JPH09277696A - Ink-jet recording sheet - Google Patents

Ink-jet recording sheet

Info

Publication number
JPH09277696A
JPH09277696A JP8098914A JP9891496A JPH09277696A JP H09277696 A JPH09277696 A JP H09277696A JP 8098914 A JP8098914 A JP 8098914A JP 9891496 A JP9891496 A JP 9891496A JP H09277696 A JPH09277696 A JP H09277696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
polyvinyl alcohol
modified polyvinyl
cation
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8098914A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichiro Serizawa
慎一郎 芹澤
Katsuki Suzuki
勝喜 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8098914A priority Critical patent/JPH09277696A/en
Publication of JPH09277696A publication Critical patent/JPH09277696A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ink-jet recording sheet which causes no exudation, void, etc., in an image, in which the image has no change with time and whose moisture resistance is excellent. SOLUTION: An ink-jet recording sheet has a coating layer containing a pigment, which is provided on a base sheet mainly composed of wood pulp. The coating layer contains a synthetic amorphous silica, a cation-modified polyvinyle alcohol and a silanol-modified polyvinyl alcohol. In the above mentioned ink-jet recording sheet, it is preferable that the modification rate of the cation-modified polyvinyl alcohol is 0.1-30mol%. It is also preferable that the weight ratio of the cation-modified polyvinyl alcohol to the silanol- modified polyvinyl alcohol is 1/1-1/100.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はインクジェット記録
用紙に関し、特に、インクの吸収性及び広がり性に優
れ、しかもそのバランスが良好であり、ベタ印画等の画
像に滲みや白ヌケ等がなく、画像濃度が経時変化せず、
印画像を長期間にわたり安定に保持することができ、耐
水性が良好なインクジェット記録用紙に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink jet recording sheet, and more particularly, it has excellent ink absorbency and spreadability, and has a good balance thereof, and images such as solid prints do not have bleeding or white spots and the like. Concentration does not change over time,
The present invention relates to an inkjet recording paper which can hold a printed image stably for a long period of time and has good water resistance.

【0002】[0002]

【従来の技術】インクジェット記録方式は、多色化が容
易であり、記録速度が比較的高速である上、大版の記録
も可能である等の利点を有している。一方、従来から問
題となっていたノズルの目詰まりとメンテナンスについ
ては、インク及び装置の両面から改良が進んでおり、現
在では、各種のプリンター、ファクシミリ、コンピュー
ター端末等の種々の分野で広く使用され、急速に普及し
ている。
2. Description of the Related Art The ink jet recording system has advantages such as easy multi-color recording, relatively high recording speed, and recording of large plates. On the other hand, nozzle clogging and maintenance, which has been a problem in the past, have been improved in terms of both ink and equipment, and are now widely used in various fields such as various printers, facsimiles, and computer terminals. Is rapidly spreading.

【0003】ところで、カラーインクジェットプロセス
においては、複数のインクノズルから、シアン(C)、
マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の各
色の水性インク液が、インクジェット記録用紙に向けて
噴射される。インクジェット記録用紙は、前記各色のみ
による単色ベタ印画の場合には、前記各色の水性インク
液の一種のみを吸収すればよいが、前記各色以外の色、
例えばグリーン(G)等による混色ベタ印画の場合に
は、前記各色の水性インク液の二種以上を吸収する必要
がある。このため、カラーインクジェットプロセスに使
用されるインクジェット記録用紙は、インクの吸収性に
優れることが要求される。
In the color ink jet process, cyan (C), cyan (C),
A water-based ink liquid of each color of magenta (M), yellow (Y), and black (K) is ejected toward the inkjet recording paper. Ink jet recording paper, in the case of a single-color solid print with only each of the above-mentioned colors, may absorb only one kind of the aqueous ink liquid of each of the above-mentioned colors, but a color other than the above-mentioned respective colors,
For example, in the case of mixed color solid printing using green (G) or the like, it is necessary to absorb two or more types of aqueous ink liquids of the respective colors. Therefore, the inkjet recording paper used in the color inkjet process is required to have excellent ink absorbency.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、インクジェッ
ト記録用紙におけるインクの吸収性を向上させた場合、
インクの広がり性が不十分になり、単色ベタ印画部にお
いて白ヌケが生ずる。一方、インクの吸収性が十分でな
い場合には、混色ベタ印画部においてインク滲みが生ず
る。いずれの場合においても高濃度で鮮明なカラー画像
を得ることができないという問題がある。従来において
は、インクの吸収性を向上させるため、カサ高さ、透気
度、サイズ度等を調整することにより、水、溶媒等のビ
ヒクルに対する吸収性を向上させた支持体を有してなる
用紙が提案されている。ところが、この従来の用紙の場
合、インク滴の紙面上での広がり方が不規則であり、イ
ンク流れが生じ、発色濃度が低下し易いという問題があ
る。また、耐水性が十分でないため、印画紙の保存中等
に印画紙からインクの染料が溶出し、インク滲みが生じ
易く、印画像の画質を長期間保持することができないと
いう問題がある。したがって、インクの吸収性とインク
の広がり性とのバランスに優れたインクジェット記録用
紙は、未だ提供されていないのが現状である。
However, in the case of improving the ink absorbing property of the ink jet recording paper,
The spreadability of the ink becomes insufficient, and white spots are generated in the solid solid print portion. On the other hand, if the ink absorbency is not sufficient, ink bleeding will occur in the solid color print area. In either case, there is a problem that a high density and clear color image cannot be obtained. Conventionally, in order to improve the absorbability of ink, it has a support having improved absorbability to vehicles such as water and solvents by adjusting the bulkiness, air permeability and size. Paper is proposed. However, in the case of this conventional paper, there is a problem that the way the ink droplets spread on the paper surface is irregular, ink flow occurs, and the color density is likely to decrease. Further, since the water resistance is not sufficient, there is a problem that the dye of the ink is eluted from the printing paper during storage of the printing paper, ink bleeding easily occurs, and the image quality of the printed image cannot be maintained for a long time. Therefore, the present situation is that an inkjet recording paper excellent in the balance between the ink absorbency and the ink spreadability has not yet been provided.

【0005】本発明は、インクの吸収性及び広がり性に
優れ、しかもそのバランスが良好であり、ベタ印画等の
画像に滲みや白ヌケ等がなく、画像濃度が経時変化せ
ず、印画像を長期間にわたり安定に保持することがで
き、耐水性が良好なインクジェット記録用紙を提供する
ことを目的とする。
According to the present invention, the ink absorbency and spreadability are excellent, and the balance is good, there is no bleeding or white spots in images such as solid prints, the image density does not change over time, and printed images are printed. It is an object of the present invention to provide an inkjet recording paper which can be stably held for a long period of time and has good water resistance.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の手段は、木材パルプを主体とする基紙上に顔料を含有
する塗工層を設けたインクジェット記録用紙において、
塗工層が、合成非晶質シリカと、カチオン変性ポリビニ
ルアルコールと、シラノール変性ポリビニルアルコール
とを含有することを特徴とするインクジェット記録用紙
である。また、前記カチオン変性ポリビニルアルコール
が、その変性率が0.1〜30モル%であるインクジェ
ット記録用紙である。また、カチオン変性ポリビニルア
ルコールとシラノール変性ポリビニルアルコールとの重
量比(カチオン変性ポリビニルアルコール/シラノール
変性ポリビニルアルコール)が、1/1〜1/100で
あるインクジェット記録用紙である。
[Means for Solving the Problems] Means for solving the above-mentioned problems include an inkjet recording paper in which a coating layer containing a pigment is provided on a base paper mainly composed of wood pulp.
The inkjet recording paper is characterized in that the coating layer contains synthetic amorphous silica, cation-modified polyvinyl alcohol, and silanol-modified polyvinyl alcohol. The cation-modified polyvinyl alcohol is an inkjet recording paper having a modification rate of 0.1 to 30 mol%. Further, the inkjet recording paper has a weight ratio of cation-modified polyvinyl alcohol and silanol-modified polyvinyl alcohol (cation-modified polyvinyl alcohol / silanol-modified polyvinyl alcohol) of 1/1 to 1/100.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】本発明のインクジェット記録用紙
は、基紙上に塗工層を設けてなる。基紙としては、LB
KP、NBPK等の木材パルプを主体とするものが挙げ
られる。前記基紙は、必要に応じてさらに合成パルプ、
合成繊維等を含有していてもよい。なお、叩解後の濾水
度としては、250〜450cc(C.S.F)が好ま
しい。本発明における基紙は、必要に応じて、填料、サ
イズ剤、紙力剤、定着剤等を含有していてもよい。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The ink jet recording paper of the present invention is provided with a coating layer on a base paper. LB as base paper
Examples thereof include those mainly composed of wood pulp such as KP and NBPK. The base paper, if necessary, further synthetic pulp,
It may contain synthetic fibers and the like. The freeness after beating is preferably 250 to 450 cc (C.S.F.). The base paper in the present invention may contain a filler, a sizing agent, a paper strength agent, a fixing agent, and the like, if necessary.

