JPH09269633A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH09269633A
JPH09269633A JP8106482A JP10648296A JPH09269633A JP H09269633 A JPH09269633 A JP H09269633A JP 8106482 A JP8106482 A JP 8106482A JP 10648296 A JP10648296 A JP 10648296A JP H09269633 A JPH09269633 A JP H09269633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo motor
scanner
mos
fet
servomotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8106482A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Yamada
典生 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8106482A priority Critical patent/JPH09269633A/ja
Publication of JPH09269633A publication Critical patent/JPH09269633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スキャナを立ち上げるときにDCサ−ボモ−タ
の回転速度がオ−バシュ−トし、安定した読み取りがで
きない場合があった。 【解決手段】DCサ−ボモ−タ1の駆動部を構成するブ
リッジ回路のスキャナを原稿読取方向に駆動するときオ
ンするスイッチング素子をMOS−FETQ1と抵抗R
11を直列に接続したMOS−FETQ11の並列回路
で構成する。DCサ−ボモ−タ1の回転を開始すると
き、MOS−FETQ1をオンにして大きいトルクでD
Cサ−ボモ−タ1を回転させる。DCサ−ボモ−タ1の
立上りの途中でMOS−FETQ11に切り替えて、D
Cサ−ボモ−タ1のトルクを小さくし、DCサ−ボモ−
タ1の回転速度が原稿スキャン速度に達して等速回転に
移行したときに生じる振動を抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はDCサ−ボモ−タ
でスキャナを往復動作させる画像形成装置、特にスキャ
ナの読取動作の安定化に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば複写機などの画像形成装置は、コ
ンタクトガラス上に載置された原稿をスキャナで走査し
ながら光を照射し、原稿からの反射光を感光体上に結像
させて露光処理を行っている。このスキャナの駆動は、
一般的には例えば特開平6−110137号公報に示されてい
るようにマイコンにより行われている。例えば図8のブ
ロック図に示すように、MOS−FET等のスイッチン
グ素子Q1,Q2,Q3,Q4でHブリッジ回路に構成
され、DCサ−ボモ−タ1をパルス幅変調(PWM)で
速度制御する。このHブリッジ回路の制御部にはDCサ
−ボモ−タ1の回転速度を検出するエンコ−ダ2と分周
器3とフリップフロップゲ−ト4とマイコン5とPWM
発生器6とインバ−タ7a,7bとゲ−ト回路8a,8
b及びオ−プンコレクタバッファ9a,9b,9c,9
dとを有する。
【0003】そしてDCサ−ボモ−タ1によりスキャナ
を駆動するときには、MOS−FET等のスイッチング
素子Q1,Q2,Q3,Q4で構成したHブリッジ回路
にマイコン5からの往復指令信号や停止指令信号を送
り、原稿スキャン動作のときはスイッチング素子Q1,
Q4をオンにしてDCサ−ボモ−タ1を時計方向に回転
し、リタ−ン動作のときはスイッチング素子Q2,Q3
をオンにしてDCサ−ボモ−タ1を反時計方向に回転し
ている。このDCサ−ボモ−タ1を回転するときに、P
WM発生部6で発生するPWM信号をスイッチング素子
Q3,Q4に送り、スイッチング素子Q3,Q4のオン
−オフの比率を可変してDCサ−ボモ−タ1の端子電圧
を制御し、スキャナの往復動作と速度を制御している。
このスキャナを往復動作するときに、図9のDCサ−ボ
