JPH09257506A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH09257506A
JPH09257506A JP6293796A JP6293796A JPH09257506A JP H09257506 A JPH09257506 A JP H09257506A JP 6293796 A JP6293796 A JP 6293796A JP 6293796 A JP6293796 A JP 6293796A JP H09257506 A JPH09257506 A JP H09257506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
scale
route
displayed
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6293796A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Tanaka
智 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP6293796A priority Critical patent/JPH09257506A/ja
Publication of JPH09257506A publication Critical patent/JPH09257506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】適切な縮尺に自動変更された地図上で所望の地
点を確認できるナビゲーション装置を提供すること。 【構成】移動体の位置に係る情報を取得する位置情報取
得手段(2)と、現在地から目的地までの経路の少なく
とも一部を地図上に表示する経路表示手段(6)と、経
路表示手段(6)にて表示された経路上の所定箇所で案
内を行ない経路誘導する経路誘導手段(10)と、経路
誘導手段(10)にて案内が行なわれる複数の案内箇所
を前記地図上に表示する案内箇所表示手段(6)と、前
記複数の案内箇所のうち第1の案内箇所の位置と前記移
動体の位置とが一致した場合、前記移動体の位置と次に
前記移動体が到達する第2の案内箇所の位置とを包含す
る縮尺による地図に変更して地図表示するとともに前記
地図上に前記移動体の位置および前記第2の案内箇所を
表示する変更地図表示手段(6)と、を具備。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地図の縮尺を変更
して表示するナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のナビゲーション装置では、該装置
を搭載した自動車の位置周辺の地図をモニタに表示する
とともに、前記自動車が現在走行している位置を前記地
図上に表示している。そのため使用者は、前記モニタに
表示された地図を見ることにより、搭乗している自動車
の現在地を認識することができる。
【0003】また、近年のナビゲーション装置において
は、経路誘導機能が必須の機能になりつつある。この経
路誘導機能では、使用者が手動により出発地(現在地)
や目的地等を設定すると、その出発地から目的地までの
推奨経路をCD−ROM等に記憶された地図データに含
まれている道路情報に基づく計算条件に従って計算し、
モニタの地図上に表示する。そして、当該装置を搭載し
た自動車が前記推奨経路を走行中交差点等の分岐点に近
付くと、曲がるべき方向等を音声やモニタ表示によって
案内することにより、前記自動車を目的地へ誘導する。
【0004】さらに、自車の走行スピードを検知して地
図の縮尺を自動変更し、走行スピードに適した地図の表
示を行なう機能を有するナビゲーション装置も知られて
いる。このようなナビゲーション装置は、あくまで自車
の走行スピードに応じて地図の縮尺を変更するものであ
り、例えば自車が速いスピードで走行しているときに縮
尺を広いものにし、遅いスピードで走行しているときに
縮尺を狭いものにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら最近で
は、前述したような経路誘導機能の動作時において案内
が行なわれる案内ポイントや、通常機能の動作時におい
てやがて辿り着く経由地や目的地付近の情報をいち早く
確認したいという使用者の要求がある。
【0006】ところが、表示される地図の縮尺が一定で
あると、現在地から次の案内ポイントや経由地までの距
離が長い場合、自車がその案内ポイントや経由地まであ
る程度接近しないとその案内ポイントや経由地が画面に
表示されない。また、前述した自車の走行スピードに応
じて地図の縮尺を変更するものにおいても、速いスピー
ドで走行しない限り遠隔にある案内ポイントや経由地を
表示させることができず、変更できる縮尺の範囲も限ら
れている。本発明の目的は、適切な縮尺に自動変更され
た地図上で所望の地点を確認できるナビゲーション装置
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、本発明のナビゲーション装置は以下の
如く構成されている。 (1)本発明のナビゲーション装置は、移動体の位置に
係る情報を取得する位置情報取得手段と、現在地から目
的地までの経路の少なくとも一部を地図上に表示する経
路表示手段と、この経路表示手段にて表示された経路上