【0008】前記填料としては、例えば、クレイ、タル
ク、TiO2 、CaCO3 、BaSO4 等が挙げられ
る。前記填料の含有量としては、パルプに対して通常0
〜30重量部である。前記サイズ剤としては、例えば、
ロジン、アルケニルコハク酸塩、ステアリン酸塩、アル
キルケテンダイマー、アルケニルコハク酸無水物等が挙
げられる。前記紙力剤としては、例えば、スターチ、ゼ
ラチン、CMC、ポリアクリルアミド等が挙げられる。
前記定着剤としては、例えば、硫酸アルミニウム、塩化
アルミニウム、ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリ
ン等が挙げられる。
[0008] Examples of the filler include clay, talc, TiO 2 , CaCO 3 , BaSO 4 and the like. The content of the filler is usually 0 to pulp.
~ 30 parts by weight. As the sizing agent, for example,
Rosin, alkenyl succinate, stearate, alkyl ketene dimer, alkenyl succinic anhydride and the like can be mentioned. Examples of the paper strength agent include starch, gelatin, CMC, polyacrylamide and the like.
Examples of the fixing agent include aluminum sulfate, aluminum chloride, polyamide polyamine epichlorohydrin and the like.

【0009】基紙の坪量としては、通常30〜250g
/m2 であり、好ましくは5〜150g/m2 である。
基紙の厚さとしては、通常30〜250μmであり、好
ましくは50〜150μである。基紙の白色度(ハンタ
ー)としては、70%以上であるのが好ましい。基紙の
剛度(テーバー)としては、1〜29gであるのが好ま
しい。基紙の吸水度としては、JIS−P−8140で
10〜30g/m2 であるのが好ましい。前記吸水度が
10g/m2 未満であると、インク流れが生じ易くなる
ことがある。一方、30g/m2 を超えると、白ヌケが
生じ易くなることがある。
The basis weight of the base paper is usually 30 to 250 g.
/ M 2 , preferably 5 to 150 g / m 2 .
The thickness of the base paper is usually from 30 to 250 μm, preferably from 50 to 150 μm. The whiteness (hunter) of the base paper is preferably 70% or more. The stiffness (Taber) of the base paper is preferably from 1 to 29 g. The water absorption of the base paper is preferably from 10 to 30 g / m 2 according to JIS-P-8140. If the water absorbency is less than 10 g / m 2 , ink flow may easily occur. On the other hand, if it exceeds 30 g / m 2 , white spots may easily occur.

【0010】塗工層は、合成非晶質シリカと、カチオン
変性ポリビニルアルコールと、シラノール変性ポリビニ
ルアルコールとを含有する。塗工層は、必要に応じて、
さらにその他の成分を含有する。
The coating layer contains synthetic amorphous silica, cation-modified polyvinyl alcohol, and silanol-modified polyvinyl alcohol. The coating layer, if necessary,
In addition, it contains other components.

【0011】合成非晶質シリカとしては、乾式製造法に
よって得られる無水珪酸、湿式製造法によって得られる
含水珪酸等が挙げられる。この発明においては、これら
の中でも、多孔質で粒径が大きく、インクの吸収性及び
広がり性に優れる点で含水珪酸が好ましい。合成非晶質
シリカは、適宜製造して得たものであってもよく、市販
品であってもよい。
Examples of the synthetic amorphous silica include silicic acid anhydride obtained by a dry production method and hydrous silicic acid obtained by a wet production method. In the present invention, among these, hydrous silicic acid is preferable because it is porous, has a large particle size, and is excellent in ink absorbability and spreadability. The synthetic amorphous silica may be one obtained by appropriate production, or may be a commercially available product.

【0012】合成非晶質シリカは、その比表面積が30
0〜500m2/gであり、好ましくは320〜450
2/gである。比表面積が、300m2/g未満である
と、インクの吸収性が悪く、インク滲みが生ずることが
あり、500m2/gを越えると、インクジェット記録
用紙の製造が困難になることがある。一方、比表面積
が、前記好ましい範囲内にあると、前記欠点がない上、
インクの吸収性に優れ、インク滲みが効果的に防止され
る点で有利である。また、合成非晶質シリカは、その細
孔容積が通常1.0ml/g以上であり、好ましくは
1.3ml/g以上である。前記細孔容積が、0.5m
l/g未満であると、インクの吸収性が十分でないこと
がある。
Synthetic amorphous silica has a specific surface area of 30.
0 to 500 m 2 / g, preferably 320 to 450
m 2 / g. If the specific surface area is less than 300 m 2 / g, the ink absorbency is poor and ink bleeding may occur. If it exceeds 500 m 2 / g, it may be difficult to produce an inkjet recording paper. On the other hand, when the specific surface area is within the preferred range, there is no such disadvantage, and
It is advantageous in that the ink absorbency is excellent and ink bleeding is effectively prevented. The pore volume of synthetic amorphous silica is usually 1.0 ml / g or more, preferably 1.3 ml / g or more. The pore volume is 0.5 m
If it is less than 1 / g, the ink absorption may not be sufficient.

【0013】合成非晶質シリカは、その平均粒径が2〜
20μmであり、好ましくは5〜15μmである。平均
粒径が、2μm未満であると、インクの広がり性が十分
でなく、インクドットの径が小さくなり、白ヌケが生ず
ることがあり、20μmを越えると、インクジェット記
録用紙の表面の平滑性が低下し、いわゆるザラツキや粉
落ちが生ずることがある。一方、平均粒径が、前記好ま
しい範囲内にあると、前記欠点がない上、白ヌケが効果
的に防止され、インクジェット記録用紙の表面が平滑に
なる点で有利である。
The synthetic amorphous silica has an average particle size of 2 to
It is 20 μm, preferably 5 to 15 μm. If the average particle size is less than 2 μm, the spreadability of the ink is insufficient, the diameter of the ink dots may be small, and white spots may occur, and if it exceeds 20 μm, the smoothness of the surface of the inkjet recording paper may be poor. It may decrease, and so-called graininess and powder drop may occur. On the other hand, when the average particle diameter is within the above-mentioned preferable range, it is advantageous in that the above-mentioned defects are not present, white spots are effectively prevented, and the surface of the inkjet recording paper becomes smooth.

【0014】合成非晶質シリカの塗工層における含有量
としては、塗工層に含まれる顔料の全重量に対して、8
0重量部以上であり、好ましくは90〜100重量部で
ある。前記含有量が80重量部未満であると、インクの
吸収性が十分でなく、インク滲みが生ずることがある。
一方、前記含有量が、前記好ましい範囲内にあると、前
記欠点がない上、鮮明な画像を得ることができる点で有
利である。
The content of the synthetic amorphous silica in the coating layer is 8 with respect to the total weight of the pigment contained in the coating layer.
It is 0 part by weight or more, preferably 90 to 100 parts by weight. If the content is less than 80 parts by weight, the ink absorbency may be insufficient and ink bleeding may occur.
On the other hand, when the content is within the preferable range, it is advantageous in that a clear image can be obtained in addition to the above-mentioned defects.

