JPH09259726A - 電磁リレー - Google Patents

電磁リレー

Info

Publication number
JPH09259726A
JPH09259726A JP7073696A JP7073696A JPH09259726A JP H09259726 A JPH09259726 A JP H09259726A JP 7073696 A JP7073696 A JP 7073696A JP 7073696 A JP7073696 A JP 7073696A JP H09259726 A JPH09259726 A JP H09259726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
spring
support
movable
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7073696A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Tsuka
和昌 塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7073696A priority Critical patent/JPH09259726A/ja
Publication of JPH09259726A publication Critical patent/JPH09259726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接点の開閉性能を良くする。 【解決手段】 両端が磁極部1a,1b となるようコイル1c
が巻装された鉄芯1 と、長手方向の中央軸3cが揺動自在
に枢支され両端部3a,3b が鉄芯の両端磁極部1a,1b にそ
れぞれ吸引釈放される接極子3 と、両端部に可動接点4
a,4b を設け接極子3 の長手方向に略平行に沿うよう中
央部を接極子3 に一体的に固着された可動ばね4 と、可
動接点4a,4b が接離する固定接点6a,6b を設けたベース
6 と、可動ばね4 から延設されて溶接によりベース6 に
設けた支持部6eに支持されることによって揺動時の接極
子3 に中央軸3cへの復元力を付与する支持ばね5 と、を
備えた電磁リレーにおいて、支持ばね5 は、支持部6eに
溶接された溶接部5fよりも可動ばね4 からの延設根本寄
りに幅方向を局部的に幅狭とする幅狭部5dが設けられた
構成にしてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、接極子が中央軸を揺動
自在に枢支されて可動する、いわゆるバランスアマチュ
ア型の電磁リレーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電磁リレーとして、図14
乃至図17に示す構成のものが存在する。このものは、両
端が磁極部A1,A2 となるようコイルB が巻装されたコ字
状の鉄芯A と、長手方向の中央軸C0が揺動自在に枢支さ
れ両端部C1,C2 が鉄芯A の両端磁極部A1,A2 にそれぞれ
吸引釈放される接極子C と、両端部に可動接点D1,D2
設け接極子C の長手方向に略平行に沿うよう中央部を成
形体D0により接極子C に一体的に固着された可動ばねD
と、可動接点D1,D2 が接離する固定接点E1,E2 を設けた
ベースE と、可動ばねD から接極子C の短手方向へ延設
された第1の延設片F1及びその第1の延設片F1の先端部
から接極子C の長手方向に更に延設されて溶接によりベ
ースE に設けた支持部E3に支持される第2の延設片F2
有して揺動時の接極子C に中央軸への復元力を付与する
支持ばねF と、鉄芯A の両端磁極部A1,A2 を同極に接極
子C を異極にそれぞれ磁化する永久磁石G と、を備えて
いる。
【0003】詳しくは、支持ばねF は、図14に示すよう
に、第1の延設片F1の先端部から接極子C の長手方向に
延設された第2の延設片F2の幅方向の寸法が一定のもの
となっている。
【0004】また、永久磁石G は、一方面側の中央位置
に断面半円凹状の枢支溝G0を有して略平板状に形成さ
れ、長手方向の両端部G1,G2 が共にN極で、中央部の他
端部G2側へ偏心した位置がS極になるよう3点着磁さ
れ、両端部G1,G2 が鉄芯A の両端磁極部A1,A2 の内側に
位置するよう配設される。
【0005】そして、接極子C は、中央位置に設けた断
面半円凸状の枢支条(図示せず)を永久磁石G の枢支溝
G0に嵌合するよう、支持ばねF の第2の延設片F2が溶接
位置F3をベースE の支持部E3上にスポット溶接され、こ
れにより、可動ばねD は支持部E3に接続して外部に導出
されている共通接点端子に電気的に接続される。
【0006】次に、動作を説明する。コイルB を指定方
向に通電すると、その磁化の方向に応じて接極子C は一
端部C1が鉄芯A の一端磁極部A1に吸引され、中央軸C0
にある枢支条が永久磁石G の枢支溝G0に枢支されて揺動
し、可動ばねD の一端部に設けた常開(Nomal Open) 側