の所定箇所で案内を行ない経路誘導する経路誘導手段
と、この経路誘導手段にて案内が行なわれる複数の案内
箇所を前記地図上に表示する案内箇所表示手段と、前記
複数の案内箇所のうち第1の案内箇所の位置と前記移動
体の位置とが一致した場合、前記移動体の位置と次に前
記移動体が到達する第2の案内箇所の位置とを包含する
縮尺による地図に変更して地図表示するとともに前記地
図上に前記移動体の位置および前記第2の案内箇所を表
示する変更地図表示手段と、から構成されている。 (2)本発明のナビゲーション装置は上記(1)に記載
の装置であって、かつ前記変更地図表示手段による表示
を所定時間行なった後、元の縮尺による地図を表示する
よう構成されている。 (3)本発明のナビゲーション装置は上記(1)に記載
の装置であって、かつ前記変更地図表示手段は、前記第
1の案内箇所の位置と前記移動体の位置とが一致した時
点で表示している地図上に前記第2の案内箇所が表示さ
れていない場合に、地図縮尺を変更して表示するよう構
成されている。 (4)本発明のナビゲーション装置は、地図の縮尺を位
置情報と対応付けて記憶する記憶手段と、移動体の位置
情報を取得する位置情報取得手段と、この位置情報取得
手段で取得した移動体の位置情報と前記記憶手段に記憶
されているいずれかの位置情報とが一致した場合、前記
記憶手段に記憶されている前記位置情報に対応する縮尺
による地図を表示する表示手段と、から構成されてい
る。 (5)本発明のナビゲーション装置は上記(4)に記載
の装置であって、かつ前記表示手段による表示を所定時
間行なった後、元の縮尺による地図を表示するよう構成
されている。
【0008】上記手段を講じた結果、それぞれ次のよう
な作用が生じる。 (1)本発明のナビゲーション装置は、前記第1の案内
箇所の位置と前記移動体の位置とが一致した場合、前記
移動体の位置と次の第2の案内箇所の位置とを包含する
縮尺による地図を表示するとともに前記移動体の位置お
よび第2の案内箇所を表示するので、経路誘導機能の動
作時において次に案内が行なわれる前記第2の案内箇所
を前記移動体の位置とともにいち早く認識することがで
きる。また、前記のように縮尺が変更された地図を見る
ことで前記移動体の位置と前記第2の案内箇所との位置
関係を知ることができ、目的地に至る過程を確認するこ
とができる。 (2)本発明のナビゲーション装置は、算出された縮尺
による地図の表示を所定時間行なった後、元の縮尺によ
る地図を表示するので、地図の縮尺変更が一時的なもの
となり、前記第2の案内箇所を認識した後再び元の見慣
れた縮尺による地図を見ることができる。 (3)本発明のナビゲーション装置は、前記第1の案内
箇所の位置と前記移動体の位置とが一致した時点で表示
している地図上に前記第2の案内箇所が表示されていな
い場合に、地図縮尺を変更して表示するので、経路誘導
機能の動作時において次に案内が行なわれる案内箇所が
必ず地図上に表示されることになり、前記地図を見るこ
とで次の案内箇所を常時認識することができる。 (4)本発明のナビゲーション装置は、移動体の位置情
報と記憶されているいずれかの位置情報とが一致した場
合、前記位置情報に対応する縮尺による地図を表示する
ので、地図の縮尺を所望の位置情報と対応付けて記憶す
ることで、所定の経由地や目的地等の箇所の地点に到達
した際、その付近の情報をいち早く確認できるよう所望
の縮尺に変更された地図を表示させることができる。 (5)本発明のナビゲーション装置は、前記位置情報に
対応する縮尺による地図の表示を所定時間行なった後、
元の縮尺による地図を表示するので、地図の縮尺変更が
一時的なものとなり、所望の箇所付近を認識した後再び
元の見慣れた縮尺による地図を見ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)以下、GPSを利用した自動車用
ナビゲーション装置に本発明を適用した場合の第1の実
施の形態について、図面を基に説明する。
【0010】図1は、本発明の第1の実施の形態に係る
ナビゲーション装置の回路構成を示すブロック図であ
る。図1において1はアンテナであり、アンテナ1は当
該自動車のルーフ上等に設置されているとともに、GP
Sブロック2に接続されている。このGPSブロック2
はアンテナ1が受信した図示しない人工衛星からのL1
帯( 1.57542GHz)のC/Aコードを逆拡散LSIに
より復調、解読して現在地の緯度、経度等を割出し、そ
の緯度/経度情報を後述するCPU10へ出力するもの
である。
【0011】GPSブロック2は、グラフィックブロッ
ク3に接続されている。このグラフィックブロック3に
は、キー入力ブロック4、CDブロック5、モニタブロ
ック6および音声出力ブロック7が接続されている。キ
ー入力ブロック4は、主として後述するリモコンユニッ
ト20で構成される。
【0012】CDブロック5には、道路データや地名デ
ータ等の地図/道路情報を記録した記録媒体であるCD
−ROM51が装着され、このCD−ROM51から地
図/道路情報を読出し、グラフィックブロック3へ出力
する。モニタブロック6は、CRTやLCDパネルで構
成される表示装置を有する。音声出力ブロック7は、ス
ピーカで構成される。
【0013】またグラフィックブロック3には、ROM
8に格納された動作プログラム及びRAM9に記憶され
た種々のデータに基づいて装置全体を制御するCPU1