【0015】カチオン変性ポリビニルアルコール(以下
「カチオン変性PVA」と称することがある)は、ポリ
ビニルアルコールのカチオン変性物であり、第1〜3級
アミノ基や第4級アンモニウム塩基等のカチオン性基を
主鎖又は側鎖に有するポリビニルアルコール(以下「P
VA」と称することがある)である。カチオン性基を有
する結果、カチオン変性ポリビニルアルコールを塗工層
に含有させると、ポリビニルアルコールの結晶化が制御
され、インクの吸収性を向上させ、塗工層の透明性の保
持を図ることができる。カチオン変性ポリビニルアルコ
ールは、例えば、酢酸ビニルと、容易に含カチオン性基
化合物になり得るビニル化合物モノマーとを共重合し、
得られた共重合体をケン化することにより得られる。ま
た、酢酸ビニルと他の反応性基を有するモノマーとを共
重合しておき、ケン化後、そのような反応性基を利用し
て、カチオン性基含有化合物を反応させることにより得
られる。前記ビニル化合物モノマーとしては、例えば、
o−,m−,p−アミノスチレン又はこれらのモノアル
キル、ジアルキル誘導体あるいはそれらの第4級アンモ
ニウム塩;o−,m−,p−ビニルベンジルアミン又は
これらのモノアルキル、ジアルキル誘導体あるいはそれ
らの第4級アンモニウム塩;N−(ビニルベンジル)ピ
ロリジン;N−(ビニルベンジル)ピペリジン;N−ビ
ニルピロリドン;α−,β−ビニルピリジン又はそれら
の第4級アンモニウム塩;α−,β−ピペリジンあるい
はそれらの第4級アンモニウム塩;2−,4−ビニルキ
ノリンあるいはそれらの第4級アンモニウム塩等その他
の含窒素複素環ビニル化合物、あるいはそれらのニトロ
誘導体などが挙げられる。カチオン変性ポリビニルアル
コールとしては、特に制限はなく、適宜合成したもので
あってもよく、市販品であってもよい。
Cation-modified polyvinyl alcohol (hereinafter sometimes referred to as "cation-modified PVA") is a cation-modified product of polyvinyl alcohol and contains a cationic group such as a primary to tertiary amino group or a quaternary ammonium salt group. Polyvinyl alcohol having a main chain or a side chain (hereinafter referred to as "P
Sometimes referred to as "VA"). As a result of having a cationic group, when a cation-modified polyvinyl alcohol is contained in the coating layer, crystallization of the polyvinyl alcohol is controlled, the ink absorbency can be improved, and the transparency of the coating layer can be maintained. . The cation-modified polyvinyl alcohol is, for example, a copolymer of vinyl acetate and a vinyl compound monomer which can easily become a cationic group-containing compound,
It is obtained by saponifying the obtained copolymer. Further, it can be obtained by copolymerizing vinyl acetate and a monomer having another reactive group, saponifying, and then reacting a cationic group-containing compound with such a reactive group. As the vinyl compound monomer, for example,
o-, m-, p-aminostyrene or monoalkyl or dialkyl derivative thereof or quaternary ammonium salt thereof; o-, m-, p-vinylbenzylamine or monoalkyl or dialkyl derivative thereof or primary thereof Quaternary ammonium salt; N- (vinylbenzyl) pyrrolidine; N- (vinylbenzyl) piperidine; N-vinylpyrrolidone; α-, β-vinylpyridine or quaternary ammonium salts thereof; α-, β-piperidine or them And other nitrogen-containing heterocyclic vinyl compounds such as 2-, 4-vinylquinoline or their quaternary ammonium salts, or their nitro derivatives. The cation-modified polyvinyl alcohol is not particularly limited, and may be a properly synthesized product or a commercially available product.

【0016】カチオン変性ポリビニルアルコールは、カ
チオン性基の含有量が、その全モノマー単位に対して
0.05〜30モル%であり、好ましくは0.1〜20
モル%である。前記含有量が、0.05モル%未満であ
ると、塗工層の耐水性、解像度、発色濃度等が十分でな
いことがあり、30モル%を越えると、塗工層と基紙と
の接着性が不十分になったり、塗工層の成膜性が劣化し
たりすることがある。一方、前記含有量が前記好ましい
範囲内にあると、前記欠点がない上、塗工層におけるイ
ンクの吸収性及び広がり性のバランスが良好であり、画
像濃度が経時変化せず、印画像を長期間にわたって安定
に保持することができる点で有利である。
The cation-modified polyvinyl alcohol has a content of cationic groups of 0.05 to 30 mol%, preferably 0.1 to 20 based on all the monomer units.
Mol%. If the content is less than 0.05 mol%, the water resistance, resolution, color density, etc. of the coating layer may not be sufficient, and if it exceeds 30 mol%, adhesion between the coating layer and the base paper may occur. Property may become insufficient, or the film forming property of the coating layer may deteriorate. On the other hand, when the content is within the preferred range, the above-mentioned drawbacks are not caused, the ink absorption and spreadability in the coating layer are well balanced, the image density does not change over time, and the printed image is long. It is advantageous in that it can be stably held for a period.

【0017】カチオン変性ポリビニルアルコールのケン
化度としては、70モル%以上であり、好ましくは85
〜100モル%である。カチオン変性ポリビニルアルコ
ールの重合度としては、通常500〜5,000であ
り、好ましくは800〜3,000である。カチオン変
性ポリビニルアルコールの変性率としては、0.1〜3
0モル%であり、好ましくは1〜25モル%である。ま
た、前記変性率としては、前記変性率の数値範囲のいず
れかの下限値又は後述の実施例において採用した前記変
性率の数値のいずれかを下限とし、後述の実施例におい
て採用した前記変性率の数値のいずれかを上限とする数
値範囲も好ましく、前記変性率の数値範囲のいずれかの
上限値又は後述の実施例において採用した前記変性率の
数値のいずれかを上限とし、後述の実施例において採用
した前記変性率の数値のいずれかを下限とする数値範囲
も好ましい。前記変性率が0.1モル%未満であると、
インクの吸収性が十分でないことがあり、30モル%を
越えると、後述の塗工液の安定性に欠けたり、白ヌケが
生ずることがある。一方、前記変性率が、前記好ましい
範囲内にあると、前記欠点がない上、鮮明な画像を得る
ことができる点で有利である。
The saponification degree of the cation-modified polyvinyl alcohol is 70 mol% or more, preferably 85.
~ 100 mol%. The degree of polymerization of the cation-modified polyvinyl alcohol is usually 500 to 5,000, preferably 800 to 3,000. The modification ratio of the cation-modified polyvinyl alcohol is 0.1 to 3
It is 0 mol%, preferably 1 to 25 mol%. Further, as the modification rate, any one of the lower limit value of the numerical range of the modification rate or the numerical value of the modification rate adopted in the Examples described below is set as the lower limit, and the modification rate adopted in the Examples described below. Numerical range of any one of the numerical value of the upper limit is also preferable, and the upper limit of any one of the numerical value of the modification rate or the numerical value of the modification rate adopted in the Examples described later is used as the upper limit. A numerical range in which the lower limit is any of the numerical values of the modification ratio adopted in (3) is also preferable. When the modification rate is less than 0.1 mol%,
The ink absorbency may not be sufficient, and if it exceeds 30 mol%, the stability of the coating liquid described below may be lacking or white spots may occur. On the other hand, when the modification rate is within the preferable range, it is advantageous in that it is possible to obtain a clear image without the above-mentioned defects.

【0018】カチオン変性ポリビニルアルコールは、塗
工層において、後述のシラノール変性ポリビニルアルコ
ールとの重量比(カチオン変性ポリビニルアルコール/
シラノール変性ポリビニルアルコール)が、1/1〜1
/100であるのが好ましく、さらに2/3〜1/50
であるのが好ましい。また、前記重量比としては、前記
重量比の数値範囲のいずれかの下限値又は後述の実施例
において採用した前記重量比の数値のいずれかを下限と
し、後述の実施例において採用した前記重量比の数値の
いずれかを上限とする数値範囲も好ましく、前記重量比
の数値範囲のいずれかの上限値又は後述の実施例におい
て採用した前記重量比の数値のいずれかを上限とし、後
述の実施例において採用した前記重量比の数値のいずれ
かを下限とする数値範囲も好ましい。前記重量比が、1
/1より大きいと、インクの広がり性が十分でなく、白
ヌケが生ずることがあり、1/100よりも小さいと、
インクの吸収性が十分でなく、インク滲みが生ずること
がある。いずれにしても、インクの吸収性及び広がり性
のバランスが良好でなく、画像濃度が経時変化し、印画
像を長期間にわたって安定に保持することができない。
一方、前記重量比が前記さらに好ましい範囲内にある
と、インクの吸収性及び広がり性のバランスが良好であ
り、画像濃度が経時変化せず、印画像を長期間にわたっ
て安定に保持することができる点で有利である。
The cation-modified polyvinyl alcohol is used in the coating layer in a weight ratio (cation-modified polyvinyl alcohol / silanol-modified polyvinyl alcohol described below).
Silanol-modified polyvinyl alcohol) is 1/1 to 1
/ 100 is preferable, and further 2/3 to 1/50
It is preferred that Further, the weight ratio, the lower limit of any of the numerical range of the weight ratio or any of the numerical values of the weight ratio adopted in the examples described below is the lower limit, the weight ratio adopted in the examples described below. Numerical range of any one of the numerical value of the upper limit is also preferable, the upper limit of any one of the numerical value of the numerical ratio of the weight ratio or the numerical value of the weight ratio adopted in the Examples below, the upper limit, A numerical range in which the lower limit is any of the numerical values of the weight ratio adopted in 1. is also preferable. The weight ratio is 1
If it is larger than / 1, the spreadability of the ink is not sufficient and white spots may occur, and if it is smaller than 1/100,
Ink absorbency may be insufficient and ink bleeding may occur. In any case, the ink absorption and spreadability are not well balanced, the image density changes over time, and the printed image cannot be held stably for a long period of time.
On the other hand, when the weight ratio is within the more preferable range, the ink absorption and spreadability are well balanced, the image density does not change over time, and the printed image can be stably retained for a long period of time. It is advantageous in terms.

【0019】カチオン変性ポリビニルアルコールの塗工
層における含有量としては、合成非晶質シリカの100
重量部に対し、通常5〜50重量部であり、好ましくは
10〜40重量部である。前記含有量が、5重量部未満
であると、インクの吸収性が悪く、インク滲みが生ずる
ことがあり、50重量部を越えると、インクの広がり性
が悪く、白ヌケが生じたり、発色濃度の低下を招くこと
があり、さらにバインダー効果が低下する結果、粉落ち
が生ずることがある。一方、前記好ましい範囲内にある
と、前記欠点がない上、インクの吸収性及び広がり性に
優れ、しかもそのバランスが良好であり、さらに顔料に
対する付着性、塗工層の耐剥離性の点で有利である。
The content of the cation-modified polyvinyl alcohol in the coating layer is 100% of synthetic amorphous silica.
It is usually 5 to 50 parts by weight, preferably 10 to 40 parts by weight, based on parts by weight. If the content is less than 5 parts by weight, the ink absorbency may be poor and ink bleeding may occur. If the content is more than 50 parts by weight, the spreadability of the ink may be poor, white spots may occur, and the color density may be increased. May be caused, and as a result of the lowering of the binder effect, powder may fall off. On the other hand, when it is within the above-mentioned preferred range, the above-mentioned drawbacks are absent, the ink absorbency and spreadability are excellent, and the balance is good, and further, in terms of adhesion to pigments and peeling resistance of the coating layer. It is advantageous.

【0020】シラノール変性ポリビニルアルコール(以
下「シラノール変性PVAと称することがある)として
は、特に制限はなく、適宜合成したものであってもよ
く、市販品であってもよい。シラノール変性ポリビニル
アルコールの重合度としては、通常300〜2,000
であり、好ましくは500〜2,000である。また、
前記重合度としては、前記重合度の数値範囲のいずれか
の下限値又は後述の実施例において採用した前記重合度
の数値のいずれかを下限とし、後述の実施例において採
用した前記重合度の数値のいずれかを上限とする数値範
囲も好ましく、前記重合度の数値範囲のいずれかの上限
値又は後述の実施例において採用した前記重合度の数値
のいずれかを上限とし、後述の実施例において採用した
前記重合度の数値のいずれかを下限とする数値範囲も好
ましい。前記重合度が300未満であると、塗工層の強
度が低下することがあり、2,500を越えると、後述
の塗工液の粘度が上昇し、塗布が困難になることがあ
る。一方、前記重合度が、前記好ましい範囲内にある
と、前記欠点がない上、印画品質、後述の塗工液の安定
性の点で有利である。シラノール変性ポリビニルアルコ
ールの変性率としては、通常0.01〜5mol%であ
り、好ましくは0.1〜1mol%である。前記変性率
が0.01mol%未満であると、耐水性が十分でない
ことがあり、5mol%を越えると、水溶性が悪くなる
ことがある。一方、前記変性率が、前記好ましい範囲内
にあると、前記欠点がない上、後述の塗工液の安定性の
点で有利である。
The silanol-modified polyvinyl alcohol (hereinafter sometimes referred to as "silanol-modified PVA") is not particularly limited and may be appropriately synthesized or may be a commercially available product. The degree of polymerization is usually 300 to 2,000.
And preferably from 500 to 2,000. Also,
As the degree of polymerization, the lower limit is any one of the lower limit values of the numerical range of the degree of polymerization or the numerical values of the degree of polymerization adopted in Examples described later, and the numerical values of the degree of polymerization adopted in Examples described later. Also preferred is a numerical range having any one of the above as the upper limit, and any one of the numerical values of the above-mentioned polymerization degree adopted in the below-mentioned examples as the upper limit of any of the above-mentioned numerical ranges of the polymerization degree is taken as the upper limit, and adopted in the below-mentioned Examples A numerical range having a lower limit of any of the above-mentioned numerical values of the degree of polymerization is also preferable. If the degree of polymerization is less than 300, the strength of the coating layer may decrease, and if it exceeds 2,500, the viscosity of the coating liquid described below may increase, which may make coating difficult. On the other hand, when the degree of polymerization is within the above-mentioned preferred range, it is advantageous in terms of the printing quality and the stability of the coating liquid described later, in addition to the above drawbacks. The modification ratio of the silanol-modified polyvinyl alcohol is usually 0.01 to 5 mol%, preferably 0.1 to 1 mol%. If the modification rate is less than 0.01 mol%, the water resistance may not be sufficient, and if it exceeds 5 mol%, the water solubility may deteriorate. On the other hand, when the modification ratio is within the preferable range, it is advantageous in terms of the stability of the coating liquid described later in addition to the above-mentioned drawbacks.

【0021】シラノール変性ポリビニルアルコールの塗
工層における含有量としては、合成非晶質シリカの10
0重量部に対し、通常20〜70重量部であり、好まし
くは30〜60重量部である。前記含有量が、20重量
部未満であると、インクの広がり性が悪く、白ヌケが生
じたり、発色濃度の低下を招くことがあり、また耐水性
が十分でないことがあり、さらにバインダー効果が低下
する結果、粉落ちが生ずることがあり、70重量部を越
えると、インクの吸収性が悪く、インク滲みが生ずるこ
とがある。一方、前記好ましい範囲内にあると、前記欠
点がない上、インクの吸収性及び広がり性に優れ、しか
もそのバランスが良好であり、さらに顔料に対する付着
性、塗工層の耐剥離性の点で有利である。
The content of silanol-modified polyvinyl alcohol in the coating layer is 10% of synthetic amorphous silica.
It is usually 20 to 70 parts by weight, preferably 30 to 60 parts by weight, relative to 0 parts by weight. If the content is less than 20 parts by weight, the spreadability of the ink may be poor, white spots may occur, the color density may be reduced, and the water resistance may not be sufficient. As a result, the powder may fall off, and if it exceeds 70 parts by weight, the ink absorbency may be poor and ink bleeding may occur. On the other hand, when it is within the above-mentioned preferred range, the above-mentioned drawbacks are absent, the ink absorbency and spreadability are excellent, and the balance is good, and further, in terms of adhesion to pigments and peeling resistance of the coating layer. It is advantageous.

【0022】前記その他の成分としては、特に制限はな
く、インクジェット記録用紙の用途、目的等に応じて適
宜選択されるが、例えば、結着剤、耐水化剤、顔料、耐
光性向上剤、界面活性剤、添加剤等が挙げられる。
The other components are not particularly limited and may be appropriately selected depending on the use and purpose of the ink jet recording paper. For example, a binder, a water resistant agent, a pigment, a light fastness improving agent, an interface. Examples include activators and additives.

【0023】前記結着剤としては、例えば、水溶性高分
子、水分散性高分子などが挙げられる。前記水溶性高分
子としては、例えば、デンプン、カチオン化テンプン、
カゼイン、ゼラチン、カルボキシメチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース、ポリビニルピロリドン等が
挙げられる。前記水分散性高分子としては、例えば、ス
チレンブタジエンラテックス、アクリルエマルジョン等
が挙げられる。これらの結着剤は、一種を単独で使用し
てもよく、2種以上を併用してもよい。前記耐水化剤と
しては、例えば、ポリアミドポリアミンエピクロルヒド
リン、ポリエチレンイミン、ポリアミンスルホン、ジメ
チルジアリルアンモニウムクロライド重合物、カチオン
ポリアクリルアミド、コロイダルシリカ等のカチオン樹
脂が挙げられる。なお、この発明においては、これらの
中でもポリアミドポリアミンエピクロルヒドリンが好ま
しい。前記耐水化剤を使用すると、画像の耐水化を図る
ことができる。前記耐水化剤の含有量としては、塗工層
における全固形分に対して通常1〜15重量%であり、
好ましくは10重量%である。
Examples of the binder include water-soluble polymers and water-dispersible polymers. Examples of the water-soluble polymer include starch, cationized tempun,
Examples include casein, gelatin, carboxymethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, polyvinylpyrrolidone and the like. Examples of the water-dispersible polymer include styrene butadiene latex and acrylic emulsion. These binders may be used alone or in combination of two or more. Examples of the water-proofing agent include cationic resins such as polyamide polyamine epichlorohydrin, polyethyleneimine, polyamine sulfone, dimethyldiallylammonium chloride polymer, cationic polyacrylamide, and colloidal silica. In the present invention, of these, polyamide polyamine epichlorohydrin is preferable. By using the water-proofing agent, it is possible to make the image waterproof. The content of the water-proofing agent is usually 1 to 15% by weight based on the total solid content in the coating layer,
It is preferably 10% by weight.

【0024】前記顔料としては、合成非晶質シリカの
外、例えば、炭酸カルシウム、カオリン、タルク、クレ
ー、珪藻土、珪酸マグネシウム、珪酸カルシウム、アル
ミナ、ゼオライト、硫酸バリウム、尿素樹脂、メラミン
樹脂等が挙げられる。前記耐光性向上剤としては、例え
ば、硫酸亜鉛、酸化亜鉛、ヒンダードアミン系酸化防止
剤、ベンゾフェノン等のベンゾトリアゾール系の紫外線
吸収剤等が挙げられる。この発明においては、これらの
中でも硫酸亜鉛が好ましい。
Examples of the pigment include synthetic amorphous silica, calcium carbonate, kaolin, talc, clay, diatomaceous earth, magnesium silicate, calcium silicate, alumina, zeolite, barium sulfate, urea resin and melamine resin. To be Examples of the light resistance improver include zinc sulfate, zinc oxide, hindered amine antioxidants, and benzotriazole ultraviolet absorbers such as benzophenone. In the present invention, among these, zinc sulfate is preferred.

【0025】前記界面活性剤としては、例えば、カルボ
ン酸塩、スルホン酸塩、硫酸エステル塩、リン酸エステ
ル塩等のアニオン系界面活性剤、エーテル型、エーテル
エステル型のノニオン系界面活性剤、ベタイン、アミノ
カルボン酸塩、イミダゾリン誘導体等の両性界面活性剤
等が挙げられる。この発明においては、これらの界面活
性剤の中でも、スルホン酸塩が好ましく、特にジメチル
ペンチルスルホン酸ナトリウム等のジアルキルスルホン
酸塩が好ましい。前記界面活性剤としてジアルキルスル
ホン酸塩を使用する場合、その含有量としては、塗工層
において、合成非晶質シリカ100重量部に対して、通
常1〜10重量部であり、好ましくは2〜8重量部であ
る。前記含有量が1重量部未満であると、文字の滲みが
生じ易くなることがあり、10重量部を越えると、発色
濃度の低下が生じ易くなることがある。一方、前記含有
量が前記範囲内であると、前記欠点がない。
Examples of the surfactant include anionic surfactants such as carboxylates, sulfonates, sulfates, and phosphates, ether type, ether ester type nonionic surfactants, betaine. , Amphoteric surfactants such as aminocarboxylic acid salts and imidazoline derivatives. In the present invention, among these surfactants, sulfonates are preferable, and dialkyl sulfonates such as sodium dimethylpentylsulfonate are particularly preferable. When a dialkyl sulfonate is used as the surfactant, its content is usually 1 to 10 parts by weight, preferably 2 to 100 parts by weight in the coating layer, relative to 100 parts by weight of the synthetic amorphous silica. 8 parts by weight. If the content is less than 1 part by weight, blurring of characters may occur easily, and if it exceeds 10 parts by weight, the color density may be decreased. On the other hand, when the content is within the above range, the above-mentioned drawback does not occur.

【0026】前記添加剤としては、例えば、顔料分散
剤、増粘剤、消泡剤、染料、蛍光増白剤、防腐剤、pH
調整剤等が挙げられる。
Examples of the additives include pigment dispersants, thickeners, defoamers, dyes, optical brighteners, preservatives and pH.
Examples include regulators.

【0027】本発明における塗工層は、合成非晶質シリ
カと、カチオン変性ポリビニルアルコールと、シラノー
ル変性ポリビニルアルコールと、必要に応じてさらに前
記その他の成分等とを含有してなる塗工液を、基紙上に
塗布することにより形成される。なお、塗工層は、イン
ク受容層として機能する。
The coating layer in the present invention is a coating liquid containing synthetic amorphous silica, cation-modified polyvinyl alcohol, silanol-modified polyvinyl alcohol, and optionally other components described above. , Is formed by coating on a base paper. The coating layer functions as an ink receiving layer.

【0028】前記塗工液を基紙上に塗布する手段として
は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することが
できるが、例えば、カーテンコーター、ロールコータ
ー、リバースロールコーター、エアーナイフコーター、
ブレードコーター、スプレーコーター、スピンコーター
等が挙げられる。本発明においては、これらの中でも、
前記塗工液の塗布面、すなわち塗工層の表面が、平滑性
に優れたものにすることができる点でカーテンコーター
が好ましい。
The means for applying the coating liquid on the base paper is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, a curtain coater, a roll coater, a reverse roll coater, an air knife coater,
A blade coater, a spray coater, a spin coater, etc. are mentioned. In the present invention, among these,
A curtain coater is preferable in that the coating surface of the coating liquid, that is, the surface of the coating layer can have excellent smoothness.

【0029】基紙上に塗布される前記塗工液の塗布量と
しては、固形分で、通常6〜10g/m2 であり、好ま
しくは8〜10g/m2 である。前記塗布量が、固形分
で6g/m2 未満であると、インク滲みが生ずることが
あり、10g/m2 を越えると、白ヌケによる発色濃度
の低下を招くことがある。一方、前記塗布量が、前記好
ましい範囲内にあると、前記欠点がない上、インク滲み
や発色濃度の低下を効果的に防止することができる。
The coating amount of the coating liquid applied on the base paper is, in terms of solid content, usually 6 to 10 g / m 2 , and preferably 8 to 10 g / m 2 . If the coating amount is less than 6 g / m 2 in terms of solid content, ink bleeding may occur, and if it exceeds 10 g / m 2 , the color density may decrease due to white spots. On the other hand, when the coating amount is within the preferable range, the above-mentioned defects can be eliminated, and ink bleeding and color density reduction can be effectively prevented.

【0030】本発明においては、塗工層は、インクジェ
ット記録用紙の用途、目的等に応じて、単層構造にして
もよく、積層構造にしてもよい。なお、積層構造の塗工
層は、基紙上に前記塗工液を塗布した後、さらにその塗
布面上に前記塗工液を塗布することにより形成される。
In the present invention, the coating layer may have a single-layer structure or a laminated structure, depending on the use and purpose of the ink jet recording paper. The coating layer having a laminated structure is formed by applying the coating liquid on a base paper and then applying the coating liquid on the application surface.

【0031】本発明のインクジェット記録用紙において
は、基紙における、塗工層が形成された側とは反対側の
表面上に、バックコート層が形成されていてもよい。イ
ンクジェット記録用紙に前記バックコート層が形成され
ていると、インクジェット記録用紙のカール、縮み皺等
の発生を効果的に防止することができる。前記バックコ
ート層は、例えば、基紙における、塗工層が形成された
側とは反対側の表面上に、バックコート層形成用液を塗
布することにより形成される。
In the ink jet recording paper of the present invention, a back coat layer may be formed on the surface of the base paper opposite to the side on which the coating layer is formed. When the back coat layer is formed on the inkjet recording paper, it is possible to effectively prevent curling, shrinkage, wrinkles and the like of the inkjet recording paper. The back coat layer is formed, for example, by applying a liquid for forming a back coat layer on the surface of the base paper opposite to the side on which the coating layer is formed.

【0032】前記バックコート層形成用液は、アニオン
界面活性剤を含有してなり、必要に応じてさらに、消泡
剤、抑泡剤、染料、蛍光増白剤、防腐剤等を含有してい
てもよい。
The backcoat layer-forming liquid contains an anionic surfactant, and if necessary, further contains an antifoaming agent, a foam suppressor, a dye, an optical brightening agent, a preservative and the like. May be.

【0033】前記アニオン界面活性剤としては、例え
ば、(A)カルボン酸系、(B)硫酸テステル系、
(C)スルホン酸系、(D)その他の親水性基などの界
面活性剤が挙げられる。前記(A)カルボン酸系として
は、例えば、脂肪酸又はロジン酸石けん、エーテル酸
塩が挙げられる。前記(B)硫酸エステル系としては、
例えば、アルキル硫酸エステル塩、硫酸化油及び脂
肪酸エステルの硫酸エステル塩、脂肪酸アマイドの硫
酸エステル塩、グリコールエーテル硫酸エステル塩な
どが挙げられる。前記(C)スルホン酸系としては、例
えば、アルキルスルホン酸塩、スルホコハク酸ジア
ルキルエステル塩、アルキルアリルスルホン酸、ア
ルキルナフタリンスルホン酸塩、アルキルアマイドス
ルホン酸塩、アルキルエステルスルホン酸塩などが挙
げられる。前記(D)の他の親水性基として、例えば、
リン酸エステルなどが挙げられる。この発明において
は、これらの中でも、スルホコハク酸ジアルキルエステ
ル塩が好ましく、さらにスルホコハク酸ジエチルヘキシ
ルエステル塩が好ましい。前記スルホコハク酸ジエチル
ヘキシルエステル塩としては、特にスルホコハク酸ジ2
エチルヘキシルエステルが好ましい。前記アニオン界面
活性剤としてスルホコハク酸ジ2エチルヘキシルエステ
ルを使用する場合、前記バックコート層形成用液におけ
るその含有量としては、0.001〜0.03重量%で
あるのが好ましい。
Examples of the anionic surfactant include (A) carboxylic acid type, (B) sulfate tester type,
Surfactants such as (C) sulfonic acid type and (D) other hydrophilic groups. Examples of the carboxylic acid (A) include fatty acids, rosin acid soaps, and ether salts. As the (B) sulfate ester type,
Examples thereof include alkyl sulfates, sulfates of sulfated oils and fatty acid esters, sulfates of fatty acid amides, and glycol ether sulfates. Examples of the sulfonic acid (C) include alkyl sulfonates, dialkyl sulfosuccinates, alkyl allyl sulfonates, alkyl naphthalene sulfonates, alkyl amide sulfonates, and alkyl ester sulfonates. As the other hydrophilic group (D), for example,
Phosphate esters and the like. In the present invention, among these, dialkyl sulfosuccinates are preferred, and diethylhexyl sulfosuccinate is more preferred. As the sulfosuccinic acid diethylhexyl ester salt, in particular, sulfosuccinic acid di2
Ethylhexyl ester is preferred. When di-sulfosuccinic acid diethylhexyl ester is used as the anionic surfactant, its content in the liquid for forming a back coat layer is preferably 0.001 to 0.03% by weight.

【0034】前記バックコート層形成用液は、その表面
張力が、通常25〜40dyn/cmである。前記バッ
クコート層形成用液の塗布量としては、5cc/m2
上であるのが好ましい。前記バックコート層形成用液を
塗布する手段としては、例えば、カーテンコーター、バ
ーコーター、グラビヤコーター、ロールコーター、リバ
ースロールコーター、エアーナイフコーター、ブレード
コーター、スプレーコーター、スピンコーター等が挙げ
られる。
The backcoat layer forming liquid has a surface tension of usually 25 to 40 dyn / cm. The application amount of the liquid for forming the back coat layer is preferably 5 cc / m 2 or more. Means for applying the liquid for forming the back coat layer include, for example, a curtain coater, a bar coater, a gravure coater, a roll coater, a reverse roll coater, an air knife coater, a blade coater, a spray coater, a spin coater and the like.

【0035】なお、塗工層が積層構造である場合には、
塗工層を形成する毎にその反対面に前記バックコート層
形成用液を塗布することが好ましい。
When the coating layer has a laminated structure,
Each time a coating layer is formed, it is preferable to apply the liquid for forming a back coat layer to the opposite surface.

【0036】この発明のインクジェット記録用紙を製造
する場合、基紙の一方の表面上に前記塗工液を塗布し、
基紙の他方の表面に前記バックコート層形成用液を塗布
した後、これらの塗布面を乾燥するのが好ましい。前記
乾燥の温度としては、カール調整を効率的に行うことが
できる点で80℃以上が好ましく、さらに100℃以上
が好ましい。前記乾燥の方法としては、ドラムドライヤ
ーを用いる方法が好ましく、前記バックコート層形成用
液の塗布面がドラムドライヤーに接するようにして乾燥
する方法が好ましい。
When the ink jet recording paper of the present invention is manufactured, the coating liquid is applied on one surface of the base paper,
After applying the back coat layer forming liquid to the other surface of the base paper, it is preferable to dry these coated surfaces. The drying temperature is preferably 80 ° C. or higher, and more preferably 100 ° C. or higher, from the viewpoint that curl adjustment can be performed efficiently. As the drying method, a method using a drum dryer is preferable, and a method is preferable in which the coating surface of the liquid for forming the back coat layer is brought into contact with the drum dryer, and drying is performed.

【0037】本発明のインクジェット記録用紙には、市
販の汎用インクジェットプリンターを用いて記録画像を
形成することができるが、高解像度のインクジェットプ
リンターを用いて記録画像を形成することも可能であ
る。
A recorded image can be formed on the ink jet recording paper of the present invention by using a commercially available general-purpose ink jet printer, but it is also possible to form a recorded image by using a high resolution ink jet printer.

【0038】本発明のインクジェット記録用紙に適用さ
れる記録液としては、染料タイプの記録液、顔料タイプ
の記録液等が挙げられる。前記染料タイプの記録液とし
ては、例えば、直接染料、酸性染料、反応性染料、塩基
性染料等の水溶性染料を含有する記録液等が挙げられ
る。前記染料タイプの記録液としては、通常、イエロ
ー、マゼンタ、シアン及びブラックの4色の記録液が用
いられ、前記各色の記録液においては、1種又は2種以
上の水溶性染料が全インキ組成物重量に対して、通常
0.2〜15重量部、好ましくは0.5〜10重量部、
さらに好ましくは2〜9重量部添加される。
Examples of the recording liquid applicable to the ink jet recording paper of the present invention include dye type recording liquids and pigment type recording liquids. Examples of the dye-type recording liquid include a recording liquid containing a water-soluble dye such as a direct dye, an acid dye, a reactive dye, and a basic dye. As the dye-type recording liquid, recording liquids of four colors, yellow, magenta, cyan and black, are usually used. In the recording liquids of the respective colors, one or two or more water-soluble dyes are used in all ink compositions. 0.2 to 15 parts by weight, preferably 0.5 to 10 parts by weight,
More preferably, 2 to 9 parts by weight are added.

【0039】前記記録液は、水の他、溶剤を混合して使
用することができる。前記溶剤としては、例えば、;メ
チルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアル
コール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコー
ル、sec−ブチルアルコール、tert−ブチルアル
コール、イソブチルアルコール、ペンチルアルコール、
ヘキシルアルコール、ヘプチルアルコール、オクチルア
ルコール、ノニルアルコール、デシルアルコール、等の
炭素数1〜10のアルキルアルコール、;例えば、シク
ロペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、オ
クタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン、トリ
デカノン、テトラリン、デカリン、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン等で代表される脂肪族又は芳香族炭化水素
系溶剤、;例えば、四塩化炭素、トリクロロエチレン、
テトラクロロエチレン、ジクロロベンゼン、等のハロゲ
ン化炭化水素系溶剤、;例えば、エチルエーテル、ブチ
ルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エ
チレングリコールモノエチルエーテル、等のエーテル系
溶剤、;例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルプロピルケトン、メチルアミルケトン、シクロヘキサ
ノン、等のケトン系溶剤、;例えば、ギ酸エチル、メチ
ルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテー
ト、ブチルアセテート、フエニルアセテート、エチレン
グリコールモノエチルエーテルアセテート、乳酸エチ
ル、等のエステル系溶剤、;例えば、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、グ
リセリン等の多価アルコール、;その他のアミン系、ア
ミド系、N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチ
ル−2−イミダゾリジノン等の含窒素複素環系、バレロ
ラクトン、カプロラクトン等のオキシカルボン酸の分子
内エステル系溶剤、ジメチルスルホン、ジエチルスルホ
ン、ビス(2−クロロエチル)スルホン、メチルスルホ
ニルアセトニトリル等の脂肪族スルホン化合物系溶剤、
スルホラン、スルホレン等の脂環式スルホン化合物系溶
剤、テトラメチレンスルホキシド、3−メチルテトラメ
チレンスルホキシド等のスルホキシド化合物系溶剤等の
各種の溶剤が挙げられる。
The recording liquid can be used by mixing a solvent in addition to water. Examples of the solvent include: methyl alcohol, ethyl alcohol, n-propyl alcohol, isopropyl alcohol, n-butyl alcohol, sec-butyl alcohol, tert-butyl alcohol, isobutyl alcohol, pentyl alcohol,
C1-C10 alkyl alcohols such as hexyl alcohol, heptyl alcohol, octyl alcohol, nonyl alcohol, and decyl alcohol; for example, cyclopentane, hexane, cyclohexane, heptane, octane, nonane, decane, undecane, dodecane, tridecanone, Aliphatic or aromatic hydrocarbon solvents represented by tetralin, decalin, benzene, toluene, xylene and the like; for example, carbon tetrachloride, trichloroethylene,
Halogenated hydrocarbon solvents such as tetrachloroethylene, dichlorobenzene, etc .; ether solvents such as ethyl ether, butyl ether, ethylene glycol diethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, etc .; eg, acetone, methyl ethyl ketone, methyl propyl ketone, Ketone solvents such as methyl amyl ketone and cyclohexanone; ester solvents such as ethyl formate, methyl acetate, ethyl acetate, propyl acetate, butyl acetate, phenyl acetate, ethylene glycol monoethyl ether acetate, and ethyl lactate; Polyhydric alcohols such as ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, and glycerin; other amines, amides, N-methyl- -Nitrogen-containing heterocyclic systems such as -pyrrolidone and 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, and intramolecular ester solvents of oxycarboxylic acids such as valerolactone and caprolactone, dimethyl sulfone, diethyl sulfone, and bis (2-chloroethyl) Sulfone, aliphatic sulfone compound-based solvent such as methylsulfonylacetonitrile,
Various solvents such as alicyclic sulfone compound solvents such as sulfolane and sulfolene, and sulfoxide compound solvents such as tetramethylene sulfoxide and 3-methyltetramethylene sulfoxide.

【0040】前記顔料タイプの記録液は、親水性構成部
分及び疎水性構成部分を有する重合体と、水溶性有機溶
剤とを含む水性分散媒中に、顔料微粒子を分散した記録
液が好適である。前記重合体としては、例えば、分子量
が1,000〜100,000程度のポリアクリル酸、
ポリメタアクリル酸、縮合ナフタリンスルホン酸、スチ
レン−マレイン酸等が挙げられる。これらの重合体につ
いては、塩を形成させることにより、水性液体に溶解又
は分散させることができる。前記重合体の塩を形成する
成分としては、例えば、アルカリ金属、脂肪族アミン、
アルコールアミン、モルホリン、N−モルホリン等が挙
げられる。前記水溶性有機溶剤としては、例えば、アル
コール類等が挙げられるが、この発明においては、特に
多価アルコール類が好適である。
The pigment-type recording liquid is preferably a recording liquid in which fine pigment particles are dispersed in an aqueous dispersion medium containing a polymer having a hydrophilic constituent portion and a hydrophobic constituent portion and a water-soluble organic solvent. . Examples of the polymer include polyacrylic acid having a molecular weight of about 1,000 to 100,000,
Examples thereof include polymethacrylic acid, condensed naphthalenesulfonic acid, styrene-maleic acid and the like. These polymers can be dissolved or dispersed in an aqueous liquid by forming a salt. Examples of the components that form the polymer salt include alkali metals, aliphatic amines,
Alcohol amine, morpholine, N-morpholine and the like. Examples of the water-soluble organic solvent include, for example, alcohols. In the present invention, polyhydric alcohols are particularly preferable.

【0041】前記重合体と、前記水性有機溶媒と、水と
共に顔料微粒子を混合分散することにより、所定の粘度
範囲の記録液が得られる。この記録液に使用される顔料
微粒子としては、例えば、アゾ系、フタロシアニン系、
キナクリドン系、アンスラキノン系、ジオキサジン系、
インジゴ系、ペリノン系等の公知の各種の有機顔料が挙
げられる。
A recording liquid having a predetermined viscosity range can be obtained by mixing and dispersing the fine particles of pigment together with the polymer, the aqueous organic solvent, and water. Examples of the pigment fine particles used in the recording liquid include, for example, an azo type, a phthalocyanine type,
Quinacridone, anthraquinone, dioxazine,
Various known organic pigments such as indigo and perinone are exemplified.

【0042】[0042]

【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、本
発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものでは
ない。
The present invention will be described below with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples.

【0043】実施例1 <基紙の調製>LBKP80重量部及びNBKP重量2
0部からなる木材パルプをディスクファイナリを用いて
叩解し、カナディアンフリーネス400ミリリットルの
パルプスラリーを得た。得られたパルプスラリーを攪拌
しながら、パルプ100重量部に対してタルク5重量
部、ロジン1.2重量部、スターチ1.5重量部、硫酸
アルミニウム1.5重量部を添加して、長網抄紙機によ
り、坪量80g/m2 の原紙を抄紙した。抄紙時に表面
サイズプレスにより酸化デンプンを固形分で1.0g/
2 付着させ、塗布用基紙とした。基紙の厚さは95μ
m、コブ吸水度は21.0g/m2 であった。
Example 1 <Preparation of base paper> 80 parts by weight of LBKP and 2 parts by weight of NBKP
The wood pulp consisting of 0 parts was beaten using a disc finale to obtain a pulp slurry having a Canadian freeness of 400 ml. While stirring the obtained pulp slurry, 5 parts by weight of talc, 1.2 parts by weight of rosin, 1.5 parts by weight of starch, and 1.5 parts by weight of aluminum sulfate were added to 100 parts by weight of the pulp. Base paper having a basis weight of 80 g / m 2 was made by a paper machine. Oxidized starch was converted to a solid content of 1.0 g /
m 2 was adhered to obtain a base paper for coating. Base paper thickness is 95μ
m, Cobb water absorption was 21.0 g / m 2 .

【0044】 <塗工液の調整及び塗工層の形成> ・ 合成非晶質シリカ 100重量部 (比表面積360m2/g、平均粒径8μm) ・ シラノール変性PVA 40重量部 (重合度1700) ・ シラノール変性PVA 10重量部 (重合度500) ・ カチオン変性PVA 0.5重量部 (変性率0.1モル%) ・ 硫酸亜鉛 10重量部 ・ ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン 70重量部 ・ 蛍光増白剤 0.14重量部 ・ ジメチルペンチルスルホン酸ナトリウム 0.18重量部 上記の組成物に水を加えて固形分20重量%の塗工液と
した。この塗工液をカーテンコーターで基紙に対して固
形分として8.0g/m2 塗布し、オンマシングロスカ
レンダー掛けを行い、インクジェット記録用紙を製造し
た。
<Preparation of coating liquid and formation of coating layer> 100 parts by weight of synthetic amorphous silica (specific surface area 360 m 2 / g, average particle size 8 μm) 40 parts by weight of silanol-modified PVA (polymerization degree 1700) Silanol modified PVA 10 parts by weight (polymerization degree 500) Cation modified PVA 0.5 parts by weight (modification rate 0.1 mol%) Zinc sulfate 10 parts by weight Polyamide polyamine epichlorohydrin 70 parts by weight Optical brightening agent 0. 14 parts by weight Sodium dimethylpentyl sulfonate 0.18 parts by weight Water was added to the above composition to prepare a coating liquid having a solid content of 20% by weight. This coating solution was applied to a base paper with a solid content of 8.0 g / m 2 with a curtain coater and subjected to on-machine gloss calendering to produce an inkjet recording paper.

【0045】実施例2〜6 塗工液中のカチオン変性PVA及びシラノール変性PV
Aの含有量、並びに、塗工量をそれぞれ表1に示す数値
とした外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録
用紙を製造した。なお、カチオン変性PVAの変性率
は、実施例2では15モル%、実施例3では30モル
%、実施例4では15モル%、実施例5では0.1モル
%、実施例6では40モル%である。
Examples 2 to 6 Cation-modified PVA and silanol-modified PV in coating liquid
An inkjet recording paper was manufactured in the same manner as in Example 1 except that the content of A and the coating amount were set to the values shown in Table 1. The modification ratio of the cation-modified PVA was 15 mol% in Example 2, 30 mol% in Example 3, 15 mol% in Example 4, 0.1 mol% in Example 5, and 40 mol in Example 6. %.

【0046】比較例1〜2 カチオン変性PVAを使用せず、さらに、比較例1で
は、塗工液中のシラノール変性PVAの含有量、及び塗
工量をそれぞれ表1に示す数値とし、比較例2では、シ
ラノール変性PVAに代えて未変性のポリビニルアルコ
ール(重合度1700,ケン化度98.5%)を50重
量部使用した外は、実施例1と同様にしてインクジェッ
ト記録用紙を製造した。
Comparative Examples 1-2 No cation-modified PVA was used, and in Comparative Example 1, the content of silanol-modified PVA in the coating liquid and the coating amount were set to the values shown in Table 1, respectively. In Example 2, an inkjet recording paper was manufactured in the same manner as in Example 1 except that 50 parts by weight of unmodified polyvinyl alcohol (polymerization degree 1700, saponification degree 98.5%) was used instead of the silanol-modified PVA.

【0047】製造したインクジェット記録用紙につい
て、以下の評価方法に従い、インク滲み、インクの白ヌ
ケ、耐水性を評価し、その結果を表1に示した。 <評価方法> (1)インク滲み 水性インク(マゼンタ)をフジックスカラープレゼンテ
ーションプリンターKaleida(富士写真フィルム
株式会社の商品名)のスタンダードモードでベタ印画
し、その滲みの程度を目視により、10段階で評価し
た。 8〜10・・・インク滲みがほとんどない状態 4〜 7・・・インク滲みが少しあるが実用上問題がな
い状態 1〜 3・・・インク滲みが著しく実用上問題がある状
態 (2)インクの白ヌケ 水性インク(マゼンタ)をフジックスカラープレゼンテ
ーションプリンターKaleida(富士写真フィルム
株式会社の商品名)のスタンダードモードでベタ印画
し、白ヌケの程度を目視により、10段階で評価した。 8〜10・・・インクの白ヌケがほとんどない状態 4〜 7・・・インクの白ヌケが少しあるが実用上問題
のない状態 1〜 3・・・インクの白ヌケが著しく実用上問題のあ
る状態 (3)耐水性 印画したサンプルに水を滴下し、指で軽く5回擦り、そ
の際の印画状態の変化を目視により、○,×の2段階で
評価した。 ○・・・・印画像がほとんど変化しない ×・・・・印画像の変化が著しく実用上問題のある状態
With respect to the manufactured ink jet recording paper, ink bleeding, white spots on the ink, and water resistance were evaluated according to the following evaluation methods, and the results are shown in Table 1. <Evaluation method> (1) Ink bleeding A water-based ink (magenta) is solidly printed in a standard mode of a Fujix color presentation printer Kaleida (trade name of Fuji Photo Film Co., Ltd.), and the degree of bleeding is visually evaluated in 10 levels. did. 8 to 10 state with almost no ink bleeding 4 to 7 state with little ink bleeding but no practical problem 1 to 3 state with remarkable ink bleeding (2) Ink The white clear aqueous ink (Magenta) of No. 2 was solidly printed in a standard mode of a Fujix color presentation printer Kaleida (trade name of Fuji Photo Film Co., Ltd.), and the degree of white clear was visually evaluated on a 10-point scale. 8 to 10 ... State where there is almost no white spot of ink 4 to 7 ... A state where there is little white spot of ink but there is no practical problem 1 to 3 ... White spot of ink is remarkably a practical problem Certain state (3) Water resistance Water was dropped on the printed sample and lightly rubbed with a finger 5 times, and the change in the printed state at that time was visually evaluated in two grades of ◯ and ×. ○ ・ ・ ・ ・ Marked image hardly changes × ・ ・ ・ ・ Marked image changes significantly and poses a problem in practical use

【0048】[0048]

【表1】 なお、表1において、合成非晶質シリカ及びカチオン変
性PVAの欄における数値は、重量部を表す。シラノー
ル変性PVAの欄における、上段の数値は、重合度17
00のシラノール変性PVAの重量部を表し、下段の数
値は、重合度500のシラノール変性PVAの重量部を
表す。インク滲み及びインクの白ヌケの欄における、上
段の数値は、印画直後の評価結果を表し、下段の数値
は、印画後、70℃,湿度60%で3日間処理した後の
評価結果を表す。
[Table 1] In Table 1, the numerical values in the columns of synthetic amorphous silica and cation-modified PVA represent parts by weight. In the column of silanol-modified PVA, the upper numerical value is the degree of polymerization of 17
00 represents the parts by weight of silanol-modified PVA, and the lower numerical value represents the parts by weight of silanol-modified PVA with a degree of polymerization of 500. In the columns of ink bleeding and white ink loss, the upper numerical values represent the evaluation results immediately after printing, and the lower numerical values represent the evaluation results after processing at 70 ° C. and 60% humidity for 3 days.

【0049】表1に示す結果より、実施例1〜6のイン
クジェット記録用紙の場合、耐水性に優れる上、インク
滲み及びインクの白ヌケをバランス良く、効果的に防止
することができ、かつ、印画像が経時変化せず、印画像
を安定して保持することができることが明らかである。
また、カチオン変性PVAの変性率が好ましい範囲内に
ある実施例1〜5のインクジェット記録用紙の場合、さ
らに前記効果が顕著であり、高品質であることが明らか
である。一方、カチオン変性PVAを使用しない比較例
1及び2のインクジェット記録用紙の場合、印画像が経
時変化し、印画像を安定して保持することができないこ
とが明らかである。また、シラノール変性PVAの代わ
りに未変性のPVAを使用する比較例2のインクジェッ
ト記録用紙の場合、耐水性が十分でないことが明らかで
ある。
From the results shown in Table 1, in the case of the ink jet recording papers of Examples 1 to 6, water resistance is excellent, and ink bleeding and white spots of ink can be effectively prevented in a well-balanced manner, and It is clear that the printed image does not change with time and can be held stably.
Further, in the case of the inkjet recording papers of Examples 1 to 5 in which the modification ratio of the cation-modified PVA is within the preferable range, it is clear that the above effects are more remarkable and the quality is high. On the other hand, in the case of the inkjet recording papers of Comparative Examples 1 and 2 in which the cation-modified PVA is not used, it is clear that the printed image changes with time and the printed image cannot be stably held. Further, it is clear that in the case of the inkjet recording paper of Comparative Example 2 in which unmodified PVA is used instead of silanol modified PVA, the water resistance is not sufficient.

【0050】[0050]

【発明の効果】本発明によると、前記問題を解消し、イ
ンクの吸収性及び広がり性に優れ、しかもそのバランス
が良好であり、ベタ印画等の画像に滲みや白ヌケ等がな
く、画像濃度が経時変化せず、印画像を長期間にわたり
安定に保持することができ、耐水性が良好なインクジェ
ット記録用紙を提供することができる。
EFFECTS OF THE INVENTION According to the present invention, the above problems are solved, the ink absorbency and spreadability are excellent, and the balance is good, and there is no bleeding or white spots in images such as solid prints, and image density However, it is possible to provide an inkjet recording sheet having good water resistance, which can stably hold a printed image for a long period of time without changing with time.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 木材パルプを主体とする基紙上に顔料を
含有する塗工層を設けたインクジェット記録用紙におい
て、塗工層が、合成非晶質シリカと、カチオン変性ポリ
ビニルアルコールと、シラノール変性ポリビニルアルコ
ールとを含有することを特徴とするインクジェット記録
用紙。
1. An ink jet recording paper comprising a base paper mainly composed of wood pulp and having a coating layer containing a pigment, wherein the coating layer comprises synthetic amorphous silica, cation-modified polyvinyl alcohol and silanol-modified polyvinyl. An ink jet recording sheet containing alcohol.
【請求項2】 カチオン変性ポリビニルアルコールが、
その変性率が0.1〜30モル%である請求項1に記載
のインクジェット記録用紙。
2. A cation-modified polyvinyl alcohol,
The inkjet recording paper according to claim 1, wherein the modification ratio is 0.1 to 30 mol%.
【請求項3】 カチオン変性ポリビニルアルコールとシ
ラノール変性ポリビニルアルコールとの重量比(カチオ
ン変性ポリビニルアルコール/シラノール変性ポリビニ
ルアルコール)が、1/1〜1/100である請求項1
又は2に記載のインクジェット記録用紙。
3. The weight ratio of cation-modified polyvinyl alcohol and silanol-modified polyvinyl alcohol (cation-modified polyvinyl alcohol / silanol-modified polyvinyl alcohol) is 1/1 to 1/100.
Or the inkjet recording paper according to 2.
JP8098914A 1996-04-19 1996-04-19 Ink-jet recording sheet Pending JPH09277696A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8098914A JPH09277696A (en) 1996-04-19 1996-04-19 Ink-jet recording sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8098914A JPH09277696A (en) 1996-04-19 1996-04-19 Ink-jet recording sheet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09277696A true JPH09277696A (en) 1997-10-28

Family

ID=14232403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8098914A Pending JPH09277696A (en) 1996-04-19 1996-04-19 Ink-jet recording sheet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09277696A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017148940A (en) * 2016-02-22 2017-08-31 王子ホールディングス株式会社 Inkjet recording paper and method for manufacturing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017148940A (en) * 2016-02-22 2017-08-31 王子ホールディングス株式会社 Inkjet recording paper and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0313376A (en) Material to be recorded and ink jet recording method using the same
JPH06234268A (en) Ink jet recording sheet
JPH0343291A (en) Ink jet recording medium
US6500523B1 (en) Recording medium, and image forming method employing the same
JPH10157277A (en) Ink jet recording sheet
JPH10114142A (en) Ink jet recording paper
JPH0585033A (en) Recording material
JPH09277695A (en) Ink-jet recording sheet
JPH09277696A (en) Ink-jet recording sheet
JPH0684100B2 (en) Inkjet recording paper
JPH10114143A (en) Ink jet recording paper
JP3172298B2 (en) Inkjet recording sheet
JP3749317B2 (en) Inkjet recording paper
JPH09286164A (en) Ink jet recording paper
JPH0999630A (en) Ink jet recording paper
JP2005280035A (en) Inkjet recording medium
JPH0999629A (en) Ink jet recording paper
JPH09286163A (en) Ink jet recording paper
JPH09221615A (en) Liquid for treating recording material, recording material treated with the liquid and method for recording on the recording material
JPH09286162A (en) Ink jet recording method
JPH09248958A (en) Ink-jet recording paper and recording method
JPH0948938A (en) Water-base ink jet recording fluid
JP3141725B2 (en) Manufacturing method of inkjet recording paper, recording paper and recording method using the same
JPS61125878A (en) Ink jet recording sheet
JPH1095942A (en) Recording liquid for aqueous inkjet recording