いわゆるNO側接点である可動接点D1が固定接点E1に当
接する。
【0007】ここでコイルB の通電を切ると、永久磁石
G は3点着磁の内の中央S極が他端部G2側へ偏心した位
置にずらして着磁されているから、保持吸引力が一端部
G1側よりも他端部G2側が強くなっており、接極子C は他
端部C2が鉄芯A の他端磁極部A2に吸引されて反転揺動
し、可動ばねD の他端部に設けた常閉(Nomal Close)側
いわゆるNC側接点である可動接点D2が固定接点E2に当
接し元の状態に戻る。
【0008】このように、この電磁リレーは、コイルB
の通電を切った状態では常にNC側接点が当接するよう
接極子C が中央軸C0を支点として揺動自在に可動する、
いわゆる単安定のバランスアマチュア型のものであり、
この接極子C に応動して前述したように可動ばねD に設
けた可動接点が固定接点に接離する。このように接極子
C が揺動するとき、支持ばねF には、突設片F1を中心と
したねじれ応力が発生し、そのばね力が接極子C に中央
軸C0への復元力として付与される。そして、これら可動
ばねD 及び支持ばねF のばね力が接極子C に対するばね
負荷として働くことになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の電磁リ
レーにあっては、支持ばねF は、その第2の延設片F2
ベースE の支持部E3上にスポット溶接されるために、そ
の溶接された溶接部F3の周囲にばね反りS が発生する。
そうなると、図17に示すように、ばね負荷L は、余計に
かかるようになって、接極子C のストロークの中央を通
らなくなり、接極子C 及びその周辺部からなる接極子ブ
ロックH に、図16において矢示するような回転モーメン
トがかかって、接点の開閉性能に支障をきたす恐れがあ
る。
【0010】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、接点の開閉性能の良い電
磁リレーを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、請求項1記載のものは、両端が磁極部となるよ
うコイルが巻装された鉄芯と、長手方向の中央軸が揺動
自在に枢支され両端部が鉄芯の両端磁極部にそれぞれ吸
引釈放される接極子と、両端部に可動接点を設け接極子
の長手方向に略平行に沿うよう中央部を接極子に一体的
に固着された可動ばねと、可動接点が接離する固定接点
を設けたベースと、可動ばねから延設されて溶接により
ベースに設けた支持部に支持されることによって揺動時
の接極子に中央軸への復元力を付与する支持ばねと、を
備えた電磁リレーにおいて、前記支持ばねは、前記支持
部に溶接された溶接部よりも前記可動ばねからの延設根
本寄りに幅方向を局部的に幅狭とする幅狭部が設けられ
た構成にしてある。
【0012】また、請求項2記載のものは、請求項1記
載のものにおいて、前記幅狭部は、前記支持ばねに設け
た孔によって前記幅方向の両側に設けられた残余部とし
て形成された構成にしてある。
【0013】また、請求項3記載のものは、請求項1記
載のものにおいて、前記幅狭部は、前記支持ばねに設け
た切込によって前記幅方向に設けられた残余部として形
成された構成にしてある。
【0014】また、請求項4記載のものは、請求項3記
載のものにおいて、前記切込は、前記支持ばねの幅方向
の両側から交互に設けられた構成にしてある。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の第1実施形態を図1乃至
図4に基づいて以下に説明する。
【0016】1 は鉄芯で、磁性材料により、両端脚片部
分を磁極部1a,1b として略コ字状に形成され、コイルボ
ビンを介してコイル1cが巻装されている。
【0017】2 は永久磁石で、一方面側の中央位置に断
面半円の凹型をなした溝状の枢支部2aを有して略平板状
に形成され、長手方向の両端部2b,2c が共にN極で、中
央部の他端部2c側へ偏心した位置がS極になるよう3点
着磁され、両端部2b,2c が鉄芯1 の両端磁極部1a,1b の
内側にそれぞれ位置するよう配設される。
【0018】3 は接極子で、磁性材料により、長手方向
の両端部3a,3b が鉄芯1 の両端磁極部1a,1b に対面し得
るよう、略矩形の平板状に形成され、一方面側の中央部
には永久磁石2 の枢支部2aに嵌合し得る断面半円凸状の
枢支条(図示せず)が、その半円中心を長手方向の中央
軸3cに一致して設けられている。
【0019】4 は可動ばねで、銅合金等の薄板ばね材料
により長尺状に形成され、一方先端部には可動接点4a
が、他方先端部には可動接点4bがそれぞれ固着され、接
極子3の幅方向の両側方のそれぞれにおいて、部分的に
幅方向を切り欠いた中央部が、接極子3 の他方面側中央
部分を覆って一体成形された絶縁体4cで固着支持されて
接極子3 の長手方向に略平行に沿うよう併設されてい
る。
【0020】5 は支持ばねで、接極子3 の両側方に設け
られた可動ばね4 からそれぞれ接極子3 の短手方向へ延
