JPH09291488A - ゴム物品補強用スチ−ルコ−ド及びその製法並びに製造装置 - Google Patents

ゴム物品補強用スチ−ルコ−ド及びその製法並びに製造装置

Info

Publication number
JPH09291488A
JPH09291488A JP8128998A JP12899896A JPH09291488A JP H09291488 A JPH09291488 A JP H09291488A JP 8128998 A JP8128998 A JP 8128998A JP 12899896 A JP12899896 A JP 12899896A JP H09291488 A JPH09291488 A JP H09291488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
twisting
outer layer
strands
steel cord
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8128998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3588402B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Tagawa
和義 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Metalpha Corp
Original Assignee
Bridgestone Metalpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Metalpha Corp filed Critical Bridgestone Metalpha Corp
Priority to JP12899896A priority Critical patent/JP3588402B2/ja
Publication of JPH09291488A publication Critical patent/JPH09291488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3588402B2 publication Critical patent/JP3588402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0646Reinforcing cords for rubber or plastic articles comprising longitudinally preformed wires
    • D07B1/0653Reinforcing cords for rubber or plastic articles comprising longitudinally preformed wires in the core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2052Cores characterised by their structure
    • D07B2201/2059Cores characterised by their structure comprising wires
    • D07B2201/206Cores characterised by their structure comprising wires arranged parallel to the axis
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2207/00Rope or cable making machines
    • D07B2207/40Machine components
    • D07B2207/4004Unwinding devices
    • D07B2207/4009Unwinding devices over the head
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2207/00Rope or cable making machines
    • D07B2207/40Machine components
    • D07B2207/4004Unwinding devices
    • D07B2207/4013Unwinding devices comprising flyer

