JPH09263283A - 自動二輪車の後輪懸架装置 - Google Patents

自動二輪車の後輪懸架装置

Info

Publication number
JPH09263283A
JPH09263283A JP7706296A JP7706296A JPH09263283A JP H09263283 A JPH09263283 A JP H09263283A JP 7706296 A JP7706296 A JP 7706296A JP 7706296 A JP7706296 A JP 7706296A JP H09263283 A JPH09263283 A JP H09263283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collar
rear suspension
hole
main body
mounting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7706296A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukehito Yao
祐人 矢尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP7706296A priority Critical patent/JPH09263283A/ja
Publication of JPH09263283A publication Critical patent/JPH09263283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リアサス本体自体の全長の変更量を小さくし
た設定での車高調整が可能な自動二輪車の後輪懸架装置
を提供することにある。 【解決手段】 リアサス本体14の下側ブラケット16
の取付穴18の少なくとも外方端面側を長円穴に形成
し、長円穴に適合し被取付部を挟持するとともに上下方
向の反転によってリアサス本体全長の変更を行うための
反転カラー20を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスイングアームの上
下動を緩衝するとともに車高調整が可能なリアサス本体
を備えた自動二輪車の後輪懸架装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動二輪車の後輪を支持するスイングア
ームの上下動を緩衝するため、例えば実開昭56−44
908号公報や実開平2−29887号公報等に開示さ
れているように、スイングアームとフレームとの間にリ
アサスペンション装置を設けるのが一般である。
【0003】そして、機種によってはリアサスペンショ
ン装置のリアサス本体の全長を変えることによって車高
調整を行う機構を有するものがある。これを図6及び図
7を参照して説明する。リアサス本体1は上側ブラケッ
ト2と下側ブラケット3とを有し、上側ブラケット2に
は1つの取付穴4が形成され、下側ブラケット3には2
つの取付穴5、6が上下に形成されていて、上側ブラケ
ット2は取付穴4を介してフレーム7に取り付けられ、
下側ブラケット3は取付穴5又は6のどちらかを介して
フレーム7とスイングアーム8との間に設けられたリン
ク機構9に取り付けられる。
【0004】リアサス本体1の全長とは上側ブラケット
2の取付穴4と下側ブラケット3の取付穴5又は6との
間の長さのことをいうが、標準車高状態ではリンク機構
9を下側の取付穴6に取り付けることにより、リアサス
本体1の全長を取付穴4と取付穴6との間の距離L1に
する。一方、車高を下げるには、リンク機構9を上側の
取付穴5に取り付け、リアサス本体1の長さを取付穴4
と取付穴5との間の距離L2にしてリアサス本体1の全
長を短くする。なお、距離L3はリアサス本体1のスト
ロークである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】車高調整量は一定値、
例えば30mmに定められている。一方、特定の機種で
はレバー比は約2であり、車高調整量の30mmを満足
するためには下側ブラケット3の取付穴5及び6間の長
さXを、例えば14mmに設定すればよい。
【0006】しかし、ホイールストロークとリアサス本
体1のストロークL3との兼ね合いからレバー比が、例
えば3前後になると車高調整量の30mmを満足するた
めには、取付穴5及び6間の寸法Xを10mm程度にし
なければならないが、そうすると2つの取付穴5及び6
間の肉厚が減少し、極端な場合には2つの取付穴5、6
がつながってしまうという不具合が生ずる。このように
従来の車高調整装置ではリアサス本体1の下側ブラケッ
ト3の2つ取付穴5、6のピッチをある程度以上に小さ
くすることができず、このため車高調整量を満足するこ
とができない場合が生ずることがあった。
【0007】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、リアサス本体自体の全長の変更量を小さくした設
定での車高調整が可能な自動二輪車の後輪懸架装置を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明で
は、リアサス本体の下側ブラケットの取付穴の少なくと
も外方端面側を長円穴に形成し、前記長円穴に適合し被
取付部を支持するとともに上下方向の反転によってリア
サス本体全長の変更を行うための反転カラーを設けたこ
とを特徴とする。請求項2に記載の発明では、前記反転
カラーに螺合されたボルトの締付力により前記下側ブラ
ケットを反転カラーの外周部で挟持したことを特徴とす
る。
【0009】上記のように構成されているから、請求項
1に記載の発明では、車高を調整するには、反転カラー
を取付穴から取り外し、上下に反転させた後、再度取付
穴に取り付ける。こうすることによりリアサス本体全長
の変更を行うことができる。また、反転カラーは取付穴
に適合する形状であることから、取付穴内で回転するこ
とがない。請求項2に記載の発明では、反転カラーの外
周部で下側ブラケットを挟持するので、反転カラーはボ
ルトの軸方向に沿って無制限に移動することがない。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る自動二輪車の
後輪懸架装置の実施形態を図面を参照しながら説明す
る。図1は本実施形態に係る後輪懸架装置が組み付けら
れた自動二輪車の全体側面図を示すもので、後輪10を
支持するスイングアーム11とフレーム12との間にリ
ンク機構13が設けられる。このリンク機構13は、ク
ッションレバー13aおよびクッションロッド13bを
