JPH09257284A - 湿度発生装置 - Google Patents

湿度発生装置

Info

Publication number
JPH09257284A
JPH09257284A JP9360396A JP9360396A JPH09257284A JP H09257284 A JPH09257284 A JP H09257284A JP 9360396 A JP9360396 A JP 9360396A JP 9360396 A JP9360396 A JP 9360396A JP H09257284 A JPH09257284 A JP H09257284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
temperature
humidifying
saturated
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9360396A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Hishikari
功 菱刈
Kosei Aikawa
孝生 相川
Mitsuo Ishige
光雄 石毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chino Corp
Original Assignee
Chino Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chino Corp filed Critical Chino Corp
Priority to JP9360396A priority Critical patent/JPH09257284A/ja
Publication of JPH09257284A publication Critical patent/JPH09257284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】小型、コンパクト、高精度の湿度発生装置を提
供する。 【解決手段】飽和槽2の空気を減圧して試験槽5に供給
してなる2圧力法による湿度発生装置において、試験槽
5と飽和槽5とを一体化し、試験槽5に飽和空気を供給
するための飽和槽2の下方、直列的に、加湿空気を発生
する加湿槽9を垂直に設ける。又、試験槽2又は飽和槽
5の温度より加湿槽9の温度が高くなるように制御する
制御手段7を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、湿度計を校正す
るために湿度を発生する湿度発生装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】湿度計を校正するために使用する湿度発
生装置には、飽和槽の飽和空気と乾燥空気を混合させる
分流式を用いたもの、あるいは水蒸気が飽和している飽
和槽の温度、圧力と、目的とする湿度を得るための測定
・試験槽の温度、圧力との比を利用して所定の湿度を発
生する2温度法、2圧力法、2温度2圧力法を用いたも
の等がある。
【0003】分流式では、飽和空気と乾燥空気との混合
比の精度の確保が難しく、又、2温度法、2圧力法で
は、0.1℃の温度差が湿度1%RHであることから、
2温度法では、飽和槽、試験槽の各温度を精密に維持す
る必要があり、槽の温度を変化させるに時間を要するも
のであり、又、2圧力法では圧力の切換で済むので応答
は速いが、通常大きな恒温槽を必要とする。
【0004】つまり、こうした湿度発生装置には、加湿
槽からの加湿空気から恒温恒湿の飽和空気を得るための
飽和槽(飽和器、飽和装置)等が用いられ、これにより
得られた飽和空気を試験槽に供給してるが、通常は飽和
槽や試験槽は大型の水温槽内に設置して一定温度とし所
望の飽和空気等を得るようにしている(これらの点につ
いては、JIS Z8806−1981、B7920−
1994等を参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな水温槽を用いると、水温槽全体の温度制御を必要と
し制御対象の熱容量が大きく、制御が困難で、また、均
一な温度分布を得るために水温槽全体を攪拌する等の必
要があり、温度分布の評価が難しく、かつ装置や付帯設
備が大型で複雑なものとなる問題点があった。
【0006】この発明の目的は、以上の点に鑑み、簡単
な構成で、小形、コンパクト、高精度の湿度発生装置を
提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、試験槽と飽
和槽とを一体化した湿度発生装置おいて、試験槽に飽和
空気を供給するための飽和槽の下方に、加湿空気を発生
する加湿槽を垂直に設けるようにした湿度発生装置であ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の一実施例を示
す2圧力法による湿度計校正用の湿度発生装置である。
【0009】図において、試験槽5、飽和槽2の下方に
上下垂直、直列的に加湿槽9が配置されて設けられてい
る。この加湿槽9はたとえばバブリング槽で、水Wを収
容し下部よりコンプレッサ等で導入され加圧されたエア
Aは、多孔性を有する焼結金属91等から水Wの中をバ
ブリングされほぼ飽和に近い湿潤した加湿空気Aoとな
って、配管92を介して飽和槽2の下部に導入される。
【0010】この飽和槽2は、アルミニウム、銅等の熱
伝導の良好な金属ブロック等の高熱伝導体1の内部の下
方に設けられ、又、高熱伝導体1の内部の上方に試験槽
5が一体的に上下に直列的に設けられている。つまり、
飽和槽2、試験槽5は、高熱伝導体1内に、例えば、く
りぬき、又は密着組み合わせ等で一体化して形成する。
この飽和槽2は、高熱伝導体1内に密閉空間を形成し、
その内部の空間の底面を水Wを収容する水盤状とされ、
下部より導入された空気A0を水Wの表面を通過させる
構造で、外方から温度T1、圧力P1の100%RHの
十分な飽和空気A1を取り出す。なお。高熱伝導体1を
構成するアルミニウム、銅の熱伝導率は、水の約420
〜720倍で、極めて熱伝導が高く、全体として0.1
℃以内の均熱性が容易に得られる。
【0011】そして、飽和槽2からの飽和空気A1は、
圧力調整弁3で減圧され、断熱膨脹による温度低下を防
止するための加温手段4を有する配管31を介し、この
減圧された空気は、飽和槽2の上部に設けられた試験槽
5の外周に螺旋状に形成された熱伝導体1内の通路51
を上方から下方に通過して試験槽5に供給される。試験
槽5の蓋等で密閉された空間50に空気A2の圧力は減
圧されたP2、温度はT2(T1=T2)で室温、飽和
槽2、試験槽5の圧力P1、P2は圧力計61、62で
測定される。
【0012】そして、加湿槽9の温度T0は温度計71
で検出され、又、飽和槽2又は試験槽5の温度T2(=
T1)は高熱伝導体1内に設けられた温度センサ72で
検出され、両温度T0,T2は制御手段7に入力され、
制御手段7は、温度センサ71で検出した加湿槽1の温
度T0が、温度センサ72で検出した室温T2よりもや
や高くなるよう(T0>T2)に操作端8でヒータ70
に供給する電源Eを制御する。そこで湿度計等を試験槽
5の空間50に挿入し、湿度計の校正が行われる。又、
飽和槽2等でやや冷却されて発生する余分な水Wは、直
列配置された加湿槽9へと流下、落下し、途中で停滞す
る等の不都合を生じることがなく、ポンプ等による循環
等は不要で、加湿槽9を設けることで加湿された飽和空
気を大量に発生でき、長期運転に好適である。
【0013】つまり、一般に相対湿度Uは次式で与えら
れる。
【0014】 U=(P2/P1)・(e1/e2)×100 (1) ここでP1は飽和槽2の圧力、P2は試験槽5の圧力、
e1は飽和槽2の温度T1における飽和水蒸気圧、e2
は試験槽5の温度T2における飽和水蒸気圧である。
【0015】この図1では2圧力法で、温度T1、温度
T2は室温で等温なので、e1=e2で、圧力P1、P
2を用い、次式から100%RH以下の相対湿度が得ら
れる。
【0016】 U=(P2/P1)×100 (2) なお、加湿槽9はどのような構造のものであってもよ
く、飽和槽2の下方であれば直下でなく、斜め等の任意
の位置に設けても同等の効果が得られる。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように、試験槽と飽和槽とを
一体化した湿度発生装置おいて、試験槽に飽和空気を供
給するための飽和槽の下方に、加湿空気を発生する加湿
槽を設けるようにした湿度発生装置である。このため、
小形、コンパクトで簡易な構成とでき、大型の恒温水槽
が不要で、きわめて正確な湿度を発生させることがで
き、湿度計の校正に好適である。又、飽和槽の下方に加
湿槽を例えば垂直、直列的に設けているので、飽和槽で
冷却されて発生する余分な水は、下方の直列配置された
加湿槽へと流下、落下し、途中で停滞する等の不都合を
生じることがなく、ポンプによる循環等は不要で、しか
も加湿槽を設けることで加湿された飽和空気を大量に発
生でき、長期運転に好適である。全体として、恒温水槽
のような大型の装置は不要で、湿度計校正装置として小
型、コンパクト化を図ることができ、また、2圧力法以
外の装置にも使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す構成説明図である。
【符号の説明】
1 高熱伝導体 2 飽和槽 3 圧力調整弁 4 加熱手段 5 試験槽 61、62 圧力計 7 制御手段 70 ヒータ 8 操作端 9 加湿槽

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試験槽と飽和槽とを一体化した湿度発生装
    置おいて、試験槽に飽和空気を供給するための飽和槽の
    下方に、加湿空気を発生する加湿槽を設けたことを特徴
    とする湿度発生装置。
  2. 【請求項2】前記加湿槽は、前記飽和槽と垂直に設けら
    れたことを特徴とする請求項1記載の湿度発生装置。
  3. 【請求項3】前記試験槽又は飽和槽の温度より加湿槽の
    温度が高くなるように制御する制御手段を設けたことを
    特徴とする請求項1又は請求項2記載の湿度発生装置。
JP9360396A 1996-03-22 1996-03-22 湿度発生装置 Pending JPH09257284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9360396A JPH09257284A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 湿度発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9360396A JPH09257284A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 湿度発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09257284A true JPH09257284A (ja) 1997-09-30

Family

ID=14086911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9360396A Pending JPH09257284A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 湿度発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09257284A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6299147B1 (en) 1998-09-25 2001-10-09 E&E Elektronik Ges M.B.H. Device for generating a defined relative humidity
CN101794158A (zh) * 2010-03-26 2010-08-04 上海市计量测试技术研究院 一种湿度发生器的气体压力和流量控制装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6299147B1 (en) 1998-09-25 2001-10-09 E&E Elektronik Ges M.B.H. Device for generating a defined relative humidity
EP0989373A3 (de) * 1998-09-25 2002-07-24 E + E Elektronik Gesellschaft M.B.H. Vorrichtung zur Erzeugung einer definierten relativen Luftfeuchte
CN101794158A (zh) * 2010-03-26 2010-08-04 上海市计量测试技术研究院 一种湿度发生器的气体压力和流量控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100427938C (zh) 气体传感器及包括该气体传感器的燃料电池***和汽车
US5731508A (en) Calibrating gas generator
JP2018124069A (ja) センサ校正支援装置および方法
JPH03262926A (ja) 水蒸気流量測定装置
JP2012013377A (ja) 気体発生装置
JPH09257284A (ja) 湿度発生装置
US20110094292A1 (en) Apparatus for air property measurement
JP2004138425A (ja) 圧力式流量制御装置の温度測定装置
US4720196A (en) Method and apparatus for measuring the heating power of combustible gases
JPS59208447A (ja) 通気培養槽中の熱伝導度測定セル中のゼロ点調整方法
JP2006153429A (ja) 恒温流体供給システム
JP2005274415A (ja) 熱分析装置及びその水蒸気発生装置
JPH09257285A (ja) 湿度発生装置
JP3745445B2 (ja) 湿度発生装置
JP5164916B2 (ja) 試験方法及び試験装置
JP2018124070A (ja) チャンバ装置
JP2007046825A (ja) 加湿装置及び加湿方法
JP2004273222A (ja) 燃料電池の評価試験用ガス供給装置
KR101529468B1 (ko) 극저상점 습공기 발생장치
JP4950545B2 (ja) 背圧制御装置
Choi et al. Uncertainty of the Kriss low frost-point humidity generator
Meyer et al. Performance and validation tests on the NIST hybrid humidity generator
US20190293310A1 (en) Low humidity generator
JPH06341933A (ja) 湿度計校正装置
CN112588333B (zh) 多温区控制的恒温恒湿试验箱及多模式快速控温控湿方法