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ゴム物品補強材として用いられるスチ−ルコ−
ドの耐食性及びゴム物品製造時における作業性を改善す
るゴム物品補強用スチ−ルコ−ドに係る。 【解決手段】2本の素線を撚り合わせることなく平行に
配置した中心部と、該中心部の周囲に6乃至8本の素線
を巻き付けた外層部とからなるスチ−ルコ−ドであっ
て、該中心部の素線群の残留捩れをB(回/5m)、外
層部の残留捩れをA(回/5m)とすれば、0.5≦A
≦3、2≦A+B≦5なる関係を有することを特徴とす
るゴム物品補強用スチ−ルコ−ド。 a‥外層部の素
線、b‥中心部の素線、1‥スプ−ル、2‥素線bに波
形を施す波形付与装置、3‥小径のロ−ル、4‥チュ−
ブラ−型撚線機、5‥ロ−タ−、6‥外層部の素線の螺
旋形付け装置、7‥撚り口、8‥スチ−ルコ−ド巻取り
装置、9‥油塗布装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は空気入りタイヤやコ
ンベアベルト等のゴム物品補強材として用いられるスチ
−ルコ−ドに関し、特にスチ−ルコ−ドの耐食性及びゴ
ム物品製造時における作業性を改善するゴム物品補強用
スチ−ルコ−ド及びその製法並びにその製造装置に係る
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の空気入りタイヤに供されるスチ−
ルコ−ドは、コ−ド直径当たりのコ−ド引張強さを大き
くしかつ良好な耐疲労性を得るため、図1に示すような
最密構造となるように素線を配置した層撚りスチ−ルコ
−ドが知られている。しかし、上記のような最密構造コ
−ドとすると外層部の素線相互の隙間が少なくてコ−ド
内部にゴムが十分に侵入しないため、コ−ドが水分と接
触するとコ−ド内部に水分が容易に侵入してコ−ドを腐
食することになる。
【0003】そこでコ−ドの中心部の素線径を最密構造
の素線径よりも大きくして外層部の素線間に隙間をもた
せてゴムの浸透性を向上させることが実開昭56−10
3092号公報に、又、逆に外層部の素線本数を少なく
して外層部の素線間に隙間をもたせることが特開昭59
−223503号公報で夫々提案されている。更に特開
平4−304319号公報には、ゴム補強用金属フィラ
メントに2次元的な凹凸を歯車ロ−ルによって付与する
提案がなされている。
【0004】しかるに、中心部の素線径を外層部の素線
径よりも太くしてコ−ド内部にゴムの侵入を改善するこ
とは、直径の異なる素線を準備する工程を必要とするの
で経済的ではない。又、素線径を太くすると素線の断面
積当たりの引張強さが低下する傾向にあり物品の軽量化
に悪影響を与える。更に、外層部の素線本数を減らして
コ−ド内部にゴムが侵入し易くしたコ−ドでは、コ−ド
の強力が不足する場合がありゴム物品の補強性に問題が
生ずる。
【0005】一方、中心部の素線を撚り合わせることな
く平行に引き揃えてその周囲に外層の素線を巻き付けた
層撚りコ−ドは中心部の素線群に残留捩れを生じ易い。
図2(ア)〜(ウ)は多数のコ−ドを平行に引き揃えゴ
ムを被覆するカレンダ−工程を経た複合体12を短冊状
の複合体13に切断した場合を示すが、残留捩れを有す
るスチ−ルコ−ドを用いた短冊状の複合体13は図2
(ウ)に示すコ−ナ−部に反り返り部14が発生する。
この短冊状の複合体13をつなぎ合わせて例えばタイヤ
のベルト層に形成するが、この反り返り部が生ずるため
に短冊状の複合体13をつなぎ合わせる際やタイヤ成型
の作業性を低下させる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】尚、層撚りコ−ドの中
心部の素線に波形型付けを施し中心部を撚り合わせてい
ないコ−ドは、中心部にまでゴムが侵入するのでコ−ド
の耐食性は顕著に改善されることとなるが、中心部は更
に残留捩れを生じやすく短冊状の複合体のコ−ナ−部の
反り返りは著しくなり、これをつなぎ合わせて長尺のシ
−トを製造する作業やシ−トのつなぎ合わせ精度に問題
があることが判った。本発明は短冊状の複合体のコ−ナ
−部の反り返りを小さくし、これをつなぎ合わせて長尺
のシ−トを製造する作業を容易とし、かつそのシ−トの
つなぎ合わせ精度を常に高めることをその目的とするも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1はゴム物品
補強用スチ−ルコ−ドの構造に係るものであって、2本