備える。リアサス本体14の上側ブラケット15はフレ
ーム12に取り付けられ、また下側ブラケット16はク
ッションレバー13aに取り付けられる。
【0011】図2及び図3は本発明の第一の実施形態を
示すもので、リアサス本体14の下側ブラケット16の
先端部は逆U字状に二又に分かれ、それぞれの側壁17
には取付穴18が形成される。取付穴18は長円穴から
なり、その長軸は下側ブラケット16の長手方向沿いに
延びる。
【0012】取付穴18には、取付穴18とほぼ同一形
状の軸部19と軸部19の外周部に形成されかつ軸部1
9の外側端面に連なるフランジ20aとを有する反転カ
ラー20の軸部19が嵌合される。反転カラー20の一
方、すなわち図面において左側の反転カラー20には貫
通穴21が形成され、反転カラー20の他方にはめねじ
22が形成される。そして、貫通穴21とめねじ22と
のそれぞれの軸線Pは互いにほぼ一致するが、貫通穴2
1及びめねじ22の軸線Pは反転カラー20の軸線Qに
対して一致することなくずれている。すなわち、貫通穴
21及びめねじ22は反転カラー20に対し偏心して形
成されている。
【0013】下側ブラケット16の側壁17間には針状
ころ軸受23が配置され、一方の反転カラー20の貫通
穴21を貫通するボルト24が針状ころ軸受23を介し
てクッションレバー13aを回転自在に支持する。ボル
ト24は針状ころ軸受23を貫通した後、その先端部は
他方の反転カラー20のめねじ22に螺合される。この
螺合によりフランジ20aで下側ブラケット16の側壁
17が締め付けられる。
【0014】次に作用について説明する。図2は標準車
高状態でのボルト24の位置を示すもので、この状態か
ら車高を下げるにはボルト24を一対の反転カラー20
から取り外すとともに、反転カラー20もいったん取付
穴18から取り外して上下に反転させた状態で再度取付
穴18に嵌合する。すると、貫通穴21及びめねじ22
は反転カラー20に対して偏心していることから、反転
後の貫通穴21及びめねじ22の位置は反転前の位置に
対しほぼ軸対称の位置となり、反転前の位置よりも上方
に位置する。このことはリアサス本体14の全長が短く
なったことを意味する。
【0015】次いで、ボルト24を反転カラー20の貫
通穴21に貫通させた後、めねじ22に螺合するのであ
るが、取付穴18と反転カラー20とはともに長円形状
であるから、反転カラー20は取付穴18の内面に係合
可能であり、したがって、ボルト24を締め付けても反
転カラー20は回転することがないと同時にフランジ2
0aが下側ブラケット16に当接しているので、ボルト
24の軸方向に沿って無制限に移動することもない。
【0016】図4及び図5は本発明の第二の実施形態を
示す。第一の実施形態では取付穴18を一つの長円穴に
形成したが、第二の実施形態では取付穴18を大小二つ
の長円穴に形成した点で異なっている。すなわち、取付
穴18は小径穴25と大径穴26とから形成され、大径
穴26が小径穴25の外側に位置するとともに、反転カ
ラー20は大径穴26にのみ嵌合されかつフランジ20
aを有しない点で相違する。その他の構成は第一の実施
形態と同一であるから説明を省略する。
【0017】このような構成の相違に基づく作用の相違
は、ボルト24を締め付けた際、第一の実施形態ではフ
ランジ20aが下側ブラケット16の側面に当接して下
側ブラケット16を締め付けるのに対し、第二の実施形
態では段部の無い板状の反転カラー20の外周部内側面
が大径穴26と小径穴25との段差部に当接して下側ブ
ラケット16を締め付ける点にある。
【0018】
【発明の効果】請求項1に記載の発明では、リアサス本
体の下側ブラケットの取付穴の少なくとも外方端面側を
長円穴に形成し、長円穴に適合する反転カラーを設けた
ので、リアサス本体自体の全長の変更量を小さくした設
定での車高調整が可能になる。
【0019】また、反転カラーによりリアサス本体全長
の変更量を設定できるので、取付穴の位置が異なる複数
種の下側ブラケットを準備する必要がなく、このため下
側ブラケットの共通化が容易になる。請求項2に記載の
発明では、反転カラーの外周部で下側ブラケットを挟持
するので、反転カラーを下側ブラケットに固定するため
のビス等の固定手段が不要になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る後輪懸架装置が組み込まれた自動
二輪車の全体を示す側面図である。
【図2】同じく、第一の実施形態の要部を示す側面図で
ある。
【図3】同じく、図2のA−A線に沿う断面図である。
【図4】同じく、第二の実施形態を示す側面図である。
【図5】同じく、図4のB−B線に沿う断面図である。
【図6】従来の後輪懸架装置の側面図である。
【図7】同じく、作用説明図である。
【符号の説明】
13 リンク機構(被取付部) 14 リアサス本体 16 下側ブラケット 18 取付穴 20 反転カラー 24 ボルト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リアサス本体の下側ブラケットの取付穴
    の少なくとも外方端面側を長円穴に形成し、前記長円穴
    に適合し被取付部を支持するとともに上下方向の反転に
    よってリアサス本体全長の変更を行うための反転カラー
    を設けたことを特徴とする自動二輪車の後輪懸架装置。
  2. 【請求項2】 前記反転カラーに螺合されたボルトの締
    付力により前記下側ブラケットを反転カラーの外周部で
    挟持したことを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車
    の後輪懸架装置。
JP7706296A 1996-03-29 1996-03-29 自動二輪車の後輪懸架装置 Pending JPH09263283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7706296A JPH09263283A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 自動二輪車の後輪懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7706296A JPH09263283A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 自動二輪車の後輪懸架装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09263283A true JPH09263283A (ja) 1997-10-07

Family

ID=13623317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7706296A Pending JPH09263283A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 自動二輪車の後輪懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09263283A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102700671A (zh) * 2012-06-03 2012-10-03 江苏金彭车业有限公司 电动三轮车后轮减震结构
WO2013021798A1 (ja) 2011-08-08 2013-02-14 カヤバ工業株式会社 車高調整機能付き緩衝器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013021798A1 (ja) 2011-08-08 2013-02-14 カヤバ工業株式会社 車高調整機能付き緩衝器
US9488243B2 (en) 2011-08-08 2016-11-08 Kyb Corporation Damper with a vehicle height adjusting function
CN102700671A (zh) * 2012-06-03 2012-10-03 江苏金彭车业有限公司 电动三轮车后轮减震结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63508Y2 (ja)
JPH09263283A (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS5941895Y2 (ja) チルトステアリング装置
US6553606B1 (en) Motor device to be easily fixed to frame
JPH04214445A (ja) 偏心スレー軸を有する織機スレー駆動装置
JP2001199214A (ja) トランスバースリンク取付け構造
JPH06257635A (ja) アクチュエータのショックアブソーバへの固定構造
JPH0717229A (ja) サスペンション装置
JP3025785B2 (ja) サスペンションリンクの支点位置調節装置
JP2001047829A (ja) 産業車両の揺動規制装置
JPH025153Y2 (ja)
JPS6040866A (ja) ギアボツクスのバツクラツシユ調整装置
JPH0242511Y2 (ja)
JPS61233234A (ja) マウント部材
JP2841176B2 (ja) 膜体の張力導入構造
JP2007131272A (ja) 車高センサ
JPS59184077A (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPH0727205Y2 (ja) 後2軸車の車高調整装置
JPH0524980Y2 (ja)
KR950005576Y1 (ko) 현가장치의 스테이빌라이저바아 지지구조
JP2501885Y2 (ja) 車輪のアライメント調整装置
KR0137394Y1 (ko) 타이 로드 길이 조정 장치
JPH0648358A (ja) オートバイにおけるリヤショックアブソーバーの車体取付け装置
JPH09202109A (ja) アクスルハウジングの支持構造
JPS634838Y2 (ja)