JPH09282523A - 通帳類取扱装置 - Google Patents

通帳類取扱装置

Info

Publication number
JPH09282523A
JPH09282523A JP8093892A JP9389296A JPH09282523A JP H09282523 A JPH09282523 A JP H09282523A JP 8093892 A JP8093892 A JP 8093892A JP 9389296 A JP9389296 A JP 9389296A JP H09282523 A JPH09282523 A JP H09282523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passbook
page
closed
abnormality
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8093892A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Taguchi
泰範 田口
Takashi Iwatsuki
敬 岩月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP8093892A priority Critical patent/JPH09282523A/ja
Publication of JPH09282523A publication Critical patent/JPH09282523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発行通帳の処理中に異常が発生した場合でも
確実に異常通帳をリジェクト収納部に送り込むことと、
リジェクト収納部の大型化を防止すること。 【解決手段】 通帳収納部4から通帳2を繰り出して発
行処理中に異常が検知され、発行不可と判断された時に
は通帳2を閉状態にし、または発行不可と判断された時
に通帳2が閉状態であれば、その閉状態のままリジェク
ト収納部12に送り込む。更に、閉状態にするために開
かれた通帳2を閉じる閉頁機能を有する改頁部11を設
け、改頁部11とリジェクト収納部12を接続する搬送
路7上にて、開かれた通帳2を閉じる方向はリジェクト
収納部12に近い側を遠い側に重ねる方向とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は金融機関において使
用される通帳や証書類の発行を行なう通帳類取扱装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、顧客が金融機関で新たに口座
契約を行なったり、発行済み通帳に印字可能頁がなくな
ると新通帳の発行が必要になる。この新通帳は同科目を
複数冊まとめて通帳収納庫に格納してあり、更にこの通
帳収納庫を取引科目毎に複数設けて種々の通帳を発行可
能にしている。この新通帳は閉じ状態(綴部で2つ折
り)で通帳収納庫に格納され、上位装置からの発行命令
を受信して、該当する科目通帳を1冊繰り出して顧客氏
名や口座番号を表紙に印字し、この表紙を機械的に開い
て表紙裏(表紙見返し頁)に顧客氏名,口座番号,金融
機関の営業店名や電話番号等を印字し、更に中紙を機械
的に捲り、取引印字記録を所定の印字箇所に印字する。
印字が終了すると、通帳に設けられた磁気ストライプに
磁気情報を記録して、発行口から排出して、通帳類取扱
装置での発行処理が終了する。
【0003】金融機関の係員は、発行口に排出されてい
る通帳を取り出して、印字処理内容を目視で確認すると
共に、顧客に手渡しすることにより新通帳の発行が完了
する。なお、新通帳の発行時には顧客の届出印を押印、
又は印鑑票として再剥離可能なシールを張り替えたりす
る場合もあるが、これらは係員による確認作業に含まれ
るものとする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の通帳類取扱装置
では閉じて格納してある通帳を繰り出して搬送し、表紙
印字,捲り動作,見返し頁印字,中紙捲り動作,中紙に
取引印字等を通帳搬送を行ないながら順次処理するが、
これらの処理は装置内で自動的に行なわれるために、媒
体相違や搬送不良等が発生すると、不良通帳をリジェク
ト収納部に取込み、再度新通帳を繰り出してから同様の
処理を行なう必要がある。
【0005】しかしながら、不良通帳をリジェクト収納
部に取込む場合に、処理段階によっては通帳が開かれて
いる状態が存在することになり搬送不良が再度発生する
可能性や、リジェクト収納部に取込んだ時に収納スペー
スが大型化するという問題があり、収納できる冊数が多
くできないという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、綴部を境に閉状態とした通帳を収納する収
納部を設け、収納部から通帳を繰り出して発行処理を行
なう通帳類取扱装置において、処理中に異常が検知され
発行不可と判断された時には通帳を閉状態にし、異常が
検知され発行不可と判断された時に通帳が閉状態であれ
ば、その閉状態のままリジェクト収納部に送り込む。
【0007】また、閉状態にするために開かれた通帳を
閉じる閉頁機能を有する改頁部を設け、該改頁部とリジ
ェクト収納部を接続する搬送路上にて、開かれた通帳を
閉じる方向はリジェクト収納部に近い側を遠い側に重ね
る方向とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面に従って本発明の実施
の形態を説明する。図1,図2は本発明の通帳発行動作
を示すフローチャートで、図3は本発明の通帳類取扱装
置の概略を示す断面図,図4は本発明の制御ブロック図
である。なお、各図面に共通する要素については同一の
符号を付す。
【0009】図3を用いて通帳類取扱装置の概要を説明
すると、通帳類取扱装置1には媒体として通帳2及び証
書3をそれぞれ収納する通帳収納部4と証書収納部5が
設けられている。通帳収納部4には複数の通帳カセット
4a〜4jが設けられ、各通帳カセットには取引科目毎
に通帳2が50〜60冊程度収納されている。証書収納
部5には複数の証書カセット5a〜5cが設けられ、取
引科目毎に証書3が各100毎程度収納可能に構成され
ている。なお、通帳2及び証書3は、略中央に設けられ
上下方向に移動可能な媒体キャリア6により保持されて
矢印A方向に運搬されることにより装置上部の搬送路7
に送られる。
【0010】上部に設けられた搬送路7には、まず磁気
読取書込部8が設けられ、通帳2の裏面に予め設けてあ
る磁気ストライプ2a(図示なし)より磁気記録情報の
読取りや書込みが可能になっている。印字部9は通帳2
や証書3に印字処理を行なうための印字ヘッドやプラテ
ン及び印字ヘッドの駆動手段等で構成されて、上位装置
より印字データを受信して所定の印字を行なう。10は
開かれた通帳2のページマーク2b(図示なし)を光学
的に読み取ったり、印字済み行を光学的に検出すること
が可能な頁・行検出器である。
【0011】11は通帳2の表紙を捲ったり、中紙を捲
る機能を有する改頁部である。なお改頁部については後
で詳細に説明する。12はリジェクトボックスであり、
装置外に発行してはならないと判定された通帳2や証書
3を取込み,保管するものであり、前記搬送路7の延長
上に配置されている。また、搬送路7には、発行口13
や装置側面に設けた排出口14及び通帳収納部4に収納
してない科目通帳の手挿入処理や記帳処理のために媒体
を挿入,及び処理された媒体を排出するための手挿入排
出口15が接続されている。なお、搬送路7には閉じら
れた通帳2と証書3を搬送可能な搬送ローラが具備され
ているが図においては省略してある。
【0012】16は係員等が入力操作をしたり、装置を
稼動制御するための操作を行なう入力操作部である。1
7が入力操作を誘導する画面を表示をしたり、入力状況
や稼動状況を表示したりする表示部である。
【0013】図4において、18は異常検出部であり、
通帳2や証書3の搬送状態を監視して所定時間内に通過
をしないことが検出されると異常として制御部19に報
知される。20はカウンタ回路であり搬送路7を搬送さ
れる通帳2や証書3の数量を計数したり、搬送通過時間
などを計数する回路である。
【0014】21は媒体種別記憶部であり、通帳収納部
4や証書収納部5に収納された各種媒体の取引科目やそ
の数量を記憶し、繰り出されるとそれらの媒体収納数情
報を減算して、記憶更新されるものである。この媒体の
取引科目や数量は係員により、まず通帳収納部4や証書
収納部5に計数された数量の通帳2や証書3が収納され
ると、入力操作部16と表示部17を使用して、収納状
況が入力される。
【0015】例えば、右最上段の通帳カセット4a(#
1とする)に「総合口座通帳」を60冊装填したら、入
力操作画面にて、カセット#1の表示箇所に総合口座通
帳のコード番号「01」と数量欄に「50」を対話形式
で入力すると、媒体種別記憶部21にそれらの通帳格納
情報が記憶される。そして、この記憶情報は1冊繰り出
される毎に1ずつ減算されるよう制御されることは言う
までもない。
【0016】次に、改頁部11について図5を使用して
詳細に説明する。摩擦ローラによる頁捲りについては、
すでに特公平7−119155号公報や特公平7−12
1624号公報などにより開示されているので、ここで
は開かれた通帳2の裏表紙側を表表紙側に反転させる,
通帳閉じ動作機構を中心に説明する。
【0017】25は搬送路7に設けられた改頁ローラで
あり外周部が高摩擦部材で構成され、かつ、前記搬送路
7に外周面が突出しており、図示しないフレームにより
回転可能に支持されている。また対向して設けられたプ
レスローラ26とにより改頁すべき通帳2を挟持して、
改頁ローラ25を回転させることにより摩擦力により頁
捲りを行なうものである。7a,7bは改頁部11まで
通帳2を搬送するための搬送手段としてのフィードロー
ラとプレッシャローラであり、通帳2挟持して両ローラ
を回転させることにより搬送している。
【0018】27は搬送路7における通帳2の上面の位
置を規制するアッパガイドであり、図示しない駆動手段
により回転支点27aを中心に図示した位置から略90
度矢印B方向に回転可能に構成されている。28はプッ
シュプレートであり、搬送路7に突出可能な位置に配設
され、下部に固着されてるポスト28aを有する。この
ポスト28aにはアーム29の先端に設けた溝29aが
嵌合している。
【0019】アーム29は支点29bにより回転可能に
支持されており、他端29cにはリンク30が回転可能
に取り付けられている。更に、このリンク30はソレノ
イド31に連結され、このソレノイド31が励磁され矢
印D方向に吸引されると、アーム29は支点29bを中
心に回転し、先端の溝29aに嵌合しているポスト28
aを押し上げることによりプッシュプレート28が矢印
d方向に移動して、搬送路7に突出するように構成され
ている。
【0020】32はリセットスプリングであり、ソレノ
イド31の励磁を切断するとアーム29及びプッシュプ
レート28をそれぞれ矢印E,e方向に移動させる働き
をする。よって、ソレノイド31はリセットスプリング
32の張力に抗して作用することになっている。
【0021】改頁ローラ25の上方には、光学センサ3
3が設けられていて、その光軸が捲り上げられた通帳2
の表紙や中紙により遮断されることにより、捲り制御を
行なうものである。
【0022】更に、改頁ローラ25の右方にはアッパガ
イド34が設けられて、前記プッシュプレート28やア
ーム29及びソレノイド31等が改頁ローラ25を中心
に対称に設けてあるが、機能は同一であるので説明は省
略するが通帳を閉じて発行する場合や、中紙印字を先に
行ない後から表紙印字を行なうような制御系を採用した
時などに使用するものである。
【0023】次に、図1,図2に示す本発明の通帳類取
扱装置1における通帳発行処理をフローチャートにより
説明する。インターフェース22を介して上位装置よ
り、普通預金通帳2bの発行命令が送信されてきた場合
を、通帳カセット4eに普通預金通帳2bが50冊収納
されているものとして説明する。なお、Sはステップを
表わす。
【0024】制御部19は媒体キャリア6を通帳カセッ
ト4eに対応する位置まで移動させて、媒体キャリア6
内の繰り出し手段を駆動して通帳カセット4eから普通
預金通帳2b(以後、通帳2bとする)を1冊取込み
(S1)、媒体キャリア6は通帳2bの取込み状態を維
持したまま、上部の搬送路7に接続する位置(図3に破
線で示す)まで移動する(S2)。搬送路7まで搬送さ
れた通帳2bは磁気読取書込部8で磁気情報による通帳
の正誤確認を行なうことになる。
【0025】まず、磁気情報の読取動作を指示する、こ
こで磁気情報が記録されていれば、その磁気記録情報か
ら該当する通帳2bであるか否かが判定できることにな
る。磁気情報が記録されていない場合には、所定の書込
データの書込動作を行なって、その書込み情報を読取っ
てみる。
【0026】ここで読取った情報が先の書込データと同
一であれば、磁気ストライプが設定された面であること
が判定できる。また読取動作によっても書込データが読
取れない場合には磁気ストライプが存在しない面である
ことが判定できる。これらの磁気情報の有無は予め通帳
毎に人為的に決められているはずであるから、繰り出し
た通帳2bが普通預金通帳であるか否かは容易に判定で
きる(S3)。
【0027】ステップ3の確認結果より該当する通帳2
bであるか否かが判断され(S4)、該当しない通帳で
あれば、カウンタ値を1アップして(S5)、この通帳
2をリジェクトボックス12に搬送して送り込む(S
6)。そして、再度媒体キャリア6を制御して前述ステ
ップ1からステップ4までをくり返すことになる。
【0028】なお、ステップ5において、繰出カウンタ
値が所定の値に達したら装置の動作を停止して、エラー
情報をインタフェース22を介して上位装置に通知する
(S7)。ステップ4において、該当通帳2bであるこ
とが判定されたら通帳処理を開始する(S8)。なお、
通帳処理については図2を用いて後述する。
【0029】ステップ8における通帳処理において処理
終了までの間に異常が発生したか否かを監視し(S
9)、異常が発生しなかったら発行口13に通帳2bを
排出して本装置での処理を終了する(S10)。ステッ
プ8での通帳処理中に異常が発生しなかったら通帳処理
を続行し(S11)、通帳処理中に異常が発生したら処
理を中止する(S12)。
【0030】処理を中止すると同時に、異常の内容を識
別することになり(S13)、保守員や係員による保守
や点検・確認が必要である場合には、エラーとしてステ
ップ7に移行する。再発行により処理を再開できる異
常,例えば、繰り出した通帳が普通預金通帳ではないと
判断された時や、改頁部11により頁捲りを行なっても
所定の頁を開くことが機械的にできないと判断された場
合などであり、このような異常の場合にはステップ1に
戻り再度、通帳2bの繰り出しから動作を行なうことに
なる。
【0031】しかしながら、通帳2bの再繰り出しを行
なう前に、異常となった通帳2bを除去してリジェクト
ボックス12に格納しておかなければならないことは言
うまでもなく、続けて説明する。異常が発生した時点が
表紙捲り前までであれば、通帳は閉じられていることに
なり、また、改頁部11により表紙が捲られたあとであ
れば開かれた通帳であることが判別できる。また、通帳
は開かれると、搬送方向の長さが約2倍になるので、搬
送路7を搬送されることにより、搬送路7上の図示しな
いセンサ類により状態を認識することもできる(S1
4)。
【0032】以上の判別により、通帳が開状態であれば
通帳の閉じ動作を行ない(S15)リジェクトボックス
12まで搬送して収納する。ステップ14において通帳
が閉じ状態であると判別されたらそのままリジェクトボ
ックス12まで搬送して収納する(S16)。
【0033】リジェクトボックス12に収納されたらス
テップ1に戻り媒体キャリア6を通帳カセット4eに対
応する位置まで移動させて、媒体キャリア6を制御して
通帳カセット4eから通帳2b(普通預金通帳)の1冊
取込みを再実行する。なお、ステップ16からステップ
1への移行動作が行なわれた回数をカウントして(S1
7)、所定回数以上のリトライが行なわれた場合にはエ
ラーにする(S18)。
【0034】次に、ステップ8で行なう通帳処理を図2
に示す通帳処理のフローチャートにより説明する。ま
ず、上位装置から顧客の氏名や口座番号、未記帳データ
を含む預貯金残高情報が送信されてきて、通帳2bは印
字部9により表紙印字が行なわれる(S21)。次に改
頁部11まで搬送して従来より公知の表紙捲り方法によ
り表紙を捲り(S22)、開かれた通帳2bを頁・行検
出器10の所を搬送させることにより、表紙裏に予め記
録されているページマークを読み取り、所定の頁(見返
し頁)であることを確認する(S23)。
【0035】表紙捲りが完了したら、印字部9まで逆搬
送して表紙の見返し頁にも顧客の氏名や口座番号及び金
融機関の口座開設店名や電話番号等を印字する(S2
4)。再び、改頁部11まで搬送して通帳2bの中紙を
捲り(S25)、前記同様に通帳2bを頁・行検出器1
0の所を搬送させることにより、中紙に予め記録されて
いるページマークを読み取り、所定の頁であることを確
認する(S26)。
【0036】処理すべき中紙が開かれていることが確認
できたら印字部9にて、未記帳データ及び新規取引デー
タを印字する(S27)。印字が終了したら頁・行検出
器10により、最終印字行を検知して受信データに相当
する印字行数と一致すれば印字完了となる(S28)。
【0037】磁気読取書込部8において、顧客の口座番
号、印字処理頁行等の磁気情報を書込む(S29)。続
けて、書込んだ該情報を読取る動作に入り(S30)、
読取り結果と書込データが一致しているか否かを比較す
る(S31)。ここで、読取り結果と書込データが一致
していれば通帳処理は終了するが、不一致の場合には再
度読取動作を行なう。この読取り動作の結果と書込みデ
ータが一致しなかったら、更に読取動作を行なうが、こ
の再読取り動作は2回までであり3回目にはエラーとす
る(S32)。
【0038】ステップ21からステップ23において異
常が発生した場合には、通帳2bは閉じられているの
で、そのままリジェクトボックス12まで送り込むこと
になる。2つ折りのまま1度も開かれていない通帳は製
造時に加圧されているため、どの方向に搬送されても搬
送不良となる確率は非常に少ない。
【0039】ステップ24以降の異常については、通帳
2bが開かれているため、前記図1にて説明したステッ
プ15による通帳閉じ動作を行なってからリジェクトボ
ックス12まで送り込むことになる。
【0040】通帳処理前に異常が発生した場合には、通
帳2bには印字等の処理がなされていないため、その通
帳2bは再度使用可能である。また開かれた通帳を閉じ
てリジェクトボックス12に取り込んだ場合には、その
通帳は書損通帳となり再使用は不可となる。このような
状態を各々計数し、管理することにより通帳の管理が容
易に行なえる。
【0041】次に、通帳閉じ動作を図6,図7に示す動
作工程図により説明する。開かれている通帳2bを改頁
部11まで搬送し、図6(A)に示す位置にて停止し、
アッパガイド27を矢印B方向に開いて、改頁ローラ2
5の左側に開口部を形成する。
【0042】ソレノイド31を励磁して、図6(B)に
示すようにプッシュプレート28を矢印d方向に移動さ
せて通帳2bを裏面から押し上げる。続けて改頁ローラ
25とプレスローラ26を図6(C)の矢印方向に所定
量回転させて通帳2bの左半分をより起立させる。
【0043】改頁ローラ25とプレスローラ26を所定
量回転させたら回転を中止し、ソレノイド31を消磁し
て図7(D)に示すようにプッシュプレート28を搬送
路7より退避させ、改頁ローラ25とプレスローラ26
の回転を再開する。これに伴ってアッパガイド27を閉
状態に戻す。
【0044】フィードローラ7aとプレッシャローラ7
bを回転させて、図7(E)に示す方向に通帳2bを搬
送すると、通帳2bは閉じられた状態になる。このよう
にして、更に搬送を続けてリジェクトボックス12まで
送り込む。この時には通帳2bの綴部がリジェクトボッ
クス12側に向いて搬送されるため搬送路7における摩
擦負荷や引っ掛かりがなく搬送できる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、不良通帳をリジェ
クトボックスに送り込む場合に、開かれている状態の通
帳は閉じて、かつ綴部がリジェクトボックス側を向いて
搬送されるため、搬送不良の発生がなく、更にリジェク
トボックスへの取込みんだ時に収納スペースを取らない
ため効率的であるという効果がある。更に、通帳の閉じ
動作を改頁部が兼用しているため、部材が増加すること
がなく安価に提供できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通帳発行処理のフローチャートであ
る。
【図2】本発明の通帳処理を示すフローチャートであ
る。
【図3】本発明の通帳類取扱装置の概略図である。
【図4】本発明の制御ブロック図である。
【図5】本発明の改頁部の概略図である。
【図6】本発明の通帳閉じ動作工程を示す説明図であ
る。
【図7】本発明の通帳閉じ動作工程を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 通帳類取扱装置 2 通帳 4 通帳収納部 6 媒体キャリア 9 印字部 10 頁・行検出器 11 改頁部 12 リジェクトボックス 13 発行口 18 異常検出部 25 改頁ローラ 28 プッシュプレート 31 ソレノイド

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 綴部を境に2つ折り閉状態とした通帳を
    収納する通帳収納部を設け、該通帳収納部から通帳を繰
    り出して、発行処理を行なう通帳類取扱装置において、 前記発行処理中に異常が検知され発行不可と判断された
    時には、前記通帳を閉状態にしてリジェクト収納部に送
    り込むことを特徴とする通帳類取扱装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の通帳類取扱装置におい
    て、 該閉状態にするために、開かれた通帳を閉じる閉頁機能
    を有する改頁部を設けたことを特徴とする通帳類取扱装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の通帳類取扱装置におい
    て、 前記発行処理中に異常が検知され、発行不可と判断され
    た時に、前記通帳が閉状態であれば、その閉状態のまま
    リジェクト収納部に送り込むことを特徴とする通帳類取
    扱装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の通帳類取扱装置におい
    て、 前記改頁部とリジェクト収納部を接続する搬送路上に
    て、開かれた通帳を閉じる方向はリジェクト収納部に近
    い側を遠い側に重ねる方向であることを特徴とする通帳
    類取扱装置。
JP8093892A 1996-04-16 1996-04-16 通帳類取扱装置 Pending JPH09282523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8093892A JPH09282523A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 通帳類取扱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8093892A JPH09282523A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 通帳類取扱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09282523A true JPH09282523A (ja) 1997-10-31

Family

ID=14095139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8093892A Pending JPH09282523A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 通帳類取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09282523A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187369A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187369A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09282523A (ja) 通帳類取扱装置
JP2590068B2 (ja) 自動取引装置
JPH04216971A (ja) 印字装置
JP3668030B2 (ja) 冊子媒体取扱装置及び記録媒体
JPH10255109A (ja) 冊子体処理装置、これを備えた自動取引装置、および冊子体処理方法
JP3548417B2 (ja) 通帳取扱装置
JP2671756B2 (ja) 通帳記帳装置
JP2856434B2 (ja) 伝票処理装置
JP3216045B2 (ja) 通帳取扱装置
JPS62247459A (ja) 通帳類取扱装置
JP3610470B2 (ja) 自動取引装置
JPH04130599A (ja) 通帳処理装置
JP3312854B2 (ja) 自動取引装置
JPS61154963A (ja) 通帳記帳装置
JPH0277991A (ja) 通帳記帳機
JPS6258393A (ja) 通帳自動発行装置
JPH04201283A (ja) 帳票類処理装置
JPH03253375A (ja) 通帳類取扱い装置およびこれを用いる通帳類取扱い方法
JPH0475825B2 (ja)
JPH0572880B2 (ja)
JPH0311491A (ja) 自動取引装置
JPS62161592A (ja) 取引装置
JPH0434683A (ja) 券類発行装置
JPS62127264A (ja) 通帳類取扱装置
JPH11224363A (ja) ジャーナル処理装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020205