0が備えられている。またROM8には動作プログラム
が記憶されている。さらに、時間測定を行なうためにタ
イマー14が備えられている。
【0014】CPU10は通常の一般道路走行時におい
て、上記GPSブロック2から現在地の緯度/経度デー
タすなわち自己位置データが送られてくると、CPU周
辺回路ゲートアレイ(G/A)11を介して現在地周辺
の地図データ及び道路データをCDブロック5から呼出
すとともに、それらの情報をビデオRAM12を接続し
たグラフィックコントローラ13を介し、映像信号とし
て上記モニタブロック6に送るよう動作する。これによ
りモニタブロック6の表示画面に道路地図等が表示され
る。なおRAM9には、現在地の緯度/経度データに基
づき誘導経路上の案内ポイントにて出力する画像メッセ
ージや音声メッセージが記憶されている。
【0015】またCPU10の再生指令のもと、RAM
9に記憶されている音声メッセージが音声出力ブロック
7のスピーカから出力されるとともに、RAM9に記憶
されている表示メッセージがモニタブロック6の表示画
面に表示される。なお、前記再生指令はキー入力ブロッ
ク4から手動で所定のキー操作を行ない入力することも
可能である。また、CPU10はキー入力ブロック4か
らのキー信号の取り込みを、CPU周辺回路G/A11
を介して行なう。なお、CPU周辺回路G/A11をゲ
ートアレイで実現することにより、低コストかつ当該ナ
ビゲーション装置に最適なものを得ることができる。
【0016】図2は、上記キー入力ブロック4を主とし
て構成するリモコンユニット20の外観構成を示す図で
あり、(a)は左側面図、(b)は上面図である。リモ
コンユニット20は、リモコン本体ケース21がケーブ
ル40によりキー入力ブロック4に接続されているワイ
ヤードリモートコントローラである。図2の(a)に示
すように、リモコン本体ケース21の左側面にはスライ
ドスイッチにより電源のオン/オフを行なう電源スイッ
チ22が設けられている。
【0017】また図2の(b)に示すように、リモコン
本体ケース21の上面には、電源LED23、NAVI
/CDキー24、TVキー25、FM/DATAキー2
6、MENUキー27、カーソルキー28、ENTER
キー29、ポジションキー(図2の(b)では「PO
S」と示す)30、縮尺変更/チューニングキー31、
MARKキー32、POINTキー33、HOMEキー
34、VIDEOキー35が備えられている。
【0018】電源LED23は、電源スイッチ22によ
り電源がオンにされた際、赤色で点灯する。NAVI/
CDキー24は、当該ナビゲーション装置でナビゲーシ
ョン動作を行なうとき、または本実施の形態では説明を
省略するが、CDブロック5に音楽用のCDを装着して
音楽鑑賞を行なうときに操作するキーである。
【0019】TVキー25は、本実施の形態では説明を
省略するが、グラフィックブロック3に図示しないテレ
ビチューナを接続してモニタブロック6にてテレビ鑑賞
を行なうときに操作するキーであり、FM/DATAキ
ー26は、同じく本実施の形態では説明を省略するが、
グラフィックブロック3に図示しないFMチューナを接
続して上記モニタブロック6にてFMデータ多重放送に
よる文字データ等を表示させるときに操作するキーであ
る。
【0020】MENUキー27はメニュー画面の表示を
指示するキーであり、カーソルキー28はメニュー画面
等でモニタブロック6の表示画面上に表示されるカーソ
ルの上下左右各方向への移動を指示するリング状のキー
である。また、ENTERキー29は上記カーソルキー
28の移動により表示画面上のカーソルで指し示される
アイコン等を操作指示するためのキーである。
【0021】ポジションキー30は上記アンテナ1及び
GPSブロック2により割出された現在地の緯度、経度
等を表示させるためのキーであり、縮尺変更/チューニ
ングキー31はナビゲーション動作時に表示される地図
の縮尺の変更指示を行なうとともに、テレビまたはラジ
オの受信動作時にアップ/ダウンチューニングを指示す
るキーである。
【0022】MARKキー32は、地図データの任意位
置に経路誘導機能での通過位置等をマーキングするため
のキー、POINTキー33は経路誘導機能の動作時に
目的地の設定及び目的地側への画面スクロール等を指示
するキー、HOMEキー34は同じく経路誘導機能の動
作時に現在地の設定及び現在地側への画面スクロール等
を指示するキーである。
【0023】VIDEOキー35は、本実施の形態では
説明を省略するがグラフィックブロック3に図示しない
ビデオカメラ等を接続してモニタブロック6にてビデオ
鑑賞を行なうときに操作するキーである。
【0024】なお当該ナビゲーション装置では、使用者
により予めキー入力ブロック4から出発地や目的地等の
諸条件が入力されている。また、ROM8には前記出発
地から前記目的地までを結ぶ推奨経路を計算、探索する
プログラムが格納されている。そして経路誘導機能によ
り、前記出発地から前記目的地までの推奨経路がCDブ
ロック5のCD−ROM51に記憶されている地図デー
タに含まれている道路情報に基づく計算条件に従い計算
設定されている。そして、この計算設定された推奨経路
に係る種々のデータ、例えば該推奨経路に則した進行方
向に係るデータがRAM9に登録されている。
【0025】図3の(a)は、本第1の実施の形態のナ
ビゲーション装置を搭載した自動車が辿る経路を示す図
である。なお本第1の実施の形態では、当該ナビゲーシ
ョン装置において経路誘導機能が作動している。Sは自
車の位置を示すシンボルであり、自車Sは経路L上を移
動する。また、経路L上の複数の分岐点A〜Dは、経路
誘導機能における案内ポイントとなっている。
【0026】図3の(b)は、当該ナビゲーション装置
におけるモニタブロック6の表示画面の推移を示す図で
ある。図3の(b)の各画面51〜53では、経路誘導
に従って進む自車の位置とその付近の経路が表示されて
いる。
【0027】図4は、上記のように構成されたナビゲー
ション装置の動作手順を示すフローチャートである。以
下、当該ナビゲーション装置の動作手順を図4と図3の
(a)および(b)を基に説明する。
【0028】まずステップS11で、CPU10が経路
誘導機能の動作中である場合、ステップS12で、自車
が最も近い案内ポイントを通過したか否かを判定する。
例えば、図3の(a)に示す経路上で自車Sが案内ポイ
ントAに向かって走行しているとき、図3の(b)の現
在の画面51では自車Sが案内ポイントAに向かってい
るが、やがて自車Sは案内ポイントAを通過する。
【0029】そして通過したと判定した場合、ステップ
S13でCPU10は現在の画面に表示されている地図
の縮尺により次の案内ポイントが表示できるか否かを判
定する。例えば、図3の(b)の画面51の地図の縮尺
は1/10,000であるが、この縮尺のまま自車Sが
案内ポイントAを通過した後の地図を表示しても、縮尺
が小さいため画面内に案内ポイントBは表示されない。
【0030】この判定は、CPU10が自車Sの通過し
た案内ポイントAの緯度/経度と次に辿り着く予定の案
内ポイントBの緯度/経度とから、案内ポイントAと案
内ポイントBの成す距離を求め、これら二つの案内ポイ
ントが現在の縮尺による地図画面内に表示できるか否か
を判定する。
【0031】そして表示できると判定した場合、縮尺が
変更されない地図上に案内ポイントAとBの両方が表示
される。その後経路誘導に沿った表示を継続し、再びス
テップS12で、自車が次の案内ポイント(案内ポイン
トB)を通過したか否かを判定する。
【0032】一方、ステップS13で次の案内ポイント
(案内ポイントB)が表示できないと判定した場合、ス
テップS14でCPU10は、いま通過した案内ポイン
ト(案内ポイントA)と次の案内ポイント(案内ポイン
トB)の両方が表示できる縮尺を算出し、その算出され
た縮尺に変更した地図を表示する。例えば、図3の
(b)の画面51では地図の縮尺が1/10,000で
あったが、画面52では1/20,000に変更されて
いる。これにより、地図上に二つの案内ポイントAとB
の両方を表示でき、さらにその地図における経路上に自
車Sが表示される。
【0033】そして、ステップS15でCPU10は、
タイマー14により経過時間の計測を開始し、予め設定
されている時間例えば5秒を経過したことを検知する
と、ステップS16で変更された縮尺を元の縮尺に戻し
た地図を表示する。例えば、図3の(b)の画面52で
は地図の縮尺が1/20,000に変更されたが、再び
1/10,000に戻される。
【0034】以上のような一連の動作を、CPU10が
経路誘導機能の動作中である限り繰り返し行なう。例え
ば、自車Sが図3の(a)における案内ポイントBを通
過したとき、図3の(b)の画面53のように縮尺が1
/20,000から1/50,000に変更された地図
が表示される。これにより、図3の(b)の画面53の
ように案内ポイントBとCの両方が表示される。自車S
が図3の(a)における案内ポイントCやDを通過した
ときも、必要な場合上記と同様の縮尺の変更がなされ
る。
【0035】このように第1の実施の形態によるナビゲ
ーション装置では、経路誘導時に案内ポイント、すなわ
ち経路上の交差点、経由地、目的地等において案内が行
なわれるとともに、一つの案内がなされるタイミングを
トリガーとし、そのトリガーから一定時間、地図の縮尺
(表示レベル)を自動的に切り換える。その際の縮尺
は、その案内ポイントの緯度/経度と次に案内を受ける
予定の案内ポイントの緯度/経度とを、一つの画面内に
表示できる範囲に設定される。
【0036】これにより、当該自動車の運転者は、案内
を受けたタイミングから一定時間、次の案内が行なわれ
る箇所(地点)の情報を画面上で確認することができ
る。この機能を自動車用ナビゲーション装置に搭載する
ことで、地図の縮尺が自動変更されるので、運転者はキ
ー操作等をすることなく次の案内ポイントの情報を得る
ことができ、自動車運転時の安全性をも促進できる。
【0037】(第2の実施の形態)以下、GPSを利用
した自動車用ナビゲーション装置に本発明を適用した場
合の第2の実施の形態について、図面を基に説明する。
なお、本第2の実施の形態のナビゲーション装置の構成
は図1および図2に示したものと同様である。ただし、
RAM9には使用者により設定される以下のような縮尺
変更情報が記憶されている。
【0038】図5は、RAM9に記憶されている縮尺変
更情報を示す図である。なお、この縮尺変更情報は、使
用者がリモコンユニット20のMENUキー27を操作
し所定のメニュー画面をモニタブロック6の表示画面に
表示させ、その画面に表示されるメニューに従ってカー
ソルキー28およびENTERキー29を操作すること
で設定入力される。
【0039】この縮尺変更情報501〜504は、「縮