設された第1の延設片5aと、その第1の延設片5aの先端
部からさらに延設して後述するベース6 の支持部6eに溶
接により支持される第2の延設片5bとからなっている。
この支持ばね5 は、ベース6 の支持部6eにスポット溶接
される溶接位置5cよりも第1の延設片5aからの延設根本
寄り、つまり可動ばね4 からの2度目の延設根本寄り
に、幅方向を局部的に幅狭とする幅狭部5dが設けられて
いる。詳しくは、幅狭部5dは、支持ばね4 の幅方向の両
側から交互に切込5eが設けられ、その切込5eによって幅
方向に設けられた残余部として形成されている。
【0021】6 はベースで、樹脂材料により、一方側を
開口した長方形の箱型に形成され、その一方側の長手方
向の一端部側2隅には固定接点6aが、他端部側2隅には
固定接点6bがそれぞれ設けるとともに、その固定接点6
a,6b に接続された固定端子片6c、コイル1cに接続され
るコイル端子片6d、一方側の長手方向両側中央の凹部に
設けた支持部6e及びそれと接続された共通端子片6fが、
導電板によりそれぞれ一体形成されている。
【0022】そして、上記ベース6 の一方側には、コイ
ル1cをコイル端子片6eに接続して鉄芯1 が装着され、永
久磁石2 がその鉄芯1 の両磁極部1a,1b の内側に両端部
2b,2c をそれぞれ位置させて配設される。次いで接極子
3 は、中央部に設けた枢支条が永久磁石2 の枢支溝2aに
嵌合するよう、接極子3 の両側方にそれぞれ設けられた
支持ばね5 の第2の延設片5bが、接極子3 の中央軸3c上
にある溶接位置5cをベース6 の支持部6c上にスポット溶
接されて、溶接位置5cに溶接部5fが形成される。
【0023】こうして、可動ばね4 は支持部6eから外部
に導出されている共通端子片6fに電気的に接続されると
ともに、接極子3 は中央部が永久磁石2 上に揺動自在に
枢支され長手方向の両端部3a,3b が鉄芯1 の両端磁極部
1a,1b にそれぞれ吸引釈放されるよう対面して配設され
る。そして箱型のケース7 がベース6 の一方側に被嵌さ
れる。
【0024】次に、動作を説明する。コイル1cを指定方
向に通電すると、その磁化の方向に応じて接極子3 は一
端部3aが鉄芯1 の一端磁極部1aに吸引され、中央軸3c上
にある枢支条が永久磁石2 の枢支溝2cに枢支されて揺動
し、可動ばね4 の一端部に設けた常開(Nomal Open) 側
いわゆるNO側接点である可動接点4aが固定接点6aに当
接する。
【0025】ここでコイル1cの通電を切ると、永久磁石
2 は3点着磁の内の中央S極が他端部2b側へ偏心した位
置にずらして着磁されているから、保持吸引力が一端部
2b側よりも他端部2c側が強くなっており、接極子3 は他
端部3bが鉄芯1 の他端磁極部1bに吸引されて反転揺動
し、可動ばね4 の他端部に設けた常閉(Nomal Close)側
いわゆるNC側接点である可動接点4bが固定接点6bに当
接し元の状態に戻る。
【0026】このように、この電磁リレーは、コイル1c
の通電を切った状態では常にNC側接点が当接するよう
接極子3 が中央軸3cを支点として揺動自在に可動する、
いわゆる単安定のバランスアマチュア型のものであり、
この接極子3 に応動して前述したように可動ばね4 に設
けた可動接点が固定接点に接離する。
【0027】そして、これら可動ばね4 及び支持ばね5
のばね力が接極子3 に対するばね負荷として働くことに
なり、そのばね負荷を示したのが図4であって、横軸が
接極子3 のストローク、縦軸が接極子3 に働くばね負荷
である。ばね負荷L は、前述した可動ばね4 及び支持ば
ね5 のばね力を合わせたものである。
【0028】かかる電磁リレーにあっては、支持ばね5
は、その第2の延設片5bがベース6の支持部6eに溶接に
より支持されるときに、ばね反りが発生しても、その幅
狭部5dでもってばね反りが吸収されるから、支持ばね全
体のばね反りを軽減することとなり、図4に示すよう
に、ばね負荷L が従来例のように余計にかかるようなこ
とがなくなって、接極子3 及びその周辺部からなる接極
子ブロック10に回転モーメントがかかるようなこともな
くなり、接点の開閉性能を良くすることができる。
【0029】また、支持ばね5 は、切込5eを設けること
によって、その残余部として比較的容易に幅狭部5dが形
成されている。
【0030】また、支持ばね5 は、その幅方向の両側か
ら交互に切込5dが設けられることにより、幅方向の一端
部のばね性のみを落とすことがなくなり、ばね性を偏ら
せなくてもよくなっている。
【0031】また、切込5eを通して、ベース6 の支持部
6eと支持ばね5 の溶接部5fとの溶接状態を確認すること
ができる。
【0032】なお、本実施形態では、切込5eは、支持ば
ね5 の幅方向の両側から交互に設けられているが、例え
ば、ばね性が比較的強いために多少偏っても支障がない
ようなときは、支持ばね5 の幅方向の片側のみから設け
られてもよく、そのときは支持ばねの加工がよりやり易
くなる。
【0033】次に、本発明の第2実施形態を図5及び図
6に基づいて以下に説明する。なお、第1実施形態と実