モ−タ1の速度線図に示すように、DCサ−ボモ−タ1
は停止状態から起動をかけ、原稿スキャン速度の目標速
度まで加速してから等速運度に移り原稿を走査する。こ
のようにDCサ−ボモ−タ1の回転速度を制御するとき
に、DCサ−ボモ−タ1の回転速度はDCサ−ボモ−タ
1に取り付けたエンコ−ダ2で検出され、分周器3を通
してマイコン5に送られる。マイコン5は目標とする速
度とDCサ−ボモ−タ1の速度との偏差を演算し、この
偏差とあらかじめ定められているサ−ボル−プゲインと
から比例・積分演算を行い、その演算結果によりPWM
発生部6はPWM信号のデュ−ティ比を可変する。ま
た、マイコン5はエンコ−ダ2からの信号を入力してモ
−タ回転方向検出信号を出力するフリップフロップゲ−
ト4からのモ−タ回転方向検出信号によりDCサ−ボモ
−タ1の回転方向を検出する。このように比例・積分演
算をするためのゲインは、図9の速度線図に示すよう
に、加速時t1,t4と定速時t2,t5と減速時t3,t6
に応じて固定定数G1〜G6としてプログラム上に用意さ
れている。そして加速時t1から定速時t2に移るときに
ゲインG1をゲインG2に変更して、等速領域の安定性を
向上させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、DCサ
−ボモ−タ1を立上るときに、図10に示すように、D
Cサ−ボモ−タ1の回転速度がオ−バシュ−トやリンギ
ングが発生し、これらが原稿の読取先端まで続き、画像
ジタ−になる場合がある。これを防ぐために、DCサ−
ボモ−タ1の加速中にサ−ボル−プゲインをゲインG1
からゲインG2に切り替えてオ−バシュ−トやリンキン
グを少なくするようにしている。加速時のゲインG1
起動時立上りの応答を速くするためにゲインG2より大
きくしている。このためゲインを切り替えたときに制御
の応答性が変わり振動が生じてしまい、満足できるレベ
ルには達していないのが現状である。
【0005】この発明はかかる短所を改善するためにな
されたものであり、DCサ−ボモ−タの立上り特性をよ
り安定化させるとともに、読取時のスキャナを安定に走
行させることができる画像形成装置を得ることを目的と
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る画像形成
装置は、原稿から画像デ−タを読み取るスキャナと、ス
キャナを往復動作させるDCサ−ボモ−タと、スイッチ
ング素子のブリッジ回路からなりDCサ−ボモ−タを可
逆制御する駆動手段と、DCサ−ボモ−タのサ−ボル−
プゲインを切り替えて駆動手段の動作を制御する制御手
段とを有する画像形成装置において、駆動手段のブリッ
ジ回路にスキャナを原稿読取方向に駆動するときにオン
するスイッチング素子を複数個並列に設けてDCサ−ボ
モ−タのトルクを切り替えることを特徴とする。
【0007】第2の発明に係る画像形成装置は、原稿か
ら画像デ−タを読み取るスキャナと、スキャナを往復動
作させるDCサ−ボモ−タと、MOS−FETのブリッ
ジ回路からなりDCサ−ボモ−タを可逆制御する駆動手
段と、DCサ−ボモ−タのサ−ボル−プゲインを切り替
えて駆動手段の動作を制御する制御手段とを有する画像
形成装置において、駆動手段のブリッジ回路のスキャナ
を原稿読取方向に駆動するときにオンするMOS−FE
Tのゲ−ト電圧を可変してDCサ−ボモ−タのトルクを
可変することを特徴とする。
【0008】第3の発明に係る画像形成装置は、原稿か
ら画像デ−タを読み取るスキャナと、スキャナを往復動
作させるDCサ−ボモ−タと、MOS−FETのブリッ
ジ回路からなりDCサ−ボモ−タを可逆制御する駆動手
段と、DCサ−ボモ−タのサ−ボル−プゲインを切り替
えて駆動手段の動作を制御する制御手段とを有する画像
形成装置において、駆動手段のブリッジ回路のスキャナ
を原稿読取方向に駆動するときに速度制御をするMOS
−FETのゲ−ト電圧を可変してDCサ−ボモ−タのト
ルクを可変することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明においては、スキャナを
往復運動させるDCサ−ボモ−タの駆動部を構成するブ
リッジ回路のスキャナを原稿読取方向に駆動するときに
オンするスイッチング素子を2個のMOS−FETと抵
抗で構成する。一方のMOS−FETにはあらかじめ定
めた抵抗値の抵抗を直列に接続し、直列に接続したMO
S−FETと抵抗を他方のMOS−FETと並列に接続
しておく。そして、DCサ−ボモ−タの回転を開始する
ときの大きいトルクを必要とするときに、抵抗を直列に
接続していないMOS−FETをオンにして、大きいト
ルクでDCサ−ボモ−タを回転させる。DCサ−ボモ−
タの立上りの途中で抵抗を直列に接続しているMOS−
FETに切り替えて、DCサ−ボモ−タのトルクを小さ
くし、DCサ−ボモ−タの回転速度が原稿スキャン速度
に達して等速回転に移行したときに生じる振動を抑制す
る。
【0010】上記のようにDCサ−ボモ−タの立上りの
途中でDCサ−ボモ−タのトルクを可変するときに、ス
キャナを原稿読取方向に駆動するときにオンするMOS
−FETのゲ−ト電圧を可変したり、スキャナを原稿読
取方向に駆動するときに速度制御をするMOS−FET
のゲ−ト電圧を可変して、オン抵抗を可変することによ
りDCサ−ボモ−タのトルクを可変することもできる。
【0011】
【実施例】図1はこの発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図である。図に示すように、スキャナを往復運動さ
せるDCサ−ボモ−タ1の駆動部はスキャナの原稿スキ
ャン動作のときにオンになり、スキャナのリタ−ン動作
のときにオフになるMOS−FETQ1,Q11,Q4
と、スキャナの原稿スキャン動作のときにオフになり、
スキャナのリタ−ン動作のときにオンになるMOS−F
ETQ2,Q3でブリッジ回路を構成している。MOS
−FETQ11と抵抗R11はMOS−FETQ1と並
列に接続されている。このMOS−FETQ1,Q1
1,Q2,Q3Q4で構成された駆動部の制御部にはD
Cサ−ボモ−タ1の回転速度を検出するエンコ−ダ2と
分周器3とフリップフロップゲ−ト4とマイコン5とP
WM発生器6とインバ−タ7a,7bとゲ−ト回路8
a,8b及びオ−プンコレクタバッファ9a,9b,9
c,9d,9eとを有する。
【0012】そしてスキャナの原稿スキャン動作の立ち
上げるとき、すなわちDCサ−ボモ−タ1の回転を開始
するときの大きいトルクを必要とするときに、マイコン
5はMOS−FETQ1,Q4をオンにしてDCサ−ボ
モ−タ1を時計方向に回転させる。このDCサ−ボモ−
タ1の回転数がエンコ−ダ2で検出され、分周器3を通
してマイコン5に送られる。マイコン5は目標とする速
度とDCサ−ボモ−タ1の速度との偏差を演算し、この
偏差とあらかじめ定められているサ−ボル−プゲインと
から比例・積分演算を行い、その演算結果によりPWM
発生部6はPWM信号のデュ−ティ比を可変する。DC
サ−ボモ−タ1が回転を開始して、図2の速度線図に示
すように、DCサ−ボモ−タ1の速度が原稿スキャン速
度の目標値に対してあらかじめ定めた一定の割合、例え
ば50〜70%程度に達すると、マイコン5はMOS−FE
TQ1をオフにしてMOS−FETQ11をオンにす
る。MOS−FETQ11をオフにすると、DCサ−ボ
モ−タ1に流れる電流は抵抗R11により制限され、D
Cサ−ボモ−タ1のトルクを、図2に示すように、等速
時に必要なトルクまで下げる。この結果、DCサ−ボモ
−タ1の回転速度が原稿スキャン速度に達して等速回転
に移行したときに生じる振動を抑制することができ、ス
キャン動作を開始したときの立上り特性をより安定化す
ることができるとともに安定して原稿を読み取ることが
できる。
【0013】このようにしてDCサ−ボモ−タ1を時計
方向に回転して原稿スキャン動作を行って原稿の画像を
読み取ったら、マイコン5はMOS−FETQ11,Q
4をオフにしてMOS−FETQ2,Q3をオンにし
て、DCサ−ボモ−タ1を反時計方向に高トルクで回転
してリタ−ン動作に入る。そして、読み取る原稿が引き
続いてあるときは、上記処理を繰り返す。
【0014】なお、上記実施例はDCサ−ボモ−タ1の
可逆回転をする駆動部にMOS−FETを使用した場合
について説明したが、他のスイッチング素子を使用して
も良い。
【0015】また、上記実施例はブリッジ回路のMOS
−FETQ1と並列にMOS−FETQ11と抵抗R1
1を接続して、DCサ−ボモ−タ1の回転を開始したと
きの立上りの途中でDCサ−ボモ−タ1のトルクを小さ
くする場合について説明したが、MOS−FETQ11
と抵抗R11を使用せずにMOS−FETQ1のゲ−ト
電圧を可変してDCサ−ボモ−タ1に流れる電流を可変
して、DCサ−ボモ−タ1のトルクを変えるようにして
も良い。
【0016】例えば、図3のブロック図に示すように、
Pチャネル型のMOS−FETQ1のゲ−トと電源ライ
ンとの間に抵抗R22を介してアナログスイッチSW1
を接続し、スキャナの原稿スキャン動作開始のためDC
サ−ボモ−タ1の回転を開始するときの大きいトルクを
必要とするときには、マイコン5はアナログスイッチS
W1をオンの状態にしてMOS−FETQ1のゲ−ト・
ソ−ス間電圧を大きくする。そしてDCサ−ボモ−タ1
の回転速度が所定の速度に達したらアナログスイッチS
W1をオフにしてMOS−FETQ1のゲ−ト・ソ−ス
間電圧を小さくする。Pチャネル型のMOS−FET
は、図4のゲ−ト・ソ−ス間電圧とオン抵抗の特性図に
示すように、ゲ−ト電圧とソ−ス電圧が同じ場合は高抵
抗になりオフ状態になり、ゲ−ト電圧とソ−ス電圧の差
が大きくなるとオン抵抗が小さくなる。したがって、図
5のDCサ−ボモ−タ1の速度線図に示すように、DC
サ−ボモ−タ1の立ち上げの途中でアナログスイッチS
W1によりゲ−ト電圧を切り替えてオン抵抗を変えるこ
とにより、DCサ−ボモ−タ1に流れる電流を立上りの
途中で小さくすることができる。
【0017】また、上記実施例はPWM信号が入力しな
いMOS−FETQ1のオン抵抗を変えてDCサ−ボモ
−タ1に流れる電流を立上りの途中で小さくして、DC
サ−ボモ−タ1のトルクを小さくする場合について説明
したが、PWM信号が入力するMOS−FETQ4のオ
ン抵抗を変えてDCサ−ボモ−タ1に流れる電流を立上
りの途中で小さくするようにしても良い。
【0018】この場合は、図6のブロック図に示すよう
に、NチャネルのMOS−FETQ4に入力するPWM
信号の波高値をトランジスタQ5と抵抗R31,R32
及びアナログスイッチSW2で可変して、MOS−FE
TQ4のオン抵抗を変えることによりDCサ−ボモ−タ
1に流れる電流を可変することができる。すなわち、N
チャネルのMOS−FETQ4は、図7に示すように、
ゲ−ト電圧とソ−ス電圧が同じ場合(GND)は高抵抗
になってオフ状態になり、ゲ−ト電圧とソ−ス電圧の差
が大きくなるとオン抵抗が小さくなる。そこで、DCサ
−ボモ−タ1の回転を開始するときの大きいトルクを必
要とするときには、マイコン5はアナログスイッチSW
2をオンの状態にしてMOS−FETQ4のオン抵抗を
小さくし、DCサ−ボモ−タ1の回転速度が所定の速度
に達したらアナログスイッチSW2をオフにしてMOS
−FETQ1のオン抵抗を大きくする。このようにして
DCサ−ボモ−タ1の回転速度が原稿スキャン速度に達
して等速回転に移行したときに生じる振動を抑制するこ
とができる。
【0019】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、スキャ
ナを往復運動させるDCサ−ボモ−タの駆動部を構成す
るブリッジ回路のスキャナを原稿読取方向に駆動すると
きにオンするスイッチング素子を複数個並列に設け、D
Cサ−ボモ−タの立上りの途中でスイッチング素子を切
り替えて、DCサ−ボモ−タのトルクを小さくするよう
にしたから、DCサ−ボモ−タの回転速度が原稿スキャ
ン速度に達して等速回転に移行したときに生じる振動を
抑制することができ、DCサ−ボモ−タの立上り特性を
より安定化させるとともに読取時のスキャナを安定に走
行させることができる。
【0020】また、スイッチング素子を複数個並列に設
ければ良いから、回路構成を簡単にすることができ、回
路素子を接続する基板の設計を容易にするとともに安定
した読取動作をするスキャナを安価に提供することがで
きる。
【0021】また、スキャナを原稿読取方向に駆動する
ときにオンするMOS−FETのゲ−ト電圧を可変した
り、スキャナを原稿読取方向に駆動するときに速度制御
をするMOS−FETのゲ−ト電圧を可変して、オン抵
抗を可変することによりDCサ−ボモ−タのトルクを可
変することにより、簡単にDCサ−ボモ−タの回転速度
が原稿スキャン速度に達して等速回転に移行したときに
生じる振動を抑制することができるとともに安定した読
取動作をするスキャナを安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】上記実施例の動作を示す速度線図である。
【図3】この発明の第2の実施例の構成を示すブロック
図である。
【図4】Pチャネル型のMOS−FETのゲ−ト・ソ−
ス間電圧とオン抵抗の特性図である。
【図5】第2の実施例の動作を示す速度線図である。
【図6】この発明の第3の実施例の構成を示すブロック
図である。
【図7】Nチャネル型のMOS−FETのゲ−ト・ソ−
ス間電圧とオン抵抗の特性図である。
【図8】従来例の構成を示すブロック図である。
【図9】スキャン動作を示す速度線図である。
【図10】従来例のスキャナ立上り動作を示す速度変化
特性図である。
【符号の説明】
1 DCサ−ボモ−タ 2 エンコ−ダ 3 分周器 5 マイコン 6 PWM発生器 Q1,Q11,Q2,Q3,Q4 MOS−FET SW1 アナログスイッチ SW2 アナログスイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿から画像デ−タを読み取るスキャナ
    と、スキャナを往復動作させるDCサ−ボモ−タと、ス
    イッチング素子のブリッジ回路からなりDCサ−ボモ−
    タを可逆制御する駆動手段と、DCサ−ボモ−タのサ−
    ボル−プゲインを切り替えて駆動手段の動作を制御する
    制御手段とを有する画像形成装置において、駆動手段の
    ブリッジ回路にスキャナを原稿読取方向に駆動するとき
    にオンするスイッチング素子を複数個並列に設けてDC
    サ−ボモ−タのトルクを切り替えることを特徴とする画
    像形成装置。
  2. 【請求項2】 原稿から画像デ−タを読み取るスキャナ
    と、スキャナを往復動作させるDCサ−ボモ−タと、M
    OS−FETのブリッジ回路からなりDCサ−ボモ−タ
    を可逆制御する駆動手段と、DCサ−ボモ−タのサ−ボ
    ル−プゲインを切り替えて駆動手段の動作を制御する制
    御手段とを有する画像形成装置において、駆動手段のブ
    リッジ回路のスキャナを原稿読取方向に駆動するときに
    オンするMOS−FETのゲ−ト電圧を可変してDCサ
    −ボモ−タのトルクを可変することを特徴とする画像形
    成装置。
  3. 【請求項3】 原稿から画像デ−タを読み取るスキャナ
    と、スキャナを往復動作させるDCサ−ボモ−タと、M
    OS−FETのブリッジ回路からなりDCサ−ボモ−タ
    を可逆制御する駆動手段と、DCサ−ボモ−タのサ−ボ
    ル−プゲインを切り替えて駆動手段の動作を制御する制
    御手段とを有する画像形成装置において、駆動手段のブ
    リッジ回路のスキャナを原稿読取方向に駆動するときに
    速度制御をするMOS−FETのゲ−ト電圧を可変して
    DCサ−ボモ−タのトルクを可変することを特徴とする
    画像形成装置。
JP8106482A 1996-02-01 1996-04-04 画像形成装置 Pending JPH09269633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8106482A JPH09269633A (ja) 1996-02-01 1996-04-04 画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3709296 1996-02-01
JP8-37092 1996-02-01
JP8106482A JPH09269633A (ja) 1996-02-01 1996-04-04 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09269633A true JPH09269633A (ja) 1997-10-14

Family

ID=26376193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8106482A Pending JPH09269633A (ja) 1996-02-01 1996-04-04 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09269633A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142034A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 電力供給装置
JP2009171831A (ja) * 2007-12-18 2009-07-30 Asmo Co Ltd モータ制御装置
KR20150100535A (ko) * 2014-02-24 2015-09-02 더 보잉 컴파니 트랜지스터들의 열적으로 밸런싱된 병렬 동작
JP2017147790A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 オムロン株式会社 駆動機器制御装置
US10614654B2 (en) 2016-02-15 2020-04-07 Omron Corporation Driving-device control apparatus for driving moving body back and forth and game machine including driving-device control apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142034A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 電力供給装置
JP2009171831A (ja) * 2007-12-18 2009-07-30 Asmo Co Ltd モータ制御装置
KR20150100535A (ko) * 2014-02-24 2015-09-02 더 보잉 컴파니 트랜지스터들의 열적으로 밸런싱된 병렬 동작
JP2015159712A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company トランジスタの熱的にバランスした並列動作
JP2017147790A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 オムロン株式会社 駆動機器制御装置
US10614654B2 (en) 2016-02-15 2020-04-07 Omron Corporation Driving-device control apparatus for driving moving body back and forth and game machine including driving-device control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5298933A (en) Image pickup apparatus
US8035333B2 (en) Fan motor speed control circuit, fan apparatus, and electronic apparatus
KR960036286A (ko) 스텝모터의 제어방법
US4605884A (en) Control unit
US4731657A (en) Control apparatus
JPH09269633A (ja) 画像形成装置
US4471282A (en) Step motor excitation system
KR920003567B1 (ko) 팩시밀리장치의 스텦핑모터 구동제어방법과 그 제어장치
JPS59185186A (ja) 複写機の速度制御装置
JPH07199371A (ja) 複写機のスキャナ制御装置
JPH0593966A (ja) 光学系駆動装置
JP3225159B2 (ja) 直流モータの制御装置
JP2638667B2 (ja) 画像読取装置の光学系移動速度制御装置
KR0173771B1 (ko) 스텝핑모터 제어회로
JP2567711B2 (ja) モータ駆動制御装置
JP3102792B2 (ja) スキャナ制御装置
JPH05122979A (ja) モータのための回転速度制御回路
JP2000307814A (ja) 画像読み取り装置の駆動方法
JPH02151298A (ja) ステッピングモータ駆動装置
JPH118998A (ja) 読取装置
JPH0556692A (ja) ステツピングモータの制御装置
JPH09149204A (ja) 複写機
JPH06296381A (ja) 駆動制御装置
JPH0556693A (ja) ステツピングモータの制御装置
JPH0295198A (ja) 原稿走査駆動装置