尺変更シンボルの位置情報」、「変更地図縮尺」、「縮
尺変更時間」の各項目からなる。「縮尺変更シンボルの
位置情報」は、地図上において縮尺を変更させる位置の
緯度/経度を示す情報であり、「変更地図縮尺」は変更
する地図の縮尺を示す情報である。また「縮尺変更時
間」は、縮尺の変更された地図を表示する時間を示す情
報である。
【0040】図5に示すように、例えば縮尺変更情報5
01においては、「縮尺変更シンボルの位置情報」が
“緯度:35度10分00秒、経度:140度20分0
0秒”である地図上の地点に縮尺を変更する旨を示すシ
ンボルである縮尺変更シンボルを表示し、変更後の「変
更地図縮尺」は“1/5000”であり、かつ「縮尺変
更時間」が“5秒”である、といった情報が記憶されて
いる。
【0041】図6の(a)は、本第2の実施の形態のナ
ビゲーション装置を搭載した自動車が辿る経路を示す図
である。なお本第2の実施の形態では、当該ナビゲーシ
ョン装置においては経路誘導機能は作動していない。S
は自車の位置を示すシンボルであり、自車Sは経路L上
を移動する。また、経路L上の複数の分岐点E,F,G
のうちFとGが、地図の縮尺が変更されるポイント(縮
尺変更ポイント)となっている。
【0042】図6の(b)は、当該ナビゲーション装置
におけるモニタブロック6の表示画面の推移を示す図で
ある。図6の(b)の各画面61〜63では、自車の位
置とその付近の経路が表示されている。
【0043】図7は、上記のように構成されたナビゲー
ション装置の動作手順を示すフローチャートである。以
下、当該ナビゲーション装置の動作手順を図7と図6の
(a)および(b)を基に説明する。
【0044】まずステップS21で、CPU10は自車
が走行中であると検知した場合、ステップS22で、自
車位置が上記縮尺変更情報501〜504の「縮尺変更
シンボルの位置情報」のいずれかに接近しているか否か
を判定する。例えば、図6の(a)に示す経路上で自車
SがEを通過し縮尺変更ポイントFに向かって走行して
いるものとする。なお、この縮尺変更ポイントFの情報
は縮尺変更情報501に対応しており、その緯度/経度
は「縮尺変更シンボルの位置情報」“緯度:35度10
分00秒、経度:140度20分00秒”である。
【0045】ここで接近していると判定した場合、ステ
ップS23で、CPU10は自車位置の緯度/経度と前
記「縮尺変更シンボルの緯度/経度情報」の緯度/経度
とが一致しているか否かを判定する。ここで一致してい
ると判定した場合、ステップS24でCPU10は、上
記縮尺変更情報の該当する「変更地図縮尺」に記憶され
ている縮尺に地図の縮尺を変更する。例えば、図6の
(b)の画面61では地図の縮尺が1/10,000で
あったが、画面62では縮尺変更情報501の「変更地
図縮尺」“1/5,000”に変更されている。なお、
図6の(b)において、fおよびgは縮尺変更シンボル
である。上記ステップS23で一致していないと判定し
た場合、再び上記ステップS22の判定が成される。
【0046】一方、図6の(a)に示す経路上で自車S
がEを通過し縮尺変更ポイントGに向かって走行してい
るものとする。なお、この縮尺変更ポイントGの情報は
縮尺変更情報502に対応しており、その緯度/経度は
「縮尺変更シンボルの位置情報」“緯度:35度09分
00秒、経度:140度17分00秒”である。そして
自車位置の緯度/経度と前記「縮尺変更シンボルの緯度
/経度情報」の緯度/経度とが一致した場合、図6の
(b)の画面63に示すように縮尺変更情報502の
「変更地図縮尺」“1/20,000”に地図の縮尺が
変更されている。
【0047】そして、ステップS25でCPU10はタ
イマー14により経過時間の計測を開始し、上記縮尺変
更情報の該当する「縮尺変更時間」に記憶されている時
間(縮尺変更情報501の場合5秒、縮尺変更情報50
2の場合10秒)が経過したことを検知すると、ステッ
プS26で変更された縮尺を元の縮尺に戻した地図を表
示する。例えば、図6の(b)の画面62では地図の縮
尺が1/5,000に、また画面63では地図の縮尺が
1/20,000に変更されたが、いずれの場合も再び
1/10,000に戻される。以上のような一連の動作
を、当該ナビゲーション装置が動作中である限り繰り返
し行なう。
【0048】このように第2の実施の形態によるナビゲ
ーション装置では、自動縮尺変更のトリガーを、使用者
が事前に地図上の任意のポイントに地点登録した縮尺変
更シンボルの緯度/経度と自車の測位結果である緯度/
経度とが一致したタイミングとすることで、使用者の意
志に基づいたタイミングで、キー操作をすることなく自
動的に縮尺を変更することができる。よって、使用者が
ドライブの計画をする際等に、走行する経路に沿って表
示させたい地図の縮尺を緯度/経度に対応させて事前に
設定することにより、従来使用者が運転中に手動で行な
っていた地図縮尺の切替え操作の手間を大幅に改善、軽
減することができる。
【0049】なお、本発明は上記各実施の形態のみに限
定されず、要旨を変更しない範囲で適時変形して実施で
きる。 (変形例) (1)上記各実施の形態では人工衛星を使用したGPSに
より位置決めを行なうようにしたが、方位センサー(進
行方向検出手段)と距離センサー(移動量検出手段)と
により走行軌跡を求めて相対位置を求めてもよい。この
方法は推測航法と呼ばれるものである。また、この推測
航法により求めた走行軌跡と地図の道路形状を比較し、
通過道路を判定することにより地図上の位置を求めるよ
うにしてもよい。この方法はマップマッチングと呼ばれ
るものである。また、このマップマッチングとGPSを
組み合わせてもよい。 (2) 上記第1の実施の形態では、地図の縮尺を次の案内
ポイントを含む領域を一画面に表示できる大きさに設定
するようにしたが、誘導経路全体すなわち出発地から目
的地までを表示できる縮尺に設定することで、各案内ポ
イントを通過する度に、現在地が全経路中の何処に位置
するかを認識でき、現在の到達度を知ることができる。
また、縮尺の変更を案内ポイントを通過したときに行な
うのでなく、全経路中の例えば1/2や1/3に到達し
たとき、前述したように一定時間経路全体を表示するこ
ともできる。 (3) 上記第1および第2の実施の形態では、地図の縮尺
を変更した際タイマー14により時間を計測し、設定時
間経過後元の縮尺の地図を表示するようにしたが、地図
の縮尺が変更された後使用者が任意に縮尺変更/チュー
ニングキー31を操作することで、元の縮尺の地図を表
示させることもできる。また、案内ポイントまたは縮尺
変更ポイントに達し地図の縮尺が変更された後、次の案
内ポイントまたは縮尺変更ポイントに達するまで、その
変更された縮尺による地図を表示させることもできる。
【0050】(実施の形態のまとめ)実施の形態に示さ
れた構成および作用効果をまとめると次の通りである。 [1]実施の形態に示されたナビゲーション装置は、移
動体の位置に係る情報を取得する位置情報取得手段
(2)と、現在地から目的地までの経路の少なくとも一
部を地図上に表示する経路表示手段(6)と、この経路
表示手段(6)にて表示された経路上の所定箇所で案内
を行ない経路誘導する経路誘導手段(10)と、この経
路誘導手段(10)にて案内が行なわれる複数の案内箇
所を前記地図上に表示する案内箇所表示手段(6)と、
前記複数の案内箇所のうち第1の案内箇所の位置と前記
移動体の位置とが一致した場合、前記移動体の位置と次
に前記移動体が到達する第2の案内箇所の位置とを包含
する縮尺による地図に変更して地図表示するとともに前
記地図上に前記移動体の位置および前記第2の案内箇所
を表示する変更地図表示手段(6)と、から構成されて
いる。
【0051】このように上記ナビゲーション装置におい
ては、前記第1の案内箇所の位置と前記移動体の位置と
が一致した場合、前記移動体の位置と次の第2の案内箇
所の位置とを包含する縮尺による地図を表示するととも
に前記移動体の位置および第2の案内箇所を表示するの
で、経路誘導機能の動作時において次に案内が行なわれ
る前記第2の案内箇所を前記移動体の位置とともにいち
早く認識することができる。また、前記のように縮尺が
変更された地図を見ることで前記移動体の位置と前記第
2の案内箇所との位置関係を知ることができ、目的地に
至る過程を確認することができる。 [2]実施の形態に示されたナビゲーション装置は上記
[1]に記載の装置であって、かつ前記変更地図表示手
段(6)による表示を所定時間行なった後、元の縮尺に
よる地図を表示するよう構成されている。
【0052】このように上記ナビゲーション装置におい
ては、算出された縮尺による地図の表示を所定時間行な
った後、元の縮尺による地図を表示するので、地図の縮
尺変更が一時的なものとなり、前記第2の案内箇所を認
識した後再び元の見慣れた縮尺による地図を見ることが
できる。 [3]実施の形態に示されたナビゲーション装置は上記
[1]に記載の装置であって、かつ前記変更地図表示手
段(6)は、前記第1の案内箇所の位置と前記移動体の
位置とが一致した時点で表示している地図上に前記第2
の案内箇所が表示されていない場合に、地図縮尺を変更
して表示するよう構成されている。
【0053】このように上記ナビゲーション装置におい
ては、前記第1の案内箇所の位置と前記移動体の位置と
が一致した時点で表示している地図上に前記第2の案内
箇所が表示されていない場合に、地図縮尺を変更して表
示するので、経路誘導機能の動作時において次に案内が
行なわれる案内箇所が必ず地図上に表示されることにな
り、前記地図を見ることで次の案内箇所を常時認識する
ことができる。 [4]実施の形態に示されたナビゲーション装置は、地
図の縮尺を位置情報と対応付けて記憶する記憶手段
(9)と、移動体の位置情報を取得する位置情報取得手
段(2)と、この位置情報取得手段(2)で取得した移
動体の位置情報と前記記憶手段(9)に記憶されている
いずれかの位置情報とが一致した場合、前記記憶手段
(9)に記憶されている前記位置情報に対応する縮尺に
よる地図を表示する表示手段(6)と、から構成されて
いる。
【0054】このように上記ナビゲーション装置におい
ては、移動体の位置情報と記憶されているいずれかの位
置情報とが一致した場合、前記位置情報に対応する縮尺
による地図を表示するので、地図の縮尺を所望の位置情
報と対応付けて記憶することで、所定の経由地や目的地
等の箇所の地点に到達した際、その付近の情報をいち早
く確認できるよう所望の縮尺に変更された地図を表示さ
せることができる。 [5]実施の形態に示されたナビゲーション装置は上記
[4]に記載の装置であって、かつ前記表示手段(6)
による表示を所定時間行なった後、元の縮尺による地図
を表示するよう構成されている。
【0055】このように上記ナビゲーション装置におい
ては、前記位置情報に対応する縮尺による地図の表示を
所定時間行なった後、元の縮尺による地図を表示するの
で、地図の縮尺変更が一時的なものとなり、所望の箇所
付近を認識した後再び元の見慣れた縮尺による地図を見
ることができる。
【0056】
【発明の効果】本発明によれば、適切な縮尺に自動変更
された地図上で所望の地点を確認できるナビゲーション
装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1および第2の実施の形態に係るナ
ビゲーション装置の回路構成を示すブロック図。
【図2】本発明の第1および第2の実施の形態に係るリ
モコンユニットの外観構成を示す図であり、(a)は左
側面図、(b)は上面図。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る図であり、
(a)は自動車が辿る経路を示す図、(b)はモニタブ
ロックの表示画面の推移を示す図。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係るナビゲーショ
ン装置の動作手順を示すフローチャート。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係るRAMに記憶
されている縮尺変更情報を示す図。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係る図であり、
(a)は自動車が辿る経路を示す図、(b)はモニタブ
ロックの表示画面の推移を示す図。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係るナビゲーショ
ン装置の動作手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
1…アンテナ 2…GPSブロック 3…グラフィックブロック3 4…キー入力ブロック 5…CD−ROM 51…CD−ROM 6…モニタブロック 7…音声出力ブロック 8…ROM 9…RAM 10…CPU 11…CPU周辺回路ゲートアレイ(G/A) 12…ビデオRAM 13…グラフィックコントローラ 14…タイマー 20…リモコンユニット 21…リモコン本体ケース 22…電源スイッチ 23…電源LED 24…NAVI/CDキー 25…TVキー 26…FM/DATAキー 27…MENUキー 28…カーソルキー 29…ENTERキー 30…ポジションキー 31…縮尺変更/チューニングキー 32…MARKキー 33…POINTキー 34…HOMEキー 35…VIDEOキー 40…ケーブル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】移動体の位置に係る情報を取得する位置情
    報取得手段と、 現在地から目的地までの経路の少なくとも一部を地図上
    に表示する経路表示手段と、 この経路表示手段にて表示された経路上の所定箇所で案
    内を行ない経路誘導する経路誘導手段と、 この経路誘導手段にて案内が行なわれる複数の案内箇所
    を前記地図上に表示する案内箇所表示手段と、 前記複数の案内箇所のうち第1の案内箇所の位置と前記
    移動体の位置とが一致した場合、前記移動体の位置と次
    に前記移動体が到達する第2の案内箇所の位置とを包含
    する縮尺による地図に変更して地図表示するとともに前
    記地図上に前記移動体の位置および前記第2の案内箇所
    を表示する変更地図表示手段と、 を具備したことを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】前記変更地図表示手段による表示を所定時
    間行なった後、元の縮尺による地図を表示することを特
    徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】前記変更地図表示手段は、前記第1の案内
    箇所の位置と前記移動体の位置とが一致した時点で表示
    している地図上に前記第2の案内箇所が表示されていな
    い場合に、地図縮尺を変更して表示することを特徴とす
    る請求項1に記載のナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】地図の縮尺を位置情報と対応付けて記憶す
    る記憶手段と、 移動体の位置情報を取得する位置情報取得手段と、 この位置情報取得手段で取得した移動体の位置情報と前
    記記憶手段に記憶されているいずれかの位置情報とが一
    致した場合、前記記憶手段に記憶されている前記位置情
    報に対応する縮尺による地図を表示する表示手段と、 を具備したことを特徴とするナビゲーション装置。
  5. 【請求項5】前記表示手段による表示を所定時間行なっ
    た後、元の縮尺による地図を表示することを特徴とする
    請求項4に記載のナビゲーション装置。
JP6293796A 1996-03-19 1996-03-19 ナビゲーション装置 Pending JPH09257506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6293796A JPH09257506A (ja) 1996-03-19 1996-03-19 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6293796A JPH09257506A (ja) 1996-03-19 1996-03-19 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09257506A true JPH09257506A (ja) 1997-10-03

Family

ID=13214721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6293796A Pending JPH09257506A (ja) 1996-03-19 1996-03-19 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09257506A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005070485A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Xanavi Informatics Corp 車載情報端末
JP2012167995A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
JP2015215724A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 日本電信電話株式会社 表示領域制御装置、表示領域制御方法、および表示領域制御プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005070485A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Xanavi Informatics Corp 車載情報端末
JP4676684B2 (ja) * 2003-08-26 2011-04-27 クラリオン株式会社 車載情報端末
JP2012167995A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
JP2015215724A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 日本電信電話株式会社 表示領域制御装置、表示領域制御方法、および表示領域制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7620495B2 (en) On-vehicle information terminal, method for controlling on-vehicle information terminal and program product
JP2001067595A (ja) 道路交通情報出力装置および記録媒体
WO2010109911A1 (ja) ナビゲーション装置
JP4219393B2 (ja) 受信制御装置、受信装置、再生装置、受信制御方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP4855208B2 (ja) 移動体情報表示装置及び移動体情報表示方法等
JP3469329B2 (ja) ナビゲーションシステムの地図呼び出し装置
KR20050089253A (ko) 차량용 네비게이션 장치 및 그 동작 방법
JPH08261780A (ja) ナビゲーション装置
JPH09257506A (ja) ナビゲーション装置
JP4635376B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム
JPH11325941A (ja) ナビゲーション方法、ナビゲーション装置及び自動車
JPH09257499A (ja) カーナビゲーション装置
JPH08304086A (ja) 地図表示装置
JPH09243379A (ja) ナビゲーション装置
JPH09222329A (ja) ナビゲーション装置
JPH08313275A (ja) ナビゲーション装置
JP3407344B2 (ja) 車両用簡易地図表示装置
JPH01162111A (ja) 自動車用地図表示装置
JPH0953951A (ja) ナビゲーション装置
JPH08304098A (ja) ナビゲーション装置
JPH11148834A (ja) 地図表示装置、地図表示方法及び記録媒体
JP2002031537A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH08271276A (ja) 経路誘導装置
JPH09257504A (ja) ナビゲーション装置
JP2799265B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040714

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040831

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040928

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20041006

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041029