JPH0928950A - 一本針上飾り糸付き二重環縫目とその縫目を形成するためのミシン - Google Patents

一本針上飾り糸付き二重環縫目とその縫目を形成するためのミシン

Info

Publication number
JPH0928950A
JPH0928950A JP20912695A JP20912695A JPH0928950A JP H0928950 A JPH0928950 A JP H0928950A JP 20912695 A JP20912695 A JP 20912695A JP 20912695 A JP20912695 A JP 20912695A JP H0928950 A JPH0928950 A JP H0928950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
needle
sewing machine
loop
upper decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20912695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3571421B2 (ja
Inventor
Masaaki Takao
昌明 高尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pegasus Co Ltd
Original Assignee
Pegasus Sewing Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pegasus Sewing Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Pegasus Sewing Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP20912695A priority Critical patent/JP3571421B2/ja
Publication of JPH0928950A publication Critical patent/JPH0928950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3571421B2 publication Critical patent/JP3571421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】縫い糸が布地の縫製部分の表面と裏面にほぼ同
様に表れる新規な二重環縫目と、その縫目を形成するた
めのミシンを提供する。 【構成】縫目は、引き揃えられた2本の針糸と1本の上
飾り糸とルーパー糸によって形成され、縫製された布地
の裏面は、1本針の二重環ん縫目と同じ外観を示し、表
面は上飾り糸が閉ループとなってそのループ内を通る2
本の針糸で布地に押しつけられ、それらの上飾り糸と2
本の針糸が3列になって裏面と類似の外観を呈してい
る。この縫目を形成するためのミシンは、偏平縫いミシ
ンの上飾り糸用の糸振り具を特殊な形状にして用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、一本針上飾り糸付き
二重環縫目とその縫目を形成するためのミシンに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】二重環縫いの縫目はJISによりステッ
チクラス400に分類され、本縫いの縫目と比べて伸縮
性に富むので、ニット素材の縫製に用いられるうえ、二
重環縫いミシンは下糸をボビンに巻き返すことなく糸立
てからミシンに直接導くことができるので、作業能率が
よく、ニット素材だけでなく、織物やその他、薄物から
厚物まで各種の布地の縫製に広く利用されている。
【0003】ところが、この二重環縫い目のうち、1本
の針と1本のルーパーによって形成されるステッチ形式
401の縫目は、表面は本縫いと同様に1本の針糸が直
線状に表れるのに対して、裏面は下糸(ルーパー糸)が
ループを形成しているため3本の糸の列となって表れ、
縫製後に、縫目部分を脇割りするときに片側に布地が倒
れ勝ちになり、また、脇割り部にアイロン掛けするとア
タリが下糸側に目立つという難点があった。
【0004】この難点を取り除くためには、布地の表面
に飾り糸を配設することが考えられる。しかし、二重環
縫目の布地の表面に飾り糸を付けた縫目としてJISに
ステッチ形式408の他、クラス600に分類される偏
平縫い縫目があるが、これらはいずれも左右に配置した
複数の針を備えた二重環縫いミシンにおいて、たとえ
ば、特公昭54−9111号、特公昭54−33188
号、特公昭55−11074号に示された偏平縫いミシ
ンのように、飾り糸振り具を用いて、その左右の針糸間
に上飾り糸を掛け渡し、左右の針糸で上飾り糸を蛇行さ
せた状態で布地に縫い付けるようにしたもので、1本の