質的に同一の機能を有した部材には同一の符号を付し、
第1実施形態と異なるところのみ記す。第1実施形態で
は、幅狭部5dは、第2の延設片5bに切込5dが設けられ
て、その残余部として形成されていたのに対し、本実施
形態では、第2の延設片5bに孔5gが設けられて、その残
余部として形成された構成になっている。
【0034】かかる電磁リレーにあっては、第1実施形
態と同様に、支持ばね5 は、その第2の延設片5bがベー
ス6 の支持部6eに溶接により支持されるときに、ばね反
りが発生しても、その幅狭部5dでもってばね反りが吸収
されるから、接点の開閉性能を良くすることができる。
【0035】また、支持ばね5 は、孔5gを設けることに
よって、その第2の延設片5bの幅方向の両側に設けられ
た残余部として幅狭部5dが形成されているから、ばね性
がそれほど落ちることがなく、従って、捻ることによっ
てばね負荷を調整する、いわゆる捻り調整をすることが
できる。
【0036】また、孔5gを通して、ベース6 の支持部6e
と支持ばね5 の溶接部5fとの溶接状態を確認することが
できる。
【0037】次に、本発明の第3実施形態を図7乃至図
13に基づいて以下に説明する。なお、第2実施形態と実
質的に同一の機能を有した部材には同一の符号を付し、
第2実施形態と異なるところのみ記す。第2実施形態で
は、永久磁石2 の枢支部2aは断面半円の凹型をなした溝
状に形成され、接極子3 には永久磁石2 の枢支部2aに嵌
合し得る断面半円凸状の枢支条が形成されているのに対
し、本実施形態では、永久磁石2 の枢支部2aは開口縁部
にアール状の面取りがなされた穴状に形成され、接極子
3 には永久磁石2 の枢支部2aに嵌合し得る断面半円凸状
の枢支突起3dが形成された構成となっている。
【0038】かかる電磁リレーにあっては、接極子3
は、その断面半円凸状の枢支突起3dが永久磁石2 の穴状
の枢支部2aに嵌合した状態で、揺動自在に支持されてい
るから、永久磁石2 の長手方向のみならず短手方向の位
置決めもなされて、より安定した状態で揺動自在に支持
されることとなり、第2実施形態よりも、一段と、接点
の開閉性能を良くすることができる。
【0039】なお、第1乃至第3実施形態ではいずれ
も、支持ばね5 は、第1及び第2の延設片5a,5b とから
なっているが、1つの延設片のみからなるものでも、同
様の効果を奏することができる。
【0040】
【発明の効果】請求項1記載のものは、支持ばねは、そ
の延設片がベースの支持部に溶接により支持されるとき
に、ばね反りが発生しても、その幅狭部でもってばね反
りが吸収されるから、支持ばね全体のばね反りが軽減さ
れて、接点の開閉性能を良くすることができる。
【0041】請求項2記載のものは、請求項1記載のも
のの効果に加えて、支持ばねは、孔を設けることによっ
て、その延設片の幅方向の両側に設けられた残余部とし
て幅狭部が形成されているから、ばね性がそれほど落ち
ることがなく、従って、捻ることによってばね負荷を調
整する、いわゆる捻り調整をすることができる。
【0042】請求項3記載のものは、請求項1記載のも
のの効果に加えて、支持ばねは、切込を設けることによ
って、その残余部として比較的容易に幅狭部を形成する
ことができる。
【0043】請求項4記載のものは、請求項3記載のも
のの効果に加えて、支持ばねは、その幅方向の両側から
交互に切込が設けられることにより、幅方向の一端部の
ばね性のみを落とすことがなくなり、ばね性を偏らせな
くてもすむ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す分解斜視図であ
る。
【図2】同上の支持ばねの部分平面図である。
【図3】同上の支持ばねの溶接状態を示す部分正面図で
ある。
【図4】同上のばね負荷の説明図である。
【図5】本発明の第2実施形態の接極子及びその周辺を
示す斜視図である。
【図6】同上の支持ばねの部分平面図である。
【図7】本発明の第3実施例の永久磁石を示す斜視図で
ある。
【図8】同上の永久磁石の平面図である。
【図9】同上の永久磁石の正面断面図である。
【図10】同上の永久磁石の側面断面図である。
【図11】同上の平面断面図である。
【図12】図11のX−X断面図である。
【図13】図11のY−Y断面図である。
【図14】従来例を示す分解斜視図である。
【図15】同上の支持ばねの部分平面図である。
【図16】同上の支持ばねの溶接状態を示す部分正面図
である。
【図17】同上のばね負荷の説明図である。
【符号の説明】
1 鉄芯 1a 一端磁極部 1b 他端磁極部 1c コイル 3 接極子 3a 一端部 3b 他端部 3c 中央軸 4 可動ばね 4a 可動接点(NO側) 4b 可動接点(NC側) 6 ベース 6a 固定接点(NO側) 6b 固定接点(NC側) 6c 支持部 5 支持ばね 5d 幅狭部 5e 切込 5f 溶接部 5g 孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端が磁極部となるようコイルが巻装さ
    れた鉄芯と、長手方向の中央軸が揺動自在に枢支され両
    端部が鉄芯の両端磁極部にそれぞれ吸引釈放される接極
    子と、両端部に可動接点を設け接極子の長手方向に略平
    行に沿うよう中央部を接極子に一体的に固着された可動
    ばねと、可動接点が接離する固定接点を設けたベース
    と、可動ばねから延設されて溶接によりベースに設けた
    支持部に支持されることによって揺動時の接極子に中央
    軸への復元力を付与する支持ばねと、を備えた電磁リレ
    ーにおいて、 前記支持ばねは、前記支持部に溶接された溶接部よりも
    前記可動ばねからの延設根本寄りに幅方向を局部的に幅
    狭とする幅狭部が設けられたことを特徴とする電磁リレ
    ー。
  2. 【請求項2】 前記幅狭部は、前記支持ばねに設けた孔
    によって前記幅方向の両側に設けられた残余部として形
    成されたことを特徴とする請求項1記載の電磁リレー。
  3. 【請求項3】 前記幅狭部は、前記支持ばねに設けた切
    込によって前記幅方向に設けられた残余部として形成さ
    れたことを特徴とする請求項1記載の電磁リレー。
  4. 【請求項4】 前記切込は、前記支持ばねの幅方向の両
    側から交互に設けられたことを特徴とする請求項3記載
    の電磁リレー。
JP7073696A 1996-03-26 1996-03-26 電磁リレー Pending JPH09259726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7073696A JPH09259726A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 電磁リレー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7073696A JPH09259726A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 電磁リレー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09259726A true JPH09259726A (ja) 1997-10-03

Family

ID=13440113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7073696A Pending JPH09259726A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 電磁リレー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09259726A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008133174A1 (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Omron Corporation 電磁継電器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008133174A1 (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Omron Corporation 電磁継電器
US8072300B2 (en) 2007-04-25 2011-12-06 Omron Corporation Electromagnetic relay

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608366A (en) Electronmagnetic device
JPH09259726A (ja) 電磁リレー
JP3011334B1 (ja) 電磁継電器
JPH11312451A (ja) リセット機能付スイッチ
JPH09288954A (ja) 電磁リレー
JPH0621156Y2 (ja) 電磁継電器
JP2500186B2 (ja) 電磁継電器
JP2630098B2 (ja) シーソーバランス型有極継電器
JP2601998B2 (ja) 回転支点型有極リレー
JP3130093B2 (ja) 電磁継電器
JP3409382B2 (ja) 有極リレー
JPH11260231A (ja) 有極電磁継電器における有極磁気回路
JPH0243077Y2 (ja)
JPS648461B2 (ja)
JP2601994B2 (ja) 回転支点型有極リレー
JPH0982197A (ja) シーソー形リレー
JPH0917309A (ja) 電磁リレー
JPH0246010Y2 (ja)
JP2601995B2 (ja) 回転支点型有極リレー
JPH088046B2 (ja) 有極リレ−
JPH09288955A (ja) 電磁リレー
JPH08124469A (ja) 電磁リレー
JPH11283481A (ja) 電磁リレー
JPH0383306A (ja) 電磁石装置
JPH05298997A (ja) 有極リレー