JPH09284901A - バッテリ保持装置 - Google Patents

バッテリ保持装置

Info

Publication number
JPH09284901A
JPH09284901A JP8096338A JP9633896A JPH09284901A JP H09284901 A JPH09284901 A JP H09284901A JP 8096338 A JP8096338 A JP 8096338A JP 9633896 A JP9633896 A JP 9633896A JP H09284901 A JPH09284901 A JP H09284901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
batteries
battery
collision
circuit
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8096338A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Fukui
昭夫 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP8096338A priority Critical patent/JPH09284901A/ja
Publication of JPH09284901A publication Critical patent/JPH09284901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のバッテリを搭載する電気自動車が衝突
した際に、バッテリを分離することにより高電圧の漏電
を防止し、さらに車両の損害状況が軽微な場合には、再
度バッテリを接続して走行可能とする。 【解決手段】 複数のバッテリ10を直列にかつ配列方
向に摺動可能にバッテリケース16に納める。また、隣
接するバッテリ10間に、これらを離隔する方向に付勢
する離隔ばね46を配置する。バッテリケース16の端
部には、蓋26を配置し、この蓋26によって離隔ばね
46を縮めて隣接バッテリを接続する。衝突が検出され
た場合、ピン42を退避させると、離隔ばね46などの
付勢力によって蓋26が開き、また個々のバッテリ10
が離され、回路が遮断される。衝突後、回路に異常が検
出されなければ、蓋閉じ機構56により蓋26を閉じ、
バッテリ10を直列接続状態に復帰させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のバッテリを
車両に搭載するバッテリ保持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題を考慮して電気自動車の
開発が行われており、一部では実用に供されている。電
気自動車は、車載されたバッテリに蓄えられた電力によ
ってモータを駆動し走行する。モータに印加される電圧
は、ひとつのセルの発生する電圧よりはるかに大きいた
め、これらのセルは直列に接続されている。たとえば、
6個のセルを直列に接続して形成されたバッテリをさら
に複数個直列に接続して所望の電圧を得ている。
【0003】このような電気自動車が事故を起こした場
合、前記直列接続されたバッテリの高電圧が漏電する場
合がある。この漏電を防止するために実開昭61−20
2101号公報には、衝突が検知されるとモータに電力
を供給する回路の一部を解放する装置が開示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
装置によれば、バッテリは衝突後も直列接続されたまま
であり、バッテリの両端には高電圧がかかっている。し
たがって、事故による断線の位置によっては漏電する場
合があり、高電圧の漏電を完全に防止することができな
いという問題があった。
【0005】さらに、一旦回路を解放すると、再度回路
を閉成することができないので、衝突による車体の損害
が走行するには支障がない程度に小さい場合であって
も、走行することができなくなるという問題があった。
【0006】本発明は前述の問題点を解決するためにな
されたものであり、車両が衝突したときに高電圧の漏電
を防止するとともに、衝突したあと車体の損害が小さい
場合などには、再度走行可能な状態とすることができる
バッテリの保持装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、本発明にかかるバッテリ保持装置は、前記複数の
バッテリを直列に接続する接続手段と、車両の衝突を検
知する衝突検知手段と、前記衝突検知手段により衝突が
検知されると、前記接続手段による複数バッテリの直列
接続状態を解除する接続解除手段と、衝突により接続状
態が解除された後、モータの主電源回路に異常が発生し
ていないかを検知する異常検知手段と、前記異常検知手
段により異常が検知されなかった場合、前記複数のバッ
テリを直列接続状態に復帰させる接続復帰手段とを有し
ている。
【0008】この構成によれば、衝突が検知されるとバ
ッテリの接続状態が解除され、両端の端子に高電圧が発
生することがなく、よって高電圧の漏電を防止すること
ができる。また、主電源回路に漏電などの異常が生じて
いなければ、バッテリを接続状態に復帰することがで
き、走行することができる。このように再度走行するこ
とが可能であれば、修理可能な所まで自力で走行するこ
とができる。また、事故処理時においても、当該車両を
早期に撤去することができる。さらに、異常検知手段を
設けことにより、バッテリを接続して良いかを判断する
ことができ、漏電などの異常発生時には確実に接続状態
を解除しておくことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかるバッテリの
保持装置の好適な実施の形態(以下、実施形態と記す)
を図面に従って説明する。
【0010】図1および図2には、第1の実施の形態の
構成が示されており、図1は部分破断平面図、図2は図
1に示すA−A線における断面図である。バッテリ10
は、鉛2次電池のセル6個を内蔵し、図1において左右
の端に設けられた電極12,14に約12Vの電圧を発
生させている。このバッテリ10は、バッテリケース1
6内で一列に納められ、隣接する電極12,14が接続
して直列接続となり、最も外側の電極間に高電圧が発生
する。バッテリケース16には、その側面にバッテリ1
0の配列方向に沿って、ガイド溝18が形成され、一方
バッテリの側面には、このガイド溝18に係合するガイ
ド係合部20が設けられている。ガイド溝18に沿っ
て、ガイド係合部20は移動可能となっており、よって
バッテリ10は、バッテリケース16内でその配列方向
に移動可能となっている。
【0011】ガイド溝18およびガイド係合部20につ
いて詳細に説明する。ガイド溝18は、溝側面が約45
°傾斜しており、一方ガイド係合部20は、断面が三角
形の凸条である。ガイド溝18の側面にはリニアベアリ
ング22が設けられており、これを介して、バッテリ1
0はバッテリケースに保持されている。このため、バッ
テリ10はバッテリケース16内で比較的小さな力で摺
動が可能となっている。
【0012】バッテリケース16の一方の端面(図1に
おいて左端面)には、ケース電極24が設けられてお
り、最左端のバッテリ10の電極14と接触するように
なっている。
【0013】他端には、バッテリケース16に一端を回
動軸25により回動可能に支持された蓋26が設けら
れ、さらに、この蓋26は、この蓋がケース16を閉じ
る位置にあるときにバッテリ配列方向に摺動可能な当接
ロッド28を含んでいる。当接ロッド28の一端には、
最右端のバッテリ10の電極12に接触するように、ケ
ース電極30が設けられている。また、当接ロッド28
の他端には雄ねじ32が形成されている。さらに、当接
ロッド28には、蓋本体26aに対する回り止めとして
ボールスプライン34が設けられている。ケース電極3
0は、この電極30と蓋本体26aの間に配置された押
付けばね36により右方向に付勢されている。また、雄
ねじ32にはナット37が螺合されており、当接ロッド
28の位置決めを行っている。なお、蓋26とケース1
6は、たとえば繊維強化プラスチックなどの絶縁材料で
できており、電極24とロッド28は電気的に遮断され
ている。
【0014】また、蓋26の回動先端には、リニアベア
リング38を備えたピン穴40が設けられている。この
ピン穴40には、バッテリケース16に取り付けられバ
ッテリ10の配列方向と直交する方向に移動可能なピン
42が挿入可能となっている。このピン42は、双方向
電磁ソレノイド44によって、進退の制御がなされる。
ピン42が進出位置にあり、ピン穴40と係合している
ときには、蓋26は閉じ位置に保持される。電磁ソレノ
イド44は、所定値以上の加速度が車体に生じたことを
検出する加速度検知部49からの信号が入力され、この
信号に基づきピン42を退避させる。また、バッテリケ
ース16には、蓋26の閉じ位置を確実に定めるために
ストッパ50が設けられ、さらにストッパ50にはこれ
に蓋26が当接したことを検知する閉じ位置スイッチ5
2が設けられている。一方、蓋26には、ピン穴40に
ピン42が挿入されたことを検知する固定確認スイッチ
54が設けられており、このスイッチによって蓋が確実
に閉じ位置に固定されたことが確認できる。また、蓋本
体26aの背面には、アーム26bが突設されており、
これは、後述する蓋閉じ機構56のボールねじ先端に係
合する。
【0015】隣接するバッテリ10の間および左端のバ
ッテリ10とバッテリケース16の間には、隣接電極を
切り離す方向に付勢する離隔ばね46が、各バッテリ1
0に設けられた支持突起48に固定配置されている。
【0016】バッテリケース16の、回動軸25が設け
られた側面には、蓋閉じ機構56が配置されている。蓋
閉じ機構56は、前述の蓋本体に設けられたアーム26
bに当接するボールねじ58と、これに螺合するナット
60と、このナットを駆動するモータ62を含んでい
る。ボールねじ58は、バッテリケース16の側壁にほ
ぼ直交するように配置され、側壁の内側に進出可能とな
っている。進出した位置においては閉じ位置にある蓋2
6のアーム26bに当接し、退避した位置においては蓋
26を最も開いた状態になることを可能としている。ボ
ールねじ58はナット60と螺合しており、ナット60
にはこれと一体にギア64が取り付けられている。ナッ
ト60およびギア64は、バッテリケース16と蓋閉じ
機構ケース66にベアリング68,70を介して固定さ
れている。また、ボールねじ58の後端には、回り止め
アーム72と回り止めロッド74が設けられており、ボ
ールねじ58がナット60と共回りすることを防いでい
る。ギア64は、駆動モータ62の出力軸に取り付けら
れたギア76と噛み合っており、駆動モータ62の回転
をナット60に伝達している。このナット60の回転に
よって、ボールねじ58が進退する。通常は、ボールね
じ58は退避した位置にあり、この位置でボールねじ5
8の後端は退避位置確認スイッチ78に当接し、これが
退避位置にあることが確認される。
【0017】図3には、蓋閉じ機構56の制御回路の構
成が示されている。直列に接続されたバッテリ10から
の直流電流は、インバータ100で三相交流電流に変換
され、主電源回路102を介して、モータ104に供給
される。主電源回路102およびモータ104には、こ
の部分での漏電などを検知する異常検知回路106が接
続されている。異常検知回路106は、電源回路108
と三つの比較回路110とAND回路111を含んでい
る。
【0018】電源回路108は、車室内に供えられた漏
電チェックスイッチ112と、このスイッチ112がオ
ンになったとき通電されるリレーコイル114と、この
リレーコイル114に駆動されるリレー接点116と、
電源118と、オフスイッチ120を含んでいる。三つ
の比較回路110は各々、三相のモータ接点の電圧
1 ,V2 ,V3 が所定の範囲(VL ,VH )にあるか
を判断する回路である。そして、モータ接点の電圧が前
記所定範囲にある場合にハイレベルの信号(H信号)
を、それ以外の場合にはローレベルの信号(L信号)を
出力する。AND回路111は、三つの比較回路110
の出力が全てH信号となったときにH信号を、それ以外
のときにはL信号を出力する。AND回路111の出力
は、中央処理装置(CPU)122に入力さる。
【0019】AND回路111からの信号がH信号であ
るときは、CPU122は、蓋26を閉じる動作を許可
し、L信号であるときは、この動作を禁止する。
【0020】モータ62を駆動制御する駆動回路124
は、車両の電装品など電源となる補機用バッテリ128
を電源とし、正転指令時にオンとなるトランジスタ13
0,132と、逆転指令時にオンとなるトランジスタ1
34,136を含む。CPU122は、AND回路11
1の出力および前述の3種のスイッチ52,54,78
の状態から、モータ62の駆動を指令する。この動作の
詳細については後述する。
【0021】本装置の動作について、以下説明する。蓋
26を開いた状態では、離隔ばね46の付勢力により隣
接バッテリの接点は、離れた状態に保持されている。当
接ロッド28を、ナット37を回すことによって、抜く
方向に移動させる。このとき、押付けばね36は圧縮さ
れ、ケース電極30は蓋本体26aに近付く。そして、
蓋26を閉じ、ピン42をピン穴40に挿入して、蓋2
6の閉じ状態を保持する。そして、ナット37を緩め、
当接ロッド28およびケース電極30をバッテリ10に
当接する方向に移動させる。このケース電極30の移動
に伴って、離隔ばね46が圧縮され、隣接するバッテリ
電極12,14が接触し、直列に接続された状態とな
る。したがって、押付けばね36の付勢力は、バッテリ
10の間に配置される離隔ばね46の付勢力の総和より
十分大きく設定されている。
【0022】このように押付けばね36の付勢力によっ
て、各バッテリ電極を確実に接触させることができ、ま
た電極が磨耗して最外端のバッテリ電極12,14の距
離に変化が生じても、確実に各バッテリ電極12,14
およびケース電極24,30の接触状態を保持すること
ができる。
【0023】また、車両が事故などにより衝突した場
合、このときの衝撃を加速度検出部49によって検知
し、加速度が所定値を越えた場合、電磁ソレノイド44
によってピン42を退避させる。これによって、蓋26
および押付けばね46によって作用していた隣接バッテ
リなどを接触させる押し付け力が解放される。言い換え
れば、蓋26は押付けばね36および離隔ばね46の付
勢力によって開き、各々のバッテリ10も離隔ばね46
の付勢力によって切り離される。
【0024】したがって、バッテリ10を含む回路が遮
断され、漏電を防止することができる。特に、各バッテ
リ10および端部のバッテリとケースの間の各々に離隔
ばね46が配置されていることにより、バッテリ10を
ひとつひとつ確実に分離することができ、任意の端子間
において最大でも約12Vの電圧とすることができる。
このように、事故などによって車体に損傷があった場合
においても、隣接バッテリを切り離すことにより回路を
遮断することによって、漏電を防止することができる。
【0025】前述のように、バッテリ10が分離された
あと、走行する必要が生じたときには、運転者または事
故処理の作業者は、車室内の所定位置に設けられた漏電
チェックスイッチ112を押す。この押圧操作によって
リレーコイル114に電流が流れ、リレー接点116が
接続状態となる。この状態となったあと、運転者が漏電
チェックスイッチ112の押圧操作をやめても、オフス
イッチ120とこれと直列に配置されるリレー接点11
6が接続されているので、リレーコイル114には電流
が流れ続け、各リレー接点116は接続状態が維持され
る。
【0026】リレー接点116が接続状態となることで
主電源回路102と異常検知回路106が接続された状
態になる。このとき、電源回路108の電源118が主
電源回路の導線およびモータのコイルに接続される。こ
のとき、断線や短絡がなければ、モータ接点の電圧
1 ,V2 ,V3 は、一相の主電源回路の抵抗r、モー
タ104の一相のコイルの抵抗R、電源118の電圧E
0 を用いて、
【数1】 で表される。また、その相に断線や短絡がある場合に
は、モータ接点の電圧V1,V2 ,V3 は0となる。こ
の電圧V1 ,V2 ,V3 を各々三つの比較回路110に
入力する。この比較回路110は、入力された電圧
1 ,V2 ,V3 が、下限値VL 以上、上限値VH 以下
の場合に、H信号をAND回路111に送出する。この
下限値VL と上限値VH は、この間であれば、主電源回
路102およびモータに断線や短絡などの異常がなく、
バッテリ10を接続しても漏電が発生しないと判断でき
る値に設定されている。AND回路は、三つの比較回路
110の全てからH信号が入力された場合に限り、CP
U122にH信号を送出する。したがって、AND回路
111からのH信号は、三相の主電源回路102および
モータ104の三相のコイルのいずれにも異常がないこ
とを表している。
【0027】AND回路111からH信号を受けたCP
Uは、トランジスタ130,132をオンとして、モー
タ62を正転に駆動制御する。これによって、ボールね
じ58がバッテリケース16の内側に進出し、蓋本体の
アーム26bを押す。これにより、蓋26が閉じ位置に
移動を開始し、やがてストッパ50に当接する。このと
き、閉じ位置スイッチ52がオンとなり、この信号がC
PU122に送出される。CPU122は、この信号を
受けると、双方向電磁ソレノイドに対し、ピン42を進
出させる指令を行う。これによってピン42がピン穴4
0内に挿入されて蓋26が、閉じ位置に固定される。一
方、CPU122は、モータ62の回転を停止させる。
【0028】ピン42がピン穴40に挿入されると、こ
れを固定確認スイッチ54がオンとなり、この信号がC
PU122に送出される。CPU122は、この信号を
受けると、トランジスタ134,136をオンとして、
モータ62を逆転制御する。これによって、ボールねじ
58は退避し、完全に退避したことが退避位置確認スイ
ッチ78によって確認されると、CPU122がモータ
62の停止制御をする。
【0029】以上の動作が終了すると、CPU122
は、インストルメントパネルの表示などにより運転者に
再走行が可能である旨を報知する。運転者がイグニッシ
ョンキーにより始動操作をすると、これと連動してオフ
スイッチ120が動作し、リレーコイル144に流れる
電流を遮断する。これによって、各リレー接点116が
解放し、異常検知回路106が主電源回路102から遮
断され、初期状態に復帰する。
【0030】以上のように、本実施形態において、各バ
ッテリのガイド係合部20と係合するガイド溝18によ
って摺動可能に保持されたバッテリを直列接続させる当
接ロッド28および押付けばね36と、前記当接ロッド
28が設けられた蓋26に開けられたピン穴40と、こ
のピン穴40に挿入して蓋26を閉じた状態とし前記バ
ッテリを直列接続状態に維持するピン42は、バッテリ
を直列に接続する接続手段として機能する。また、衝突
により発生した衝撃(加速度)を検知する、加速度検知
部49が衝突検知手段として機能し、この加速度検知部
49により衝突が検出されると、前記ピン42をピン穴
40から抜く電磁ソレノイド44、および隣接バッテリ
を離す方向に付勢する離隔ばね46は、接続解除手段と
して機能する。さらに、主電源回路102に接続される
異常検知回路106が異常検知手段として機能する。こ
の異常検知回路106により異常が検知されなかった場
合、蓋26を閉じて、バッテリを直列接続状態に復帰さ
せる蓋閉じ機構56、および蓋閉じ機構56を制御する
CPU122と駆動回路124は接続復帰手段として機
能する。
【0031】本発明の他の形態 次に、本発明の他の形態について説明する。本形態は、
両端に電極を有する複数のバッテリを車両に搭載保持す
るバッテリ保持装置であって、複数のバッテリを直線状
に配列支持し、かつその配列方向に摺動可能に支持する
バッテリ支持手段と、前記複数のバッテリの間隙のうち
の少なくとも一つの間隙に配置され、隣接するバッテリ
を離隔する方向に付勢する付勢手段と、前記付勢手段の
付勢力に抗して当該複数のバッテリを配列方向に押し、
隣接する前記バッテリの電極どうしを接触させて直列接
続状態とするバッテリ固定手段と、車両の衝突を検知す
る衝突検知手段と、前記衝突検知手段により衝突が検知
されると、前記バッテリ固定手段による固定を解除する
固定解除手段と、衝突によりバッテリの固定が解除され
た後、モータの主電源回路に異常が発生していないかを
検知する異常検知手段と、前記異常検知手段により異常
が検知されなかった場合、前記バッテリ固定手段によっ
て、再び複数のバッテリを配列方向から押し、直列接続
させる復帰手段と、を有するものである。
【0032】本形態を前述の実施形態に即して説明す
る。バッテリ支持手段は、バッテリ側面に設けられたガ
イド係合部20にリニアベアリング22を介して係合す
る、バッテリケース側面の内面に設けられたガイド溝1
8を含んでいる。また、付勢手段は離隔ばね46である
が、これは図示されるコイルばね以外の形態のばねでも
良く、さらに隣接バッテリの接続、分離を繰り返し行え
る弾性部材ならばばね以外のたとえばゴムなどとするこ
とも可能である。また、バッテリ固定手段は、当接ロッ
ド28を含む蓋26と、双方向電磁ソレノイド44によ
り駆動されるピン42と、バッテリーケース16を含ん
でいる。また、衝突検知手段は、加速度検知部49を含
み、さらにこの加速度検知部49は、車体の適切な位置
に配置された加速度センサと、加速度センサにより検出
された加速度をもとに衝突の判断をする中央処理装置
(CPU)から構成することができる。また、固定解除
手段は、解除の指令を行うCPU122と、この指令を
受けて実際に固定解除を行う双方向電磁ソレノイド44
とピン42と、を含んでいる。また、異常検知手段は、
主電源回路102と、駆動モータ104の断線、短絡な
どを検知する異常検知回路106を含んでいる。また、
復帰手段は、蓋本体の背面に設けられたアーム26b
と、蓋閉じ機構56と、この蓋閉じ機構56を駆動制御
する駆動回路124およびCPU122を含んでいる。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、車両が衝突した場合、
直列接続された少なくとも一組の隣接バッテリを切り離
すことにより、高電圧の漏電を防止することができる。
また、衝突による車両の損害が大きくなく自力走行でき
る程度の場合は、一旦切り離されたバッテリを再び直列
接続状態に復帰させて、駆動モータに電力を供給するこ
とができる。このとき、回路に短絡や断線などの異常が
ないかを予め確認し、異常がない場合に限って接続状態
の復帰動作を行うようにしている。これによって、漏電
を確実に防ぐことができる。このように自力走行できる
場合には、それを可能とすることによって、修理可能な
所まで自力で行くことができるようになり、また事故処
理に際しても、速やかに車両の撤去を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかるバッテリ保持装置の実施形態
を示す構成図である。
【図2】 本実施形態の図1に示したA−A線における
断面図である。
【図3】 本実施形態の蓋閉じ機構の制御回路の構成が
示されている。
【符号の説明】
10 バッテリ、16 バッテリケース、18 ガイド
溝、20 ガイド係合部、22 リニアベアリング、2
6 蓋、28 当接ロッド、40 ピン穴、42 ピ
ン、44 双方向電磁ソレノイド、46 離隔ばね、4
9 加速度検知部、56 蓋閉じ機構、102 主電源
回路、106 異常検知回路、122 中央処理装置
(CPU)、124 駆動回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のバッテリを車両に搭載保持するバ
    ッテリ保持装置であって、 前記複数のバッテリを直列に接続する接続手段と、 車両の衝突を検知する衝突検知手段と、 前記衝突検知手段により衝突が検知されると、前記接続
    手段による複数バッテリの直列接続状態を解除する接続
    解除手段と、 衝突により接続状態が解除された後、モータの主電源回
    路に異常が発生していないかを検知する異常検知手段
    と、 前記異常検知手段により異常が検知されなかった場合、
    前記複数のバッテリを直列接続状態に復帰させる接続復
    帰手段と、を有するバッテリ保持装置。
JP8096338A 1996-04-18 1996-04-18 バッテリ保持装置 Pending JPH09284901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8096338A JPH09284901A (ja) 1996-04-18 1996-04-18 バッテリ保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8096338A JPH09284901A (ja) 1996-04-18 1996-04-18 バッテリ保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09284901A true JPH09284901A (ja) 1997-10-31

Family

ID=14162237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8096338A Pending JPH09284901A (ja) 1996-04-18 1996-04-18 バッテリ保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09284901A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100313838B1 (ko) * 1999-10-06 2001-11-15 이계안 차량 충돌시 배터리 와이어 단자의 자동 이탈 장치
DE102010037176A1 (de) 2010-08-26 2012-03-01 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Elektrischer Energiespeicher mit Sicherheitsfunktion und Verfahren zum Herabsetzen von elektrischen Ausgangsspannungswerten eines elektrischen Energiespeichers
JP2014108739A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Shin Meiwa Ind Co Ltd ハイブリッド電動作業車両
JP2018518421A (ja) * 2015-06-10 2018-07-12 バットスワップ・インコーポレイテッド 電池交換システム
US20180301765A1 (en) * 2017-04-12 2018-10-18 VW-VM Forschungsgesellschaft mbH & Co., KG Battery of modular construction having improved safety properties
US10283743B2 (en) 2014-02-20 2019-05-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery module
JP2019175569A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 株式会社Subaru 車載用バッテリー
EP3663121A1 (en) * 2018-12-03 2020-06-10 Volvo Car Corporation Method and system for reconnecting a power source to an electrical system including two voltage levels, especially after a crash
KR102390401B1 (ko) * 2021-12-13 2022-04-25 정성욱 교체식 배터리를 장착한 컨테이너 트레일러 차량

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100313838B1 (ko) * 1999-10-06 2001-11-15 이계안 차량 충돌시 배터리 와이어 단자의 자동 이탈 장치
DE102010037176A1 (de) 2010-08-26 2012-03-01 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Elektrischer Energiespeicher mit Sicherheitsfunktion und Verfahren zum Herabsetzen von elektrischen Ausgangsspannungswerten eines elektrischen Energiespeichers
DE102010037176B4 (de) 2010-08-26 2024-05-16 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Elektrischer Energiespeicher mit Sicherheitsfunktion und Verfahren zum Herabsetzen von elektrischen Ausgangsspannungswerten eines elektrischen Energiespeichers
JP2014108739A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Shin Meiwa Ind Co Ltd ハイブリッド電動作業車両
US10283743B2 (en) 2014-02-20 2019-05-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery module
JP2018518421A (ja) * 2015-06-10 2018-07-12 バットスワップ・インコーポレイテッド 電池交換システム
US11024893B2 (en) * 2017-04-12 2021-06-01 Varta Microbattery Gmbh Battery of modular construction having improved safety properties
US20180301765A1 (en) * 2017-04-12 2018-10-18 VW-VM Forschungsgesellschaft mbH & Co., KG Battery of modular construction having improved safety properties
JP2019175569A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 株式会社Subaru 車載用バッテリー
US11535108B2 (en) 2018-12-03 2022-12-27 Volvo Car Corporation Method and system for controlling an electrical system
EP3663121A1 (en) * 2018-12-03 2020-06-10 Volvo Car Corporation Method and system for reconnecting a power source to an electrical system including two voltage levels, especially after a crash
KR102390401B1 (ko) * 2021-12-13 2022-04-25 정성욱 교체식 배터리를 장착한 컨테이너 트레일러 차량
US11712979B2 (en) 2021-12-13 2023-08-01 Sungwook Jung Container trailer vehicle with replaceable battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5369540A (en) Electric vehicle drive train with contactor protection
US5389824A (en) Power supply cut off apparatus
US7404459B2 (en) Electric vehicle
US10761530B2 (en) Redundant low-voltage battery system operation in electric vehicles
CN108944492B (zh) 车辆的电源装置
JP2003512711A (ja) 燃料電池の電気出力と絶縁電気回路網との切換え接続を制御するための方法および装置
KR20060014029A (ko) 릴레이 접점의 용착의 검출 방법 및 장치
JPH09284901A (ja) バッテリ保持装置
EP3696008B1 (en) Vehicle power supply system, and vehicle
JP2010183795A (ja) 電気自動車の充電リレー溶着判定装置
JPH09274906A (ja) バッテリの車載構造
US6333568B1 (en) Switching arrangement and process for switching off an electric energy source of a vehicle
JP2005295698A (ja) 車両用の電源装置
US5744873A (en) Power switch device for electric vehicle including urging element to rotate an electric contact into an open position
US4678981A (en) Portable power source for mobile storage carriage
WO2003067732A1 (fr) Appareil de commande de source d'alimentation
US11590847B2 (en) Disconnection of vehicle electric system using low voltage switch
JPH07274309A (ja) 車両搭載バッテリーの充電用安全装置
JP7202228B2 (ja) 車両用電源装置
US12015301B2 (en) Power supply system, DC/DC converter
KR200147895Y1 (ko) 자동차용 축전지의 과다 방전 방지장치
JP2015080320A (ja) 車載コンデンサの放電装置
EP4049880A1 (en) An energy storage system for a vehicle
US11999264B2 (en) Contactor management method and battery system providing method
KR102687180B1 (ko) 차량의 고전압 릴레이 시스템 및 그 진단방법