針を用いた二重環縫目のための飾り糸付き縫目やそのた
めの装置は提案されていない。
【0005】たとえば、従来の2本の針を左右に配置し
た偏平縫いミシンを用いて、1本の針とルーパー糸と上
飾り糸とにより二重環縫いを行なおうとしても、1本の
針糸では上飾り糸の蛇行状態を固定できないので、上飾
り糸が不規則に絡みついた縫目となる。
【0006】一方、1本の針を用いる一般のミシンにお
いて、上飾り糸を縫い付ける方法および装置が、特公昭
57−54153号、特公昭57−54154号に開示
されている。しかしその方法および装置においては、飾
り糸を縫い付けるために上糸(針糸)を強制的に側方に
排除し、その排除により生じた空隙部に飾り糸を配設す
るようにしているために、針糸が締まり難く、飾り糸を
縫い付けるだけのためであれば十分であっても生地を縫
い合わせて連結するためには問題があった。また、針糸
を排除し飾り糸を配設するためのルーパーは進退と往復
回動の2つの運動を組み合わせた複雑な構造を有し、し
かも上糸と飾り糸とに同時に作用させる必要があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって、この発明
の第1の課題は、縫い糸が布地の縫製部分の表面と裏面
にほぼ同様に表れた新規な二重環縫目を提供することに
あり、第2の課題はその縫目を形成するために、従来の
二重環縫いミシンに少しの改良を加えるのみでその新規
な縫目を形成できるミシンを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明にかかわる新規
な一本針上飾り糸付き二重環縫目は、引き揃えて1つに
まとめられた2本の針糸AAと、1本のルーパー糸B
と、1本の上飾り糸Cとで構成され、針糸AAのループ
は布を表側から裏側へ通り抜けて、その裏面で糸Bの1
つのループを通り抜け、次に糸Bの2番目のループと他
糸ルーピングし、その他糸ルーピングの部分を布に向っ
て引き付け、上飾り糸Cは布の表面上で閉ループを形成
し、2本の針糸AAの前記ループがその閉ループ内を通
ることにより、上飾り糸Cの閉ループをそのループ間の
針糸で布の表面に向って引き付けていることを特徴とす
る。
【0009】また、上記の新規な縫目を形成するための
この発明にかかる二重環縫いミシンは、下端に1本の針
を保持しミシン主軸に連動して昇降する針棒と、針棒下
方のミシンベッド内において針棒の昇降運動に同調して
左右に揺動するルーパーと、前後且つほぼ水平方向の長
孔を有しミシンベッド上方の針の右側方に設けられた上
飾り糸案内と、その上飾り糸案内の上方において針棒と
同期して昇降する目孔を有する昇降糸道と、針棒に平行
に配置された往復回動する軸と、その軸に支持されて針
の通過線のまわりを左右に往復回動してその左への回動
時に先端で縫着前の上飾り糸を引っ掛けて針通過線の手
前を左へ案内する上飾り糸用の糸振り具とを備えた二重
環縫いミシンにおいて、糸振り具は、糸振り具自身の内
周側よりも外周側を深く切り込んだ溝によって先端を上
片と下片に分割して、上片を外側に向う突出尖端、下片
を内側に向う突出尖端としてそれぞれ形成し、糸振り具
の先端が針通過線の前を左へ向って往動するときに、目
孔から長孔を経て布地に連なる上飾り糸を糸振り具下片
の突出尖端で引っ掛けてその下片と上片との間に保持
し、右へ復動するときに上飾り糸が長孔から糸振り具の
下片と溝を経て布地に連なることにより形成する閉ルー
プ内に針が降下するようにしたことを特徴とする。
【0010】
【作用】この発明の縫目においては、基本的には引き揃
えられた2本の針糸AAと、1本のルーパー糸Bとによ
りステッチタイプ401の二重環縫目を形成して、重ね
合わされた布地をその2本の針糸AAとルーパー糸Bで
強固に連結することができる。そして、縫目の外観をみ
ると、布地の裏面においてはルーパー糸Bが3本の糸の
列になって表れ、表面においては引き揃えられた2本の
針糸AAと上飾り糸Cとが3本の糸の列になって裏面に
表れた糸BBBの列と類似の外観を呈している。また、
上飾り糸Cは閉ループとなってそのループ内に針糸AA
が通っているので、針糸で1縫目毎に規則正しく布地の
表面に固定される。
【0011】また、この発明のミシンは、上述した通り
の手段によって、この出願の発明にかかわる新規な縫目
を形成することができる。
【0012】
【実施例】この発明の実施例に係る縫目は、図1に示す
ように引き揃えて1つにまとめられた2本の針糸AA
と、1本のルーパー糸Bと、1本の上飾り糸Cとで構成
され、針糸AAのループAALは布(図示省略)を表側
から裏側へ、すなわち図1において上から下へ通り抜け
て、その裏面でルーパー糸Bの1つのループBL1を通
り抜け、次にルーパー糸Bの2番目のループBL2と他
糸ルーピングし、その他糸ルーピングの部分を布に向っ
て引き付け、上飾り糸Cは布の表面上で閉ループCLを
形成し、2本の針糸AAの針糸ループAALがその閉ル
ープCL内を通ることにより、上飾り糸Cの閉ループを
矢印Yで示す布進行方向の前後において各針糸ループA
AL間の針糸AAで布の表面に向って引き付けている。
【0013】この実施例の縫目において、針糸は2本の
糸AAが1つにまとめられて引き揃えた状態になってい
るものの、2本の糸が撚り合わされた1本の糸となって
いないので、布地の表面に表れた縫目は裏面に表れた縫
目の3本の糸BBBの列と同様に、3本の糸AACが列
状をなしている。このように2本の針糸を引き揃え状態
にするには、糸立てに保持させた2個の糸巻きコーンか
らそれぞれ1本の糸Aを引出して1個の糸調子器に導く
ことによって引き揃え、その引き揃えた糸を1本の針の
針孔に通して使用するのが非常に簡便であるが、他の引
き揃え手段によって引き揃えてもよい。
【0014】この発明の縫目を形成するために用いるミ
シンとその縫目形成工程の1例を図2ないし図5により
説明する。ここに示すミシンは、前述した従来の偏平縫
いミシンにおいて、上飾り糸用の糸振り具に改良を加え
て用いるもので、偏平縫いミシンの基本的な機構は一部
省略して説明する。
【0015】図2において、上下に昇降運動する針棒1
の下端には針留め2が固定されている。この針留め2に
はミシン針3を左右に3本並列して取付けられるように
なっているが、この実施例においては中央に1本だけ取
付けてあり、その針3に2本の針糸AAを引き揃えた状
態で通すことができる。針板4(図5参照)を備えたミ
シンベッド21内には、針棒1の昇降運動に同調して前
後上下に平行四運動し針板の上面に出没する送り歯5と
左右に揺動するルーパー6とが設けられ、そのルーパー
6には糸通し孔が設けられてルーパー糸Bが通される。
針板4上には送り歯5に対向して押さえ足7が昇降可能
に設けられている。
【0016】このミシンの針棒1の近傍の後方には、針
棒に同調して往復回動する回動軸8が針棒と平行に配置
され、その回動軸8には針通過線NLの後方からその右
側に延びるアーム9を介して手前へ円弧状に湾曲して水
平方向に延びる糸振り具10を取付けてあり、その糸振
り具10の先端は、針棒1が昇降するときに、上下に昇
降する針3の通過線NLのまわりの手前側を、押さえ足
7のやや上方において左右に往復回動するようにしてい
る。この糸振り具10の回動平面の上方には前後方向に
延びる長孔11をもつ上飾り糸案内12が配置されると
ともに、その上飾り糸案内12の上方において針棒1と
同期して昇降する目孔13を有する飾り糸用の昇降糸道
14を設けており、さらに針留め2の下部には針糸案内
ピン15を取付けている。
【0017】このミシンの糸振り具10は図3、4、5
にも示すように、先端を溝16によって上片17と下片
18に分割し、上片17を外側に向う突出尖端、下片1
8を内側に向う突出尖端としてそれぞれ形成するととも
に、その溝16の底部を糸振り具10の内周側の底部1
9よりも外周側の底部20を深く切り込んでいる。
【0018】このように構成したミシンにおいて、針棒
1(針3)を上昇位置にして押さえ足7の下のミシンベ
ッド21に布地Wを供給し、ミシンを始動すると、布地
Wは押さえ足7と送り歯5とに挟まれて針板4上を移動
するとともに、針3が針棒1の昇降運動に伴って押さえ
足7、布地W、針板4を通過し、針板4の下面において
これに同調して左右に揺動するルーパー6と協働して縫
目を形成する。すなわち針3に通された2本の針糸AA
はループとなって針板4の下方でルーパー糸Bの1つの
ループを通り抜け、次にルーパー糸Bの2番目のループ
と他糸ルーピングし、針3の上昇時にその他糸ルーピン
グの部分を布に向って引き付け、布地Wに二重環縫目を
形成する。この二重環縫目の布地裏面(下面)における
形成過程は、従来の二重環縫目の形成過程とほぼ同じで
あり詳細説明は省略する。
【0019】次に布地Wの表面(上面)における上飾り
糸付き二重環縫目の形成過程を説明する。このミシンに
おいて上飾り糸Cは図示を省略した糸調子器から目孔1
3、長孔11を経て布地上に導き、針糸AAは2本の糸
を引き揃えて、糸調子器から針糸案内ピン15を経て針
3の目孔に導く。そしてミシンの針板上に布地Wを供給
して縫目を形成するに際して、針が上死点近傍にあると
きには、図2の(a)および図3に示すように、糸振り
具10の先端は針通過線NLの手前左側にあって、長孔
11から導かれる上飾り糸Cを下片18で捕捉し、その
上飾り糸Cは糸振り具10の溝16の内周側の底部19
から外周側の底部20を経て布に連なって閉ループを形
成している。
【0020】針3が次第に下降するとともに糸振り具1
0が右へ移動し、すでに形成されている縫目Sも送り歯
5により布地Wとともに矢印Y方向に前進すると、上飾
り糸Cの閉ループもやや縦長となって右へ移動し、その
移動した閉ループは針通過線NLを囲む状態となり、図
2の(b)、図4、および図5の(a)、(b)に示す
ように、針3の先端がその閉ル−プの中に降下する。
【0021】引き続き針糸AAも、図2の(c)に示す
ように、針3とともに上飾り糸Cの閉ループ内に降下
し、糸振り具10は右へ後退して糸振り具10に引っ掛
けられている上飾り糸Cは下片18から離脱して針3お
よび針糸AAの周りに巻き付いた状態となる。針3の先
端がさらに針板4の下方に降下すると、針糸AAは上飾
り糸Cを布地Wに押さえつけ、針3はルーパー6と協働
して針糸AAとルーパー糸Bとをルーピングさせて二重
環縫目を形成する。
【0022】針3が下死点を経て上昇するとき、図2の
(d)に示すように糸振り具10の先端が右死点から針
通過線すなわち針糸AAの前を左へ向って往動し、目孔
13から長孔11を経て押さえ足7の下の布地に連なる
上飾り糸Cを糸振り具先端の下片突出尖端18の外側と
上片突出尖端17の内側との間から溝16の中に導かれ
るように引っ掛ける。糸振り具10がさらに左へ進む
と、布地から延びる上飾り糸Cは図3で示したように溝
16の外周側の底部20から内周側の底部19を経て長
孔11、目孔13に連なって閉ループを形成することと
なる。
【0023】引続き針3が上死点に達し、糸振り具10
も少し遅れて左死点に至ったのち、上述したように、針
3が下降するとともに糸振り具10が右へ復動するとき
に、上飾り糸Cの閉ループ内に針3が針糸AAとともに
降下して、その針糸AAで上飾り糸Cの閉ループを布地
Wの表面に押しつけて固定することとなる。
【0024】
【発明の効果】以上にのべたように、この発明の縫目
は、本縫いの代わりに広く用いることができ伸縮性や生
産性においてすぐれる1本針の二重環縫目において、布
地の縫製部分の表面と裏面にほぼ同様の縫い糸の列を表
すことができ、縫目部分を脇割りするときに布地を両側
に均等に倒し易くなり作業能率が向上するうえ、脇割り
部にアイロン掛けしたときのアタリも目立ち難くなると
いう効果がある。
【0025】さらに縫製した布地に表れる縫い糸の列が
表と裏とでよく似ているので、縫目の用途を新たに創出
できるという効果がある。
【0026】また、この発明の新規な縫目を形成するた
めのミシンは、従来の二重環縫いミシンを用いることが
でき、また、そのために複雑な動きをする各種の糸振り
機構等を付設する必要がなく、少しの改良を加えるのみ
で、その新規な縫目を形成できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる縫目の形態を示す斜視図。
【図2】(a),(b),(c),(d)はこの発明の
縫目を形成するミシン要部の作用を過程順に示す斜視
図。
【図3】図2(a)の過程における作用を説明するため
の平面図。
【図4】図2(b)の過程における作用を説明するため
の平面図。
【図5】(a),(b)は、それぞれ図2(b)の過程
における要部を断面で示す側面図、正面図。 1:針棒、3:針、4:針板、5:送り歯、6:ルーパ
ー、7:押さえ足、8:軸、 10:糸振り具、11:
長孔、12:上飾り糸案内、13:目孔、14:昇降糸
道、16:溝、17:上片、18:下片、19・20:
底部、A:針糸、B:ルーパー糸、C:上飾り糸、N
L:針通過線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】引き揃えて1つにまとめられた2本の針糸
    AAと、1本のルーパー糸Bと、1本の上飾り糸Cとで
    構成され、針糸AAのループは布を表側から裏側へ通り
    抜けて、その裏面でルーパー糸Bの1つのループを通り
    抜け、次にルーパー糸Bの2番目のループと他糸ルーピ
    ングし、その他糸ルーピングの部分を布に向って引き付
    け、上飾り糸Cは布の表面上で閉ループを形成し、2本
    の針糸AAの前記ループがその閉ループ内を通ることに
    より、上飾り糸Cの閉ループをそのループ間の針糸AA
    で布の表面に向って引き付けていることを特徴とする一
    本針上飾り糸付き二重環縫目。
  2. 【請求項2】下端に1本の針を保持しミシン主軸に連動
    して昇降する針棒と、針棒下方のミシンベッド内におい
    て針棒の昇降運動に同調して左右に揺動するルーパー
    と、前後且つほぼ水平方向の長孔を有しミシンベッド上
    方の針の右側方に設けられた上飾り糸案内と、その上飾
    り糸案内の上方において針棒と同期して昇降する目孔を
    有する昇降糸道と、針棒に平行に配置された往復回動す
    る軸と、その軸に支持されて針の通過線のまわりを左右
    に往復回動してその左への回動時に先端で縫着前の上飾
    り糸を引っ掛けて針通過線の手前を左へ案内する上飾り
    糸用の糸振り具とを備えた二重環縫いミシンにおいて、
    糸振り具は、糸振り具自身の内周側よりも外周側を深く
    切り込んだ溝によって先端を上片と下片に分割して、上
    片を外側に向う突出尖端、下片を内側に向う突出尖端と
    してそれぞれ形成し、糸振り具の先端が針通過線の前を
    左へ向って往動するときに、目孔から長孔を経て布地に
    連なる上飾り糸を糸振り具下片の突出尖端で引っ掛けて
    その下片と上片との間に保持し、右へ復動するときに上
    飾り糸が長孔から糸振り具の下片と溝を経て布地に連な
    ることにより形成する閉ループ内に針が降下するように
    したことを特徴とする二重環縫いミシン。
JP20912695A 1995-07-24 1995-07-24 一本針上飾り糸付き二重環縫目とその縫目を形成するためのミシン Expired - Fee Related JP3571421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20912695A JP3571421B2 (ja) 1995-07-24 1995-07-24 一本針上飾り糸付き二重環縫目とその縫目を形成するためのミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20912695A JP3571421B2 (ja) 1995-07-24 1995-07-24 一本針上飾り糸付き二重環縫目とその縫目を形成するためのミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0928950A true JPH0928950A (ja) 1997-02-04
JP3571421B2 JP3571421B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=16567721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20912695A Expired - Fee Related JP3571421B2 (ja) 1995-07-24 1995-07-24 一本針上飾り糸付き二重環縫目とその縫目を形成するためのミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3571421B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3571421B2 (ja) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09225163A (ja) 縫い目ほつれ防止方法及び装置
US2298246A (en) Machine for attaching articles
US4122787A (en) Sewing method and machine
JP5547930B2 (ja) 複数針偏平縫いミシンおよび飾り縫目
JP2000513260A (ja) 極薄手編み織物、特に、ストッキング、パンティストッキング、タイツ及びそれらの類似品の部片を継ぎ合わせる時の平らな縫目を得るための「オーバーロック機」として知られる縫い機用装置
JP3872487B2 (ja) 間歇ステッチ縫いミシン
US2884882A (en) Sewing machine with finger to control bobbin thread
JP2012045134A (ja) 偏平縫い目構造と偏平縫いミシン
JP3571421B2 (ja) 一本針上飾り糸付き二重環縫目とその縫目を形成するためのミシン
JP3969574B2 (ja) ミシン
JPH07144076A (ja) 縫製方法並びに空環形成方法とミシン
JP2687950B2 (ja) 間歇ステッチ縫い方法及びそのミシン
GB2144156A (en) Improvements in or relating to stitches and method of, and apparatus for, producing them
JPS60173156A (ja) ミシン
JP3962317B2 (ja) 飾りしつけ縫い方法及びミシン
CN218175300U (zh) 一种双色单线迹平缝机组件
JPH043234B2 (ja)
JP2571036Y2 (ja) 複数針偏平縫いミシン
JPH0748226Y2 (ja) ボタン縫製用ミシンの糸寄せ装置
JPH0329693A (ja) 多本針ミシンの上飾り糸切断方法及びその装置
JPH075818Y2 (ja) ミシンの安全縫目と形成機構
JPH0126384Y2 (ja)
JPH08336687A (ja) ミシン、およびこれにより形成される上飾り付き2本針本縫い縫目構造
JPH0740385Y2 (ja) ジグザグミシンにおける糸締め装置
JP4294435B2 (ja) ミシン

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040601

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040624

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees