売されれば、その遊技カード100の売上
情報Aがホールコンピュータ9に伝送されるとともにカ
ード管理コンピュータ8に伝送される。ホールコンピュ
ータ9は、遊技場3内で種々の情報を集中管理するホス
トコンピュータである。カード管理コンピュータ8は、
遊技カード100に関する情報を管理して地域管理セン
タとの間で情報のやりとりを行なうためのコンピュータ
である。前記カード販売機4から伝送される売上情報
は、販売された遊技カード100のカード番号205と
その販売された遊技カード100の販売時点におけるカ
ード残額104とを含んでいる。そしてカード管理コン
ピュータ8では、その伝送されてきた売上情報A内に含
まれているカード残額104をそのカード番号205毎
に分類して記憶するとともに、カード販売機4から伝送
されてきた売上情報Aを集計し、遊技場3全体の売上集
計情報Lとして地域管理センタ2に伝送する。地域管理
センタ2では、伝送されてきた売上集計情報Lを総合管
理センタ1に伝送する。
【0031】カード販売機4により販売された遊技カー
ド100を遊技者がカード玉貸機5に挿入して玉貸を行
なわんとした場合には、照合情報Hがカード管理コンピ
ュータ8に伝送される。この照合情報Hは、挿入された
遊技カード100に記録されているカード番号205と
カード残額104とを含んでいる。カード管理コンピュ
ータ8では、その送信されてきた照合情報Hに含まれて
いるカード番号205を手がかりに、予め記憶している
カード残額104のうちそのカード番号205に対応す
るカード残額104を割出し、送信されてきた照合情報
Hに含まれているカード残額104と割出されたカード
残額104とが一致するか否か照合判別する。そしてそ
の照合結果である照合結果情報Oをカード玉貸機5に返
信する。
【0032】カード玉貸機5では、その返信されてきた
照合結果情報Oに基づいて、前記両カード残額104が
一致して適正な遊技カード100であるとの照合結果で
ある場合にのみ玉貸処理を行ない、一致しない不適正な
遊技カード100であるとの照合結果である場合にはそ
の不適正遊技カード100を排出する。カード玉貸機5
による玉貸処理が行なわれた場合には、遊技カード10
0の使用情報(カード番号も含む)Bがカード管理コン
ピュータ8に伝送され、カード管理コンピュータ8で
は、その伝送されてきた使用情報Bに含まれているカー
ド番号205を手がかりに、予め記憶されている複数の
カード残額104の中からそのカード番号205に対応
するカード残額104を割出し、その割出されたカード
残額104を使用額分だけ減額更新する。また、カード
管理コンピュータ8は、伝送されてきた使用情報Bを集
計して遊技場3全体の使用集計情報Mを算出し、その使
用集計情報Mを地域管理センタ2に伝送し、地域管理セ
ンタ2では、その伝送されてきた使用集計情報Mを総合
管理センタ1に伝送する。
【0033】また、カード玉貸機5は遊技カード100
の使用情報(必ずしもカード番号を含まなくてもよい)
Bをホールコンピュータ9にも伝送する。カード玉貸機
5による玉貸動作が行なわれる際には、カード玉貸機5
から遊技機6に対し払出要求信号Cが伝送され、その払
出要求信号Cに従って遊技機6から貸玉等の遊技媒体が
払出される。遊技者は、その払出された遊技媒体を用い
て遊技機6による遊技を行なう。遊技機6からの遊技媒
体の払出が完了すれば、払出完了信号Dが遊技機6から
カード玉貸機5に伝送される。
【0034】遊技機6で遊技を行なった場合には、たと
えば特定遊技状態(大当り状態)の情報や打込情報ある
いは出玉情報等の遊技情報Eがホールコンピュータ9に
伝送される。ホールコンピュータ9では、その伝送され
てきた遊技情報Eに基づいて遊技機6を打止にするか否
か判断し、打止にすると判断した場合には打止信号Jを
遊技機6に伝送し、遊技機6を打止状態にする。
【0035】遊技場3のカード販売機4により購入した
遊技カード100を遊技場3外に持ち出す場合には、前
述したように、その遊技カード100をカードチェッカ
7に挿入して所定のカードチェック処理を受ける。その
遊技カード100がカードチェッカ7に挿入されれば、
その挿入された遊技カード100の真偽を判別するため
の照合情報要求情報Gがカード管理コンピュータ8に伝
送される。カード管理コンピュータ8では、前述したよ
うに遊技カード100のカード情報(たとえば、カード
残額、さらに、カード販売店コード,最終移動店コー
ド,プレミア残額,チェッカ通過情報,変換情報等を含
めてもよい)を遊技カード100のカード番号毎に分類
して記憶している。そして、カードチェッカ7から照合
情報要求情報(カード番号を含む)Gがカード管理コン
ピュータ8に伝送されてくれば、その伝送されてきたカ
ード番号等を手がかりにそのカード番号等に対応するカ
ード情報を割出し、その割出されたカード情報が照合情
報Hとしてカードチェッカ7に返信される。カードチェ
ッカ7では、返信されてきた照合情報Hと挿入されてい
る遊技カード100に記録されているカード情報とを照
合して一致するか否か判別する。そして一致すると判別
された場合には、カードチェッカ7は、その挿入されて
いる遊技カード100に記録されているカード番号とカ
ード残額と販売店コード(最終移動店コード)等からな
る残額情報Fを地域管理センタ2に伝送する。地域管理
センタ2では、その伝送されてきた残額情報Fに基づい
てカード番号毎に遊技カードの遊技情報を記録する。一
方、カードチェッカ7は、前記一致するとの判別がなさ
れた場合に、残額転送情報Pをカード管理コンピュータ
8に伝送する。この残額転送情報Pは、遊技場から持ち
出される遊技カード100の残額が地域管理センタ2に
転送された旨を表わす情報とその転送された遊技カード
100のカード番号等を含んでいる。そしてカード管理
コンピュータ8では、その伝送されてきた残額転送情報
Pに基づいて、その残額転送情報Pに含まれているカー
ド番号に対応するカード情報の記憶を消去する処理を行
なう。
【0036】一方、照合情報Hを受取ったカードチェッ
カ7がそれに基づいて照合チェックを行なった結果、一
致しないと判別された場合には、異常カード情報(カー
ド番号とそのカードが異常である旨を示す情報)Kがカ
ード管理コンピュータ8に伝送される。カード管理コン
ピュータ8では、その異常カード情報Kをホールコンピ
ュータ9に伝送するとともに地域管理センタ2に伝送
し、地域管理センタ2では、異常カード情報Kを総合管
理センタ1に伝送する。そして、総合管理センタ1,地
域管理センタ2,ホールコンピュータ9によりそれぞれ
その異常カード情報を記憶しておく。なお、異常カード
情報Kは、カード管理コンピュータ8を経由することな
くカードチェッカ7から直接地域管理センタ1に伝送さ
れる場合もあり、また、ホールコンピュータ9にも伝送
してもよい。
【0037】他店で販売された遊技カード100を遊技
場3に持込んでカードチェッカ7を通過させた場合、ま
た、遊技場3で販売された遊技カード100を一旦遊技
場3外に持出した後に再度遊技場3に持込んでカードチ
ェッカ7を通過させた場合には、前述と同様の照合情報
要求情報Gがカードチェッカ7から地域管理センタ2に
伝送される。地域管理センタ2では、その伝送されてき
た照合情報要求情報Gに含まれているカード番号や販売
店コードや最終移動店コード等に基づいてその遊技カー
ド100が当該地域管理センタ2が管轄する地域内で販
売された遊技カードであるか否か判別し、管轄地域内で
販売された遊技カードであると判別された場合にはその
伝送されてきた照合情報要求情報Gに含まれているカー
ド番号等を手掛かりにそのカード番号等に対応するカー
ド情報を割り出し、そのカード情報からなる照合情報H
をカードチェッカ7に返信する。
【0038】一方、地域管理センタ2において、伝送さ
れてきた照合情報要求情報Gに基づいて当該遊技カード
100が管轄地域外で販売された遊技カードであると判
別された場合には、その伝送されてきた照合情報要求情
報Gを総合管理センタ1に伝送する。そして、総合管理
センタ1では、その伝送されてきた照合情報要求情報G
に基づいて当該遊技カード100を管轄する地域管理セ
ンタ2に照合情報要求情報Gを伝送し、その管轄する地
域管理センタ2において照合情報要求情報Gに含まれて
いるカード番号等に対応するカード情報を検索してもら
い、そのカード情報を総合管理センタ1に返信してもら
う。総合管理センタ1では、その返信されてきたカード
情報からなる照合情報Hを照合情報要求情報Gを伝送し
た地域管理センタ2に返信する。地域管理センタ2で
は、その返信されてきたカード情報からなる照合情報H
を照合情報要求情報Gを伝送したカードチェッカ7に返
信する。
【0039】カードチェッカ7では、伝送されてきた照
合情報Hに基づいて挿入された遊技カード100に記録
されているカード情報を照合し、両者が一致するか否か
判別する。そして一致すれば、残額返送情報Qを地域管
理センタ2に伝送するとともに挿入されている遊技カー
ド100の残額情報Fをカード管理コンピュータ8に伝
送する。カード管理コンピュータ8では、その伝送され
てきた残額情報Fに含まれているカード番号に対応させ
てカード残額104等の情報を記憶する。一方、前記残
額返送情報Qは、前記カードチェッカ7による照合チェ
ックの結果適正な遊技カード100であると判別された
その遊技カード100のカード番号205とそのカード
番号205に対応する残額情報が返送された旨を表わす
情報とさらに当該遊技カード100が他の遊技場から当
該A遊技場3に移動してきたのかあるいはA遊技場3か
ら一旦持出された後再度A遊技場3内に入ってきたのか
が特定可能な移動有無情報とが含まれている。また、カ
ード残額104や販売店コード102、最終移動店コー
ド103等も含まれている。
【0040】残額返送情報Qを受けた地域管理センタ2
では、その残額返送情報Q内に含まれているカード番号
205に対応するカード情報を記憶から消去する処理を
行なう。そして、伝送されてきた残額返送情報Q内の移
動有無情報に基づいて当該遊技カード100が他の遊技
場から当該A遊技場3に移動してきたものである場合に
は、残額移動情報Iを総合管理センタ1に伝送する処理
を行なう。この残額移動情報Iは、ある遊技場から他の
遊技場に移動してきた遊技カード100のカード番号と
移動時点におけるカード残額とを含んでいる。そして、
総合管理センタ1は、その伝送されてきた残額移動情報
Iに基づいて、後述するようにカード残額の移動記憶を
行なう。
【0041】カードチェッカ7において、前記伝送され
てきた照合情報Hと挿入されている遊技カード100に
記録されているカード情報とが一致すると判別された場
合は、当該遊技場3内においてその遊技カード100を
使用して遊技を許容するが、一致しないと判断された場
合にはその挿入された遊技カード100が異常カードで
ある旨を表わす異常カード情報Kを前述と同様にカード
管理コンピュータ8から地域管理センタ2,総合管理セ
ンタ1,ホールコンピュータ9に伝送する。または地域
管理センタ2に直接伝送する。
【0042】一方、図3に示す地域管理センタ2の管轄
地域内で販売された遊技カード100はその管轄地域外
の遊技場に持込まれてカードチェッカを通過した場合に
は、その遊技場のカードチェッカからその遊技場が管轄
されている地域管理センタを介して総合管理センタ1に
照合情報要求情報Gが伝送されてくるのであり、その伝
送されてきた照合情報要求情報Gを総合管理センタ1が
遊技カード100の残額情報を管理している(販売元の
遊技場を管理している)地域管理センタ2に伝送する。
そして地域管理センタ2は、その伝送されてきた照合情
報要求情報Gに対応する照合情報Hを総合管理センタ1
に返信し、その総合管理センタ1が照合情報要求情報G
を伝送した地域管理センタ,前記遊技場のカードチェッ
カに照合情報Hを返信する。
【0043】なお、カードチェッカ7は、後述するよう
に開始ボタン298aと終了ボタン298bとが設けら
れており、A遊技場3から遊技カード100を持出す際
にカードチェッカ7に遊技カード100を挿入した場合
には、終了ボタン298bを押圧操作し、外からA遊技
場3内に遊技カード100を持込んでカードチェッカ7
に挿入した場合には、開始ボタン298aを押圧操作す
ることとなる。なお、カードチェッカ7に、この開始ボ
タン298aと終了ボタン298bとを設ける代わり
に、退店時用と入店時用との2種類のカードチェッカを
遊技場に設置してもよい。その場合に、各遊技場3に、
退店のみが許される退店専用ゲートと入店のみが許され
る入店専用ゲートとを設け、退店専用ゲートに前記退店
時用のカードチェッカを設け、入店専用ゲートに前記入
店時用のカードチェッカを設けるようにしてもよい。
【0044】図4は、他の遊技場への遊技カードの移動
がない場合の決済システムを説明するための説明図であ
る。カード会社である総合管理センター1はA遊技場3
に1000円の遊技カードを納入し、その納入に対する
対価として1000円をA遊技場3が総合管理センター
1に対し支払う。一方、遊技者がA遊技場3内において
1000円カードを購入すれば、その購入代金に対して
1000円を遊技者がA遊技場3に支払う。そして、そ
の1000円カードを遊技者に販売した時点で、総合管
理センター1はA遊技場3に対し1000円を支払う債
務が生ずる。そして月末等の決済日に、総合管理センタ
ー1はその債務である1000円をA遊技場3に支払っ
て決済を完了させる。
【0045】図5は、他の遊技場への遊技カードの移動
が決済日以前にあった場合の決済システムを説明する説
明図である。まず、総合管理センター1が1000円カ
ードをB遊技場3に納入すれば、B遊技場3から納入代
金1000円が総合管理センター1に支払われる。そし
てB遊技場3で、遊技者が1000円カードを購入すれ
ば、その購入した遊技カード100の売上情報がB遊技
場3から地域管理センター2を介して総合管理センター
1に伝送される。総合管理センター1では、その売上情
報を遊技場別に記憶しておく。
【0046】そして、B遊技場3で購入した1000円
カードを遊技者がB遊技場3で300円遊技使用した
後、その遊技カード100をカードチェッカ(B)7を
通過させてB遊技場3外に持出し、C遊技場3内に持込
んでカードチェッカ(C)7を通過させた場合について
説明する。B遊技場3のカードチェッカ(B)7を通過
させた段階で、その通過した遊技カード100のカード
番号を含む残額情報が地域管理センター2に伝送され、
その情報が情報記憶手段10に記憶される。そして、C
遊技場3のカードチェッカ(C)7を通過した段階で、
その通過した遊技カード100についての照合情報要求
情報が地域管理センター2の情報記憶手段10に伝送さ
れる。情報記憶手段10では、その伝送されてきた照合
情報要求情報に対応する照合情報を検索してC遊技場3
のカードチェッカ(C)7に返信する。カードチェッカ
(C)7では、その返信されてきた照合情報に基づいて
遊技カード100の真偽のチェックを行ない、正しい旨
の判別がなされた場合には、残額返送情報を地域管理セ
ンター2の情報記憶手段10に伝送する。そして、情報
記憶手段10は、その伝送されてきた残額返送情報に基
づいて、既に伝送されてきているB遊技場3からの残額
情報(700円)を消去するとともに、残額移動情報
(B遊技場3からC遊技場3へ移動額700円)を総合
管理センター1に伝送する。
【0047】総合管理センター1では、決済日に、その
残額移動情報と売上情報に基づいて、B遊技場3に対し
300円支払い、C遊技場に対し700円支払うことに
より、決済を完了させる。
【0048】図6は、決済日前に販売された遊技カード
が決済日後に他の遊技場へ移動して使用された場合の決
済システムを説明するための説明図である。
【0049】総合管理センター1が1000円の遊技カ