の素線を撚り合わせることなく平行に配置した中心部
と、該中心部の周囲に6乃至8本の素線を巻き付けた外
層部とからなるスチ−ルコ−ドであって、該中心部の素
線群の残留捩れをB(回/5m)、外層部の残留捩れを
A(回/5m)とすれば、1≦A≦3、2≦A+B≦5
なる関係を有することを特徴とするスチ−ルコ−ドであ
る。そして、好ましくは全ての素線の直径が同一である
のがよく、更に中心部の素線の少なくとも1本は2次元
の波形型付けをしたものがよい。
【0008】本発明の第2はゴム物品補強用スチ−ルコ
−ドの製法に係るものであって、その1は、中心部に用
いる2本の素線を波形付与装置を通して2次元の波形を
付与した後1つの供給スプ−ルに巻取り、次いで6乃至
8本の外層部を構成する素線を中心部の周囲に巻き付け
るにあたり、中心部の素線群を供給スプ−ルからフライ
ヤ−を経て撚り線機に導く際に中心部の素線群の捩れ方
向が外層部の撚り方向と反対になるように繰り出し、撚
り口でその周囲に外層部の素線を巻き付けることを特徴
とする。この発明にあっては、中心部の素線を2個の供
給スプ−ルから夫々引き出し一台の波形付与装置により
2本の素線に波形を与えるのがよい。
【0009】又、その2は、中心部に用いる2本の素線
を波形付与装置により2本の素線に波形を付与した後、
中心部の素線を小径ロ−ルに巻き付け撚り線機に導く際
に、小径ロ−ルと波形付与装置との間に位置している素
線に予め捩れを与えた後に撚線機の運転を開始し、撚り
口で中心部の線の周囲に外層部の素線を巻き付けるスチ
−ルコ−ドの製法に係るものである。
【0010】これらの第2発明にあっては、撚り線機内
部に配置されている供給スプ−ルから外層部の素線を繰
り出し、撚り口で中心部の素線の周囲に巻き付ける方法
がよい。
【0011】更に、本発明の第3はゴム物品補強用スチ
−ルコ−ドの製造装置に係るものであって、中心部の2
本の素線を繰り出す2台の供給装置、続いて2本の素線
に夫々波形を形付けする1台の波形付与装置、更に撚り
線機を中心として撚り口との長さを調整できる1組の小
径ロ−ル、次いで外層部の素線を内蔵したロ−タ−、外
層部の螺旋形付け装置、撚り口、コ−ドの巻取り装置を
順次配置した製造装置である。
【0012】更にその2は、中心部の2本の素線を繰り
出す2台の供給装置、中心部の素線に波形付けをする2
台の波形付与装置、撚り線機を中心として撚り口との長
さを調整可能に位置させた2組の小径ロ−ル、外層部の
素線を内蔵したロ−タ−、外層部の螺旋形付け装置、撚
り口、コ−ドの巻取り装置を順次配置した製造装置であ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の第1のスチ−ルコ−ドは
図3にて示すように中心部の素線を2本、外層部の素線
を6〜8本としたものであり、その理由は、中心部の素
線数が2本であると水分が伝達する隙間の形成をなくす
ることができるからである。更に、中心部の素線に波形
を付与すると素線相互の接触頻度が低減できるので更に
水分の伝達は抑制されることとなる。そして、中心部の
素線は撚り合わせないことによって中心部の撚り工程が
省略でき撚線の生産性が向上できることになる。又、ス
チ−ルコ−ドを構成する素線径は全て同一とすれば、伸
線工程が単純となり経済的にスチ−ルコ−ドを製造する
ことができることになる。
【0014】平行に引き揃えられた多数本のスチ−ルコ
−ドにゴムを被覆する際、ロ−ルによってスチ−ルコ−
ドはしごかれ、短冊状に切断された複合材は反り返りが
生ずることになる。この反り返りはスチ−ルコ−ドの中
心部が撚り合わされていない時に多く発生し、中心部が
撚り合わされておらずかつ中心部の素線が波形に形付け
されていると中心部の素線は更に動き易くなるために複
合体の反り返りの発生は更に増加する。
【0015】本発明にあっては、この複合体の反り返り
が発生しないようにするには、外層部の残留捩れAを、
0.5≦A≦3の範囲にし、かつ、スチ−ルコ−ド全体
の残留捩れは中心部の残留捩れBの影響を若干ではある
がうけるので、A+Bを2≦A+B≦5の範囲とするこ
とにより複合体の反り返りは防止できることを知見し本
発明に到達したものである。
【0016】尚、ここで残留捩れとは、スチ−ルコ−ド
の状態で中心部及び外層部の夫々の素線群が有している
弾性変形の捩れであり、外層部又は中心部を除去するこ
とにより解放される捩れをいう。
【0017】又、第2発明にあっては、前記したスチ−
ルコ−ドの製法を提供するものであって、これを1工程
で製造することも2工程で製造することも可能である。
いずれにしろ、第2発明の要旨は、中心部に用いる2本
の素線を予め歯車等の波形付与装置を通して2次元の波
形を付与した後、6乃至8本の外層部を構成する素線を
中心部の周囲に巻き付けるものであって、撚り線機に導
く際に中心部の素線群に予め捩れを与えておき、これに
外層部を構成する素線を巻き付けてなるものである。
【0018】2工程で製造する実施の1態様にあって、
2本の素線を波形付与装置により波形付けした後この2
本の素線が捩れ合わされないようにして1個のスプ−ル
に巻取る。そしてスチ−ルコ−ドを製造する時は、スチ
−ルコ−ドの撚り方向と同方向に或いは逆方向に捩りが
入るようにこの波形素線をスプ−ルからくり出す。この
ようにすることによって、中心部の素線群が撚線機を通
過する際に捩られる量を調整できる。又、外層部の素線
群の残留捩れは、外層部の素線に巻き付けのための螺旋
形を付与する形付け装置の形付けピンを調節することに
よって残留捩れを調整できる。
【0019】1工程で製造する実施の1態様にあって、
2本の素線を引き出して波形付与装置により波形付けを
した後、小径のロ−ルを経由して外層部を巻き付ける撚
線機に導く。ここで中心部の素線群は撚線機の回転に伴
い捩れがはいり、撚線機を出て外層部の素線が巻き付け
られる撚り口に至るまでに入りとは逆の捩れがはいり、
中心部の素線は撚り合わせることなく外層部の素線群が
巻き付けられる。そして撚線機を中心として小径のロ−
ルと撚り口との距離を変えることによって中心部の残留
捩れの量を調節することができる。
【0020】更に、第3発明にあって、例えば2工程で
製造する装置にあっては、中心部の2本の波形素線をス
プ−ルから巻き出す際に、スチ−ルコ−ドの撚り方向と
同方向にあるいは逆方向に捩りが入るように例えばフラ
イヤ−を介して2本の波形素線をスプ−ルからくり出す
ようにする。このようにすることによって中心部の素線
群が撚線機を通過する際に捩られる量を調整できる。一
方、外層部の素線群の残留捩れは、外層部の素線に巻き
付けのための螺旋形を付与する形付け装置の形付けピン
を調節することによって残留捩れを調整できる。
【0021】又、1工程で製造する装置にあっては、中
心部の素線を小径のロ−ルを経由させて外層部を巻き付
ける撚線機に導くが、中心部の素線群は撚線機の回転に
伴い捩れがはいり、撚線機を出て外層部の素線が巻き付
けられる撚り口に至るまでに入りとは逆の捩れが入る。
そして、この小径のロ−ルと撚り口との距離を変えるこ
とによって中心部の残留捩れの量を調節することができ
る。尚、小径のロ−ルは捩れの逆流の防止を目的として
いるので素線を十分に拘束するロ−ル径が望ましい。
【0022】
【実施例】以下、本発明を更に詳細に説明する。先ず図
4は本発明の第3発明の第1例(請求項第8項)を示す
ゴム物品補強用スチ−ルコ−ドの製造装置を示すもので
あり、図中、符号1、1は中心部の2本の素線b、bを
繰り出す2台の供給装置(供給スプ−ル)である。そし
て、2は素線b、b夫々に波形を施す一台の波形付与装
置である。次にこの素線bに1組の小径ロ−ル3が備え
られ、次いでチュ−ブラ−型撚線機4としての外層部の
素線aを内蔵したロ−タ−5、外層部の螺旋形付け装置
6、撚り口7、スチルコ−ドの巻取り装置8を順次配置
した製造装置である。尚、図中、符号9は油塗布装置で
あり、1組の小径ロ−ル3は撚り口との長さDを調整で
きるようにされている。
【0023】図5は本発明の第3発明の第2例(請求項
第9項)を示すゴム物品補強用スチ−ルコ−ドの製造装
置を示すものであり、図6はその部分拡大図である。図
中、符号1、1は中心部の2本の素線b、bを繰り出す
2台の供給装置(供給スプ−ル)である。そして、2、
2は素線b、b夫々に波形を施す波形付与装置としての
一対の歯車である。次に素線aの夫々に1組の小径ロ−
ル3、3が備えられ、次いでチュ−ブラ−型撚線機4と
しての外層部の素線aを内蔵したロ−タ−5、外層部の
螺旋形付け装置6、撚り口7、コ−ドの巻取り装置8を
順次配置した製造装置である。
【0024】尚、小径のロ−ル3は捩れの逆流の防止を
目的としているので素線b、bを十分に拘束するロ−ル
径が望ましく、例えば素線bの径が0.34mmであれ
ばロ−ル3の径が50mm以下が好ましい。更に、中心
部の素線の結節を通過させる場合とか、ロ−ルの取替等
で波形付与装置にまで捩れが逆流した際には、この発明
の範囲内に残留捩れBを調整出来ないので、小径ロ−ル
3と波形付与装置6の間にある素線に適当な治具により
予め捩れを戻した後、撚線を開始すればよい。更に別の
実施法として、波形付与装置と小径ロ−ルとの間にある
素線群に適当な治具を用いてスチ−ルコ−ドの撚り方向
と同じ或いは逆の捩れを予め与えた後に撚り線を開始す
ることもでき、このようにすることによって中心部の素
線群が撚線機を通過する際に捩られる量Bを調整できる
ことになる。
【0025】(請求項第4項によるスチ−ルコ−ドの製
造)波形素線の2本を中心部とした2+8構造コ−ドを
製造した。先ず、素線を巻いた供給スプ−ル1、1から
夫々素線b、bを巻き出し、1台ないし2台の波形付与
装置2により2本の素線b、bを同時に波形付けした
後、これら2本の素線b、bが捩れ合わされないように
して1個のスプ−ル10に巻取る。そして、スチ−ルコ
−ドを製造する時は、図7に示すように2本の波形素線
b、bをスプ−ル10から巻き出す際に、スチ−ルコ−
ドの撚り方向と同方向に或いは逆方向に捩りが入るよう
にフライヤ−11を介して2本の波形素線b、bをスプ
−ル10から繰り出すようにする。このようにすること
によって中心部の素線群が撚線機4を通過する際に捩ら
れる量Bを調整できる。そして、図1にて示す撚線機4
以下を通過させるものであり、特に外層部の素線群の残
留捩れは、外層部の素線aに巻き付けのための螺旋形を
付与する形付け装置6における形付けピンを調節するこ
とによって残留捩れAを調整できる。
【0026】(請求項第5項によるスチ−ルコ−ドの製
造)波形素線の2本を中心部とした2+8構造コ−ドを
製造した。この製造は図4に示す製造装置によるもので
あって、中心部の素線b、bを巻き付けた2個の供給ス
プ−ル1、1から夫々素線b、bを引き出し、1台の波
形付与装置2により2本の素線b、bに波形付けをした
後、この中心部の素線b、bを一組の小径のロ−ル3を
経由させて外層部を巻き付ける撚線機4に導く。中心部
の素線群は撚線機4の回転に伴い捩れがはいり、撚線機
4を出て外層部の素線a、aが巻き付けられる撚り口7
に至るまでに入りとは逆の捩れが入り、中心部の素線
b、bは撚り合わせることなく外層部の素線群が中心部
の周囲に巻き付けられるのである。この場合、撚線機4
を中心として小径のロ−ル3と撚り口7との距離Dを変
えることによって、中心部の素線b、bの残留捩れの量
を調節することができる。
【0027】(請求項第5項によるスチ−ルコ−ドの製
造)波形素線の2本を中心部とした2+8構造コ−ドを
製造した。この製造は図5に示す製造装置によるもので
あって、中心部の素線b、bを巻き付けた2個の供給ス
プ−ル1、1から夫々素線b、bを引き出し、2台の波
形付与装置2、2により2本の素線b、bに波形付けを
した後、この中心部の素線b、bを二組の小径のロ−ル
3、3を経由させ、撚線機4にはいる前に中心部の素線
群を平行に引き揃えて撚線機4に導き、撚り口7で中心
部の素線b、b周囲に撚線機4内部から繰り出した外層
部の素線a、aを巻き付けてスチ−ルコ−ドとなした。
【0028】外層部の素線群の捩れAは、製造したスチ
−ルコ−ドを一定長さ例えば5mをスプ−ルから引き出
してその端を固定し、次いで他端の外層部を固定した
後、外層部の素線群の隙間から中心部の素線を抜き取
り、中心部を取り除いた外層部のみのコ−ドが自由に回
転できるようにして残留捩りを解放させた。評価は残留
捩れを解放するときコ−ドの回転方向及び回転数を測定
した。
【0029】同様に、中心部の素線郡の残留捩れBは、
製造したスチ−ルコ−ドの一定長さ例えば5mをスプ−
ルから引き出して、その一端を固定した外層部の素線群
の撚りを戻して取り除き、中心部が自由に回転できるよ
うにして残留捩れを解放させた時の回転方向及び回転数
を記録した。尚、スチ−ルコ−ドの撚りが締まる方向に
回転する時を+方向、撚りが緩む方に回転する時を−方
向とした。
【0030】図8は波形素線の2本を中心部に、その周
囲に8本の素線を巻き付けたスチ−ルコ−ドについて中
心部及び外層部の残留捩れを測定しその結果を外層部の
残留捩れAを横軸に、外層部の残留捩れAと中心部の残
留捩れBとの和(A+B)を縦軸とした図に打点したも
のである。図中、打点した番号は以下に示す実験番号で
示すスチ−ルコ−ドである。
【0031】(実験番号13)実験番号13は従来例の
スチ−ルコ−ドであり、かかるスチ−ルコ−ドの構造は
中心部に用いる2本の直径が0.34mmのスチ−ル素
線を2台の巻き出し装置から繰り出して1台の波形付与
装置によって波ピッチ4.4mm、波高さ0.55mm
の波形を施した後、直径70mmのロ−ルを経由して該
中心部の周囲に巻き付けて外層部を形成するチュ−ブラ
−型撚り線機に導く。尚、この際撚り線機を中心として
ロ−ルと撚り口の距離(D)は526cmである。次
に、外層部に配置される8本の直径が0.34mmのス
チ−ルコ−ド素線を巻き付けのための螺旋形を付与する
ために、ピン間隔が13mmである撚り形付け装置に案
内した後撚り線機で中心部の周囲に巻き付けて2+8構
造のスチ−ルコ−ドとしたものである。
【0032】(実験番号12)上記した従来例コ−ド
(No.13)に対してロ−ルの直径を70mmから5
0mmに変更して製造したスチ−ルコ−ドを実験番号1
2とした。
【0033】(実験番号11〜9)上記した従来例コ−
ド(No.13)に対して螺旋形付け装置のピン間隔を
15mm及び17mmにして外層部の残留捩れを制御し
たコ−ドが実験番号10及び11のコ−ドである。又、
ロ−ル径を50mm、螺旋形付け装置のピン間隔を15
mmとして製造したコ−ドが実験番号9である。
【0034】(実験番号8〜5)上記した従来例コ−ド
(No.13)と同じ製造条件に加えてロ−ルと撚り口
の距離(D)を変えて製造した。D(cm)が518、
507、502、497に対し、これらを夫々コ−ドの
実験番号8、7、6、5とする。
【0035】(実験番号4〜2)中心部の2本の素線に
波形を付与する際に2台の波形形付け付与装置を用い、
又直径が50mmのロ−ルを2組用い、更にロ−ルと撚
り口の距離及び螺旋形付け装置のピン間隔を変えて製造
した。即ち、D(cm)が485、485、502であ
り、ピン間隔(mm)が夫々13、15、15で製造さ
れたコ−ドを実験番号4、3、2とした。
【0036】(実験番号1)実験番号1のコ−ドは、波
形を付与した2本の素線を1個のスプ−ルに捩じれが入
らないように巻いてある供給スプ−ルから素線を繰り出
す際に第7図に示したフライヤ−を介して繰り出して製
造するものであるが、フライヤ−の回転方向を外層部の
撚り方向とは反対方向にして製造したものである。
【0037】その結果、図中の斜線を施した範囲がゴム
と複合した短冊状の複合体に反り返り部が認められなか
った。
【0038】
【発明の効果】この発明のスチ−ルコ−ドは、中心部に
までゴムが侵入するので耐腐食性に優れており、又中心
部の素線に波形を付与しているので繰り返し歪による中
心部の素線がゴムから飛び出すこともなく、更にはゴム
物品を製造する際に、ゴムと未加硫複合体の短冊状の複
合体に反り返り部がないので作業性が向上すると共に精
度のよい製品とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は従来のスチ−ルコ−ドの断面図である。
【図2】図2は従来のスチ−ルコ−ドを用いた短冊状の
複合体の切断した場合の状態図である。
【図3】図3は本発明のスチ−ルコ−ドの断面図であ
る。
【図4】図4は本発明の第3のゴム物品補強用スチ−ル
コ−ドの製造装置(請求項第8項)を示す全体図であ
る。
【図5】図5は本発明の第3のゴム物品補強用スチ−ル
コ−ドの製造装置(請求項第9項)を示す全体図であ
る。
【図6】図6は図5に示す製造装置の部分拡大図であ
る。
【図7】図7は請求項第4項によるスチ−ルコ−ドの製
造の際の供給スプ−ルの一例を示す図である。
【図8】図8は2+8構造のスチ−ルコ−ドについて、
外層部の残留捩れAを横軸に、外層部の残留捩れAと中
心部の残留捩れBとの和(A+B)を縦軸とした図に打
点した図である。
【符号の説明】
a‥‥外層部の素線、 b‥‥中心部の素線、 D‥‥小径ロ−ルと撚り口との長さ、 1‥‥スプ−ル、 2‥‥素線bに波形を施す波形付与装置、 3‥‥小径のロ−ル、 4‥‥チュ−ブラ−型撚線機、 5‥‥ロ−タ−、 6‥‥外層部の素線の螺旋形付け装置、 7‥‥撚り口、 8‥‥スチ−ルコ−ド巻取り装置、 9‥‥油塗布装置、 10‥‥スプ−ル、 11‥‥フライヤ−、 12‥‥スチ−ルコ−ドとゴムとの未加硫長尺体、 13‥‥短冊状の複合体、 14‥‥反り返り部。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2本の素線を撚り合わせることなく平行
    に配置した中心部と、該中心部の周囲に6乃至8本の素
    線を巻き付けた外層部とからなるスチ−ルコ−ドであっ
    て、該中心部の素線群の残留捩れをB(回/5m)、外
    層部の残留捩れをA(回/5m)とすれば、0.5≦A
    ≦3、2≦A+B≦5なる関係を有することを特徴とす
    るゴム物品補強用スチ−ルコ−ド。
  2. 【請求項2】 全ての素線の直径が同一である請求項第
    1項記載のゴム物品補強用スチ−ルコ−ド。
  3. 【請求項3】 該中心部の素線の少なくとも1本は2次
    元の波形型付けを有したものである請求項第1項乃至第
    2項記載のゴム物品補強用スチ−ルコ−ド。
  4. 【請求項4】 中心部に用いる2本の素線を波形付与装
    置を通して2次元の波形を付与した後1つの供給スプ−
    ルに巻取り、次いで6乃至8本の外層部を構成する素線
    を中心部の周囲に巻き付けるにあたり、中心部の素線群
    を供給スプ−ルからフライヤ−を経て撚り線機に導く際
    に中心部の素線群の捩れ方向が外層部の撚り方向と反対
    になるように繰り出し、撚り口でその周囲に外層部の素
    線を巻き付けることを特徴とするゴム物品補強用スチ−
    ルコ−ドの製法。
  5. 【請求項5】 中心部に用いる2本の素線を波形付与装
    置を通して2次元の波形を付与した後、中心部の素線を
    小径ロ−ルに巻き付け撚り線機に導く際に、小径ロ−ル
    と波形付与装置との間に位置している素線群に予め捩れ
    を与えた後に撚線機の運転を開始し、撚り口で中心部の
    線の周囲に外層部の素線を巻き付けることを特徴とする
    ゴム物品補強用スチ−ルコ−ドの製法。
  6. 【請求項6】 中心部の素線を2個の供給スプ−ルから
    夫々引き出し一台の波形付与装置により2本の素線に波
    形を与える請求項第5項記載のゴム物品補強用スチ−ル
    コ−ドの製法。
  7. 【請求項7】 撚り線機内部に配置されている供給スプ
    −ルから外層部の素線を繰り出し、撚り口で中心部の素
    線の周囲に巻き付ける請求項第5項及び請求項第6項記
    載のゴム物品補強用スチ−ルコ−ドの製造方法。
  8. 【請求項8】 中心部の2本の素線を繰り出す2台の供
    給装置、続いて2本の素線に夫々波形を形付けする1台
    の波形付与装置、更に撚り線機を中心として撚り口との
    長さを調整できる1組の小径ロ−ル、次いで外層部の素
    線を内蔵したロ−タ−、外層部の螺旋形付け装置、撚り
    口、コ−ドの巻取り装置を順次配置したことを特徴とす
    るゴム物品補強用スチ−ルコ−ドの製造装置。
  9. 【請求項9】 中心部の2本の素線を繰り出す2台の供
    給装置、中心部の素線に波形付けをする2台の波形付与
    装置、撚り線機を中心として撚り口との長さを調整可能
    に位置させた2組の小径ロ−ル、外層部の素線を内蔵し
    たロ−タ−、外層部の螺旋形付け装置、撚り口、コ−ド
    の巻取り装置を順次配置したことを特徴とするゴム物品
    補強用スチ−ルコ−ドの製造装置。
JP12899896A 1996-04-24 1996-04-24 ゴム物品補強用スチ−ルコ−ド及びその製法並びに製造装置 Expired - Fee Related JP3588402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12899896A JP3588402B2 (ja) 1996-04-24 1996-04-24 ゴム物品補強用スチ−ルコ−ド及びその製法並びに製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12899896A JP3588402B2 (ja) 1996-04-24 1996-04-24 ゴム物品補強用スチ−ルコ−ド及びその製法並びに製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09291488A true JPH09291488A (ja) 1997-11-11
JP3588402B2 JP3588402B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=14998618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12899896A Expired - Fee Related JP3588402B2 (ja) 1996-04-24 1996-04-24 ゴム物品補強用スチ−ルコ−ド及びその製法並びに製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3588402B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100794628B1 (ko) * 2005-11-17 2008-01-14 홍덕스틸코드주식회사 고무 보강재용 스틸 코드의 제조 방법
JP2008025040A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Tokyo Seiko Co Ltd スチールコード及びその製造方法
JP2009079312A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2009079313A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Tokyo Seiko Co Ltd スチール・コード

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100794628B1 (ko) * 2005-11-17 2008-01-14 홍덕스틸코드주식회사 고무 보강재용 스틸 코드의 제조 방법
JP2008025040A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Tokyo Seiko Co Ltd スチールコード及びその製造方法
JP2009079312A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2009079313A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Tokyo Seiko Co Ltd スチール・コード

Also Published As

Publication number Publication date
JP3588402B2 (ja) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100005774A1 (en) Steel cord
EP0143732B1 (en) Apparatus and process of manufacturing a metal cord
EP1584740A1 (en) Twisting machine, twisted wire manufacturing method, ply, and pneumatic tire
US7434381B2 (en) Method and device for manufacturing a wire cord
WO2005098126A1 (ja) ゴム物品補強用金属コ-ド及びそのコ-ドの製造方法
JPH09291488A (ja) ゴム物品補強用スチ−ルコ−ド及びその製法並びに製造装置
JP2942885B2 (ja) ゴム補強用スチールコードおよびラジアルタイヤ
JP2920110B2 (ja) スチールコード及びスチールラジアルタイヤ
JP2008308809A (ja) ゴム物品補強用スチールコードの製造方法
JP4361638B2 (ja) スチールコードの製造方法およびこの方法に用いる撚線機
JPH08209567A (ja) 金属コード、その製造方法及び同コードとゴムとの複合物
JP3952150B2 (ja) ゴム・スチールワイヤ複合部材の製造方法及びその装置
JP2000096464A (ja) ゴム製品補強用スチールコードの製造方法
JP2008025040A (ja) スチールコード及びその製造方法
JP5133729B2 (ja) 螺旋状鋼線、ゴム物品補強用スチールコード、タイヤ、及び、螺旋状鋼線の製造方法
JPH09137392A (ja) 金属コード、その製造方法、同コードを用いたゴム複合物
JP2009249757A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびその製造方法
JP3568692B2 (ja) ゴム製品補強用スチールコードの製造方法および装置
JPH0319986A (ja) 3本撚りスチールコードの製造方法
JPH09279493A (ja) ゴム製品補強用スチールコード及びゴム複合体
JP3248631B2 (ja) 金属コードの製造方法及びその装置
JPS5823524A (ja) 縦型ビ−ドリングの製造方法およびその製造装置
JPH1053983A (ja) スチールコードの製造方法及びその製造装置
JP2568454Y2 (ja) ゴム補強用スチールコード
JPS58128238A (ja) ビ−ドリングの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees