JPH09300834A - 熱転写受像シート - Google Patents

熱転写受像シート

Info

Publication number
JPH09300834A
JPH09300834A JP8143748A JP14374896A JPH09300834A JP H09300834 A JPH09300834 A JP H09300834A JP 8143748 A JP8143748 A JP 8143748A JP 14374896 A JP14374896 A JP 14374896A JP H09300834 A JPH09300834 A JP H09300834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
transfer image
receiving sheet
sheet
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8143748A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Oshima
克之 大嶋
Atsushi Tachibana
敦司 舘花
Koichi Shirai
孝一 白井
Mineo Yamauchi
峰雄 山内
Kazunobu Imoto
和信 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP8143748A priority Critical patent/JPH09300834A/ja
Priority to KR1019970018146A priority patent/KR100498670B1/ko
Priority to US08/855,120 priority patent/US6162517A/en
Priority to CA002205190A priority patent/CA2205190C/en
Priority to EP97303273A priority patent/EP0807533B1/en
Priority to DE69704230T priority patent/DE69704230T2/de
Publication of JPH09300834A publication Critical patent/JPH09300834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハーフカットされた熱転写受像シートに熱転
写プリンタにおいて画像形成する際に、ハーフカット領
域の剥離がなく、そのうえ画像形成後にはハーフカット
領域の剥離が容易である熱転写受像シートを提供するこ
と。 【解決手段】 離型シートと、その離型面に形成した粘
着剤層と、該粘着剤層とともに剥離可能な支持体と、そ
の上に形成された染料受容層とからなる熱転写受像シー
トにおいて、離型シートを除く他の積層部分が、任意の
形状に不連続にハーフカットされていることを特徴とす
る熱転写受像シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、昇華熱転写シート
から移行してくる昇華性染料を受容する染料受容層を設
けた熱転写受像シートに関し、更に詳しくはビデオプリ
ンタ等、各種のカラープリンタ分野で幅広く利用するこ
とができる熱転写受像シートに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、撮影技術及びコンピューターグラ
フィックスに代表される画像形成システムの進歩が著し
い。それに伴い、画像のカラーハードコピーに対するニ
ーズが一層高まってきている。各種のハードコピーシス
テムの中でも、昇華性染料を記録剤とした熱転写シート
に熱転写受像シートを重ね、記録信号に応じてサーマル
ヘッドで加熱することにより染料を熱転写受像シートに
転移させることによって記録像を得る方法は、形成され
る画像の透明性、中間色の階調再現性及び色再現性に優
れているため、銀塩写真に匹敵する画像を得られること
から非常に注目されている。
【0003】このような昇華転写方式に用いられる熱転
写受像シートの1つの用途として、画像が形成される染
料受容層を離型紙(或いは離型シート)の表面に剥離可
能に形成し、該染料受容層に所望の画像を形成後、該染
料受容層を剥離して任意の物品に貼着する用途がある。
図5及び図6は、上記用途に使用されている従来技術の
熱転写受像シートの1例を示すもので、図6は図5のX
−X拡大断面図である。図5に示す熱転写受像シート
は、所定の幅の長尺タイプであり、その両端は巻芯1に
巻かれ、プリンタに装着されて矢印方向又はその反対方
向に進行し、図示していない昇華型熱転写シートがその
表面に重ねられ、該熱転写シートをその背面からサーマ
ルヘッド等により画像状に加熱して、熱転写シートの染
料を熱転写受像シートの表面に移行させ、熱転写受像シ
ートの表面に任意の画像2を形成するものである。
【0004】上記熱転写受像シートは、図5に示すよう
に任意の形状にハーフカットされており、その断面の詳
細を拡大して図6に示す。ハーフカットライン3によっ
て区画された領域に形成された画像2、例えば、顔写真
画像は、図6に示すように、ハーフカットライン3に沿
ってその粘着剤層4とともに離型紙5から剥離され、剥
離された画像形成染料受容層部分Aは、図7に示すよう
に任意の物品11、例えば、ノート、手帳、鞄、その他
の物品に貼着される。尚、図5における符号12は検知
マークを示す。
【0005】以上の如く従来のハーフカット入り熱転写
受像シートは、離型紙や離型シート5の離型面に、粘着
剤層4と染料受容層の支持体6である発泡ポリエチレン
テレフタレート(PET)フイルムやユポの名称で知ら
れている合成紙と、該支持体6上に形成された染料染着
性の樹脂層7(染料受容層)から形成されている。又、
本願出願人により、上記の如き熱転写受像シートにおい
て、上記支持体として、未発泡の樹脂フイルムと発泡樹
脂フイルムとの積層体を使用して画像発色濃度を向上さ
せたものが提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとしている課題】上記従来技術の如
き熱転写受像シートを用いて画像形成する場合には、図
5に示す如き熱転写受像シートが、両端が巻き芯1に巻
きつけられ、更に画像形成用プリンタ内では、プラテン
ロールを初めとして幾つかのローラーを経由して熱転写
受像シートが搬送され、且つ画像形成部分がサーマルヘ
ッド等により部分的に加熱されて所望の画像形成が為さ
れる。かかる画像形成に際して、熱転写受像シートがロ
ール等の部分で湾曲搬送される際、ハーフカットライン
3で包囲されている領域の端部がめくれ、該端部からハ
ーフカット領域が剥離し、該剥離領域の裏面には粘着剤
層が形成されている結果、プリンタ内における熱転写受
像シートの搬送不良の問題が発生し、しばしば画像形成
が中断されるという問題が生じている。
【0007】このような問題は、粘着剤層の粘着強度を
向上させれば解決することができるが、粘着剤層の粘着
強度を向上させると、画像形成後のハーフカット領域を
剥離する際、剥離困難になったり、剥離時に剥離領域の
一部が断裂するという問題が生じる。従って本発明の目
的は、以上の如きハーフカットされた熱転写受像シート
に熱転写プリンタにおいて画像形成する際に、ハーフカ
ット領域の剥離がなく、そのうえ画像形成後にはハーフ
カット領域の剥離が容易である熱転写受像シートを提供
することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は以下の本発明
によって達成される。即ち、本発明は、少なくとも離型
シートと、その離型面に形成した粘着剤層と、該粘着剤
層とともに剥離可能な支持体と、その上に形成された染
料受容層とからなる熱転写受像シートにおいて、離型シ
ートを除く他の積層部分が、任意の形状に不連続にハー
フカットされていることを特徴とする熱転写受像シート
である。尚、染料受容層と支持体との間には必要に応じ
て中間層(不図示)を設けることができる。特に本発明
では、ハーフカットされていない不連続部分が、ハーフ
カット領域の熱転写受像シートの搬送方向側に形成され
ていることが好ましく、又、支持体の少なくとも一部
が、熱転写受像シートの搬送方向と直交する方向に延伸
された一軸延伸樹脂フイルム、又は支持体の少なくとも
一部が、熱転写受像シートの搬送方向と直交する方向の
延伸倍率が平行方向より大きな二軸延伸樹脂フイルムで
あることが好ましい。
【0009】本発明によれば、前記の如き熱転写受像シ
ートにおいて、離型シートを除く他の積層部分を任意の
形状に不連続にハーフカット、特にハーフカット領域の
熱転写受像シートの進行方向側の一部分をカットせずに
残しておくことによって、熱転写プリンタにおいて画像
形成する際に、ハーフカット領域の端部のめくれによる
ハーフカット領域の剥離がない熱転写受像シートを提供
することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に好ましい実施の形態を挙げて
本発明を更に詳しく説明する。本発明の熱転写受像シー
トの基本形態は、図1に示すよう、前記の如き熱転写受
像シートにおいて、ハーフカットラインを不連続にして
少なくとも1個のブリッジ部分13を形成していること
を特徴とする熱転写受像シートである。
【0011】図2a,bにハーフカットライン13の拡
大図を示すように、本発明の熱転写受像シートにおける
ハーフカットラインの不連続部分、即ち、ブリッジ部分
13,13’は、ハーフカット領域のいずれの箇所に設
けてもよいが、熱転写プリンタ内における熱転写受像シ
ートの搬送においては、ハーフカット領域の熱転写受像
シートの搬送方向側の端部がめくれ易いので、図2a,
bに示すように、プリンタ内における熱転写受像シート
の搬送方向(矢印)と一致する方向に設けることが好ま
しい。
【0012】又、画像形成後には、画像形成されたハー
フカット領域を剥離して、他の物品に貼着するが、この
ハーフカット領域の剥離の際に、ブリッジ13,13’
の幅が大であると、これらのブリッジ部分13,13’
が切れず、これらのブリッジ部分からハーフカットライ
ンの内外に断裂が生じる場合がある。このような問題
は、後に説明する支持体を、一軸延伸フイルムから構成
し、その延伸方向と、2個のブリッジ部分13,13’
の方向が一致するように構成することによって解消され
る。
【0013】図3は、図1のX−X拡大断面図であり、
本発明の熱転写受像シートの層構成は、図3に示すよう
に、離型シート5と、その離型面に形成した粘着剤層4
と、該粘着剤層4とともに剥離可能な支持体6と、その
上に形成された染料受容層7とからなっている。又、本
発明の別の好ましい実施形態の熱転写受像シートの例
は、図4にその拡大断面図にて示すように、上記熱転写
受像シートにおいて、支持体(8+9+10)が、粘着
剤層4に接する未発泡の樹脂フイルム8と染料受容層7
に接する発泡樹脂フイルム9との積層体とすることによ
って、形成された画像の染料発色性、特に画像の濃厚部
の染料発色性を向上させることができる。
【0014】上記本発明において使用する離型シート5
は、従来公知のプラスチックフイルム又はポリラミ紙の
表面にシリコーン等の公知の離型剤で離型処理を施した
材料であり、例えば、東レ製のルミラーT−60(厚み
50μm)や、ダイヤホイル製のW−400(厚み38
μm)として入手して使用することができる。これらの
離型シートは20μm〜100μmの厚みのものが好ま
しく、離型シートが薄すぎると得られる熱転写受像シー
トの所謂コシがなく、ロール送りが困難になったり、熱
転写受像シートに皺が発生したりする。一方、離型シー
トが厚すぎると、得られる熱転写受像シートが厚くなり
すぎ、熱転写プリンタに掛けにくくなる。
【0015】又、本発明の別の好ましい実施形態の熱転
写受像シートの例では、離型シートとして、表面無処理
のポリオレフィン樹脂フイルム、特に好ましくは延伸又
は無延伸のポリプロピレン樹脂フイルムを使用すること
によって、上記ブリッジ部分による剥れ防止に加えて、
ハーフカット領域の画像形成時における剥れを防止する
ことができる。
【0016】表面無処理のポリオレフィン樹脂フイル
ム、例えば、ポリエチレンフイルム、ポリポリプロピレ
ンフイルムであり、特に延伸又は無延伸のポリプロピレ
ン樹脂フイルムが好ましい。本発明者の知見によれば、
特に延伸又は無延伸のポリプロピレン樹脂フイルムは、
その表面に、従来技術の如き離型処理を施すことなく熱
転写受像シートを形成した場合に、粘着剤の種類を適当
に選択することによって、上記離型シートと粘着剤層と
のJIS P8139による剥離強度を約40〜900
g、好ましくは約100〜700gの範囲に容易に調節
することができ、画像形成時にはハーフカット領域の剥
離がなく、そのうえ画像形成後には、ハーフカット領域
が断裂することなく容易に剥離することができる。上記
離型シート5の厚みはを約20〜100μm、好ましく
は約35〜75μmの範囲である。このような延伸若し
くは無延伸のポリプロピレン樹脂フイルムとしては、例
えば、東洋紡績製のパイレン、東レ製のトレファン、二
村化学製の太閤FC等として市場から入手することがで
きる。
【0017】上記本発明において使用する粘着剤4は、
従来公知の溶剤系及び水系のいずれの粘着剤でよく、離
型シートに対する塗工量としては、約8〜30g/m
(固形分)が一般的であり、粘着力としては、JIS
P8139の方法において、50〜900gの範囲、好
ましくは100〜750g/mの範囲の粘着力を示す
粘着剤が好ましい。以上の如き粘着剤は、前記離型シー
ト6上に粘着剤層4を形成する際に、その剥離強度を前
記範囲になるように選択して使用することが好ましい。
【0018】本発明の熱転写受像シートにおける支持体
6としては、従来公知のものでよく、例えば、東洋紡績
製のトヨパールSS P4255(厚み35μm)、モ
ビルプラスチックヨーロッパ製のMW247(厚み35
μm)等の発泡ポリプロピレンフイルム、ダイアホイル
製のW−900(50μm)、東レ製のE−60(50
μm)等の発泡ポリエチレンテレフタレートフイルムが
好ましく使用される。
【0019】又、本発明の別の好ましい実施形態の熱転
写受像シートの例は、図3にその拡大断面図にて示すよ
うに、上記熱転写受像シートにおいて、支持体(8+9
+10)が、粘着剤層4に接する未発泡の樹脂フイルム
8と染料受容層7に接する発泡樹脂フイルム9との積層
体とからなる。このようにすることによって、形成され
る画像、特に高濃度部分の発色濃度を向上させて、高品
質の画像を形成することができる。
【0020】上記において有用な未発泡樹脂フイルム8
は、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリ
プロピレン等の未発泡のフイルムであり、従来公知の未
発泡樹脂フイルムはいずれも本発明において使用でき、
厚みとしては約10〜50μmの範囲が好ましい。フイ
ルム厚が薄すぎると所謂コシがなく、得られる熱転写受
像シートにおいてサーマルヘッド等による画像形成時に
熱収縮によるカールが発生し、一方、厚すぎるとサーマ
ルヘッド等による画像形成時にヒートセットによるカー
ルが発生し易くなる。好ましい1例としては、例えば、
東レ製のルミラーS−10(厚み12μm)が挙げられ
る。
【0021】又、有用な発泡樹脂フイルム9としては、
発泡ポリプロピレンフイルムや発泡ポリエチレンテレフ
イタレートフイルム等の従来公知の発泡樹脂フイルムが
使用でき、特に発泡ポリプロピレンフイルムがそのクッ
ション性の点で好ましい。これらのフイルムの厚みは3
0〜60μm程度が好ましい。好ましい例としては、例
えば、東洋紡績製のトヨパールP4255(厚さ35μ
m)やトヨパールP4256(厚さ60μm)等が挙げ
られる。
【0022】上記未発泡樹脂フイルム8と発泡樹脂フイ
ルム9との積層方法としては、例えば、ドライラミネー
ション、ノンソルベント(ホットメルト)ラミネーショ
ン、ECラミネーション方法等の公知の積層方法が使用
できるが、好ましい方法はドライラミネーション及びノ
ンソルベントラミネーション方法である。ノンソルベン
トラミネーション方法に好適な接着剤としては、例え
ば、武田薬品工業製のタケネートA−720Lが挙げら
れ、ドライラミネーションに好適な接着剤としては、例
えば、武田薬品工業製のタケラックA969/タケネー
トA−5(3/1)等が挙げられる。これらの接着剤の
使用量としては固形分で約1〜8g/m、好ましくは
2〜6g/mの範囲である。
【0023】図3に例示する本発明の熱転写受像シート
においては、染料受容層の形成は、前記支持体6に予め
設けておいてもよいし、支持体6と離型シート5とを積
層した後に、支持体である発泡樹脂フイルム6の面に設
けてもよい。又、図4に例示する本発明の熱転写受像シ
ートにおいては、染料受容層の形成は、前記発泡樹脂フ
イルム9と未発泡樹脂フイルム8とを積層する前の発泡
樹脂フイルム9に設けてもよいし、発泡樹脂フイルム9
と未発泡樹脂フイルム8とを積層して構成された支持体
の発泡樹脂フイルム9の面に設けてもよいし、支持体
(8+9+10)と離型紙若しくは離型シート5とを積
層した後に、支持体の発泡樹脂フイルム9の面に設けて
もよい。又、この支持体は発泡樹脂フイルム、例えば、
発泡ポリエチレンテレフタレートフイルムや発泡ポリプ
ロピレンフイルムの単体であってもよい。
【0024】上記の染料受容層を形成する材料として
は、例えば、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹
脂、ポリ塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、エチレン・
酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニリデン等のハロゲン
化ポリマー、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリルエステル等
のポリエステル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミ
ド系樹脂、エチレンやプロピン等のオレフィンと他のビ
ニルモノマーとの共重合体系樹脂、アイオノマー、セル
ロースジアセテート等のセルロース系樹脂、ポリカーボ
ネート等が挙げられ、中でも特に好ましいものはポリエ
ステル系樹脂及び塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体及び
それらの混合物である。
【0025】画像形成時において、染料層を有する昇華
熱転写シートと、熱転写受像シートの染料受容層との融
着若しくは印画感度の低下等を防ぐ目的で、上記染料受
容層用樹脂に離型剤を混合することができる。混合して
使用する好ましい離型剤としては、シリコーンオイル、
リン酸エステル系界面活性剤、弗素系界面活性剤等が挙
げられるが、中でもシリコーンオイルが望ましい。その
シリコーンオイルとしては、エポキシ変性、ビニル変
性、アルキル変性、アミノ変性、カルボキシル変性、ア
ルコール変性、弗素変性、アルキルアラルキルポリエー
テル変性、エポキシ・ポリエーテル変性、ポリエーテル
変性等の変性シリコーンオイルが望ましい。
【0026】離型剤は1種若しくは2種以上のものが使
用される。又、この離型剤の添加量は染料受容層形成用
樹脂100重量部に対し、0.5〜30重量部が好まし
い。この添加量の範囲を満たさない場合は、昇華熱転写
シートと熱転写受像シートの染料受容層との融着若しく
は印画感度の低下等の問題が生じる場合がある。このよ
うな離型剤を染料受容層に添加することによって、転写
後の染料受容層の表面に離型剤がブリードアウトして離
型層が形成される。又、これらの離型剤は、染料受容層
形成用樹脂中に添加せず、染料受容層上に別途塗工して
もよい。
【0027】染料受容層は、発泡樹脂フイルムの表面
に、上記の如き樹脂に離型剤等の必要な添加剤を加えた
ものを適当な有機溶剤に溶解したり、或いは有機溶剤や
水に分散した分散体を適当な塗布方法で塗布及び乾燥す
ることによって形成される。上記染料受容層の形成に際
しては、染料受容層の白色度を向上させて転写画像の鮮
明度を更に高める目的で、白色顔料や蛍光増白剤等を添
加することができる。以上のように形成される染料受容
層は任意の厚さでよいが、一般的には1〜50μmの厚
さである。
【0028】又、このような染料受容層は連続被覆であ
るのが好ましいが、樹脂エマルジョン若しくは水溶性樹
脂や樹脂分散液を使用して、不連続の被覆として形成し
てもよい。更に、プリンタ中における搬送安定化を図る
ために染料受容層の上には帯電防止剤を塗工してもよ
い。更に、染料受容層と反対側の熱転写受像シートの面
にはプリンタ中における給紙時のダブルフィードを防ぐ
ために、適当なスリップ層(不図示)を設けることがで
きる。スリップ層としては、ブチラール樹脂、ポリアク
リル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、ポリ塩化
ビニリデン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリカーボ
ネート、ポリ酢酸ビニル等公知の樹脂の単独又はブレン
ドしたものに、各種の微粒子やシリコーン等の滑剤を添
加したものを用いることができる。
【0029】本発明では、以上の如き熱転写受像シート
を、その離型シートの厚み分を残して、且つ前記少なく
とも1箇所にブリッジ部分13が形成されるようにハー
フカット処理する。ハーフカット装置としては、従来公
知のいずれの装置も使用でき、例えば、水平な台座に高
さが調整できる所定の形状の線状カッター刃であって、
前記のブルッジ部分13に相当する部分が欠けているも
のを設け、上下動可能な上型と、ゴム等の弾性体からな
る台座とからなる装置が使用され、上記上型と台座との
間に前記の熱転写受像シートを挿入し、刃の高さを調整
して、上型を上下動させることによって、前記熱転写受
像シートに所望の形状のハーフカットラインを形成する
ことができる。勿論、上記装置に代えてシリンダータイ
プのロータリーカッターを使用してもよい。
【0030】以上のように形成された本発明の熱転写受
像シートに画像を形成する方法は、従来公知の昇華熱転
写方式でよく、例えば、イエロー、シアン及びマゼンタ
の3色の染料層を面順次に有する熱転写シートを用い
て、公知のサーマルヘッド方式のプリンタによって所望
のフルカラー画像を本発明の熱転写受像シートの染料受
容層に形成し、画像形成された染料受容層を含む層を、
粘着剤層とともに離型紙から剥離し、剥離した染料受容
層を含む層を任意の物品に貼着することができる。
【0031】又、熱転写受像シートが前記のようにハー
フカット処理されている場合には、ハーフカット領域内
に画像を形成し、図7に示すと同様な方法で画像形成さ
れたハーフカット領域を剥離し、同様に任意の物品11
に貼着することができる。
【0032】
【実施例】次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。尚、文中部又は%とあるのは重量基
準である。 実施例1 先ず、発泡ポリエチレンテレフタレートフイルム((商
品名W−900、ダイアホイル製、厚み50μm)の一
方の表面に下記組成の染料受容層用塗工液を固形分塗工
量4.0g/mの割合で塗工及び乾燥させて染料受容
層を形成した。
【0033】塗工液組成 : 塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体(#1000A、電気化学工業製) 40部 ポリエステル(バイロン600、東洋紡績製) 40部 塩化ビニル・スチレン・アクリル共重合体(デンカラック#400A、電気化 学工業製) 20部 ビニル変性シリコーン(X−62−1212、信越化学工業製) 10部 触媒(CAT−PLR−5、信越化学工業製) 5部 触媒(CAT−PL−50T、信越化学工業製) 6部 メチルエチルケトン/トルエン(1/1) 400部
【0034】次に上記発泡ポリエチレンテレフタレート
フイルムの染料受容層が形成されていない側の表面に、
下記組成の粘着剤を固形分塗工量15g/mの割合で
塗工し、温度70℃にて1分間の加熱乾燥を行なって粘
着剤層を形成した。粘着剤 アクリル共重合体(SKダイン1310L、綜研化学製) 48部 エポキシ樹脂(硬化剤E−AX、綜研化学製) 0.36部 酢酸エチル 51.64部
【0035】別に表面無処理の二軸延伸ポリプロピレン
フイルム((商品名パイレンP2156、東洋紡績製、
厚み50μm)の一方の表面に前記の積層体の粘着剤層
面を対向させてラミネートした。最後に、前記染料受容
層面に帯電防止剤として、第4級アンモニウム塩化合物
(松本油脂製薬製、TB−34の1/1000希釈液)
を塗布して熱転写受像シートを形成した。上記の熱転写
受像シートを、離型性フイルムの厚み部分を残して、図
2bに示す形状にハーフカット処理して本発明の熱転写
受像シートを得た。1画面のサイズは110×110m
mであり、この1画面内には20×15mmの小さい区
画が図示のように12個形成されている。
【0036】実施例2 実施例1における離型シートとして、ビニル変性シリコ
ーンを固形分で0.3g/mの割合で塗布して表面を
離型処理したポリエチレンテレフタレートフイルム(東
レ製、T−60、35μm)を使用した以外は実施例1
と同様にして本発明のハーフカット熱転写受像シートを
得た。 実施例3 実施例1における支持体(発泡ポリエチレンテレグタレ
ート)に代えて、合成紙(商品名ユポFPU60、王子
油化製、厚み60μm)を使用した以外は実施例1と同
様にして本発明のハーフカット熱転写受像シートを得
た。
【0037】実施例4 先ず、発泡ポリプロピレンフイルム(Mobil製、M
W846、厚み35μm)の一方の表面に実施例1と同
様にして同様の染料受容層を形成した。次に上記発泡ポ
リプロピレンフイルムの染料受容層を形成してない面
に、下記組成の接着剤を固形分塗工量3g/mの割合
で塗工し、その面にPETフイルム(東レ製、透明PE
T T−60、厚み25μm)を貼り合せた。接着剤 ウレタン系樹脂(タケラックA−969V、武田薬品製) 30部 イソシアネート硬化剤(タケネートA−5、武田薬品製) 10部 酢酸エチル 80部
【0038】上記のように貼り合せたPETフイルムの
露出表面に、下記組成の粘着剤を固形分塗工量15g/
の割合で塗工し、温度70℃にて1分間の加熱乾燥
を行なって粘着剤層を形成した。粘着剤 アクリル共重合体(SKダイン1310L、綜研化学製) 48部 エポキシ樹脂(硬化剤E−AX、綜研化学製) 0.36部 酢酸エチル 51.64部
【0039】別に表面無処理の二軸延伸ポリプロピレン
フイルム(商品名パイレンP2156、東洋紡績製、厚
み50μm)の一方の表面に前記の積層体の粘着剤層面
を対向させてラミネートした。最後に、前記染料受容層
面に帯電防止剤として、第4級アンモニウム塩化合物
(松本油脂製薬製、TB−34の1/1000希釈液)
を塗布して熱転写受像シートを形成した。上記の熱転写
受像シートを、離型性フイルムの厚み部分を残して、図
2aに示す形状にハーフカット処理して本発明の熱転写
受像シートを得た。1画面のサイズは110×110m
mであり、この1画面内には20×15mmの小さい区
画が図示のように12個形成されている。 実施例5 実施例4におけるポリエチレンテレフタレートフイルム
に代えて、横方向に一軸延伸されたポリエチレンフイル
ム(東洋化学製、カラリアンY、20μm)を発泡ポリ
プロピレンフイルムと貼り合わせた以外は実施例4と同
様にして本発明のハーフカット熱転写受像シートを得
た。 実施例6 実施例5における離型シートに代えて、実施例2におい
て使用した離型シートを使用した以外は実施例5と同様
にして本発明のハーフカット熱転写受像シートを得た。
【0040】実施例7 実施例4におけるポリエチレンテレフタレートフイルム
に代えて、横方向の延伸倍率の高いポリプロピレンフイ
ルム(東レ製、トレファンYT−22、30μm)を発
泡ポリプロピレンフイルムと貼り合わせた以外は実施例
4と同様にして本発明のハーフカット熱転写受像シート
を得た。 比較例1 実施例2において、ハーフカットを図5に示す形状の行
ない、他は実施例2と同様にして比較例のハーフカット
熱転写受像シートを得た。 比較例2 実施例6において、ハーフカットを図5に示す形状の行
ない、他は実施例6と同様にして比較例のハーフカット
熱転写受像シートを得た。
【0041】イエロー、シアン及びマゼンタの3色の染
料層を面順次に有する昇華熱転写シート(大日本印刷
製)と前記の本発明及び比較例の熱転写受像シートと
を、夫々の染料層と染料受容面とを対向させて重ね合
せ、熱転写シートの裏面からヘッド印加電圧12.0
V、パルス幅16msec.印画周期33.3mse
c、ドット密度6ドット/lineの条件でサーマルヘ
ッドで記録を行い、熱転写受像シートの染料受容層にフ
ルカラーの顔写真を形成した。得られた各画像の同一部
分の黒色部分の反射濃度を測定したところ、下記表1の
結果を得た。又、画質を目視にて評価したところ、下記
表1の結果を得た。
【0042】搬送性:100枚の熱転写受像シートに連
続画像形成した場合のプリンタの停止回数で判定した。 良好:プリンタ停止2回以下 不良 プリンタ停止20回以上画質 :目視観察 ◎:非常に濃淡に優れ、明瞭であり、迫力がある。 ○:濃淡に優れ、明瞭であり、迫力がある。 ×:全体に平板状でボケた感じがする。発色濃度 :米国マクベス社製のデンシトメーターRD−
918による測定値。粘着強度(剥離強度) :離型シートと粘着剤層との剥離
強度をJIS P8139により、サンプル幅35mm
の条件で測定した。ハンドリング性 :画像形成後にハーフカット領域を剥離
したときの剥離性。 ◎:ブリッジ部分で引っかかることなくスムースに剥離
し、ブリッジ部分も均一に切れている。 ○:ブリッジ部分で幾分引っかかりがあるがスムースに
剥離し、ブリッジ部分も均一に切れている。 △:ブリッジ部分で幾分引っかかりがあり、ブリッジ部
分が均一ではない。 ×:ブリッジ部分で幾分引っかかり、ブリッジ部分から
横方向に断裂する。
【0043】
【表1】 性能評価
【0044】
【効果】以上の如き本発明によれば、前記の如き熱転写
受像シートにおいて、離型シートを除く他の積層部分を
任意の形状に不連続にハーフカット、特にハーフカット
領域の熱転写受像シートの進行方向側の一部分をカット
せずに残しておくことによって、熱転写プリンタにおい
て画像形成する際に、ハーフカット領域の端部のめくれ
によるハーフカット領域の剥離がない熱転写受像シート
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の熱転写受像シートの平面を図解的に
説明する図。
【図2】 図1の一部拡大図。
【図3】 本発明の熱転写受像シートの断面を図解的に
説明する図。
【図4】 本発明の別の例の熱転写受像シートの断面を
図解的に説明する図。
【図5】 従来技術のハーフカット熱転写受像シートを
図解的に説明する図。
【図6】 図5のX−X拡大断面図。
【図7】 剥離した画像を他物品に貼着した状態を説明
する図。 1:巻芯 2:画像 3:ハーフカットライン 4:粘着剤層 5:離型シート 6:支持体(発泡樹脂フイルム) 7:染料受容層 8:未発泡樹脂フイルム 9:発泡樹脂フイルム 10:接着剤層 11:物品 12:検知マーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山内 峰雄 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 井本 和信 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも離型シートと、その離型面に
    形成した粘着剤層と、該粘着剤層とともに剥離可能な支
    持体と、その上に形成された染料受容層とからなる熱転
    写受像シートにおいて、離型シートを除く他の積層部分
    が、任意の形状に不連続にハーフカットされていること
    を特徴とする熱転写受像シート。
  2. 【請求項2】 ハーフカットされていない不連続部分
    が、ハーフカット領域の熱転写受像シートの搬送方向側
    に形成されている請求項1に記載の熱転写受像シート。
  3. 【請求項3】 支持体の少なくとも一部が、熱転写受像
    シートの搬送方向と直交する方向に延伸された一軸延伸
    樹脂フイルムである請求項1に記載の熱転写受像シー
    ト。
  4. 【請求項4】 支持体の少なくとも一部が、熱転写受像
    シートの搬送方向と直交する方向の延伸倍率が平行方向
    より大きな二軸延伸樹脂フイルムである請求項1に記載
    の熱転写受像シート。
  5. 【請求項5】 支持体が、粘着剤層に接する未発泡の樹
    脂フイルムと染料受容層に接する発泡樹脂フイルムとの
    積層体とからなる請求項1に記載の熱転写受像シート。
  6. 【請求項6】 離型シートが、表面無処理のポリオレフ
    ィン樹脂フイルムからなる請求項1に記載の熱転写受像
    シート。
  7. 【請求項7】 表面無処理のポリオレフィン樹脂フイル
    ムが、延伸又は無延伸のポリプロピレン樹脂フイルムで
    ある請求項6に記載の熱転写受像シート。
  8. 【請求項8】 表面無処理のポリオレフィン樹脂フイル
    ムと粘着剤層とのJISP8139による剥離強度が4
    0〜900gである請求項6に記載の熱転写受像シー
    ト。
JP8143748A 1996-05-14 1996-05-14 熱転写受像シート Pending JPH09300834A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8143748A JPH09300834A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 熱転写受像シート
KR1019970018146A KR100498670B1 (ko) 1996-05-14 1997-05-12 열전사수상시트
US08/855,120 US6162517A (en) 1996-05-14 1997-05-13 Image-receiving sheet for thermal transfer printing
CA002205190A CA2205190C (en) 1996-05-14 1997-05-13 Image-receiving sheet for thermal transfer printing
EP97303273A EP0807533B1 (en) 1996-05-14 1997-05-14 Image-receiving sheet for thermal transfer printing
DE69704230T DE69704230T2 (de) 1996-05-14 1997-05-14 Bildempfangsschicht für thermischen Übertragungsdruck

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8143748A JPH09300834A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 熱転写受像シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09300834A true JPH09300834A (ja) 1997-11-25

Family

ID=15346106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8143748A Pending JPH09300834A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 熱転写受像シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09300834A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013256043A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Canon Inc シール記録紙
JP2015039847A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 大日本印刷株式会社 シール型熱転写受像シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013256043A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Canon Inc シール記録紙
JP2015039847A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 大日本印刷株式会社 シール型熱転写受像シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6162517A (en) Image-receiving sheet for thermal transfer printing
JP2000238439A (ja) 中間転写記録媒体及び画像形成方法
JPH10244770A (ja) シール用熱転写受像シート、およびその製造方法
US6380132B1 (en) Thermal transfer image-receiving sheet and process for producing the same
JPH10291376A (ja) 熱転写受像シート
JPH10236007A (ja) 熱転写受像シート並びにその製造方法及び画像形成方法
JPH09300834A (ja) 熱転写受像シート
US6657649B2 (en) Method for image formation and intermediate transfer recording medium for use in the same
JP4467747B2 (ja) 中間転写記録媒体及び画像形成方法
JP4202570B2 (ja) 熱転写受像シートと、その製造方法及びその使用方法
JP3810136B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2003175699A (ja) 中間転写記録媒体
JP3695609B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2003159879A (ja) 中間転写記録媒体
JPH09300832A (ja) 熱転写受像シート
JP3813262B2 (ja) 熱転写受像シートの作成方法及びその作成装置
JPH1191253A (ja) 熱転写受像シート及びその使用方法
JPH10329436A (ja) 熱転写受像シート及びその使用方法
JPH09323483A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
JP2004009644A (ja) 熱転写受容シート
JPH11139014A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
JPH1134514A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
JP2000211258A (ja) 熱転写受像シ―ト及びその製造方法
JP3084262B2 (ja) ラベル
JPH11212464A (ja) スクラッチシールの作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423