ードをB遊技場3に納入すれば、B遊技場3は納入代金
として1000円を総合管理センター1に支払う。そし
て、遊技者がB遊技場3で1000円カードを購入すれ
ば購入代金1000円をB遊技場3に支払う。その10
00円カードの売上情報は、前述と同様に、B遊技場3
から地域管理センター2を介して総合管理センター1に
伝送される。
【0050】そして、遊技者がB遊技場3において遊技
カード100を300円分遊技使用した後、カードチェ
ッカ(B)7を通過させてその遊技カード100をB遊
技場3外に持出し、決済日が経過した後C遊技場3にそ
の遊技カード100を持込んでカードチェッカ(C)7
を通過させた場合について説明する。B遊技場3のカー
ドチェッカ(B)7を通過した段階で、その遊技カード
100のカード番号とカード残額情報が前述と同様に地
域管理センター2の情報記憶手段10に伝送されて情報
記憶手段10に記憶される。しかし、決済日の時点で
は、その持出された遊技カード100がC遊技場3のカ
ードチェッカ(C)7を通過していないために、残額移
動情報が総合管理センター1に伝送されてきていない。
ゆえに、前記1000円カードがB遊技場3において販
売された月の決済日においては、総合管理センター1が
B遊技場3に対して1000円を支払うことにより決済
が完了する。
【0051】そして、決済日が過ぎた後遊技カード10
0がC遊技場3に持込まれてカードチェッカ(C)7を
通過した場合には、前述と同様に照合情報要求情報がカ
ードチェッカ(C)7から地域管理センター2の情報記
憶手段10に伝送され、情報記憶手段9から照合情報が
カードチェッカ(C)7に返信され、カードチェッカ
(C)7で照合チェックが行なわれた後、適正である旨
の判断が行なわれた場合には、カードチェッカ(C)7
から残額返送情報が地域管理センター2の情報記憶手段
10に伝送される。そして、前述と同様に、情報記憶手
段10では、伝送されてきた残額返送情報に基づいて、
B遊技場3の残額情報を消去し、残額移動情報(B遊技
場3からC遊技場3へ移動額700円)を総合管理セン
ター1に伝送する。総合管理センター1では、その残額
移動情報に基づいて、遊技カード100がカードチェッ
カ(C)7を通過した月の決済日に、B遊技場3から7
00円を貰い、C遊技場3に対し700円を支払うこと
により、決済を完了させる。
【0052】図7は、遊技機の一例のパチンコ遊技機6
とカード玉貸機5とを示す正面図である。パチンコ遊技
機6には、遊技者が打玉の打込を操作するための遊技操
作ハンドル44が設けられている。この打球操作ハンド
ル44を遊技者が操作することにより、打玉が1個ずつ
発射される。発射された打玉は、外レールと内レールと
の間に形成された誘導路によって遊技領域90に導かれ
る。
【0053】遊技領域90の中央には、複数種類の画像
を変動表示するための可変表示装置91が設けられてい
る。可変表示装置91の下方には、始動口95と、可変
入賞球装置11とが設けられている。可変表示装置91
は、本実施の形態の場合にはCRTより構成されてお
り、可変表示部92を有している。また、可変入賞球装
置11の左側の通称「袖部」と呼ばれる位置には、いわ
ゆる電動チューリップからなる可変始動口装置(普通電
役)14が設けられている。遊技領域4の左右には、そ
れぞれサイドランプA22,サイドランプB23が設け
られている。また、遊技領域90の右下の「袖部」の位
置には、入賞口20が設けられている。
【0054】可変入賞球装置11には、遊技領域90の
前後方向に所定範囲で傾動可能な開閉板12が設けられ
ている。可変入賞球装置11は、大当りが発生している
場合以外においては開閉板12を閉成状態にし、打玉が
入賞不可能な遊技者にとって不利な第2の状態となって
いる。一方、可変始動口装置(普通電役)14の始動口
15または可変入賞球装置11の上部に設けられた始動
口95に打玉が入賞することにより可変表示装置91の
可変表示部92上において、3つの図柄の変動表示が行
なわれる(以下、それぞれの図柄を特に「特別図柄」と
いう)。この変動表示が停止したとき、3つの図柄の組
合せが予め定められた特定の組合せとなって大当りが発
生すると、可変入賞球装置11は上記第2の状態から、
打玉が入賞可能な遊技者にとって有利な第1の状態とな
り、開閉板12が開成状態となる。なお、大当りが発生
する遊技状態を特に特定遊技状態という。
【0055】可変入賞球装置11の前記第1の状態は、
開閉板12が開成状態となった後に、30秒が経過する
か、または、可変入賞球装置11の大入賞口に打玉が1
0個入賞するかのうちのいずれか早い方の条件が成立し
たことにより終了する。すなわち、上記条件が成立した
とき開閉板12が閉成状態となり、可変入賞球装置11
が遊技者にとって不利な第2の状態となる。大入賞口に
入賞した打玉は、可変入賞球装置11の大入賞口内部に
設けられた入賞玉検出器(図示せず)により検出され
る。
【0056】大入賞口の内側の左側部分には、通常「V
ポケット」と呼ばれる特定領域が設けられている。大入
賞口に入った打玉がこの特定領域に入賞すれば、その特
定入賞玉がVポケットに設けられた特定玉検出器(図示
せず)により検出される。特定入賞玉が検出されると、
その回の可変入賞球装置11の遊技者にとって有利な第
1の状態が終了するのを待って、再度、可変入賞球装置
11を前記第1の状態に駆動制御する繰返し継続制御が
行なわれる。この繰返し継続制御により可変入賞球装置
11は最高16回連続して前記第1の状態となる。繰返
し継続制御の終了後、遊技者にとって有利な第1の状態
から遊技者にとって不利な第2の状態となる。
【0057】始動口95または始動口15に打玉が入賞
していわゆる始動入賞が発生したことをきっかけとし
て、可変表示装置91の可変表示が開始されるが、この
可変表示がなされている最中に発生した始動入賞は記憶
されて、その始動記憶の個数が始動記憶表示器93の点
灯により遊技者に報知される。始動記憶がある場合に
は、可変表示の停止後に、再びその始動記憶に基づいた
可変表示が開始される。始動記憶の上限は、4個に定め
られている。
【0058】遊技領域90には、通過口13が設けられ
ており、打玉がこの通過口13を通過すると、可変始動
口装置14に設けられた可変表示器における図柄(以
下、可変表示器17に表示される図柄を普通図柄とい
う)の可変表示が開始される。そして、その可変停止結
果が予め定められた図柄になれば、可変始動口装置14
の左右の可動片が開成して、打玉が始動口15に入賞し
やすい状態となる。可変表示器の可変表示が行なわれて
いる最中に打玉が通過口13を通過すれば、その通過数
が記憶される。この通過玉の記憶の上限は4個に定めら
れている。また、打玉が通過口13を通過することを、
特に普通図柄の始動通過と呼び、この通過玉の記憶を特
に普通図柄の始動通過記憶と呼ぶ。
【0059】始動記憶表示器93に表示される始動入賞
記憶数が上限値に達している場合には、それ以上始動入
賞が発生しても、その入賞は記憶されずに無効となる。
同様に通過玉記憶数(普通図柄の始動通過記憶数)が上
限値に至っている場合に発生する普通図柄の始動通過は
記憶されることなく無効となる。そのため、それらの始
動入賞または普通図柄の始動通過に基づいた特別図柄ま
たは普通図柄の可変表示は行なわれない。始動入賞記憶
数が上限値に至っている状態において発生した始動入賞
を特に無効始動入賞と呼び、始動入賞した打玉を無効始
動入賞玉と呼ぶ。これに対して、始動入賞記憶数が上限
値に達していない状態において発生した始動入賞を特に
有効始動入賞と呼び、始動入賞した打玉を特に有効始動
入賞玉と呼ぶ。
【0060】可変表示装置91の左右にはワープ入口と
名付けられた、打玉を案内する通路96が設けられてい
る。このワープ入口96に進入した打玉は、始動入賞口
95の上方に設けられたワープ出口94まで案内され
て、再度遊技領域90内に放出されて落下する。可変入
賞球装置11の左右には、入賞口21が設けられてい
る。その他、遊技領域90には風車19が設けられてい
る。
【0061】発射された打玉が、いずれの入賞口にも入
賞しなかった場合には、アウト口に進入して、打玉が回
収される。
【0062】カード玉貸機5には、カード利用可表示ラ
ンプ47が設けられており、このカード利用可表示ラン
プ47が点灯または点滅しているときにのみこのカード
玉貸機5が使用可能な状態となっている。このカード玉
貸機5は、遊技機設置島に設置されている複数台のパチ
ンコ遊技機6の間に挿入された状態で設置されており、
左右どちらの遊技機に接続されているかが連結台方向表
示器49により表示される。そして、遊技者が遊技カー
ド100をカード挿入口50から挿入する。すると、そ
の遊技カード100に記録されているカード残額等のカ
ード情報が読取られる。そして、遊技者が貸玉操作を行
なうことにより、予め定められた入力設定されている貸
出単位額(玉貸要求額)分が残額より減額されるととも
に、その貸出単位額分の貸玉が上皿39内に貸出され
る。
【0063】カード玉貸機5には端数スイッチ48が設
けられており、この端数表示スイッチ48を押圧操作す
ることにより、たとえばカード残額、カード挿入前の残
額、エラーが発生した場合のエラーコードなどの情報を
遊技機の情報表示器(図示省略)に表示可能である。図
中51はカード玉貸機錠であり、このカード玉貸機錠5
1に所定のキーを挿入して解錠操作することにより、カ
ード玉貸機5の前面側を開成できるように構成されてい
る。パチンコ遊技機6には、その開閉が自在であるガラ
ス枠37が設けられており、このガラス枠37に設けら
れたガラス板からは遊技領域90が視認可能となってい
る。遊技者が打球操作ハンドル44を回動操作すること
により、上皿39内に貯留されている打玉が1つずつ遊
技領域90内に打込まれる。
【0064】遊技領域90の上部の左右には、ステレオ
音の効果音を発生するための左チャネル用スピーカ36
および右チャネル用スピーカ36が設けられている。
【0065】上皿39の下方には、上皿玉抜レバー40
を操作することにより上皿39から排出される打玉を貯
留しておくための下皿41が設けられており、下皿41
に貯留された打玉は下皿玉抜レバー42を操作すること
により排出できる。なお、図中38は前面枠を開閉でき
ないようにするための鍵であり、43は遊技者が使用す
る灰皿である。また、遊技領域90を囲むようにして枠
ランプ45が設けられている。46はLEDにより構成
されるランプであり、大当りが発生したときなどに点滅
または点灯して遊技効果を高めるのに使用される。
【0066】次に、パチンコ遊技機6の遊技上の特徴点
についてさらに詳細に説明する。可変表示装置91の可
変表示部で可変表示される特別図柄が所定の組合せで停
止表示されたとき、大当りが発生するが、大当りとなる
特別図柄の組合せの中には高確率(確率変動)状態を発
生させる特別の組合せが含まれている。この組合せを特
に確率変動図柄の組合せと呼ぶ。遊技が高確率状態にあ
る場合には、通常状態に比べて大当りが発生する確率が
高く調整されている。また、可変始動口装置14に設け
られた前記可変表示器における普通図柄の可変表示結果
が当りとなる確率も高く調整されている。
【0067】本実施の形態に示すパチンコ遊技機6で
は、確率変動図柄の組合せに基づいて大当りが発生し
て、所定回数の繰返し継続制御がすべて終了した後に1
回目の確率変動が生じ、さらに、その後大当りが発生し
て、所定回数の繰返し継続制御がすべて終了した後に2
回目の確率変動が生じる。1回目または2回目の確率変
動時に発生した大当りが確率変動図柄の組合せによるも
のである場合には、その大当り以降、改めて1回目、2
回目の確率変動が生じる。すなわち、確率変動図柄の組
合せにより大当りとなった場合には、その大当り以降、
少なくとも大当りが2回発生するまでの間、繰返し継続
制御が行なわれていない遊技者にとって不利な第2の状
態において高確率状態となる。2回目の確率変動が発生
しているときまでに大当りとなった図柄の組合せが確率
変動図柄の組合せでなかった場合、大当りに伴う繰返し
継続制御終了後、確率変動の生じていない状態に戻る。
【0068】また、このパチンコ遊技機6では前述した
2回目の高確率状態中に大当りが発生して、所定の繰返
し継続制御が終了して確率の変動していない状態に戻っ
た際、可変始動口装置14に設けられた前記普通図柄表
示器における普通図柄の変動時間(可変表示時間)を短
縮する制御(以下、変動時間短縮制御)が行なわれる。
変動時間短縮制御は、前述した大当り状態の終了後、可
変表示装置が60回の可変表示をするまで継続される。
このような変動時間短縮制御が行なわれると、可変始動
口装置14が頻繁に開くため、大当りが発生する確率は
向上していなくとも短時間で大当りが発生しやすくな
り、遊技者に有利な状態となる。このように、大当りが
発生する確率を直接向上させることなく、短期間のうち
に大当りが発生しやすくなるように調整された遊技状態
を特に普電開放向上状態と呼ぶ。さらに、普電開放向上
状態でも高確率状態でもなく、また大当り状態(特定遊
技状態)でもない状態を特に通常状態と呼ぶ。
【0069】普通図柄の変動時間(可変表示時間)は通
常状態においては30秒、変動時間短縮制御がなされる
普電開放向上状態においては5秒になる。
【0070】なお、パチンコ遊技機6では、大当りが発
生する確率を直接向上させることなく、短期間のうちに
大当りが発生しやすくなるように調整された普電開放向
上状態を構成するのに変動時間短縮制御が行なわれるよ
うに構成したが、その他の手段を用いることも可能であ
る。たとえば、可変始動口装置14への始動入賞を容易
にするために、普通図柄の可変停止結果に基づいて開成
する可変始動口装置14の開成時間が長くなるように制
御する開成時間延長制御がなされるように構成したり、
あるいは、可変始動口装置14の開成回数が多く(たと
えば通常状態は1回に対して普電開放向上状態は2回と
なるようにする)なるように制御する開成回数増加制御
がなされるように構成したりすることが考えられる。あ
るいは、変動時間短縮制御と開成時間延長制御と開成回
数増加制御とを組合せて普電開放向上状態を構成しても
よい。
【0071】さらに本実施の形態に示すパチンコ遊技機
6において大当りとなる特別図柄の組合せを構成する図
柄の中に、「ラッキーナンバー」と呼ばれる特定の図柄
が含まれている。通常、大当りが発生することにより獲
得した賞球は、一旦景品などに交換しなければならず、
したがってその賞球を直接遊技に使用することはできな
い。しかしながら、ラッキーナンバーで大当りが発生し
た場合には、獲得した賞球を直接遊技に使用することが
可能となる。このようなラッキーナンバーで大当りが発
生して特定遊技状態に移行することを特にラッキースタ
ートと呼ぶ。
【0072】図8は、図7に示したパチンコ遊技機6と
カード玉貸機5の背面図である。
【0073】カード玉貸機5内には、カード処理器制御
部(図示省略)とカードリーダライタ制御部(図示省
略)と玉貸機ボックス制御部(図示省略)とが設けられ
ている。カード処理器制御部とインタフェース基板59
とは電気的に接続されており、カード処理器制御部とイ
ンタフェース基板59とが互いに情報の送受信ができる
ように構成されている。また、このインタフェース基板
59と払出し制御基板ボックス58内に収納されている
払出し制御基板とが電気的に接続されている。さらに、
インタフェース基板59と中継基板61とが電気的に接
続されており、中継基板61と、遊技制御基板ボックス
54内に収納されている遊技制御用基板(図示せず)、
および賞球払出しユニット53が、それぞれ電気的に接
続されている。
【0074】さらに、上皿39(図7参照)に設けられ
ている各種表示器や各種操作ボタンのスイッチがインタ
フェース基板59に接続されている。
【0075】カード玉貸機5において、所定の貸玉額が
入力設定されれば、設定された貸玉額がカード処理器制
御部に記憶される。遊技者は遊技カード100をカード
挿入口50に挿入して玉貸動作を行なえば、玉貸額分の
打玉が上皿39内に供給されるとともに、挿入されてい
る遊技カード100から所定の単位額が玉貸額に相当す
るまで繰返し減額される。また、玉貸機ボックス制御部
にカード玉貸機5の番号である玉貸機番号が設定され
る。なお、カードリーダライタ制御部はカード挿入口5
0から挿入された遊技カード100の記録データを読取
ったり書換えたりするための制御部である。
【0076】賞球払出しユニット53には、払出しモー
タ(図示省略)が設けられており、玉誘導レール57b
から供給されてきた打玉がこの払出しモータの回転力に
より横送りされ、その横送りされた打玉が1つずつ下方
に落下して、上皿39内に払出される。玉誘導レール5
7bは、玉タンク57a内の貯留玉を2列に整列させな
がら流下させるものであり、その2列の流下経路にそれ
ぞれタンク玉切れスイッチ(図示省略)とレール玉切れ
スイッチ(図示省略)とが設けられており、玉タンク5
7a内の貯留玉がなくなったこと、および玉誘導レール
57b上の流下玉がなくなったことが検出され、その検
出信号が払出し制御基板ボックス58内の払出し制御基
板に入力される。
【0077】遊技球貯留タンク57aには、遊技機設置
島から補給玉が補給装置(図示省略)を介して補給され
る。この遊技球貯留タンク57aに供給される補給玉が
補給装置内の補給玉検出器により検出されるのであり、
所定個数(たとえば10個)の補給玉が供給されたこと
を検出して1パルスの検出信号がこの補給玉検出器から
出力される。カード玉貸機5からの玉貸要求信号を受け
て遊技球貯留タンク57a内の補給玉を上皿39内に払
出すのではなく、遊技者が玉貸機から購入してきた打玉
を上皿39内に投入して遊技を行なう従来の一般的なパ
チンコ遊技機の場合には、前記補給装置から出力される
出力信号が管理装置に送信され、管理装置ではその送信
されてきた検出信号に基づいて遊技場にとって不利益と
なる不利益球数を検出する。ところが、本実施の形態の
ように、カード玉貸機5からの玉貸要求信号に基づいて
遊技球貯留タンク57a内の貯留玉の一部を上皿39内
に払出す方式のパチンコ遊技機においては、その遊技場
にとって何ら不利益球数とはならない貸玉が遊技球貯留
タンク57aに供給されることになり、その供給された
貸玉が補給玉貸検出器により検出されて不利益球数情報
として管理装置に入力されてしまう結果、管理装置で正
確な不利益球数を検出できないという不都合が生じる。
そこで、パチンコ遊技機6においては、打玉の入賞に基
づいて払出される景品玉が所定個数(たとえば10個)
に達する前に払出し制御基板から所定のパルス信号を出
力してその所定のパルス信号が情報出力端子62から管
理装置に伝送されるように構成されている。このように
構成することにより、打玉の貸出については何ら不利益
球数情報としてのパルス信号が管理装置に出力されるこ
となく、入賞に伴う景品玉の払出しに関してのみパルス
信号が管理装置に送信され、管理装置では正確な不利益
球数情報を集計できる。
【0078】遊技制御基板ボックス54内に構成されて
いる遊技制御用基板は、可変表示装置91(図7参照)
の可変表示部92を構成する画像表示装置55、および
中継基板61の情報中継端子82と配線により接続され
ている。遊技制御基板ボックス54の背面右側には、キ
ースイッチよりなる確率設定スイッチ(図示省略)が設
けられている。この確率設定スイッチは、可変表示装置
91の可変停止時の表示結果が特定の識別情報の組合せ
となる確率、すなわち大当りが発生する確率を可変設定
するものであり、ノーマル位置,設定位置,確認位置の
3つの位置に切換操作ができる。この確率設定スイッチ
に所定の鍵を挿入して切換操作することにより確率が変
更できるのであり、この切換操作回数に応じて、3段階
に大当り確率を切換設定することができる。なお、確率
設定スイッチは、キースイッチに代えて、たとえばスラ
イドスイッチ,押釦スイッチ,スナップスイッチ,プッ
シュプルスイッチ,ロータリスイッチ,デジタルスイッ
チなどであってもよい。
【0079】図中60は打球ユニットであり、遊技者が
打球操作ハンドル44を操作することにより作動して、
上皿39内の打玉を1つずつ遊技領域90内に発射する
ためのものである。また、電源基板52にはパチンコ遊
技機6の電源スイッチ56が設けられている。この電源
スイッチ56を操作することにより電源を一旦切った後
再投入することができ、電源の立上げに伴い遊技制御用
基板の遊技制御マイクロコンピュータをリセットするこ
とができる。
【0080】中継基板61の情報中継端子82には、遊
技制御用基板から後述する大当り情報や確率変動情報、
有効始動情報、普通図柄の変動時間が短縮制御されてい
るか否か、または、可変始動口装置14の開成時間延長
制御がなされているか否かを示す普電開放向上状態情報
などの遊技制御に関連する各種遊技情報が伝送される。
情報中継端子82に入力された大当り情報は情報出力端
子62を介して遊技機外部へ出力されて、ホールコンピ
ュータ9に送信される。また、有効始動情報は情報出力
端子63から、確率変動情報は情報出力端子64から、
普電開放向上情報は情報中継端子78からそれぞれ外部
出力される。
【0081】図9は、カード販売機を示す正面図であ
る。このカード販売機4は、その上方部分に、1000
円,2000円,3000円,5000円,10000
円の5種類の遊技カードの実物が視認可能となるように
設けられている。そして、遊技者が、紙幣を紙幣挿入口
301に挿入することにより、その挿入された紙幣が紙
幣処理装置302により読取られる。そしてその紙幣処
理装置302が適正な紙幣であると判断した場合には、
その挿入された紙幣の金額の範囲内で購入可能な額を表
示するランプ305a〜305eが点灯する。そして挿
入された紙幣がストッカ303内に収納される。たとえ
ば、遊技者が5000円の紙幣を挿入すれば、ランプ3
05dが点灯することとなる。この状態で、遊技者がラ
ンプ305a〜305eの点灯している範囲内の選択ボ
タン306a〜306eを押圧操作すれば、その選択さ
れた額の遊技カード100がカード発行口309から遊
技者に排出される。なお図中304は紙幣挿入口301
に投入された紙幣の投入額を表示する投入額表示器であ
る。また、前記カード発行口309から発行するための
遊技カード100は遊技カードストッカ307に収納さ
れており、遊技カード発行処理装置308がその収納し
ている遊技カード100を取出して所定のカード情報を
記録した後カード発行口309から発行する。カードを
発行し終わった段階で、釣銭がある場合には、釣銭スト
ッカ310に収納されている釣銭を釣銭排出処理装置3
11が釣銭排出口312から排出する。このカード販売
機4は、制御部313を有しており、この制御部313
により遊技カード100の販売制御動作が行なわれる。
【0082】図10は、カードチェッカを示す正面図で
ある。カードチェッカ7には、カード挿入・排出口20
0とカードリーダライタ201と表示器202と制御部
203と通信部204と開始ボタン298aと終了ボタ
ン298bとが設けられている。制御部203は、カー
ドリーダライタ201,表示器202,通信部204を
制御する。
【0083】遊技者が遊技カード100をカード挿入・
排出口200に挿入すれば、その挿入された遊技カード
に記録されているカード番号やカード情報がカードリー
ダライタ201によって読取られる。そして後述するよ
うに、その読取った情報に基づいてカードチェッカ7は
所定の情報を通信部204からカード管理コンピュータ
8や地域管理センター2に出力したり、逆にカード管理
コンピュータ8や地域管理センター2から所定の情報を
通信部204を介して入力する。カードチェッカ7は、
挿入された遊技カード100の真偽のチェック等を行な
い、そのチェックの結果等を表示器202により表示す
る。
【0084】図11は、遊技カードの正面図を示し、
(A)は販売時の遊技カードの正面であり、(B)は販
売元と異なる遊技場のカードチェッカを通過した遊技カ
ードが示されている。
【0085】販売時の遊技カード100は、(A)に示
すように、遊技カード100の破線で示すように、所定
の印刷109が施されており、遊技カード(A)のよう
に販売された遊技場を特定する印刷(A)が施されてい
る。また遊技カード100の額面を表示する1000
(度数10+1)が印刷されている。この+1は、プレ
ミアム(以下単にプレミアという)であり、この遊技カ
ード100が販売されたA遊技場で使用されるかぎり、
1000円に相当する度数(10)にさらにおまけとし
て1がプラスされ、度数1だけ遊技者が多く遊技に使用
できるように構成されている。
【0086】遊技カード100には、磁気ストライプが
形成されており、その磁気ストライプには、セキュリテ
ィコード101,カード番号205,カード販売店コー
ド102,最終移動店コード103,カード残額10
4,プレミア残額105,有効期限106,チェッカ通
過有無107,変換情報108が記録されている。セキ
ュリティコード101は、この遊技カード100のセキ
ュリティを向上させるためのデータである。カード番号
205は、この遊技カード100を背番号管理するため
の番号であり、遊技カード100毎に異なった通し番号
が付されており、当該遊技カード100と他の遊技カー
ド100とを区別して識別するためのデータである。カ
ード販売店コード102とは、この遊技カード100が
販売された遊技場を特定するためのデータであり、この
遊技カード100はA遊技場で販売されたために、カー
ド販売店コードはAとなっている。最終移動店コード1
03は、この遊技カード100が他の遊技場へ移動して
使用された場合のその最終的に移動して使用された移動
先の遊技場を特定するためのデータであり、この(A)
に示す遊技カード100は、未だに他の遊技場に移動し
ていないために、最終移動店コードはAとなっている。
【0087】なお、他の遊技場への移動がなされるまで
はこの最終移動店コード103には何も記録しないよう
にしてもよい。カード残額104は、遊技カード100
が遊技に使用できる残りの使用残額であり、実際には度
数データが記録されている。プレミア残額105は、前
述したプレミアの残額であり、度数データで記録され
る。有効期限106は、この遊技カード100が遊技に
使用できる有効期限を記録しており、1カ月程度の有効
期限となるように構成されている。この有効期限データ
は、遊技カード100の販売順に付された通し番号で構
成されており、その番号から販売日を特定して使用期限
管理を行なうものでもよい。チェッカ通過有無107
は、一旦カードチェッカ7に挿入されてカードチェッカ
を通過したカードであるか否かを特定するデータであ
る。変換情報108は、遊技カード100が他の遊技場
に移動して使用された場合カード残額の変換が行なわれ
るのであるがその変換回数または移動した遊技場の履歴
等を特定する情報である。
【0088】販売元と異なる遊技場のカードチェッカを
遊技カード100が通過した場合には、図11(B)に
示すように、カードの印刷109の(A)が消されて移
動先である遊技場を特定する(B)が書込まれる。また
他の遊技場に移動された場合にプレミアが消去されるた
めに、プレミア分の「+1」が消される。
【0089】そして、前述した最終移動店コードが移動
先のBに書換えられ、プレミア残額105が「0」に書
換えられる。また変換情報108が移動に伴って更新さ
れる。
【0090】図12は、カード販売機のカード販売制御
動作を示すフローチャートである。まずステップS(以
下単にSという)1には、販売可能な状態になっている
か否かの判断がなされ、なっていない場合にはS2に進
み、中止表示(表示器は図示しない)を行なう。また販
売可能な状態になっている場合にはS3に進み、販売中
である旨の表示(表示器は図示しない)が行なわれる。
次にS4に進み、遊技カードが売切れになっているか否
かの判断がなされ、前述した5種類の額面の遊技カード
のうち1種類でも売切れが発生していればS5に進み、
その売切れとなっている遊技カードが売切れである旨の
表示(表示器は図示しない)を行なう処理がなされてS
6に進む。5種類の額面の遊技カードのすべてが売切れ
でない場合はS6に進み、紙幣の投入があったか否かの
判断がなされ、あるまで待機する。
【0091】そして、遊技者が紙幣を投入すればS7に
進み、その投入された紙幣が適正な紙幣であるか否かの
判断がなされ、適正でない異常紙幣であればS8に進
み、その挿入された紙幣を返却してS6に戻る。一方、
挿入紙幣が適正な紙幣であった場合にはS9に進み、そ
の挿入された紙幣の金額を記憶する処理がなされ、S1
0により挿入された紙幣の金額を投入額表示器304に
より表示する処理がなされる。次にS11に進み、選択
ボタン306a〜306eが操作されたか否かの判断が
なされ、操作されるまで待機する。そして操作された段
階でS12に進み、その操作された遊技カード100が
売切れであるか否かの判断がなされ、売切れの場合には
S11に戻るが、売切れでない場合にはS13に進み、
投入金額≧選択されたカードの額面 を判断し、選択さ
れたカードの額面よりも投入金額の方が少ない場合には
S11に進むが、投入金額の方が多い場合にはS14に
進み、取消ボタン(図示しない)が押圧されたか否かの
判断がなされる。そして所定時間内に取消ボタンが押圧
されればS11に戻るが、押圧されなければS15に進
み、その選択された遊技カード100が販売された旨を
表わすカード売上情報Aをカード管理コンピュータ8と
ホールコンピュータ9とに出力する処理がなされる(図
3参照)。
【0092】そして、S16に進み、その選択された遊
技カード100を遊技者に排出する処理がなされてS1
7に進み、釣銭があるか否かの判断がなされ、ない場合
にはS1に戻るが、ある場合にはS18による釣銭の払
出処理が行なわれた後にS1に戻る。
【0093】図13は、カード玉貸機のカード玉貸制御
動作を示すフローチャートである。なお、各種情報の流
れに関しては図3を参照して説明する。S101により
遊技カードが挿入された否かの判断がなされ、挿入され
ていない場合にはこのカード玉貸制御動作が終了する。
一方遊技者が遊技カード100をカード挿入・排出口5
0に挿入すれば、S101によりYESの判断がなされ
てS102に進み、挿入されたカードが遊技カードであ
るか否かの判断がなされ、遊技カードでない場合にはS
115に進み挿入カードの排出処理が行なわれるが、遊
技カードの場合にはS103に進み、遊技カード100
に記録されている販売店コード(または最終移動店コー
ド)が自店であるか否かの判断がなされ、自店でなけれ
ばS115に進む。一方、販売店コード(最終移動店コ
ード103)が自店の場合にはS104に進み、その挿
入された遊技カード100の有効期限を読取って有効期
限内であるか否かの判断がなされる。有効期限内でない
場合にはS115に進むが、有効期限内である場合には
S105に進み、照合情報Hをカード管理コンピュータ
8に出力する処理がなされる。
【0094】カード管理コンピュータ8では、その伝送
されてきた照合情報Hに基づいて予め記憶されているカ
ード情報との照合を行なってその照合結果情報Oをカー
ド玉貸機に返信する。この照合結果情報Oは、当該遊技
カード100の使用を許容してよいか否かを特定する情
報である。照合結果情報Oの返信があれば、S106に
よりYESの判断がなされてS107に進み、その返信
されてきた照合結果情報Oが使用を許容する旨の結果情
報であるか否かの判断がなされ、許容する旨の結果情報
の場合にはS110に進むが、許容しない場合にはS1
08に進み、異常カード情報を出力するとともにS10
9によるエラー表示がなされた後制御が終了する。この
エラー表示とともにまたはそれに代えてスピーカ等から
警報を発するようにしてもよいし、遊技カード100を
排出してもよい。
【0095】S107により適正である旨の照合判断が
なされた場合にはS110に進み、挿入された遊技カー
ド100にカード残額があるか否かの判断がなされ、あ
る場合にはS112に進むがない場合にはS111に進
み、プレミア残額105があるか否かの判断がなされ、
ない場合にはS115に進むが、ある場合にはS112
に進む。
【0096】S112では、玉貸要求があったか否かの
判断がなされ、ない場合にはS113に進み、返却要求
があったか否かの判断がなされ、ない場合にはS112
に戻る。S112,S113のループの循環途中で、遊
技者が玉貸要求操作を行なえばS121に進み、玉払出
要求信号Cを遊技機6に出力する処理がなされる。この
玉払出要求信号Cは、玉貸要求があった場合の玉貸要求
額の信号も含んでいるが、挿入された遊技カード100
に基づいて貸出すことのできる玉貸額がその玉貸要求額
に満たない場合にはその貸出すことのできる玉貸額の信
号を含むこととなる。遊技機6では、その玉貸要求額ま
たは貸出すことのできる玉貸額に相当する遊技媒体の払
出しを行なう。次にS116に進み、遊技機から玉払出
完了信号Dの入力があったか否かの判断がなされ、ない
場合にはS117に進み、所定時間が経過したか否かの
判断がなされ、未だに所定時間が経過していない場合に
はS116に戻る。このS116,S117のループの
巡回途中で、所定時間が経過したにもかかわらず遊技機
6から玉払出完了信号Dの入力がなかった場合にはS1
18に進み、エラー表示がなされた後に制御が終了す
る。一方、所定時間が経過する毎に玉払出完了信号Dの
入力があった場合にはS119に進み、払出した玉に相
当する額だけカード残額から減算する処理がなされ、S
120に進み、その減算額を含む使用情報Bをカード管
理コンピュータ8に出力する処理がなされた後にS11
0に戻る。
【0097】前記S110,S111のループの巡回途
中で遊技者が返却要求操作を行なった場合にはS114
に進み、カード残額を挿入されている遊技カード100
に記録して新たなカード残額に更新し、S115に進
み、遊技カード100を排出する処理がなされた後に制
御が終了する。
【0098】図14は、カードチェッカ7のカードチェ
ック処理制御動作を示すフローチャートである。情報の
流れについては図3に基づいて説明する。S201によ
り、遊技カード100が挿入されたか否かの判断がなさ
れ、挿入されていない場合にはそのまま制御が終了す
る。遊技者が遊技カード100をカード挿入・排出口2
00に挿入すれば、S202に進み、その挿入されたカ
ードが遊技カードであるか否かの判断がなされ、遊技カ
ードでない場合にはS228に進み、その挿入されたカ
ードを排出して制御が終了する。一方、挿入されたカー
ドが遊技カード100であった場合にはS203に進
み、その挿入された遊技カードに記録されている有効期
限106に基づいてその遊技カード100が有効期限内
のものであるか否かの判断がなされ、有効期限内でない
場合にはS204に進み、表示器202によりその旨の
表示がなされた後にS228による挿入カードの排出が
なされる。
【0099】一方、挿入された遊技カード100が有効
期限内のものであった場合にはS205に進み、その挿
入された遊技カード100のカード残額104があるか
否かの判断がなされ、ない場合にはS206に進み、表
示器202によりその旨の表示がなされた後にS228
に進む。一方、挿入された遊技カード100のカード残
額104がある場合にはS207に進み、終了ボタン2
98bが押圧操作されたか否かの判断がなされ、操作さ
れていない場合にはS208に進み、開始ボタン298
aが押圧操作されたか否かの判断がなされ、操作されて
いない場合にはS207に戻る。
【0100】このS207,S208のループの巡回途
中で、遊技者が終了ボタン298bを押圧操作すればS
207によりYESの判断がなされてS221に進み、
照合情報要求情報Gを通信部204からカード管理コン
ピュータ8に送信する処理がなされる。次に、S222
に進み、カード管理コンピュータ8から照合情報Hを受
信したか否かの判断がなされ、受信するまで待機する。
前記照合情報要求情報Gは、前述したようにカード番号
等を含む情報であり、カード管理コンピュータ8は、カ
ード番号毎にそのカード番号に相当する遊技カード10
0のカード情報(カード残額等)を記憶している。そし
て、カード管理コンピュータ8は、送信されてきた照合
情報要求情報Gに含まれているカード番号等を手掛かり
にそれに相当するカード情報を割り出し、そのカード情
報を含む照合情報Hをカードチェッカ7に返信する。そ
の照合情報Hの返信を受信すればS223に進み、その
返信されてきた照合情報Hと挿入されている遊技カード
100のカード情報とを照合し、S224により、その
照合の結果両者が一致するか否かの判断がなされる。そ
して一致しない場合にはS215に進み、異常カードで
ある旨をそのカード番号とともに異常カード情報Kとし
て通信部204からカード管理コンピュータ8に出力
し、S216に進み、表示器202によるエラー表示を
行ない、その後S228によるカード排出処理がなされ
る。なお、S216によるエラー表示に代えてまたはそ
れに加えてスピーカ等から警報を発してもよく、またエ
ラー表示または警報を行なった後異常のあるカードを機
内に取込んでもよい。
【0101】一方S224により、照合結果異常なしと
判別された場合にはS225に進み、挿入されている遊
技カード100のカード残額104とカード番号と販売
店コード(最終移動店コード)等を残額情報Fとして地
域管理センタ2に送信する処理がなされるとともに、残
額転送情報Pをカード管理コンピュータ8に送信する処
理がなされる。カード管理コンピュータ8では、この残
額転送情報Pを受けて、それに相当する遊技カード10
0のカード情報を記憶から消去する処理を行なう。次に
S226に進み、挿入されている遊技カード100のチ
ェッカ通過有無107の記録領域にチェッカ通過有りの
旨を記録する処理がなされ、S227に進み、挿入され
ている遊技カード100の有効期限106を延長更新す
る処理がなされた後にS228によるカード排出がなさ
れる。
【0102】外から遊技場3内に持込まれた遊技カード
100をカードチェッカに挿入した場合には、遊技者は
開始ボタン298aを押圧操作するのであり、開始ボタ
ン298aが押圧操作されれば前記S208によりYE
Sの判断がなされてS209に進み、チェッカ通過有無
107の記録領域に記録されている情報をチェックして
カードチェッカ7を通してある遊技カード100である
か否かの判断がなされる。この判断は、当該遊技カード
100をある遊技場3から持出す際にカードチェッカ7
を通過させているか否かを判別するものであり、遊技場
3から遊技カード100が持出される際にカードチェッ
カ7を通過させれば前記S226に従ってその遊技カー
ド100のチェッカ通過有無の記録領域に通過した旨の
記録がなされるのであり、それをこのS209により判
別するのである。そして、遊技者がカードチェッカ7を
通過させることなく遊技カード100を遊技場3外に持
出した後その遊技カード100をある遊技場3に持込ん
でカードチェッカ7に挿入すれば、S209によりNO
の判断がなされてS210に進み、その旨が表示器20
2により表示された後S228によるカード排出処理が
なされる。一方、S209により当該遊技カード100
がカードチェッカを通してあるものであると判断された
場合にはS211に進み、照合情報要求情報Gを通信部
204から地域管理センタ2に送信する処理がなされ
る。そして、S212に進み、照合情報Hを受信したか
否かの判断がなされ、受信するまで待機する。前述した
ように、照合情報要求情報Gを受取った地域管理センタ
2では、その照合情報要求情報に含まれているカード番
号等に相当するカード情報が割り出されてそのカード情
報をカードチェッカ7に返信する処理がなされるのであ
り、返信されたきた場合にはS212によりYESの判
断がなされてS213に進む。S213では、その返信
されてきた照合情報Hと挿入されている遊技カード10
0のカード情報とを照合してS214により、両者一致
するか否かの判断がなされる。そして、両者が一致しな
い場合には改ざんのおそれがあるためにS215以降の
異常時処理がなされる。
【0103】一方、S214による照合の結果異常なし
と判別された場合にはS217に進み、挿入されている
遊技カード100の最終移動店コード103に自店のコ
ードを記録し、S218に進み、カードチェッカ通過有
無107の記録領域における他店のカードチェッカ通過
記録を消去する処理がなされる。このS217の処理と
ともに、図11に示した印字領域109を移動の後の印
字に書換える。次にS219に進み、プレミア残額10
5を「0」にクリアする処理がなされ、S220に進
み、残額情報Fを通信部204からカード管理コンピュ
ータ8に送信するとともに、残額返送情報Qを地域管理
センタ2に送信する処理がなされた後S228によるカ
ード排出処理がなされる。
【0104】図15,図16はカード管理コンピュータ
8のカード情報処理の制御動作を示すフローチャートで
ある。各種情報の流れについては図3を参照して説明す
る。S301によりカードの売上情報Aの入力があった
か否かの判断がなされ、ない場合にはS302に進み、
カードの使用情報Bの入力があったか否かの判断なさ
れ、ない場合にはS303に進み、照合情報要求情報G
の入力があったか否かの判断がなされ、ない場合にはS
304に進み、残額転送情報Pの入力があったか否かの
判断がなされ、ない場合にはS305に進み、照合情報
Hの入力があったか否かの判断がなされ、ない場合には
S306に進み、残額情報Fの入力があったか否かの判
断がなされ、ない場合にはS307に進み、異常カード
情報Kの入力があったか否かの判断がなされ、ない場合
には図16に示すS308に進み、営業が終了したか否
かの判断がなされ、終了していない場合にはS326に
進み、決済情報Nの入力があったか否かの判断がなさ
れ、ない場合にはこのカード情報処理の制御が終了す
る。
【0105】図3に示すように、カード販売機4からカ
ードの売上情報Aがカード管理コンピュータ8に入力さ
れればS301によりYESの判断がなされてS309
に進み、その入力された売上情報を記憶する処理がなさ
れる。売上情報Aは、前述したように販売されたカード
のカード番号のデータも含んでおり、S309では、そ
のカード番号毎に分類してそれに対応する売上情報を累
積的に記憶するのである。
【0106】次にS310に進み、カード番号毎に残額
データ(額面)を登録する処理がなされる。これは、送
信されてきた売上情報に含まれているカード番号毎に分
類して送信されてきた売上情報に含まれている残額デー
タ104を登録する処理である。
【0107】カード玉貸機5からカードの使用情報Bが
入力されれば、S302によりYESの判断がなされて
S311に進み、その入力された使用情報を記憶する処
理がなされる。カード玉貸機5から伝送されてくるカー
ドの使用情報Bの中には、前述したようにその使用され
た遊技カード100のカード番号のデータも含まれてお
り、S311では、そのカード番号毎に分類してそれに
対応する使用情報(カード残額104の遊技使用額等)
を累積的に記憶する処理がなされる。次にS312に進
み、残額データを更新する処理がなされる。これは、前
記S310に従ってカード番号毎に分類登録されている
残額データの中から伝送されてきた使用情報Bに含まれ
ているカード番号に対応する残額データを割り出し、そ
の残額データから前記伝送されてきた使用情報Bに含ま
れている使用額を減額更新する処理である。
【0108】次にS313に進み、遊技カード100の
1枚毎に対して、売上額<累積使用額の判断がなされ
る。売上額は前記S309により記憶されている売上額
または後述する322により登録された残額データであ
り、累積使用額は前記S311により記憶されている使
用額の合計である。そして累積使用額が売上額を上回っ
ていると判断された場合にはS314に進み、異常カー
ド情報K(その異常カードが使用されたカード玉貸機番
号等のカード玉貸機を特定できる情報も含む)をホール
コンピュータ9に出力する処理がなされる。これは、遊
技カード100が正しく使用されている限り、その遊技
カード100の売上額を累積使用額が上回ることはあり
得ず、累積使用額が上回るということはその遊技カード
100のカード残額が不正に書換えられて大きなカード
残額に改ざんされる等の不正行為が発生したことが考え
られる。ゆえに、S314により、異常カード情報Kを
ホールコンピュータ9に出力するのである。なお、この
異常カード情報Kはカード管理コンピュータ8に記憶さ
れている。また、この異常カード情報Kには、異常と判
定された遊技カード100のカード番号等も含まれてい
る。
【0109】ゆえに、カード番号が特定されかつ異常カ
ードが使用されたカード玉貸機5が特定されるために、
遊技場の係員がいち早くその異常カードが使用されたカ
ード玉貸機5に駆けつけて異常発生時の対処を行なうこ
とが可能となる。
【0110】カードチェッカ7から照合情報要求情報G
がカード管理コンピュータ8に伝送されてくればS30
3におりYESの判断がなされてS315に進み、伝送
されてきた照合情報要求情報Gに含まれているカード番
号等よりそれに対応するカード情報等のデータを検索す
る処理がなされる。カード管理コンピュータ8は、遊技
カード100が販売されればその販売情報(売上情報)
がカード番号毎に記憶され(S309参照)、遊技カー
ド100が使用される毎にカード番号毎に分類してその
累積使用額が記憶され(S311参照)、さらに後述す
るように残額情報が入力されればそのカード残額104
をカード番号毎に分類して記憶する処理がなされるので
あり、これらのカード情報がS315により検索され
る。そしてS316に進み、該当するデータがあるか否
かの判断がなされ、該当するデータがある場合にはS3
18に進み、その該当データ(カード情報)をカードチ
ェッカ7に照合情報Hとして返信する処理がなされる。
【0111】一方、該当するデータがない場合には、S
316によりNOの判断がなされてS317に進み、該
当データなしの旨をカードチェッカ7に返信する処理が
なされる。
【0112】カードチェッカ7からカード管理コンピュ
ータ8に対し残額転送情報Pの入力があった場合にはS
304によりYESの判断がなされてS319に進み、
その入力された残額転送情報に含まれているカード番号
等により該当する残額データを割り出して、その残額デ
ータ等を消去する処理がなされる。
【0113】カード玉貸機5から照合情報Hがカード管
理コンピュータ8に伝送されてくれば、S305により
YESの判断がなされてS320に進み、その送信され
てきた照合情報Hに含まれているカード番号等に基づい
て残額データを検索して照合する処理がなされる。カー
ド管理コンピュータ8は、前述したように、S310,
S312,S322により、カード番号毎に分類してそ
れに対応する残額データを登録しており、送信されてき
た照合情報Hに含まれているカード番号に相当する残額
データをその登録されている残額データの中から検索す
る処理がなされる。そしてその検索された残額データと
送信されてきた照合情報Hに含まれている残額データと
を照合し、S321に進み、その照合結果情報Oをカー
ド玉貸機5に返信する処理がなされる。この照合結果情
報Oは、検索した結果該当する残額データが存在しなか
った場合にはその旨を表わす情報を含み、照合した結果
該当する残額データがあった場合にはその残額データと
の照合を行なった結果を表わす情報を含んでいる。
【0114】カードチェッカ7から残額情報Fがカード
管理コンピュータ8に伝送されてくれば、S306によ
りYESの判断がなされてS322に進み、その送信さ
れてきた残額情報Fに含まれているカード番号と残額デ
ータ等とを対応づけて登録する処理がなされる。
【0115】カードチェッカ7から異常カード情報Kが
カード管理コンピュータ8に入力されれば、S307に
よりYESの判断がなされてS323に進み、その入力
された異常カード情報(カード番号を含む)を記憶する
処理がなされる。
【0116】当該遊技場の営業が終了すればS308に
よりYESの判断がなされてS324に進み、前記S3
09により遊技カード毎に累積記憶された売上情報の総
合計等である売上集計情報Lと、前記S311により遊
技カード毎に分類して記憶された累積使用情報の総合計
等である使用集計情報Mと、異常カード情報Kと、地域
管理センタ2に送信する処理がなされる。次にS325
に進み、消去されずに残っているデータをすべて消去す
る処理がなされた後に制御が終了する。
【0117】地域管理センタ2から決済情報Nがカード
管理コンピュータ8に送信されてくればS326により
YESの判断がなされてS327に進み、ホールコンピ
ュータ9にその送信されてきた決済情報Nを送信する処
理がなされる。
【0118】図17は、地域管理センタ2に設置されて
いる地域管理コンピュータによるカード情報管理の動作
を示すフローチャートである。情報の流れについては図
3を参照して説明する。
【0119】S401により残額情報Fの入力があった
か否かの判断がなされ、ない場合にはS402に進み、
照合情報要求情報Gの入力があったか否かの判断がなさ
れ、ない場合にはS403に進み、照合情報Hの入力が
あったか否かの判断がなされ、ない場合にはS404に
進み、残額返送情報Qの入力があったか否かの判断がな
され、ない場合にはS405に進み、売上集計情報Lの
入力があったか否かの判断がなされ、ない場合にはS4
06に進み、使用集計情報Mの入力があったか否かの判
断がなされ、ない場合にはS407に進み、異常カード
情報Kの入力があったか否かの判断がなされ、ない場合
にはS408に進み、決済情報Nの入力があったか否か
の判断がなされ、ない場合にはカード情報管理の制御が
終了する。
【0120】残額情報Fがカードチェッカ7から地域管
理センタ2に伝送されてくればS401によりYESの
判断がなされる。カードチェッカ7は、前述したよう
に、遊技カード100が遊技場から持出される際にカー
ドチェッカ7を通過した場合には、前記S225により
カード残額とカード番号と販売店コード(最終移動店コ
ード)等を残額情報Fとして地域管理センタ2に伝送す
る。すると、地域管理センタ2では、S409に進み、
その伝送されてきた残額情報に含まれているカード番号
とカード残額データ等を対応付けて登録する処理を行な
う。残額情報Fが伝送されてくる度に、このS409に
より、カード番号ごとに分類してカード残額データ等が
登録される。
【0121】カードチェッカ7または総合管理センタ1
から照合情報要求情報Gが地域管理センタ2に伝送され
てくればS402によりYESの判断がなされてS41
0に進む。当該遊技場外から遊技カード100が持込ま
れてカードチェッカ7を通過した際には、前述したよう
にカードチェッカ7はS211に従って照合情報要求情
報Gを地域管理センタ2に伝送する。また総合管理セン
タ1は、他の地域を管理する地域管理センタ2から伝送
されてきた照合情報要求情報Gを当該地域管理センタ2
に伝送してくる。このような照合情報要求情報Gが伝送
されてくればS402によりYESの判断がなされてS
410に進む。S410では、その伝送されてきた照合
情報要求情報Gに含まれているカード番号等を手掛かり
にそのカード番号に対応するカード情報を検索する処理
がなされる。なお、この場合、販売店コード(最終移動
店コード)から該当するデータが当該地域管理センタで
管理しているカードデータにあるかないかを検索しても
よい。次にS411に進み、該当するデータがあるか否
かの判断がなされ、ない場合にはS413Aに進み、入
力された照合情報要求情報Gがカードチェッカ7から伝
送されてきたものであるか否かの判断がなされる。照合
情報要求情報Gは、前述したようにカードチェッカ7か
ら送信されてくる場合と総合管理センタ1から送信され
てくる場合との2通りがあり、カードチェッカ7から送
信されてきたものである場合は、S414Aに進み、総
合管理センタ1にそうの送信されてきた照合情報要求情
報Gを出力する処理がなされる。地域管理センタ2にお
いてカードチェッカ7から伝送されてきた照合情報要求
情報Gに対応するデータが存在しないということは、そ
の遊技カード100が当該地域管理センタの管轄地域以
外の地域の遊技場で販売されたカードであることなどが
考えられるため、前述したように、総合管理センタ1を
経由してその管轄する地域管理センタ2に前記照合情報
要求情報Gを伝送して処理してもらうためにS414A
の処理がなされるのである。一方、S413Aによりカ
ードチェッカ7からではないと判断された場合、すなわ
ち伝送されてきた前記照合情報要求情報Gの送信元が総
合管理センタ1であった場合には、S415に進み、該
当データなしの旨を総合管理センタ1に送信する。
【0122】伝送されてきた照合情報要求情報Gの検索
の結果当該データが当該地域管理センタ2の地域管理コ
ンピュータ内に存在する場合にはS412に進み、入力
された照合情報要求情報Gがカードチェッカ7から送信
されてきたものであるか否かの判断がなされる。照合情
報要求情報Gは、前述したようにカードチェッカ7から
送信されてくる場合と総合管理センタ1から送信さてく
る場合との2通りがあり、総合管理センタ1から送信さ
れてきたものである場合には、S413に進み、その該
当データを総合管理センタ1に送信する処理がなされ
る。一方、照合情報要求情報Gがカードチェッカ7から
送信されてきている場合には、S414に進み、その該
当データ(カード情報)をカードチェッカ7に返信する
処理がなされる。
【0123】総合管理センタ1から照合情報Hが地域管
理センタ2に入力されればS403によりYESの判断
がなされる。これは、前記S414Aに従って照合情報
要求情報Gを総合管理センタ1に伝送したことに伴い、
その総合管理センタ1が当該遊技カード100を販売し
た遊技場(または最終移動遊技場)を管轄する地域管理
センタにその照合情報要求情報Gを伝送し、その地域管
理センタにおいて照合情報要求情報Gに対応する照合情
報(カード情報等)Hが総合管理センタ1を経由して地
域管理センタ2に返信されてくるのであり、その際にS
403によりYESの判断がなされてS416に進む。
S416では、返信されてきた照合情報Hをカードチェ
ッカ7に送信する処理がなされる。
【0124】残額返送情報Qがカードチェッカ7から地
域管理センタ2に伝送されてくればS404によりYE
Sの判断がなされてS417に進む。遊技場外から当該
遊技場内に遊技カード100が持込まれてカードチェッ
カ7を通過した場合には、前述したようにカードチェッ
カ7によりその遊技カード100の照合処理がなされる
のであり、その照合結果が適性であると判断された場合
にはS220に従って残額返送情報Qが地域管理センタ
2に伝送されてくるのである。この残額返送情報Qは、
前述したように、移動有無情報が含まれており、この残
額返送情報Qを受けた地域管理センタ2の地域管理コン
ピュータでは、S417により、その移動有無情報に従
って他店への残額移動であるか否かの判断がなされる。
A遊技場3により販売されてA遊技場3から持出された
遊技カード100が再度A遊技場3に持込まれた場合に
は他店への残額移動がなしと判断され、直接S419に
進むが、たとえばB遊技場3から持出されてA遊技場3
に持込まれた遊技カード100の場合には、他店への残
額移動有りと判断されてS418に進む。
【0125】S418では、残額移動情報Iを総合管理
センタ1に送信する処理がなされる。次にS419に進
み、入力された残額返送情報Qに含まれているカード番
号等に基づいて予め登録されている残額データの中から
該当する残額データを割り出し、その割り出された残額
データ等のカード情報を消去する処理がなされる。
【0126】カード管理コンピュータ8から地域管理セ
ンタ2に対し売上集計情報Lが伝送されてくれば、地域
管理コンピュータではS405によりYESの判断がな
されてS420に進み、その売上集計情報Lを総合管理
センタ1に送信する処理がなされる。なお、地域管理コ
ンピュータでは、伝送されてきた売上集計情報を総合管
理センタ1に伝送するとともにその売上集計情報をある
一定期間記憶するようにしてもよい。すると、後で売上
集計情報を照合する場合に好都合となる。
【0127】カード管理コンピュータ8から地域管理セ
ンタ2に対し使用集計情報Mが伝送されてくれば、地域
管理コンピュータではS406によりYESの判断がな
され、S420によりその伝送されてきた使用集計情報
Mを総合管理センタ1に送信する処理がなされる。この
使用集計情報Mに対しても、総合管理センタ1に送信す
るばかりでなく地域管理コンピュータにおいてある一定
期間記憶するようにしてもよい。
【0128】異常カード情報Kがカード管理コンピュー
タ8(もしくはカードチェッカ7)から地域管理センタ
2に伝送されてくれば地域管理コンピュータではS40
7によりYESの判断がなされてS420に進み、その
異常カード情報Kを総合管理センタ1に送信する処理が
なされる。この異常カード情報Kに対しても、総合管理
センタ1に送信するばかりでなく地域管理コンピュータ
においてある一定期間記憶するようにしてもよい。
【0129】決済情報Nが総合管理センタ1から地域管
理センタ2に伝送されてくれば地域管理コンピュータで
はS408によりYESの判断がなされてS421に進
み、該当する遊技場のカード管理コンピュータ8にその
決済情報Nを送信する処理がなされる。
【0130】図18は、総合管理センタの総合管理コン
ピュータによるカード情報集計管理の動作を示すフロー
チャートである。情報の流れは図3を参照して説明す
る。
【0131】S501により売上集計情報Lの入力があ
ったか否かの判断がなされ、ない場合にはS502に進
み、使用集計情報Mの入力があったか否かの判断がなさ
れ、ない場合にはS503に進み、異常カード情報Kの
入力があったか否かの判断がなされ、ない場合にはS5
04に進み、残額移動情報Iの入力があったか否かの判
断がなされ、ない場合にはS505に進み、照合情報要
求情報Gの入力があったか否かの判断がなされ、ない場
合にはS506に進み、照合情報Hの入力があったか否
かの判断がなされ、ない場合にはカード情報集計管理の
制御が終了する。
【0132】地域管理センタ2から売上集計情報Lが総
合管理センタ1に伝送されてくれば、総合管理コンピュ
ータでは、S501によりYESの判断がなされてS5
07に進む。この地域管理センタ2から伝送されてくる
売上集計情報には、どこの遊技場からの売上集計情報か
を特定可能な遊技場特定情報が含まれており、S507
では、その伝送されてきた遊技場特定情報に基づいて遊
技場毎に伝送されてきた売上集計情報を分類して記憶す
る処理がなされる。
【0133】地域管理センタ2から使用集計情報Mが総
合管理センタ1に伝送されてくれば、総合管理コンピュ
ータでは、S502によりYESの判断がなされてS5
07に進む。この地域管理センタ2から伝送されてくる
使用集計情報には、どこの遊技場での使用集計情報かを
特定するための遊技場特定情報が含まれており、S50
7では、その遊技場特定情報に基づいて遊技場毎に伝送
されてきた使用集計情報を分類して記憶する処理がなさ
れる。
【0134】地域管理センタ2から異常カード情報Kが
総合管理センタ1に伝送されてくれば、総合管理コンピ
ュータでは、S503によりYESの判断がなされてS
507に進む。この地域管理センタ2から伝送されてく
る異常カード情報には、どこの遊技場で異常カードが発
生したかを特定するための遊技場特定情報が含まれてお
り、S507では、その遊技場特定情報に基づいて遊技
場毎に異常カード情報を分類して記憶する処理がなされ
る。
【0135】地域管理センタ2から残額移動情報Iが総
合管理センタ1に伝送されてくれば、総合管理コンピュ
ータでは、S504によりYESの判断がなされてS5
08に進む。S508では、伝送されてきた残額移動情
報に基づいて、遊技場毎に、他店から自店に移動したカ
ード残額情報と、自店から他店に移動したカード残額情
報とを、区別して記憶する処理がなされる。この記憶情
報が後述する図21に示されている。
【0136】地域管理センタ2から照合情報要求情報G
が総合管理センタ1に伝送されてくれば総合管理コンピ
ュータでは、S505によりYESの判断がなされてS
509に進む。この伝送されてきた照合情報要求情報の
中には当該遊技カード100の最終移動店コード103
が含まれており、S509では、その最終移動店コード
に基づいてその最終移動店を管轄する地域管理センタを
割出し、その地域管理センタに伝送されてきた照合情報
要求情報Gを送信する処理がなされる。
【0137】S509により照合情報要求情報の送信が
行なわれた地域管理センタ2では、照合情報要求情報に
含まれているカード番号に基づいて該当するカード情報
を割出して総合管理センタ1に照合情報を返信する処理
がなされる。すると、総合管理コンピュータでは、S5
06によりYESの判断がなされてS510に進み、返
信すべき地域管理センタすなわち当該照合情報を要求し
た地域管理センタ2に前記照合情報Hを送信する処理が
なされる。
【0138】図19は、総合管理センタ1の総合管理コ
ンピュータによる納入情報処理の動作を示すフローチャ
ートである。S601により、遊技店コードおよび納入
額を確認し、S602により、納入額を遊技店毎に記憶
する処理がなされる。
【0139】図20は、総合管理センタ1の総合管理コ
ンピュータによる決済処理の動作を示すフローチャート
である。S701により、決済額を算出する処理がなさ
れる。この決済額の算出は、図21に基づいて後述す
る。次にS702に進み、納入額<売上額 であるか否
かの判断がなされる。この判断は遊技場毎に行なわれ、
ある遊技場において、遊技カード100を納入した納入
額よりも遊技カード100が販売された売上額が多くな
ることは通常あり得ず、売上額の方が多くなるというこ
とは、偽造カードがカード販売機4により販売されたこ
とが予想される。その場合にはS703に進み、異常の
報知を行ないS706に進む。この異常の報知は、異常
と判定された遊技店コードとともに売上額−納入額の値
を報知する。
【0140】S702によりNOの判断がなされた場合
にはS704に進み、図21に示す各集計値を記憶する
処理がなされ、S705に進み、決済情報をその遊技場
が属する地域管理センタへ送信する処理がなされてS7
06に進む。
【0141】S706では、すべての遊技場の処理が終
了したか否かの判断がなされ、終了していない場合には
S701に戻り、再度S701〜S705の処理を繰返
し実行する。そしてすべての遊技場の処理が終了した段
階でS707に進み、記憶内容を初期化する処理がなさ
れる。なお、初期化される記憶内容を予め別のカウンタ
等の記憶領域に格納した上で、前記記憶内容の初期化を
行なってもよい。
【0142】図21は、総合管理センタ1の総合管理コ
ンピュータのカウンタ(集計データ記憶領域)を表わす
表を示す図である。図21に示すように、総合管理コン
ピュータは、遊技場A,遊技場B,遊技場C,…毎に、
遊技場売上額(カード売上額),カード販売店別遊技使
用額,カード移動額(他店→自店),カード移動額(自
店→他店),決済額,カード納入額,異常カード情報の
各データを集計して記憶する。
【0143】遊技場売上額(カード売上額)は、遊技カ
ード100が販売されたその売上額のことであり、遊技
場AではSA ,遊技場BではSB ,遊技場CではSC
なっている。
【0144】カード販売店別遊技使用額とは、ある遊技
場で遊技カード100が遊技に使用された額をその遊技
カードが販売されたカード販売店別に分類して集計した
データである。遊技場Aの場合には、遊技場Aで販売さ
れた遊技カード100が遊技場Aで使用された使用額が
AA,遊技場Bで販売された遊技カード100が遊技場
Aで使用された使用額がUAB,遊技場Cで販売された遊
技カード100が遊技場Aで使用された使用額がUAC
なっている。そしてそれら使用額の合計がUAとなって
いる。遊技場B,遊技場Cについても遊技場Aと同様で
あり、図21に示すものとなっている。
【0145】カード移動額(他店→自店)は、他店で販
売された遊技カード100が自店に持ち込まれた際のカ
ード残額104を示している。そして遊技場Aの場合に
は、遊技場Bから遊技場Aに持ち込まれた遊技カード1
00の移動額がIBAであり、遊技場Cから遊技場Aに持
ち込まれた遊技カード100の移動額がICAである。そ
してそれら移動額の合計がIA となっている。遊技場
B,遊技場Cについても、遊技場Aと同様に示されてお
り、図21に示した状態となっている。
【0146】カード移動額(自店→他店)は、自店で販
売された遊技カード100が他店に移動した際のカード
残額104を示している。そして遊技場Aから遊技場B
に移動したカード移動額がOABであり、遊技場Aから遊
技場Cに移動したカード移動額がOACである。そしてそ
れら移動額の合計がOA となっている。遊技場B,遊技
場Cについても遊技場Aと同様に示されており、図21
に示された状態となっている。
【0147】決済額については、遊技場Aの決済額はX
A =SA +IA −OA で計算される。遊技場Bについて
の決済額はXB =SB +IB −OB で計算される。遊技
場Cについての決済額はXC =SC +IC −OC で計算
される。
【0148】カードチェッカ7は、前述したように、照
合情報要求情報を出力して返信されてきた照合情報に基
づいて挿入されている遊技カード100の背番号管理を
行なうのであるが、この背番号管理機能が故障した場合
あるいはこの背番号管理のセキュリティが破られた場合
を想定してみる。たとえば、遊技場Aにおいて1000
円カードが購入された後その1000円カードがカード
チェッカ7を通過して遊技場A外に持ち出され、遊技場
A外においてその1000円カードがたとえば1000
0円カードに偽造された後、再び遊技場Aに持ち込まれ
て使用されたとする。その際の遊技場Aにおける決済額
は、SA =1000,IA =0,OA =0であるため
に、決済額XA =1000となり、10000円に偽造
されたとしても総合管理センタ1は遊技場Aに対して決
済額1000円だけ支払えば済むことになる。
【0149】また、たとえば、遊技場Aにおいて100
0円カードが購入された後その1000円カードがカー
ドチェッカを通過して遊技場A外に持ち出され、遊技場
Bのカードチェッカを通した後にその1000円カード
がたとえば10000円カードに偽造され、遊技場Bで
使用されたとする。その際の遊技場Aにおける決済額
は、SA =1000,IA =0,OA =1000である
ために、決済額XA =0となり、総合管理センタ1は遊
技場Aに対し決済額を請求しない。一方、遊技場Bに対
しては、SB =0,IB =1000,OB =0であるた
めに、決済額XB=1000となり、総合管理センタ1
は遊技場Bに対して決済額1000円だけ支払うことと
なる。その結果、総合管理センタ1は、1000円だけ
の出費で決済が完結することとなり、やはり、1000
円カードが10000円カードに偽造されたとしても元
々の1000円カードの金額分すなわち1000円だけ
総合管理センタ1が支払えば決済が完結することとな
る。
【0150】カード納入額については、遊技場AではR
A ,遊技場BではRB ,遊技場CではRC となってい
る。
【0151】異常カード情報については、遊技場Aでは
A ,遊技場BではHB ,遊技場CではHC となってい
る。この異常カード情報は、前述したように、その遊技
場における遊技カード100の売上額−納入額の値であ
る。
【0152】図22(A)は、各遊技場に設置されたカ
ード玉貸機別の遊技使用額を総合管理センターの総合管
理コンピュータが集計した集計データを示す図である。
その一番左側には各遊技場に設置されたカード玉貸機番
号が示されている。そして遊技場A,遊技場B,遊技場
C…の各遊技場に設置されているカード玉貸機5のカー
ド玉貸機番号毎に、1日の玉貸額すなわち遊技使用額が
示されている。たとえば、遊技場Aにおけるカード玉貸
機番号4のカード玉貸機においては、uA4が遊技使用額
である。またたとえば遊技場Bにおける玉貸機番号6の
カード玉貸機の場合にはuB6が遊技使用額である。そし
て、図の一番下の行には、各遊技場における1日の遊技
使用額の合計であるuA ,uB ,uC …が示されてい
る。
【0153】そして、図22(A)の表において、uA6
とuc4とに星印マークが付されている。これは、遊技使
用額が所定のしきい値を越えている旨を表わすマークで
ある。カード玉貸機5において玉貸される1日の玉貸合
計金額すなわち1日の遊技使用額は、通常ある一定の金
額範囲内に収まるものであり、この遊技使用額があまり
にも大きな金額になっているということは、そのカード
玉貸機5により不正が行なわれていることが考えられ
る。たとえば、遊技カード100をカード玉貸機5に挿
入して遊技を行なうことなく玉貸動作のみを行なってそ
の遊技カード100のカード残額すべてを玉貸動作さ
せ、貸出された玉を景品交換するという動作を繰返し行
なった場合には、そのカード玉貸機5による遊技使用額
が極端に大きな値となる。そのような極端に大きな遊技
使用額になっているものを判別して星印マークを付け
る。すると、その星印マークが付けられたカード玉貸機
5において不正が行なわれていることが推測可能とな
る。この図22(A)の場合には、遊技場Aにおけるカ
ード玉貸機番号6のカード玉貸機5と遊技場Cにおける
カード玉貸機番号4のカード玉貸機5において不正が行
なわれている可能性のあることが推測される。
【0154】なお、図22(A)に示すようなデータを
集計するためには、図3に示したカード玉貸機5からカ
ード管理コンピュータ8に伝送される使用情報Bの中に
カード玉貸機5に予め入力設定されている玉貸機番号を
含ませて伝送し、カード管理コンピュータ8から地域管
理センター1を経由して総合管理センター1に伝送され
る使用集計情報Mの中にもそのカード玉貸機番号を含ま
せて伝送させる必要がある。
【0155】図22(B)は、地域管理センタ2におけ
る遊技カード100の残額情報についての表を表わす図
である。この残額情報は、販売店コード,最終移動店コ
ード,カード番号,カード残額,有効期限毎に分類して
集計されている。たとえば、図示するように、販売店コ
ード001で最終移動店コードが001すなわち001
の遊技場において販売されて最終移動店がやはりその0
01の遊技場で使用されたカード番号0000001の
遊技カード100に対しては、カード残額が7000円
で有効期限が平成8年6月1日となっている。
【0156】なお、カード番号0000002の遊技カ
ード100は、この図22ではデータが集計されていな
いが、これは有効期限切れのカードであるためまたは営
業時間内の場合、現在どこかの遊技場で使用されている
ためである。なお、遊技カード100の販売時点におい
ては最終移動店コードはあってもなくてもよい。
【0157】以上説明した実施の形態の特徴や変形例等
を以下に列挙する。 (1) 図1,図3等において、残額情報Fや照合情報
要求情報Gや照合情報H等のやりとりを、総合管理セン
タ1を経由して行なうのではなく、地域管理センタ2同
士で直接行なってもよい。その場合には、総合管理セン
タ1は、地域管理センタ2と同レベルの管理センタであ
ってもよく、または、総合管理センタ1をなくして地域
管理センタ2のみで管理するようにしてもよい。
【0158】前記カード販売機4により、記録媒体を販
売する記録媒体販売装置が構成されている。この記録媒
体販売装置は、販売した記録媒体の売上情報を外部出力
する売上情報出力手段を含む。カード玉貸機5により、
前記記録媒体の記録情報により特定される有価価値を使
用して遊技機による遊技を可能にする記録媒体処理手段
が構成されている。この記録媒体処理手段は、前記記録
媒体の記録情報により特定される有価価値の使用情報を
外部出力する使用情報出力手段を含む。
【0159】この使用情報出力手段は、前記記録媒体の
記録情報により特定される有価価値が使用される毎にリ
アルタイムでその使用情報を外部出力するものであるが
(S119,S120参照)、記録媒体処理手段に挿入
されている記録媒体が排出される際に当該記録媒体の記
録情報により特定される有価価値の累積使用情報を一括
して外部出力するものであってもよい。またこの使用情
報出力手段から出力された使用情報は前記カード管理コ
ンピュータ8からなる記録媒体管理手段に直接伝送され
るのであるが、たとえば遊技機設置島毎に設けられた情
報中継手段を介して前記記録媒体管理手段に伝送するよ
うにしてもよい。その際に、前記情報中継手段により前
記使用情報を所定期間記憶しておき、遊技場の閉店後ま
たは前記記録媒体管理手段から送信要求があった場合に
前記情報中継手段から前記使用情報を前記記録媒体管理
手段に送信するようにしてもよい。
【0160】(2) 遊技カード100により、有価価
値が特定可能な情報が記録された記録媒体が構成されて
いる。この遊技カード100に記録されているカード番
号205により、当該記録媒体を他の記録媒体と識別す
るための記録媒体識別情報が構成されているが、カード
番号205に加え、カード販売店コード102や最終移
動店コード103を含むものでもよい。カード販売店コ
ード102により、当該記録媒体が販売された遊技場を
特定する販売遊技場特定情報が構成されている。このカ
ード販売店コード102により、当該記録媒体が販売さ
れた遊技場とは無関係の他の遊技場での使用を禁止する
ための使用限定情報が兼用構成されているが、最終移動
店コード103を使用限度情報としてもよい。さらに、
カード販売店コード102と最終移動店コード103の
両方でもよい。最終移動店コード103により、当該記
録媒体が最終的に使用された遊技場を特定する最終使用
遊技場特定情報が構成されている。カード残額104に
より、前記有価価値を特定可能な情報が構成されてい
る。プレミア残額105により、当該記録媒体が販売さ
れた遊技場において当該記録媒体が使用されたことに対
しサービスとして与えられるサービス付与価値を特定可
能なサービス付与価値情報が構成されている。変換情報
108により、当該記録媒体が販売された遊技場以外の
遊技場で当該記録媒体が使用された場合の使用状況を特
定可能な使用状況特定情報が構成されている。
【0161】なお、遊技カード100に記録される情報
はこれらに限定されるものではなく、プレミアがないも
のや、発行時の残額を減算せず記録しておいてもよい。
【0162】前記カードチェッカ7により、前記記録媒
体に記録されている記録媒体識別情報と有価価値を特定
可能な情報とに基づいて当該記録媒体が適正な記録媒体
であるか否かを判定する記録媒体適否判定手段が構成さ
れている。前記記録媒体に記録されているカードチェッ
カ通過有無107により、前記記録媒体適否判定手段に
よる適否判定のための処理を済ましているか否かを判定
する処理済特定情報が構成されている。
【0163】(3) 前記S15により、前記記録媒体
販売装置が販売した記録媒体の記録情報により特定され
る有価価値と記録媒体識別情報とを外部出力する売上情
報出力手段が構成されている。前記S310により、前
記売上情報出力手段が出力した前記記録媒体識別情報と
前記有価価値とに基づいて、前記有価価値をそれに対応
する記録媒体識別情報ごとに分類して格納する有価価値
分類格納手段が構成されている。
【0164】前記使用情報出力手段が出力する使用情報
は、使用された記録媒体の記録情報により特定される有
価価値の使用量情報と当該記録媒体の記録媒体識別情報
とを含んでいる。前記S312により、前記使用情報出
力手段が出力した記録媒体識別情報に基づいて、前記有
価価値分類格納手段(S310)に格納されている有価
価値のうち前記出力された記録媒体識別情報に対応する
有価価値を検索し、その検索された有価価値を前記使用
情報出力手段が出力した使用量情報だけ減額更新する有
価価値更新手段が構成されている。前記S225によ
り、前記遊技場から持ち出される記録媒体の記録情報に
より特定される有価価値と記録媒体識別情報とを外部出
力する持出時情報出力手段が構成されている。前記S2
20により、前記記録媒体が前記遊技場に持ち込まれる
際に当該記録媒体の記録情報により特定される有価価値
と記録媒体識別情報とを外部出力する持込時情報出力手
段が構成されている。前記S409により、前記持出時
情報出力手段が出力した有価価値と記録媒体識別情報と
に基づいて、前記有価価値をそれに該当する有価価値識
別情報毎に分類して格納する有価価値格納手段が構成さ
れている。前記S322により、前記持込時情報出力手
段が処理した有価価値と記録媒体識別情報とに基づい
て、前記有価価値をそれに相当する記録媒体識別情報毎
に分類して格納する有価価値分類格納手段が構成されて
いる。前記S105により、前記記録媒体の記録情報に
より特定される有価価値と記録媒体識別情報とを含む照
合情報を出力する照合情報出力手段が構成されている。
前記S320により、前記照合情報出力手段が出力した
照合情報に含まれている記録媒体識別情報に相当する有
価価値を前記有価価値分類格納手段に格納されている有
価価値の中から検索し、その検索された有価価値と前記
照合情報出力手段が出力した照合情報に含まれている有
価価値とを照合して正常であるか否かを判別する照合判
別手段が構成されている。S321により、前記照合判
別手段による照合判別結果を返信する照合判別結果返信
手段が構成されている。なお、前記記録媒体処理手段の
方に前記照合判別手段(S320)を設け、前記記録媒
体処理手段の方で前記照合判別処理を行なってもよい。
【0165】前記221により、前記記録媒体が前記遊
技場に持ち込まれた際に、当該記録媒体の記録媒体識別
情報を送信して前記有価価値分類格納手段(S409)
に格納されている有価価値のうち前記記録媒体識別情報
に対応する有価価値の返信を要求する持込時照合情報要
求情報送信手段が構成されている。前記S211によ
り、前記記録媒体が前記遊技場外に持ち出される際に、
当該記録媒体の記録媒体識別情報を送信して前記有価価
値分類格納手段(S310,S322)に格納されてい
る有価価値のうち前記記録媒体識別情報に対応する有価
価値の返信を要求する持出時照合情報要求情報送信手段
が構成されている。前記カードリーダライタ201によ
り、前記記録媒体の記録情報を読取る記録媒体読取手段
が構成されている。
【0166】前記S315,S316により、前記持出
時照合情報要求情報送信手段から送信されてきた前記記
録媒体識別情報に相当する有価価値を前記有価価値分類
格納手段に格納されている有価価値の中から検索する該
当有価価値検索手段が構成されている。前記S318に
より、前記該当有価価値検索手段により検索された有価
価値を返信する該当有価価値返信手段が構成されてい
る。前記S410,S411により、前記持込時照合情
報要求情報送信手段から送信されてきた記録媒体識別情
報に相当する有価価値を前記有価価値分類格納手段(S
409)に格納されている有価価値の中から検索する該
当有価価値検索手段が構成されている。前記S413,
S414により、前記該当有価価値検索手段により検索
された有価価値を返信する該当有価価値返信手段が構成
されている。前記S223,S224または前記S21
3,S214により、前記該当有価価値返信手段から返
信されてきた有価価値と前記記録情報読取手段が読取っ
た有価価値とを照合して前記記録媒体読取手段により読
取られた記録媒体が適正な記録媒体であるか否かを判別
する記録媒体適否判別手段が構成されている。前記S2
15により、前記記録媒体適否判別手段が不適正である
と判別した場合に当該不適正であると判別された記録媒
体の記録媒体識別情報を含む異常記録媒体情報を外部出
力する異常記録媒体情報出力手段が構成されている。前
記S216により、前記記録媒体適否判別手段が不適正
であると判別した場合にその旨を報知する不適正報知手
段が構成されている。
【0167】前記記録媒体適否判定手段(カードチェッ
カ7)の方に前記記録媒体適否判別手段を設けるのでは
なく、前記記録媒体管理手段(カード管理コンピュータ
8)または前記地域管理センタ2からなる複数の遊技場
を統括的に管理する管理センタの方に、前記記録媒体適
否判別手段を設け、前記記録媒体の適否判別処理を、記
録媒体管理手段または管理センタの方で行なうようにし
てもよい。
【0168】遊技カード100が遊技に使用し尽くされ
て残額が0となったカード(以下ゼロカード)になれ
ば、前記有価価値分類格納手段に格納されている有価価
値のうち、そのゼロカードになったカード番号とそれに
対応する有価価値を記憶から消去してもよい。すなわ
ち、前記記録媒体の記録情報により特定される有価価値
が使用し尽くされた場合には、前記有価価値分類格納手
段に格納されている情報のうち前記使用し尽くされた記
録媒体に相当する情報を消去してもよい。また、その代
わりに、前記有価価値分類格納手段に格納されている情
報が満杯になった段階で、使用し尽くされた記録媒体に
相当する格納情報のうち古い順に消去するようにしても
よい。その消去の際には、前記遊技カード100の有効
期限106に基づいて、有効期限が経過したものである
ことを条件として消去してもよく、また有効期限とは無
関係に消去してもよい。
【0169】さらに、使用し尽くされた記録媒体に相当
する情報を前記有価価値分類格納手段から消去するにお
いて、前記記録媒体管理手段(カード管理コンピュータ
8)に設けられている有価価値分類格納手段のみの情報
を消去するようにしてもよく、さらには、使用し尽くさ
れた記録媒体の記録媒体識別情報等を前記管理センタに
送信して、前記管理センタに設けられている有価価値分
類格納手段の方の情報も消去するようにしてもよい。ま
た、前記記録媒体管理手段(カード管理コンピュータ
8)の有価価値分類格納手段における使用し尽くされた
記録媒体の情報を前記管理センタに送信して格納しても
らった上で前記記録媒体管理手段の有価価値分類格納手
段の該当する情報を消去するようにしてもよい。
【0170】(4) 前記記録媒体処理装置に設けられ
ている前記照合判別手段は、記録媒体が記録媒体処理装
置に挿入された時点で照合判別するものであり、その記
録媒体の記録情報により特定される有価価値の使用に伴
う減算時や記録媒体の排出時には照合しないものを説明
したが、記録媒体の排出時に再度照合判別してもよい。
また、前記S105により出力される照合情報Hは、主
に記録媒体識別情報(カード番号205)と有価価値
(カード残額104)とから構成されているが、販売店
コード102や当該記録媒体が使用された玉貸機番号を
含むものであってもよい。
【0171】前記S221,S211により送信される
照合情報要求情報Gは、主に記録媒体識別情報(カード
番号205)であるが、販売店コード等を含むものであ
ってもよい。特に、地域管理センタ2に送信する場合は
最終移動店コードを含む。前記S222,S212によ
り受信される照合情報Hは、主に有価価値(カード残額
104)から構成されているが、記録媒体に記録されて
いるすべての情報等を含むものであってもよい。S22
0により送信される残額情報は、主に記録媒体識別情報
(カード番号205)と有価価値(カード残額104)
から構成されているが、さらに、販売店コード(最終移
動店コード)などを含んでもよく、さらにはその他の記
録媒体に記録されている情報をすべて含むものであって
もよい。
【0172】前記S225に従って送信された残額転送
情報Pをカード管理コンピュータ8が受信すれば、S3
19によりその受信した情報に含まれているカード番号
とそれに相当する残額データとを有価価値分類格納手段
から消去するのであるが、その代わりに、送信されてき
た残額転送情報に含まれている記録媒体識別情報とそれ
に対応づけて転送があった旨の情報を格納しておいても
よい。そのようにすれば、記録媒体処理装置(カード玉
貸機5)による照合判別時にその照合判別対象となって
いる記録媒体の記録媒体識別情報に対応して転送した旨
の情報が格納されているか否かチェックし、転送された
旨の情報が格納されている場合には当該記録媒体が不適
正である旨を判別する。ただし、前記転送された旨の情
報は、それに対応する記録媒体識別情報が記録されてい
る記録媒体が当該遊技場に持ち込まれてカードチェッカ
7を通過した段階で消去する必要がある。
【0173】(5) 前記S220により残額情報をカ
ード管理コンピュータに送信する代わりに、その残額情
報を地域管理センタ2から直接カード管理コンピュータ
8に送信してもらってもよい。
【0174】前記S319あるいは前記S419によ
り、カード番号等によって該当する残額データを特定し
それらのデータを消去する処理を行なう代わりに、消去
することなく別の格納領域にそれらデータを格納しても
よく、あるいは、入力された残額転送情報あるいは残額
返送情報に含まれているカード番号に対応させて転送さ
れた旨の情報または返送された旨の情報を格納するよう
にしてもよい。その場合には、照合情報要求情報が入力
されれば、その入力された情報に含まれているカード番
号に基づいて検索し、そのカード番号に対応して転送さ
れた旨の情報あるいは返送された旨の情報が格納されて
おれば、S317あるいはS414A,S415の送信
処理を行なう。
【0175】カード管理コンピュータ8において、営業
終了時には前記S325により消去されず残っている残
額データを消去する処理がなされるが、この際に、消去
される残額データを残額情報として地域管理センタ2に
送信してもよい。またS325による消去処理を全く行
なわなくてもよい。さらには、消去するに際し、当該記
録媒体の有効期限が経過した段階で消去を実行するよう
にしてもよい。そのようにすると、遊技者が退店時に遊
技カード100をカードチェッカ7を通過させることを
忘れたとしても、後日当該遊技場にその遊技カード10
0を持ち込んでチェッカ7を通過させる等により、その
遊技カード100が使えるようになるという利点があ
る。また、そのようにすれば、再来店する可能性が高い
場合、わざわざ遊技者が退店時にカードチェッカ7を通
過させる手間が省けるという利点もある。前記S220
により、前記記録媒体が当該遊技場において販売された
ものであるかまたは他の遊技場において販売されて当該
遊技場に持ち込まれたものであるかを判別し、該判別結
果を特定可能な情報を外部出力する記録媒体出所情報出
力手段が構成されている。前記S209により、他の遊
技場において販売されて当該遊技場に持ち込まれた記録
媒体が前記他の遊技場の前記記録媒体適否判定手段によ
る適否判定処理を受けているか否かを判別する判別手段
が構成されている。
【0176】前記S702により、遊技場毎に前記記録
媒体の納入額合計と前記記録媒体の売上額合計とを比較
して売上額合計が納入額合計を上回っている異常の発生
の有無を判別する異常判別手段が構成されている。
【0177】前記S701により、遊技場毎に決済額を
算出する決済額算出手段が構成されている。この決済額
算出手段は、図21に示すように、遊技場毎の記録媒体
売上額を集計して記憶する記録媒体売上額集計記憶手段
と、遊技場毎の記録媒体の使用額を集計して記憶する記
録媒体使用額集計記憶手段と、遊技場毎に他の遊技場か
ら当該遊技場に持ち込まれた記録媒体の記録情報により
特定される有価価値を集計して記憶する第1の記録媒体
移動額集計記憶手段と、遊技場毎に当該遊技場から他の
遊技場に持ち込まれた記録媒体の記録情報により特定さ
れる有価価値を集計して記憶する第2の記録媒体移動額
集計記憶手段とを含む。そして、前記決済額算出手段
は、前記記録媒体売上額集計記憶手段に記憶されている
記録媒体売上額と前記第1の記録媒体移動額集計記憶手
段に記憶されている記録媒体移動額との和に対し前記第
2の記録媒体移動額集計記憶手段に記憶されている記録
媒体移動額を減算することにより、当該遊技場における
決済額を算出する機能を有する。
【0178】(6) 前記遊技カード100は、基本的
には当該遊技カード(記録媒体)が販売された遊技場に
限って使用可能となるように構成されている。具体的に
は、前記記録媒体の使用可能な遊技場を特定可能な使用
遊技場特定情報(カード販売店コード102,最終移動
店コード103)が前記記録媒体に記録される。前記S
208〜S214,S217により、前記記録媒体が販
売された遊技場以外の遊技場に移動してその移動先遊技
場において当該記録媒体を使用可能にする記録媒体移動
先遊技場使用可能化手段が構成されている。具体的に
は、前記使用遊技場特定情報(使用限定情報)を前記移
動先の遊技場で使用できる使用遊技場特定情報(使用限
定情報)に変更する。前記S104,S112により、
前記記録媒体移動先遊技場使用可能化手段による使用可
能化処理済みの記録媒体であることを条件として当該記
録媒体の使用を許容する使用許容手段が構成されてい
る。
【0179】前記総合管理センタ1により、前記記録媒
体を発行して遊技場に納入する記録媒体発行機関が構成
されている。前記S601,S602および図20に示
す集計記録情報により、前記記録媒体発行手段から前記
遊技場に納入された前記記録媒体の納入額を特定可能な
情報を集計する納入額情報集計手段が構成されている。
前記S507および図20に示した集計記憶情報によ
り、前記遊技場で販売された前記記録媒体の販売額を特
定可能な情報を集計する販売額情報集計手段が構成され
ている。前記S508と図20に示した集計記憶情報と
により、前記遊技場で販売された前記記録媒体が他の遊
技場に持ち込まれて使用されるという記録媒体の移動使
用が行なわれた場合に、移動時点における前記記録媒体
の記録情報により特定される有価価値を、前記販売元の
遊技場および前記持ち込み先の遊技場毎に集計する移動
時点有価価値遊技場別集計手段が構成されている。
【0180】この移動時点有価価値遊技場別集計手段
は、本実施の形態では、遊技媒体貸出装置等の記録媒体
処理装置による処理が行なわれる以前の段階で有価価値
の集計を行なう(具体的にはカードチェッカ7による記
録媒体のチェックが行なわれた段階で集計を行なう)た
めに、決済を行なうための情報の収集を前記複数箇所に
設置されている記録媒体処理装置から行なう必要がな
く、その分決済が容易となる。
【0181】また、前記納入額情報集計手段や販売額情
報集計手段や移動時点有価価値遊技場別集計手段は、た
とえば、カードチェッカ7やカード販売機4やカード管
理コンピュータ8等に設けてもよく、設ける箇所はどこ
でもよい。
【0182】また、図4〜図6,図20に示したよう
に、記録媒体の販売額に従って決済額が算出されるもの
を示したが、その代わりに、記録媒体が実際にどこの遊
技場でどれだけ使用されたかという使用額に従って決済
額を算出するようにしてもよい。その場合には、記録媒
体がどこの遊技場でいくら使用されたかという使用額を
遊技場毎に総合管理センタ1が集計する必要がある。つ
まり、使用集計情報Mにより遊技場毎の総使用額を算出
する。この場合、この総使用額用のカウンタを図21に
追加する必要がある。遊技場は納入代金をカード会社
(総合管理センタ1)に支払うかわりに、その総使用額
分をカード会社(総合管理センタ1)に請求できるわけ
である。したがって、総合管理センタ1ではカード移動
額を集計する必要がなくなる。ただし、カード販売店コ
ード102に基づいて販売店ごとの使用額も集計し、そ
の使用額が納入額より多いか否かを判定することも必要
となる。すなわち、納入枚数よりも、多くカードが販売
されそれが使われているというような不正を防止するた
めである。また、販売額に対する使用額も比較した方が
さらに良い。
【0183】
【課題を解決するための手段の具体例】カード販売機4
により、遊技場に設置され記録媒体を販売する記録媒体
販売装置が構成されている。遊技カード100により記
録媒体が構成されている。カード番号205により、当
該記録媒体を他の記録媒体と識別するための記録媒体識
別情報が構成されている。カード販売店コード102,
最終移動店コード103により、当該記録媒体が販売さ
れた遊技場とは無関係の他の遊技場での使用を禁止する
ための使用限定情報が構成されている。この使用限定情
報(カード販売店コード102,最終移動店コード10
3)により、この記録媒体が販売した遊技場の系列店に
限り当該記録媒体が使用可能となるように構成してもよ
い。
【0184】カード玉貸機5により、前記記録媒体の記
録情報を読取ってその記録情報により特定される有価価
値を使用して前記遊技機による遊技媒体を用いた遊技を
可能にするための記録媒体処理手段が構成されている。
前記カードチェッカ7により、他の遊技場から前記遊技
場に持ち込まれた前記記録媒体に記録されている前記使
用限定情報を当該遊技場で使用できるものにして当該遊
技場の前記記録媒体処理手段を介しての遊技使用を可能
にするための移動使用処理を行なう記録媒体移動使用可
能化手段が構成されている。この記録媒体移動使用可能
化手段は、最終移動店コード103を移動先の遊技場の
コードに書換えるものでもよく、また、移動先遊技場コ
ードを最終移動店コード103として新たに付け加える
ものであってもよい。前記S310,S322,S40
9により、前記記録媒体の記録情報により特定される有
価価値を当該記録媒体の識別情報毎に分類して格納する
有価価値分類格納手段が構成されている。前記S211
〜S214,S402,S410〜S415により、前
記記録媒体移動使用可能化手段による移動使用処理がな
される際に、その移動使用処理がなされる前記記録媒体
の記録媒体記録情報に基づいて前記有価価値分類格納手
段に格納されている有価価値のうちから該当する有価価
値を割出し、その割出された有価価値と前記移動使用処
理がなされる記録媒体の記録情報により特定される有価
価値とを照合し、当該記録媒体が適正なものであるか否
かを判別する照合判別手段が構成されている。
【0185】前記S310,S322により、前記遊技
場に設けられた第1の有価価値分類格納手段が構成され
ている。前記S409により、複数の遊技場を統括して
管理する管理センタに設けられた第2の有価価値分類格
納手段が構成されている。前記S225,S319,S
409により、前記第1の有価価値分類格納手段に格納
されている情報を前記第2の有価価値分類格納手段に送
信して格納させる第1の送信格納手段が構成されてい
る。前記S220,S322,S419により、前記第
2の有価価値分類格納手段に格納されている情報を前記
第1の有価価値分類格納手段に送信して格納させる第2
の送信格納手段が構成されている。そして、前述したよ
うに、前記第1の送信格納手段は、前記記録媒体が前記
遊技場から持ち出される際に、当該遊技場に設けられて
いる第1の有価価値分類格納手段に格納されている情報
のうち前記持ち出される記録媒体に相当する情報を前記
第2の有価価値分類格納手段に送信して格納させる。ま
た、前記第2の送信格納手段は、前記記録媒体が前記遊
技場に持ち込まれた際に前記第2の有価価値分類格納手
段に格納されている情報のうち前記持ち込まれた記録媒
体に相当する情報を前記持ち込まれた遊技場に設けられ
ている前記第1の有価価値分類格納手段に送信して格納
させる。さらに、前記第1の有価価値分類格納手段は、
前記第1の送信格納手段により送信された情報を格納情
報中から消去し、前記第2の有価価値分類格納手段は、
前記第2の送信格納手段により送信された情報を格納情
報中から消去する。
【0186】また、前記S319,S419のステップ
処理の他の例として説明したように、前記第1の有価価
値分類格納手段は、前記第1の送信格納手段により送信
された情報を他の格納情報と区別できる格納状態にす
る。また前記第2の有価価値分類格納手段は、前記第2
の送信格納手段により送信された情報を他の格納情報と
区別できる格納状態にする。
【0187】
【課題を解決するための手段の具体例の効果】請求項1
に関しては、照合判別手段による照合判別の結果不正行
為が判別可能となり不正行為を極力防止できるととも
に、その照合判別手段による照合判別が、他の遊技場か
ら前記遊技場に記録媒体が持ち込まれて記録媒体移動使
用可能化手段による移動使用処理が行なわれる際に実行
されるために、遊技者が実際に記録媒体処理手段を介し
て遊技機による遊技媒体を用いた遊技を行なわんとする
以前という早い段階で既に前記照合判別処理が行なわ
れ、実際に遊技を行なわんとする段階になっている遊技
者を待たしてその遊技者が苛立ち感を覚えることを極力
防止することができる。
【0188】請求項2に関しては、請求項1に関する効
果に加えて、前記照合判別手段による照合判別のために
必要となる有価価値分類格納手段が、遊技場に設けられ
た第1の有価価値分類格納手段と管理センタに設けられ
た第2の有価価値分類格納手段とを含み、その両有価価
値分類格納手段に格納されている情報を一方から他方に
送信して格納させることができるために、必要に応じて
照合判別しやすい方の有価価値分類格納手段に情報を格
納させて効率的な照合判別を行なうことが可能となる。
【0189】請求項3に関しては、請求項2に関する効
果に加えて、記録媒体が前記遊技場から持ち出される際
にその持ち出される記録媒体に相当する情報が管理セン
タに設けられている第2の有価価値分類格納手段の方に
送信されて格納され、記録媒体が前記遊技場に持ち込ま
れた際には、その第2の有価価値分類格納手段に格納さ
れている情報のうち前記持ち込まれた記録媒体に相当す
る情報が前記持ち込まれた遊技場に設けられている前記
第1の有価価値分類格納手段に送信されて格納されるた
めに、それぞれに応じた照合判別を効率よく行なうこと
ができる。
【0190】請求項4に関しては、請求項2に関する効
果に加えて、第1の有価価値分類格納手段と第2の有価
価値分類格納手段とにおいて、一方の格納手段の格納情
報が他方の格納手段に送信されて格納されれば、前記一
方の有価価値分類格納手段の方の格納情報の中からその
送信された情報が消去されるために、両有価価値分類格
納手段にともに同じ格納情報が存在するという無駄を極
力防止することができる。
【0191】請求項5に関しては、請求項2に関する効
果に加えて、第1の有価価値分類格納手段と第2の有価
価値分類格納手段とにおいて、一方の有価価値分類格納
手段から他方の有価価値分類格納手段に格納情報が送信
されて格納された場合には、その送信された情報を他の
格納情報と区別できる格納状態にするために、両有価価
値分類格納手段において格納情報が他方の有価価値分類
格納手段に送信されていることを判別可能になるととも
に送信された情報も両格納手段にともに格納されている
ために、情報のバックアップが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る遊技用装置の全体概略システムを
示すブロック図である。
【図2】遊技場において遊技者が遊技を行なう場合の手
順を示す説明図である。
【図3】遊技場に設置された各種機器および地域管理セ
ンター,総合管理センターとの間の情報のやり取りを示
す説明図である。
【図4】他店へカードの移動がない場合の決済システム
を説明するための説明図である。
【図5】決済日以前において他の遊技場へカードの移動
があった場合の決済システムを説明する説明図である。
【図6】決済日をまたいで他の遊技場へカードの移動が
あった場合の決済システムを説明するための説明図であ
る。
【図7】遊技機の一例のパチンコ遊技機およびカード玉
貸機を示す全体正面図である。
【図8】パチンコ遊技機およびカード玉貸機を示す全体
背面図である。
【図9】カード販売機の正面図である。
【図10】カードチェッカの正面図である。
【図11】遊技カードの正面図である。
【図12】カード販売機のカード販売処理制御動作を示
すフローチャートである。
【図13】カード玉貸機のカード玉貸制御処理を示すフ
ローチャートである。
【図14】カードチェッカのカードチェック処理制御を
示すフローチャートである。
【図15】カード管理コンピュータのカード情報処理制
御を示すフローチャートである。
【図16】カード管理コンピュータのカード情報処理制
御を示すフローチャートである。
【図17】地域管理センターの地域管理コンピュータに
よるカード情報管理制御を示すフローチャートである。
【図18】総合管理センターの総合管理コンピュータに
おけるカード情報集計管理制御を示すフローチャートで
ある。
【図19】総合管理センターの総合管理コンピュータに
おける納入情報処理制御を示すフローチャートである。
【図20】総合管理センターの総合管理コンピュータに
よる決済処理制御を示すフローチャートである。
【図21】総合管理センターの総合管理コンピュータに
おける集計情報を示す説明図である。
【図22】(A)は総合管理センターの総合管理コンピ
ュータにおけるカード玉貸機別の遊技使用額収集データ
を示す図であり、(B)は地域管理センターの地域管理
コンピュータにおける残額情報の集計データを示す図で
ある。
【符号の説明】
1は記録媒体発行機関の一例の総合管理センター、2は
地域管理センター、3は遊技場、4はカード販売機、5
はカード玉貸機、6は遊技機、7はカードチェッカ、8
はカード管理コンピュータである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G07F 7/12 G07F 7/08 B

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技場に設置された記録媒体販売装置か
    ら販売された記録媒体の記録情報により特定される有価
    価値を使用して遊技機による遊技媒体を用いた遊技が可
    能となる遊技用装置であって、 前記記録媒体には、当該記録媒体を他の記録媒体と識別
    するための記録媒体識別情報と、当該記録媒体が販売さ
    れた遊技場とは無関係の他の遊技場での使用を禁止する
    ための使用限定情報とがさらに記録されており、 前記遊技用装置は、 前記記録媒体の記録情報を読取ってその記録情報により
    特定される有価価値を使用して前記遊技機による遊技媒
    体を用いた遊技を可能にするための記録媒体処理手段
    と、 他の遊技場から前記遊技場に持ち込まれた前記記録媒体
    に記録されている前記使用限定情報を当該遊技場で使用
    できるものにして当該遊技場の前記記録媒体処理手段を
    介しての遊技使用を可能にするための移動使用処理を行
    なう記録媒体移動使用可能化手段と、 前記記録媒体の記録情報により特定される有価価値を当
    該記録媒体の識別情報毎に分類して格納する有価価値分
    類格納手段と、 前記記録媒体移動使用可能化手段による移動使用処理が
    なされる際に、その移動使用処理がなされる前記記録媒
    体の記録媒体識別情報に基づいて前記有価価値分類格納
    手段に格納されている有価価値のうちから該当する有価
    価値を割出し、その割出された有価価値と前記移動使用
    処理がなされる記録媒体の記録情報により特定される有
    価価値とを照合し、当該記録媒体が適正なものであるか
    否かを判別する照合判別手段とを含むことを特徴とす
    る、遊技用装置。
  2. 【請求項2】 前記有価価値分類格納手段は、前記遊技
    場に設けられた第1の有価価値分類格納手段と、複数の
    遊技場を統括して管理する管理センタに設けられた第2
    の有価価値分類格納手段とを含み、 前記遊技用装置は、 前記第1の有価価値分類格納手段に格納されている情報
    を前記第2の有価価値分類格納手段に送信して格納させ
    る第1の送信格納手段と、 前記第2の有価価値分類格納手段に格納されている情報
    を前記第1の有価価値分類格納手段に送信して格納させ
    る第2の送信格納手段とを含むことを特徴とする、請求
    項1記載の遊技用装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の送信格納手段は、前記記録媒
    体が前記遊技場から持ち出される際に、当該遊技場に設
    けられている第1の有価価値分類格納手段に格納されて
    いる情報のうち前記持ち出される記録媒体に相当する情
    報を前記第2の有価価値分類格納手段に送信して格納さ
    せ、 前記第2の送信格納手段は、前記記録媒体が前記遊技場
    に持ち込まれた際に前記第2の有価価値分類格納手段に
    格納されている情報のうち前記持ち込まれた記録媒体に
    相当する情報を前記持ち込まれた遊技場に設けられてい
    る前記第1の有価価値分類格納手段に送信して格納させ
    ることを特徴とする、請求項2記載の遊技用装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の有価価値分類格納手段は、前
    記第1の送信格納手段により送信された情報を格納情報
    中から消去し、 前記第2の有価価値分類格納手段は、前記第2の送信格
    納手段により送信された情報を格納情報中から消去する
    ことを特徴とする、請求項2記載の遊技用装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の有価価値分類格納手段は、前
    記第1の送信格納手段により送信された情報を他の格納
    情報と区別できる格納状態にし、 前記第2の有価価値分類格納手段は、前記第2の送信格
    納手段により送信された情報を他の格納情報と区別でき
    る格納状態にすることを特徴とする、請求項2記載の遊
    技用装置。
JP12597996A 1996-05-21 1996-05-21 遊技用システム Expired - Fee Related JP3912817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12597996A JP3912817B2 (ja) 1996-05-21 1996-05-21 遊技用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12597996A JP3912817B2 (ja) 1996-05-21 1996-05-21 遊技用システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09308748A true JPH09308748A (ja) 1997-12-02
JP3912817B2 JP3912817B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=14923727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12597996A Expired - Fee Related JP3912817B2 (ja) 1996-05-21 1996-05-21 遊技用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3912817B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017176648A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社三共 遊技用装置及び遊技用システム
JP2017176215A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社タイトー ゲームシステム
JP2017176649A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社三共 遊技用装置及び遊技用システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017176215A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社タイトー ゲームシステム
JP2017176648A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社三共 遊技用装置及び遊技用システム
JP2017176649A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社三共 遊技用装置及び遊技用システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3912817B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5437605B2 (ja) 遊技場用管理装置
JP4175524B2 (ja) 遊技用装置
JP2003265841A (ja) 遊技用システム
JPH09276534A (ja) 遊技玉貸出装置
JP2004081820A (ja) 遊技用システム
JP3912817B2 (ja) 遊技用システム
JP4215833B2 (ja) 記録媒体管理システム
JP4477833B2 (ja) 遊技場用有価情報管理システム
JP2020039905A (ja) 遊技ホールシステム
JP2004254869A (ja) 遊技用システム
JPH09299575A (ja) 遊技用装置
JP3972966B2 (ja) 遊技玉管理システム
JP2002078937A (ja) 遊技場の統合管理方法および遊技場の統合管理プログラムを記録した記録媒体
JP6521150B2 (ja) 遊技ホールシステム
JP2003225442A (ja) 遊技用システム
JP4168117B2 (ja) 遊技用システム
JP2001353340A (ja) 遊技機の個別計数機管理機構
JPH08141184A (ja) パチンコ店の管理装置
JPH06134135A (ja) 有価価値記憶媒体および景品交換制御装置
JPH09294859A (ja) 遊技店の管理装置
JP2811583B2 (ja) 遊技店の管理システム
JP3629455B2 (ja) 遊技用管理装置
JP4490679B2 (ja) 遊技用システム
JP2003210803A (ja) 遊技用装置
JP2843104B2 (ja) 遊技用管理設備装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees