JPH09281813A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH09281813A
JPH09281813A JP8087903A JP8790396A JPH09281813A JP H09281813 A JPH09281813 A JP H09281813A JP 8087903 A JP8087903 A JP 8087903A JP 8790396 A JP8790396 A JP 8790396A JP H09281813 A JPH09281813 A JP H09281813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
toner
grain
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8087903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3327111B2 (ja
Inventor
Koichi Niwa
浩一 丹羽
Tomoyuki Soma
友行 相馬
Masashi Yamamoto
雅志 山本
Tetsuo Ishikawa
鉄雄 石川
Hiroyuki Onodera
浩幸 小野寺
Masahiro Nakano
雅弘 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP08790396A priority Critical patent/JP3327111B2/ja
Publication of JPH09281813A publication Critical patent/JPH09281813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3327111B2 publication Critical patent/JP3327111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】微小粒子の固着が不均一の場合、転写ムラが生
じるため、濃度ムラや文字・細線等の画像の中抜けによ
る画像欠陥,線の太さの不均一など、様々な画像欠陥と
しての問題が発生する。 【解決手段】中間転写手段が弾性層を有すると共に、中
間転写手段表面に粒径がトナー粒径の10分の1以下で
ある微小粒子と粒径がトナー粒径と同等若しくはそれ以
下でかつ微小粒子より大きい粒子との少なくとも2種類
以上の粒径の異なる微小粒子を固着させる。 【効果】中間転写ドラム表面へのトナーの付着力が減少
し、トナーの転写効率が向上すると共に、中間転写ドラ
ム表面が弾性を有するため中間転写ドラムと感光体ベル
トのニップ部への異物噛み込みによる感光体の傷つきが
防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真技術を用
いた画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】感光体上に形成されたトナー像を記録媒
体に転写する前に、中間転写手段上に転写し、中間転写
手段上からトナー画像を記録媒体に転写して画像を形成
する画像形成方式は、容易に多色画像を形成できること
から、カラー複写機等のカラー画像形成装置に採用され
ている。
【0003】上記中間転写体方式では、トナー画像を中
間的に保持する中間転写手段に様々な特性が要求される
が、中間転写手段に弾性層を設けると、感光体とのニッ
プ部に現像剤のキャリアが噛み込んだときに発生する感
光体の傷つきが減少し、感光体の長寿命化に効果があ
る。
【0004】また、弾性層を設ける利点として、特開平
1−198773 号公報にあるように、感光体と中間転写手段
の転写点でのニップが安定に確保されるという効果もあ
る。又、中間転写手段の表面層に弾性層を設けること
で、トナーの最下層が中間転写手段の表面に粘着し、ト
ナーの転写効率が低下してしまう点については、特開平
7−234592 号公報にあるように、中間転写手段表面に粒
径がトナー粒径の2分の1以下の微小粒子を固着させる
ことが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術のよう
に、中間転写手段に弾性層を持たせることは有効な手段
であり、また中間転写手段表面に微小粒子を固着させる
ことは転写効率の向上に有効である。
【0006】しかしながら、微小粒子は一粒の絶対質量
が小さいため、空気中で浮遊しやすく、これを弾性体表
面に固着させることはきわめて困難であり、この点につ
いては述べられていない。
【0007】又、弾性体表面に部分的に微小粒子を固着
させるだけならば中間転写体表面に該微小粒子を圧接す
る等により可能であるが中間転写体の表面全体に対し均
一に固着させることはきわめて困難である。
【0008】もし、微小粒子の固着が不均一ならば、ト
ナーの転写効率が画像全体の中で不均一となり、転写ム
ラが生じるため、濃度ムラや文字・細線等の画像の中抜
けによる画像欠陥,線の太さの不均一など、様々な画像
欠陥としての問題が発生してしまうのである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために考案されたものであり、中間転写手段が弾
性を持つと同時にトナーとの離型性のいい均一な表面を
得るため、中間転写手段が弾性層を有すると共に、中間
転写手段表面に粒径がトナー粒径の10分の1以下であ
る微小粒子と粒径がトナー粒径と同等若しくはそれ以下
でかつ微小粒子より大きい粒子との少なくとも2種類以
上の粒径の異なる微小粒子を固着させるものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の一実施例を図面を
用いて詳細に説明する。
【0011】図1は本発明を用いた画像形成装置の概略
断面図を示したもので、図に従って装置の構成を説明す
る。
【0012】本体奥側には、プリンタを制御するコント
ローラ(図示せず)がある。このコントローラ内には画
像信号処理部とプリント指令制御部が内蔵されている。
【0013】本体右寄り中央部に3つの回転可能な軸に
よって張架されたベルト状の感光体1が設けられてい
る。
【0014】この感光体ベルト1は、表面に感光層(例
えばOPC)があり、その下に導電層(例えばアルミ)
とを持つ2層構造になっている。
【0015】感光体ベルト1は、X方向に走行するよう
になっており、感光体ベルト1近傍には、X方向に沿っ
て順番に帯電器2,露光手段3,現像手段4a,4b,
4c,4d,中間転写ドラム5,イレーズランプ6,感
光体クリーナ7が設けられている。
【0016】また、中間転写ドラム5には、クリーナ8
と転写前帯電器9が設けられている。
【0017】帯電器2は、コロトロン帯電器であり、コ
ロトロンワイヤーの放電によって感光体を帯電する。
【0018】露光手段3は、レーザーダイオード,ポリ
ゴンミラー,fθレンズとそれらを納めたケースにより
なる。
【0019】現像手段4a,4b,4c,4dの4台の
現像装置は、同型のものであるがそれぞれに異なる色の
トナー、例えば、イエロー,マゼンタ,シアン,ブラッ
クが収納されており、各色を現像する。また、それぞれ
は独立に作動するようになっている。
【0020】中間転写ドラム5は、直径80〜150mm
の円筒で、導電性の円筒基体(例えばアルミのドラム)
とそれを覆う表面層(後に詳細を説明する)から構成さ
れている。
【0021】導電性の円筒基体は、アースに接続されて
いる。この中間転写ドラム5は、感光体ベルト1と適当
な圧力で押しつけられていて、ニップ幅5〜20mmで接
触し、感光体ベルト1上に形成されたトナー像は、この
ニップ部において感光体ベルト1の導電層に印加した電
圧により中間転写ドラム5上に転写される。
【0022】感光体ベルト1と中間転写ドラム5は、両
方駆動していても、一方が他方の従動であってもよい。
【0023】イレーズランプ6は、転写後感光体ベルト
1上の残留電位を光照射により除去する。
【0024】感光体クリーナ7は、転写後に感光体ベル
ト1上に残っている残留トナーを除去する。
【0025】同じくクリーナ8は、中間転写ドラム5上
に記録媒体転写後残留しているトナーを除去する。
【0026】クリーナ8は、中間転写ドラム5上にトナ
ー画像が形成されている間は、上方に待避するようにな
っている。
【0027】転写前帯電器9は、中間転写ドラム5上の
トナーの表面の電位を一定にし、転写を良好にする働き
を持つ。
【0028】感光体ベルト1下方には、用紙カセット1
1が設けられている。この用紙カセット11上方にはピ
ックアップローラ12があり、これによって、記録媒体
10は用紙カセット11から引き出され、レジストロー
ラ13,転写ローラ14,除電器15,定着装置16を
通って排出される。
【0029】レジストローラ13は、記録媒体10の先
端を揃えるためのものである。
【0030】転写ローラ14は、中間転写ドラム5上に
形成されたトナー画像を記録媒体10上に転写するため
のもので、金属軸と適当な抵抗値の(1k〜10GΩ)
の弾性層により構成されている。
【0031】金属軸には、転写の為の適切な電圧が印加
され、トナー像の転写が行われる。また、転写ローラ1
4は、中間転写ドラム5上にトナー画像が形成されてい
る間は、待避して中間転写ドラム5上には接触しないよ
うになっている。
【0032】除電器15は、記録媒体10を除電し、定
着器16は、記録媒体10上のトナーを定着する。
【0033】次に、本発明の中間転写ドラム5の表面層
について詳細に説明する。
【0034】図2は本実施例で使用された中間転写ドラ
ム5の表面の概略構造図であり、中間転写ドラム基材5
a上に弾性層5bが形成され、さらに弾性層5bの表面
には、微小粒子5c,5dが固着されているものであ
る。
【0035】このように、弾性層表面を微小粒子で覆う
ことで、弾性層の持つ粘着性が低下する。
【0036】これは、粘着テープの表面に砂を付着させ
ると粘着性がなくなるように、上記表面構成でトナーの
付着力が抑えられるものである。
【0037】また、微小粒子の表面特性として、疎水性
シリカのように表面エネルギーが小さい粒子を用いると
トナーとの粘着性がさらに低下するためより一層の効果
を得ることができる。
【0038】次に、各層の特性について詳しく説明す
る。中間転写ドラム基材5aは、金属(アルミニウムな
ど)の円筒型素管である。
【0039】弾性層5bは、感光体ベルト1と中間転写
ドラム5のニップに現像剤のキャリアが噛み込んでも感
光体ベルト1に傷が付きづらいように0.1〜3mm 程度
の厚さにしてある。
【0040】また、材質には、ポリウレタンゴム,クロ
ロプレンゴム,ニトリルゴム,エピクロルヒドリンゴ
ム,シリコーンゴム,アクリルゴム,フッ素ゴムなどが
用いられる。このように非常に多種類の材質が選べるの
は、表面に微小粒子5c,5dを付着させることで表面
の粘着性がなくなるためである。
【0041】ところで、この弾性層5bは、必ずしも単
層で形成される必要はない。例えば、ポリウレタンゴム
は、帯電器2などから発生するオゾンの影響を受けて劣
化するという特性を持つ。
【0042】このため、弾性層5bの材質としてウレタ
ンゴムを用いた場合は、この劣化を防ぐために、弾性層
5bを2層構造にして表面を別の材質の層(例えばフッ
素ゴムやフッ素樹脂を分散させたフッ素ゴム)で覆う構
造とした方がよい。
【0043】図3は、この弾性層5bに表面を覆う中間
層5eを付加した中間転写ドラム5表面の概略断面図を
示している。この例のような弾性層5bの上層部を構成
する層は、弾性を有する材質が好ましい。
【0044】また、中間転写ドラム5の抵抗値を管理す
るために、弾性層5b内部に抵抗を調整する層(例えば
高抵抗のものでは、感光体の下地として使われるブロッ
キング層のようなものやPETなど、中抵抗のもので
は、先に述べたフッ素ゴムなどのゴム材質や半導電性プ
ラスチックを用い、弾性層5b他各層の抵抗値に応じて
材質を選ぶ)を設けてあっても構わない。
【0045】図4は、この弾性層5bの下層に絶縁層5
fを有する中間転写ドラム5表面の概略断面図を示して
いる。
【0046】この場合、この抵抗層を弾性層5bの最下
層部に形成する構成では、必ずしも弾性を有する必要は
ないが、弾性層5bの中間部、及び上層部に形成すると
きは、弾性を必要とする。
【0047】微小粒子5cは、平均粒径がトナーの10
分の1以下であるものを用いる。
【0048】本実施例では平均粒径7μmのトナーを用
いたが、これに限られるものではなく、平均粒径で3〜
20μmのトナーでも構わない。
【0049】この微小粒子5cの材質は、シリカ(Si
2)やシリコーン樹脂,ポリエステル樹脂,アクリル
樹脂,フッ素樹脂などのトナーと粘着しないものを基材
としてできているが、より好ましくは、シリカの粒子表
面をメチル基やエチル基のような疎水性の官能基により
置換した疎水性シリカがトナーとの粘着性が低く好適で
ある。
【0050】また、トナー粒径と同等若しくはそれ以下
で、微小粒子5cより大きい粒子5dは、前述のシリカ
(SiO2)やシリコーン樹脂,ポリエステル樹脂,アク
リル樹脂,フッ素樹脂などトナーと粘着しないものを基
材としてできており、これら基材の中でもシリコーン樹
脂はその表面エネルギーが小さいことからトナーに対す
る粘着性が低く好適であった。
【0051】また、この大きい粒子5dの形状としては
球形であることが望ましい。これらの材質で作成された
微小粒子のうち、少なくとも1種類以上を中間転写ドラ
ム5の表面に固着させることで、トナーとの付着力を低
下させることができるが、粒径の異なる2種類の微小粒
子を用いることで、これらの微小粒子を固着させるため
の圧接力を高めることが可能となる。
【0052】具体的には、図5に示すように加圧部材1
7で微小粒子5c,5dに圧力をかけたとき、この大き
めの粒子5dの存在により微小部分にかかる応力を集中
することができ、微小粒子5cの固着力も増大するので
ある。
【0053】さらに、この大きめの粒子5dの形状を球
形にすることで、摺動しながら圧接を行うと、この大き
めの粒子5dがころの役割をするため、スムーズでかつ
中間転写手段の表面を傷付けることなく微小粒子5c,
5dを全面に良好な固着を行うことができるのである。
【0054】これら大きさの異なる2種類の微小粒子5
c,5dの配合比としては、微小粒子5cの均一で緻密
な固着によりトナーの離型性向上が図られることから、
大きめの粒子5dより小さい方の粒子5cの配合量を多
くすることが望ましい。好ましくは微小粒子5cと大き
めの粒子5dの総量に対して大きめの粒子5dの配合量
3〜50wt.%が好適であった。
【0055】ここで、中間転写ドラム5の表面に微小粒
子5c,5dを固着させる方法について簡単に説明す
る。
【0056】中間転写ドラム5表面に摩擦部材を当て、
その接触部分に微小粒子5c,5dを混入,速度差を与
えて摩擦させ、摩擦接触で微小粒子5c,5dを中間転
写ドラム5表面に固着させる。
【0057】この時、微小粒子5cよりも粒径の大きな
粒子5dを混ぜ合わせて摩擦接触させると比較的短時間
で固着が行える。
【0058】また、これらの微小粒子5c,5dは溶剤
に分散させることも可能で、溶剤の一例としてはアルコ
ール系(例えばエチルアルコール,イソプロピルアルコ
ール等),エーテル系(例えばジメチルエーテル,ジエ
チルエーテル等),ケトン系(例えばアセトン,2−ブ
タノン等),炭化水素系(例えばヘキサン,ヘプタン,
シクロヘキサン等),芳香族系(例えば、トルエン,キ
シレン等)、若しくはこれらの内少なくとも1種類以上
を用いた混合溶剤等の有機溶剤や、或いは分散剤や乳化
剤を添加した水系の溶剤等を用いることができ、これら
溶剤に微小粒子5c,5dを分散させたものを転写ドラ
ム5の表面にスプレー等により塗布した後、摩擦接触し
て固着させることもできる。
【0059】この様にして固着された微小粒子5c,5
dは、比較的強固に中間転写ドラム5にくっつくため、
アルコール等の溶剤で布拭きしてもほとんど取れず、中
間転写ドラム5の清掃再利用が可能である。
【0060】上記の例は、中間転写手段がドラム形状の
装置についての構成であったが、中間転写手段がベルト
形状のものであっても上記例のように、表面に微小粒子
を固着させることで良好な特性を得られることは明白で
ある。
【0061】上記のように表面に微小粒子を固着させる
方式は、中間転写ドラム5のみならず、トナーとの接触
し弾性を必要とする部材に適用しても効果があった。
【0062】例えば転写ローラや、転写ベルトの表面に
本実施例のような表面処理を行ったところ、ローラやベ
ルトのトナー汚れが少なくなると共に、それらの部材の
クリーニングも容易になった。
【0063】また、熱に対して安定な微小粒子を定着ロ
ーラの表面に固着させることで、オフセットを減らす効
果もあった。
【0064】この様な用途は、本実施例の中間転写方式
の画像形成装置のみならず、他方式の画像形成装置にも
適用可能な例である。
【0065】以下に上記のように構成された電子写真装
置の動作について説明する。
【0066】まず、コンピュータからのプリント指令が
コントローラに入力されると、感光体ベルト1が動き始
め、帯電器2によって帯電された感光体ベルト1上に露
光手段3から露光され、潜像が形成される。この潜像
は、まず現像手段4aによって現像される。
【0067】現像されたトナー画像は、中間転写ドラム
5上に転写される。次に再び感光体ベルト1は帯電,露
光され、今度は現像手段4bにより現像が行われる。
【0068】そして現像されたトナー画像は中間転写ド
ラム5上に先の画像に重ねて転写される。
【0069】この工程を以後現像手段4c,4dと繰り
返して行い、中間転写ドラム5上に複数色のトナー画像
を形成する。中間転写ドラム5上に形成されたトナー画
像は、転写前帯電器9で電位を揃え、ピックアップロー
ラ12によって用紙カセット11から引き出された記録
媒体10に転写ローラ14によって一度に転写される。
【0070】そして除電器15により記録媒体10が除
電,剥離され、定着装置16に送られて定着される。
【0071】この時、先に詳しく説明した表面に微粒子
5c,5dを固着した中間転写ドラム5を用いたとこ
ろ、中間転写ドラム5表面が弾性を持つため、感光体ベ
ルト1とのニップに現像剤のキャリア等の異物が噛み込
んでも感光体ベルト1は傷つかず、感光体ベルト1の寿
命は通紙1000枚程度で劣化していたものが、2万枚
まで画質に問題なく印字が行えるレベルになった。
【0072】また、中間転写ドラム5表面とトナーとの
付着力が低下したため、中間転写ドラム5から記録媒体
10への転写効率が、最高で5%も上がり、画像濃度向
上に大きな効果があった。
【0073】また文字・細線の中抜けが、目視でほとん
どわからないレベルにまでなくなり、画質向上に大きく
寄与した。また、記録媒体10にトナーを転写後、中間
転写ドラム5上に残留したトナーは、転写効率が上がっ
たことによってそれ自身量が少なくなったことに加え
て、クリーナ8でのクリーニング効率も向上し、次の画
像への汚れがほとんどなくなった。
【0074】この様に、本発明を用いることで、高画
質,低メンテナンス性の画像形成装置が実現された。
【0075】
【発明の効果】本発明のように、中間転写手段が弾性層
を設け、中間転写手段表面に粒径がトナー粒径の10分
の1以下である微小粒子と、粒径がトナー粒径と同等若
しくはそれ以下で前記微小粒子より大きめの粒子を固着
させることで、感光体と中間転写手段のニップへの現像
剤キャリアの噛み込みによる感光体の劣化を防ぎ、かつ
トナーの中間転写手段への粘着もなくなる。
【0076】また、これら微小粒子の中間転写手段に対
する固着性も均一で緻密になる。
【0077】それによって、感光体が長寿命になると共
に記録媒体へのトナーの高効率転写が実現されると共に
画像の均一性が高く、中抜け及び中間転写手段のクリー
ニング不良による画像欠陥・汚れのない高品質な画像の
形成される画像形成装置が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である画像形成装置の概略断面
図。
【図2】中間転写ドラム表面構造を説明する図。
【図3】中間転写ドラム表面構造の他の実施例を説明す
る図。
【図4】中間転写ドラム表面構造の他の実施例を説明す
る図。
【図5】中間転写ドラム表面に微小粒子を固着する方法
を説明する図。
【符号の説明】
1…感光体ベルト、2…帯電器、3…露光手段、4a,
4b,4c,4d…現像手段、5…中間転写ドラム、5
a…中間転写ドラム基材、5b…弾性層、5c,5d…
微小粒子、5e…中間層、5f…絶縁層、6…イレーズ
ランプ、7…感光体クリーナ、8…クリーナ、9…転写
前帯電器、10…記録媒体、11…用紙カセット、12
…ピックアップローラ、13…レジストローラ、14…
転写ローラ、15…除電器、16…定着装置、17…加
圧部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 雅志 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 石川 鉄雄 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株 式会社日立製作所電化機器事業部多賀本部 内 (72)発明者 小野寺 浩幸 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株 式会社日立製作所電化機器事業部多賀本部 内 (72)発明者 中野 雅弘 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株 式会社日立製作所電化機器事業部多賀本部 内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光体上のトナー画像を中間転写手段に転
    写し、前記中間転写手段上のトナー画像を記録媒体に転
    写して画像を形成する画像形成装置において、 前記中間転写手段が弾性層を有すると共に、前記中間転
    写手段表面に粒径がトナー粒径の10分の1以下である
    微小粒子と、粒径がトナー粒径と同等もしくはそれ以下
    でかつ前記微小粒子より大きい粒子との少なくとも2種
    類以上の粒径の異なる微小粒子を固着させることを特徴
    とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】請求項1の画像形成装置において、弾性層
    が2層以上形成されていることを特徴とする画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1または2の画像形成装置におい
    て、粒径の異なる2種類の微小粒子がシリカ(Si
    2)、またはシリコーン樹脂、またはポリエステル樹
    脂、またはアクリル樹脂、またはフッ素樹脂を基材とす
    る粒子であり、それらのうち少なくとも1種類以上を中
    間転写手段表面に固着させることを特徴とする画像形成
    装置。
  4. 【請求項4】請求項1または2の画像形成装置におい
    て、粒径の異なる2種類以上の微小粒子の内、少なくと
    も1種類はシリカ(SiO2)を基材とする粒子であり、
    かつそのシリカは粒子表面を疎水性官能基で置換した疎
    水性シリカであることを特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】請求項1または2の画像形成装置におい
    て、粒径の異なる2種類以上の微小粒子の内、少なくと
    も粒径が大きい方の微小粒子はシリコーン樹脂を基材と
    する粒子であることを特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】請求項1または2の画像形成装置におい
    て、固着する粒径の異なる2種類以上の微小粒子のう
    ち、少なくとも粒径が大きい方の微小粒子はその形状が
    球形に近い形状であることを特徴とする画像形成装置。
  7. 【請求項7】請求項1または2の画像形成装置におい
    て、弾性層若しくは弾性層最表面層部がフッ素ゴム、ま
    たはフッ素樹脂を分散させたフッ素ゴムであることを特
    徴とする画像形成装置。
JP08790396A 1996-04-10 1996-04-10 画像形成装置 Expired - Lifetime JP3327111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08790396A JP3327111B2 (ja) 1996-04-10 1996-04-10 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08790396A JP3327111B2 (ja) 1996-04-10 1996-04-10 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09281813A true JPH09281813A (ja) 1997-10-31
JP3327111B2 JP3327111B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=13927867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08790396A Expired - Lifetime JP3327111B2 (ja) 1996-04-10 1996-04-10 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3327111B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10319730A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Canon Inc 中間転写体の製造方法及び画像形成装置
US6094558A (en) * 1997-11-28 2000-07-25 Hitachi Koki Co., Ltd. Transfer belt and electrophotographic apparatus
JP2009258255A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009258254A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011039430A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Ricoh Co Ltd 中間転写ベルト並びにこれを用いた画像形成装置及び画像形成方法
JP2011117990A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011150059A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Ricoh Co Ltd 中間転写ベルト及びそれを用いた電子写真装置
JP2011191550A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
EP2390729A1 (en) * 2010-05-25 2011-11-30 Ricoh Company, Ltd. Intermediate transfer belt, electrophotographic apparatus and method for producing the belt
JP2011242724A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Ricoh Co Ltd 弾性転写ベルト、及びこれを用いた画像形成装置
JP2011248013A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Ricoh Co Ltd 中間転写ベルト及びそれを用いた電子写真装置
JP2012058497A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 中間転写体と製造方法、及びそれを用いた画像形成装置
JP2012078599A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Ricoh Co Ltd 中間転写体、及び該中間転写体を用いた画像形成装置
JP2012078598A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Ricoh Co Ltd 中間転写体、及びそれを用いた画像形成装置
JP2012155168A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Ricoh Co Ltd 弾性中間転写ベルトの製造方法
JP2012159737A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Ricoh Co Ltd 中間転写ベルトとその製造方法、中間転写ベルトを用いた画像形成装置
JP2012163818A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Ricoh Co Ltd 中間転写ベルト、画像形成装置、及び、中間転写ベルトの製造方法
JP2012163815A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Ricoh Co Ltd 中間転写ベルト、画像形成装置、及び、中間転写ベルトの製造方法
JP2012189724A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Ricoh Co Ltd 中間転写ベルト及びそれを用いた電子写真装置
JP2012189916A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Ricoh Co Ltd 中間転写ベルト及び該中間転写ベルトを用いた画像形成装置
JP2012194229A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Ricoh Co Ltd 中間転写ベルト、その製造方法、及び該中間転写ベルトを用いた画像形成装置
JP2012198328A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Ricoh Co Ltd 中間転写体の製造方法、中間転写体及び画像形成装置
JP2012208485A (ja) * 2011-03-11 2012-10-25 Ricoh Co Ltd 中間転写ベルト、及びそれを用いた画像形成装置
JP2012247610A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2013120361A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Canon Inc 帯電部材及び帯電部材の製造方法

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10319730A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Canon Inc 中間転写体の製造方法及び画像形成装置
US6094558A (en) * 1997-11-28 2000-07-25 Hitachi Koki Co., Ltd. Transfer belt and electrophotographic apparatus
JP2009258255A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009258254A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011039430A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Ricoh Co Ltd 中間転写ベルト並びにこれを用いた画像形成装置及び画像形成方法
JP2011117990A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011150059A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Ricoh Co Ltd 中間転写ベルト及びそれを用いた電子写真装置
US9791808B2 (en) 2010-01-20 2017-10-17 Ricoh Company, Ltd. Intermediate transfer belt, method for producing the same, and image forming apparatus
JP2011191550A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011242724A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Ricoh Co Ltd 弾性転写ベルト、及びこれを用いた画像形成装置
EP2390729A1 (en) * 2010-05-25 2011-11-30 Ricoh Company, Ltd. Intermediate transfer belt, electrophotographic apparatus and method for producing the belt
JP2011247991A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Ricoh Co Ltd 中間転写ベルト及び電子写真装置
JP2011248013A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Ricoh Co Ltd 中間転写ベルト及びそれを用いた電子写真装置
US9063475B2 (en) 2010-05-25 2015-06-23 Ricoh Company, Ltd. Intermediate transfer belt and electrophotographic apparatus
JP2012058497A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 中間転写体と製造方法、及びそれを用いた画像形成装置
JP2012078598A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Ricoh Co Ltd 中間転写体、及びそれを用いた画像形成装置
JP2012078599A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Ricoh Co Ltd 中間転写体、及び該中間転写体を用いた画像形成装置
JP2012155168A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Ricoh Co Ltd 弾性中間転写ベルトの製造方法
JP2012159737A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Ricoh Co Ltd 中間転写ベルトとその製造方法、中間転写ベルトを用いた画像形成装置
JP2012163818A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Ricoh Co Ltd 中間転写ベルト、画像形成装置、及び、中間転写ベルトの製造方法
JP2012163815A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Ricoh Co Ltd 中間転写ベルト、画像形成装置、及び、中間転写ベルトの製造方法
JP2012189724A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Ricoh Co Ltd 中間転写ベルト及びそれを用いた電子写真装置
JP2012208485A (ja) * 2011-03-11 2012-10-25 Ricoh Co Ltd 中間転写ベルト、及びそれを用いた画像形成装置
JP2012189916A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Ricoh Co Ltd 中間転写ベルト及び該中間転写ベルトを用いた画像形成装置
JP2012194229A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Ricoh Co Ltd 中間転写ベルト、その製造方法、及び該中間転写ベルトを用いた画像形成装置
JP2012198328A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Ricoh Co Ltd 中間転写体の製造方法、中間転写体及び画像形成装置
JP2012247610A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2013120361A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Canon Inc 帯電部材及び帯電部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3327111B2 (ja) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3327111B2 (ja) 画像形成装置
JP3039744B2 (ja) 画像形成装置
JPH09230717A (ja) 小トナー粒子の中間転写
JP3326952B2 (ja) 画像形成装置
JP2001242717A (ja) 現像装置
JP3592488B2 (ja) 画像形成装置
US6594457B2 (en) Brush roll cleaning unit and image formation apparatus using it
US6684042B2 (en) Charging device and image forming apparatus using the same
JPH11352785A (ja) 画像形成装置
WO2001022173A1 (fr) Dispositif de formation d'images electrophotographiques, corps de transfert intermediaire, et procede de formation d'images electrophotographiques
JPH06175509A (ja) 画像形成装置
JP2005156636A (ja) 中間転写体および画像形成装置
JP3086370B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2989081B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH0627831A (ja) 画像形成装置
JPH05303289A (ja) 画像形成装置
JPH10274889A (ja) 画像形成装置
JPH0453313B2 (ja)
JPH0876553A (ja) 記録方法及び記録装置
JPH05249839A (ja) 画像形成装置
JPH05249838A (ja) 画像形成装置
JPH1091008A (ja) 画像形成装置
JP2006215353A (ja) 中間転写体および電子写真装置
JPH08272222A (ja) 転写ベルト装置
JPH11305566A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130712

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term