JPH09251704A - 光ディスクの記録及び/又は再生方法 - Google Patents

光ディスクの記録及び/又は再生方法

Info

Publication number
JPH09251704A
JPH09251704A JP6154196A JP6154196A JPH09251704A JP H09251704 A JPH09251704 A JP H09251704A JP 6154196 A JP6154196 A JP 6154196A JP 6154196 A JP6154196 A JP 6154196A JP H09251704 A JPH09251704 A JP H09251704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disk
magneto
recording
optical
sec
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6154196A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nakano
淳 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6154196A priority Critical patent/JPH09251704A/ja
Publication of JPH09251704A publication Critical patent/JPH09251704A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ディスクを高速回転させることによって生
ずる共振の抑制を図ることができる光ディスクの記録及
び/又は再生方法を提供する。 【解決手段】 回転する光磁気ディスク1に対し、光学
ヘッド部3からレーザビームを照射して記録及び/又は
再生を行うに際し、光磁気ディスク1を7.0m/秒以
上の線速度にて回転させ、該光磁気ディスク1を挟んで
光学ヘッド部3と対向する位置に摺動部4を摺動させ
る。この摺動部4において、実際に光磁気ディスク1と
摺動する摺動材13には磁気ヘッド12が装着される。
そして、この摺動部4は、光学ヘッド部3の移動に同期
させて移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク記録及
び/又は再生装置を用いて、高速に回転する光ディスク
に対して、記録及び/又は再生を行う方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、例えばコンピュータ等の外部記録
装置として、光ディスク記録及び/又は再生装置が用い
られている。そして、この光ディスク記録及び/又は再
生装置においては、コンピュータの扱うデータの大容量
化に対する対応が求められているとともに、映像のディ
ジタル化に伴う高転送レート化、高アクセス化への要求
も高まっている。
【0003】大容量化は、レーザの短波長化によってト
ラックピッチの狭幅化、記録ピットの微小化を図って高
密度記録化を達成することにより、順調に向上してきた
のに対して、高転送レート化はあまり向上していない。
高転送レート化を図るためには、光ディスクを高速で回
転させて記録及び/再生を行う必要があるが、光ディス
クを高速で回転させるほど、共振が顕著に生ずるように
なるからである。そして、光ディスクに共振が生じる
と、該光ディスクの記録面とレーザービームの集光点が
ずれるため、記録データの読み取り誤差や記録不能とい
った問題が生じてしまうのである。
【0004】光ディスクの共振を抑制するためには、基
板を張り合わせる等の手段が考えられるが、これは、コ
ストの上昇、信頼性の低下を招くことにもなる。また、
光磁気ディスクにおいては、記録膜と磁石との距離が離
れることになるため、オーバーライト(重ね書き)が困
難となってしまう。なお、記録膜と磁石との距離が離れ
た分、磁石の磁界を大きくすることも考えられるが、こ
れもコストの上昇、装置の大型化を招く。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来の
問題点に鑑みて提案されたものであり、光ディスクを高
速回転させることによって生ずる共振の抑制を図ること
ができる光ディスクの記録及び/又は再生方法を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光ディスク
の記録及び/又は再生方法は、上述の目的を達成するも
のであり、回転する光ディスクに対し、光学ヘッド部か
らレーザビームを照射して記録及び/又は再生を行うに
際し、光ディスクを7.0m/秒以上の線速度にて回転
させ、該光ディスクの少なくとも一方の主面に摺動部材
を摺動させるものである。
【0007】通常、光ディスクの基板としてはポリカー
ボネート基板が用いられており、光ディスクの剛性はこ
のポリカーボネート基板の剛性に依存している。ポリカ
ーボネート基板の弾性率は2×104 kg/cm2 程度
であり、低速で回転させたときには共振の発生は殆ど見
られないが、7.0m/秒以上の線速度にて回転させる
と、顕著な共振を生じるようになる。そこで、本発明に
おいては、光ディスクを7.0m/秒以上の線速度にて
回転させるときには、光ディスクの少なくとも一方の主
面に摺動部材を摺動させるようにし、これにより共振を
抑制するようにした。
【0008】摺動部材は、光学ヘッド部が配設されると
同じ面側に設けられてもよいし、光ディスクを挟んで光
学ヘッド部と反対側に設けられてもよく、また、光ディ
スクのいずれの領域に摺動させてもよい。
【0009】光磁気ディスクに対して記録及び/又は再
生を行うならば、摺動部材に磁気ヘッドを装着させ、該
摺動部材を光ディスクを挟んで光学ヘッド部と対向させ
て好適である。
【0010】光磁気ディスクの記録及び/又は再生装置
としては、光磁気ディスクを線速度1.4m/秒程度の
低速で回転させた状態で磁気ヘッドを摺動させるタイプ
があるが、3.0m/秒以上の線速度で回転させるよう
な場合には、磁気ヘッドを浮上させることが行われてき
た。しかしながら、光磁気ディスクを7.0m/秒以上
の線速度にて高速回転させようとすると、上述したよう
に共振が生じるため、記録面とレーザービームの集光点
がずれてしまう。このため、光磁気ディスクを7.0m
/秒以上の線速度にて高速回転させる場合には、本発明
を適用して、磁気ヘッドを光磁気ディスクに摺動させる
ことが有効となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る光ディスクの
記録及び/又は再生方法を適用した実施の形態について
図面を参照しながら詳細に説明する。
【0012】ここでは、コンピュータ等の外部記録装置
として用いられる磁界変調方式の光磁気ディスク記録再
生装置に本発明を適用した。
【0013】この光磁気ディスク記録再生装置は、図1
に示されるように、主に、光磁気ディスク1を回転駆動
させる回転駆動部2、光磁気ディスク1にレーザビーム
を照射する光学ヘッド部3、磁気ヘッド12が装着され
た摺動部4からなる。
【0014】光磁気ディスク1は、図2に示されるよう
に、直径約9cmの透明なディスク基板21上に第1の
SiN膜22を介して垂直磁化膜23が設けられ、この
上に第2のSiN膜24を介してAlよりなる反射膜2
5が積層され、さらに、この反射膜25上に紫外線硬化
樹脂よりなる保護膜26が形成されてなる。なお、この
光磁気ディスク1の記録領域においては、予め凹凸パタ
ーンがプリフォームされている領域もある。そして、デ
ィスク基板21側から記録面にレーザビームを照射しな
がら磁界を与えることにより、情報の記録がなされ、ま
た、記録面に照射されたレーザビームの反射光によって
情報の再生がなされる。
【0015】回転駆動部2は、上述の光磁気ディスク1
の中央の穴に略等しい径の凸部を有するターンテーブル
5、該ターンテーブル5の中心に回転軸が接続されるこ
とにより該ターンテーブル5を回転可能となすスピンド
ルモータ6、上記ターンテーブル5上に載置された光磁
気ディスク1を磁力によってチャッキングするチャッキ
ング部7から構成される。ここでは、上述の光磁気ディ
スク1をその読み出し面を下側に向けて支持する。
【0016】光学ヘッド部3は、図示しない鏡筒内に対
物レンズ8、第1のビームスプリッタ9等が光軸が一致
するごとく配設され、該第1のビームスプリッタ9側に
それぞれ向けられた半導体レーザ10、第2のビームス
プリッタ11、該第2のビームスプリッタ11側にそれ
ぞれ向けられた2つのフォトディテクタ16、17等が
設けられてなる。この光学ヘッド部3は、上述の回転駆
動部2に装着された光磁気ディスク1の下方側にて、レ
ーザビームの光軸方向oが光磁気ディスク1の記録面の
方向mに対して垂直になるように配設されている。ま
た、この光学ヘッド部3は、光磁気ディスク1の記録領
域を内周側から外周側へと移動するようになされてい
る。ここで、対物レンズ8は、開口率NAが0.55程
度のものであり、半導体レーザ10は、波長680nm
のレーザビームを出射するものである。
【0017】摺動部4は、実際に光磁気ディスク1に摺
接させる摺動材13、該摺動材13を支持する支持板1
4、両者を接続し、光磁気ディスク1からの振動を吸収
する振動吸収材15からなる。摺動材13は、例えば、
摺動性、耐熱性に優れたポリアミド、ポリフェニレンサ
ルファイド、ポリアリレート等のプラスチック材等が略
半球状に成形されてなるものであり、図2および図3に
示されるように、この曲面が、光磁気ディスク1を挟ん
で上述した光学ヘッド部3に対向するごとく配設され
る。支持板14は、例えば洋白、ベリリウム銅、リン青
銅等の金属材が、摺動材13との接続部から離れるほど
幅広となされた三角形に成形されてなるものであり、こ
のバネ圧によって摺動材13の光磁気ディスク1への荷
重設定を行うようになされている。また、この支持板1
4を駆動することにより、摺動材13を光学ヘッド部3
と同期させて移動させることができる。
【0018】以上のような構成を有する摺動部4は、光
磁気ディスク1を高速回転させても、光磁気ディスク1
の振動を吸収することができるため、光磁気ディスク1
の共振の発生を抑制することができる。
【0019】また、本実施の形態においては、摺動材1
3には、光磁気ディスク1と対向する部分に磁気ヘッド
12が埋め込まれており、光学ヘッド部3のよって形成
されるビームスポットの付近に、垂直磁界を与えること
ができるようになされいる。なお、磁界の方向は、磁気
ヘッド12に流す電流の方向を変化させることによって
変えることができる。
【0020】したがって、上述したような光磁気ディス
ク記録再生装置によって光磁気ディスク1に情報の記録
を行うには、先ず、図1に示すように、光磁気ディスク
1をその読み出し面を下にしてターンテーブル5に載置
させ、該光磁気ディスク1をチャッキング部6によって
チャッキングする。そして、光磁気ディスク1の装着が
完了したら、光磁気ディスク1に摺動部4の摺動材13
を当接させる。その後、スピンドルモータ5によって、
光磁気ディスク1を例えば角速度一定で回転駆動させ
る。
【0021】光学ヘッド部3においては、半導体レーザ
10からレーザビームが出射され、このレーザビームが
第1のビームスプリッタ9に入射される。第1のビーム
スプリッタ9は、半導体レーザ10からのレーザビーム
の殆どを透過させる。この第1のビームスプリッタ9に
より透過されたレーザビームは、図示しないコリメータ
レンズにより平行光とされるとともに、対物レンズ8に
より収束されて所定のビームスポットとなる。そして、
記録の書換え希望部分に、このビームスポットを照射す
ると、垂直磁化膜23がキュリー温度以上に加熱されて
消磁する。
【0022】また、摺動部4においては、磁気ヘッド1
2に記録信号に対応した方向の電流を供給することによ
り、これに応じた方向の垂直磁界を発生させる。そし
て、上述したビームスポットが移動してキュリー温度以
下に低下したときには、垂直磁化膜23は、磁気ヘッド
12によって発生する磁界の方向に磁化されることとな
るため、これにより情報の記録を行うことができる。
【0023】このようにして記録が行われている間、摺
動部4は、光磁気ディスク1の振動を吸収して共振の発
生を抑制しているため、ビームスポットの焦点を常に光
磁気ディスク1の記録面に一致させることができる。し
たがって、上述したような光磁気ディスク記録再生装置
を用いれば、正確に情報の記録を行うことが可能とな
る。
【0024】一方、光磁気ディスク1に記録された情報
を再生するには、光学ヘッド部3によって、上述したと
同様にして光磁気ディスク1にビームスポットを照射す
る。そして、このビームスポットは、記録面において反
射して反射光を生ずるのであるが、凹凸パターンがプリ
フォームされている領域においては、この凹凸によって
反射光の強度が変化し、これ以外の記録領域において
は、カー効果によって磁化の方向に応じてレーザビーム
の偏光面が回転する。
【0025】この反射光は、上述したレーザビームの光
路と同じ光路を通るが、該レーザビームの進行方向とは
正反対の進行方向となる。このため、上記反射光は対物
レンズ8によって平行光とされ、第1のビームスプリッ
タ9に入射される。そして、第1のビームスプリッタ9
からの反射光は、第2のビームスプリッタ11にてS偏
光とP偏光とに分離され、それぞれフォトディテクタ1
6、17に照射されることとなる。
【0026】そして、上記反射光がフォトディテクタ1
6、17に照射されると、該反射光の光量に応じた光量
検出信号を形成し、それぞれの差をとると、記録信号で
あるRF信号を形成して、これを図示しないデータ処理
回路等に供給する。これにより、光磁気ディスク1に記
録されている情報が再生され、コンピュータ装置等に供
給される。
【0027】なお、反射光はフォーカスエラー信号やト
ラッキングエラー信号を形成するためにも用いられ、こ
の信号が図示しないサーボ制御系に供給されることによ
って、フォーカス制御およびトラッキング制御が行われ
る。
【0028】このようにして再生が行われている間も、
摺動部4は、光磁気ディスク1の振動を吸収して共振の
発生を抑制するため、レーザビームの集光点を光磁気デ
ィスク1の記録面と一致させることができる。したがっ
て、上述したような光磁気ディスク記録再生装置を用い
れば、正確に情報の再生を行うことが可能となる。な
お、従来、対物レンズの開口率NAを拡大すると、光デ
ィスクの傾きに対する許容度が劣化するという問題があ
ったが、上述したような光磁気ディスク記録再生装置を
用いれば、光ディスクの傾きを考慮する必要がなくなる
ことから、対物レンズの開口率NAを拡大することも可
能となり、さらなる高密度記録化を図ることも可能とな
る。
【0029】ここで、実際に、上述した光磁気ディスク
記録再生装置(以下、実施の形態に係る記録再生装置と
称す。)を用いて、光磁気ディスク1を1000〜30
00rpm(線速度2.8〜7.0m/秒)にて回転さ
せて、情報の再生を行った。そして、このとき検出され
たフォーカスエラー信号より、フォーカスエラー量の経
時変化を調べた。光磁気ディスク1の回転が線速度2.
8m/秒であるときのフォーカスエラー量を図4に、線
速度4.2m/秒であるときのフォーカスエラー量を図
5に、線速度5.6m/秒であるときのフォーカスエラ
ー量を図6に、線速度7.0m/秒であるときのフォー
カスエラー量を図7に示す。また、比較のため、摺動部
4を有さない以外は実施の形態に係る記録再生装置と同
様の構成を有する光磁気ディスク記録再生装置(以下、
比較例に係る記録再生装置と称す。)を用いて、同様に
フォーカスエラー量の経時変化を調べた。光磁気ディス
ク1の回転が線速度2.8m/秒であるときのフォーカ
スエラー量を図8に、線速度4.2m/秒であるときの
フォーカスエラー量を図9に、線速度5.6m/秒であ
るときのフォーカスエラー量を図10に、線速度7.0
m/秒であるときのフォーカスエラー量を図11に示
す。
【0030】図8〜図11より、比較例に係る記録再生
装置においては、光磁気ディスク1の線速度が5.6m
/秒以下であるときには、フォーカスエラー量に大きな
経時変化はないが、線速度が7.0m/秒とされたとき
には、定期的にフォーカスエラー量が大きく変動してい
ることがわかる。これは、光磁気ディスクの線速度が
7.0m/秒とされたときには、250Hz程度にて大
きく共振してしまっていることを示している。これに対
し、図4〜図7に示されるように、実施の形態に係る記
録再生装置においては、光磁気ディスクの線速度が7.
0m/秒とされても、フォーカスエラー量に大きな経時
変化はなく、光磁気ディスクの共振が抑えられているこ
とがわかる。
【0031】以上の結果より、実施の形態に係る記録再
生装置のように、本発明に係る光ディスクの記録及び/
又は再生方法を適用して、摺動部4を光磁気ディスク1
に摺接させれば、光磁気ディスク1を高速回転させても
共振の発生が抑制されることがわかった。なお、共振が
抑制されれば、レーザビームの集光点を光磁気ディスク
1の記録面に一致させることができるようになる。した
がって、本発明を適用することにより、安定な記録/再
生を行いつつ、高転送レート化を図ることが可能とな
る。
【0032】以上、本発明を適用した光ディスクの記録
及び/又は再生方法について説明したが、本発明は上述
の実施の形態に係る記録再生装置のみによって実現され
るものではないことは言うまでもない。例えば、光磁気
ディスク1の振動を吸収できるならば、摺動部4の構成
や材料は、適宜変形変更が可能である。また、実施の形
態に係る記録再生装置においては、摺動部4に磁気ヘッ
ド12を装着したが、磁気ヘッド12を持たない摺動部
4を光磁気ディスク1に摺動させ、磁気ヘッド12は別
に配設してもよい。この場合、摺動部4は、ビームスポ
ットに同期して移動する必要がないため、磁気ヘッド1
2の移動の妨げにならない限り、いずれの位置に配設さ
れてもよく、2箇所以上に配設されてもよい。また、こ
の場合、磁気ヘッド12は必ずしも光磁気ディスク1に
摺動させる必要もなく、浮上式となされてもよい。
【0033】また、磁気ヘッドを持たない装置に本発明
を適用してもよい。例えば、光磁気ディスク1の再生の
みを行う再生装置、相変化型の光ディスクの記録再生装
置、追記型の光ディスクの記録再生装置、再生専用の光
ディスクの再生装置等においても、各ディスクを7.0
m/秒以上の線速度にて回転させるに際して、ディスク
の少なくとも一方の主面に摺動部を摺動させれば、共振
が抑制できる。このような場合も、摺動部4は、ビーム
スポットに同期して移動する必要がないため、いずれの
位置に配設されてもよい。図12および図13に、再生
専用の光ディスク31に記録されている情報を再生して
いる状態を示すように、摺動部4は光ディスク31を挟
んで光学ヘッド部3と反対側に配設されてもよいし、光
学ヘッド部3と同じ側に配設されてもよい。
【0034】ところで、実施の形態に係る記録再生装置
においては、フォトディテクタ11にて受光した反射光
からトラッキングエラー信号を形成し、これを図示しな
いサーボ制御系に供給することによってトラッキング制
御を行うが、トラッキングエラーを検出する方法として
は、3スポット法、ディファレンシャル・プッシュプル
法(DPP法)等、従来公知のいずれの方法を適用して
もよい。
【0035】その他、回転駆動部2にて光ディスク1を
角速度一定にて回転させる代わりに、レーザビームが照
射される領域の線速度が一定となるように回転させる等
の変更も可能である。
【0036】
【発明の効果】本発明に係る光ディスクの記録及び/又
は再生方法を適用すると、光ディスクを高速回転させて
も、共振を抑制することができる。このため、レーザビ
ームの集光点を光ディスクの記録面に常に一致させるこ
とができ、情報の記録及び/又は再生を正確に行うこと
ができるようになる。
【0037】したがって、本発明を適用することによ
り、正確な記録及び/又は再生を行いつつ、高転送レー
ト化を図ることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した光磁気ディスクの記録再生装
置の構成を示す模式図である。
【図2】本発明を適用した光磁気ディスクの記録再生装
置の構成を模式的に示す斜視図である。
【図3】本発明を適用した光磁気ディスクの記録再生装
置の要部の構成を模式的に示す断面図である。
【図4】実施の形態に係る記録再生装置を用いて、光磁
気ディスクを線速度2.8m/秒にて回転させて再生を
行ったときのファーカスエラー量の経時変化を示す特性
図である。
【図5】実施の形態に係る記録再生装置を用いて、光磁
気ディスクを線速度4.2m/秒にて回転させて再生を
行ったときのファーカスエラー量の経時変化を示す特性
図である。
【図6】実施の形態に係る記録再生装置を用いて、光磁
気ディスクを線速度5.6m/秒にて回転させて再生を
行ったときのファーカスエラー量の経時変化を示す特性
図である。
【図7】実施の形態に係る記録再生装置を用いて、光磁
気ディスクを線速度7.0m/秒にて回転させて再生を
行ったときのファーカスエラー量の経時変化を示す特性
図である。
【図8】比較例に係る記録再生装置を用いて、光磁気デ
ィスクを線速度2.8m/秒にて回転させて再生を行っ
たときのファーカスエラー量の経時変化を示す特性図で
ある。
【図9】比較例に係る記録再生装置を用いて、光磁気デ
ィスクを線速度4.2m/秒にて回転させて再生を行っ
たときのファーカスエラー量の経時変化を示す特性図で
ある。
【図10】比較例に係る記録再生装置を用いて、光磁気
ディスクを線速度5.6m/秒にて回転させて再生を行
ったときのファーカスエラー量の経時変化を示す特性図
である。
【図11】比較例に係る記録再生装置を用いて、光磁気
ディスクを線速度7.0m/秒にて回転させて再生を行
ったときのファーカスエラー量の経時変化を示す特性図
である。
【図12】本発明を適用した光ディスクの記録再生装置
の他の構成例を模式的に示す要部断面図である。
【図13】本発明を適用した光ディスクの記録再生装置
のさらに他の構成例を模式的に示す要部断面図である。
【符号の説明】
1 光磁気ディスク、 2 回転駆動部、 3 光学ヘ
ッド部、 4 摺動部、 12 磁気ヘッド、 13
摺動材、 14 支持板、 15 振動吸収材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転する光ディスクに対し、光学ヘッド
    部からレーザビームを照射して記録及び/又は再生を行
    うに際し、 光ディスクを7.0m/秒以上の線速度にて回転させ、
    該光ディスクの少なくとも一方の主面に摺動部材を摺動
    させることを特徴とする光ディスクの記録及び/又は再
    生方法。
  2. 【請求項2】 前記摺動部材に磁気ヘッドを装着させ、
    該摺動部材を光ディスクを挟んで前記光学ヘッド部と対
    向させることを特徴とする請求項1記載の光ディスクの
    記録及び/又は再生方法。
JP6154196A 1996-03-18 1996-03-18 光ディスクの記録及び/又は再生方法 Withdrawn JPH09251704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6154196A JPH09251704A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 光ディスクの記録及び/又は再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6154196A JPH09251704A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 光ディスクの記録及び/又は再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09251704A true JPH09251704A (ja) 1997-09-22

Family

ID=13174087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6154196A Withdrawn JPH09251704A (ja) 1996-03-18 1996-03-18 光ディスクの記録及び/又は再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09251704A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990028810A (ko) 광학픽업 및 디스크플레이어
JP3948028B2 (ja) 光学ピックアップ及びディスクプレーヤ
JP3442296B2 (ja) 光磁気ヘッド装置及び記録再生装置
JP3364969B2 (ja) 光磁気ディスクドライブ装置
US5420834A (en) Optical disk recorders using disks coatings close to outer surfaces with optical path extending through a thick transparent substrate
JP2001067700A (ja) 光学ヘッド及び光ディスクドライブ装置
WO1991011806A1 (en) Magneto-optical recording/reproducing apparatus
JPH10188508A (ja) 光学ディスク
JP4002084B2 (ja) 光磁気ヘッド及びそれを用いた光磁気記録装置
JP3624624B2 (ja) 光学ピックアップ及びディスクプレーヤ
JPH09251704A (ja) 光ディスクの記録及び/又は再生方法
JPH1021568A (ja) 光学ピックアップ装置及び光学ピックアップ装置の製造方法
KR100447368B1 (ko) 기록 재생 장치 및 디스크 카트리지 및 광 디스크 장치
JP4368542B2 (ja) 光ピックアップ及びそれを備えた光ディスク装置
JP2002260367A (ja) 記録再生装置およびディスクカートリッジ
JPH09212909A (ja) 記憶素子および光ピックアップ装置
JPH10208264A (ja) 光ピックアップ装置
JPH10188460A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク記録媒体
JPH04103047A (ja) 光ディスク
JPH1027370A (ja) 光学記録媒体の記録及び/又は再生装置及びそれに用いられる光学ピックアップ
JP2002260265A (ja) 記録再生装置およびディスクカートリッジ
JPH01191329A (ja) 光学的情報処理装置
JP2005322414A (ja) 光記録再生装置
JPH10188384A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH10188310A (ja) 対物レンズの駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030603