JPH09247219A - 信号判定器 - Google Patents

信号判定器

Info

Publication number
JPH09247219A
JPH09247219A JP5155896A JP5155896A JPH09247219A JP H09247219 A JPH09247219 A JP H09247219A JP 5155896 A JP5155896 A JP 5155896A JP 5155896 A JP5155896 A JP 5155896A JP H09247219 A JPH09247219 A JP H09247219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
symbol
value
instantaneous
values
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5155896A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Shimizu
昌彦 清水
Koji Matsuyama
幸二 松山
Takeshi Inoue
武志 井上
Shigeyuki Yoshioka
重之 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5155896A priority Critical patent/JPH09247219A/ja
Publication of JPH09247219A publication Critical patent/JPH09247219A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、復調器が与えるベースバンド信号
が示すシンボルを判定する信号判定器に関し、伝送路に
精度よく適応することを目的とする。 【解決手段】 信号点毎に対応して異なる瞬時値をと
り、伝送情報に基づく変調の下で生成された変調波を復
調して得られたベースバンド信号と、個々の信号点に対
応した複数の閾値との大小関係を並行して判別し、これ
らの結果を出力する複数の比較手段111〜11Mと、信
号配置と、その信号配置と瞬時値との対応関係とに基づ
いてこれらの結果を符号化し、伝送情報を時系列の順に
示すシンボル値を得るシンボル値生成手段13とを備
え、複数の閾値は、送受信機を介して、伝送情報となる
一連の全てのビットパターンの順列からなる基準伝送情
報に応じて予め得られたベースバンド信号のアイパター
ンの信号点の全てについて、個別に対応したアイアパー
チャを与える領域の中心を示す値に設定されて構成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル変調方
式に適応する復調器がシンボル単位に出力するベースバ
ンド信号を取り込み、そのベースバンド信号が示すシン
ボルを判定する信号判定器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、無線通信システムでは、有限の無
線周波数の有効利用をはかりつつ増大する伝送情報の情
報量や端末の数に適応するために、多値のディジタル変
調方式が多く適用されている。このような無線通信シス
テムの内、例えば、4値FSK変調方式が適用された移
動通信システムでは、受信端において受信波を復調する
ことによって得られたベースバンド信号には、無線伝送
路の伝送特性やその伝送特性の変動に応じて生じた歪み
に併せて、その無線伝送路において重畳された雑音の成
分が含まれる。したがって、復調器の後段では、一般
に、このようなベースバンド信号の瞬時値が何れのシン
ボル値を示すかを判別する信号判定器が設けられ、上述
した歪みや雑音に起因するビット誤り率の低下が抑圧さ
れる。
【0003】図8は、従来の信号判定器の構成例を示す
図である。図において、比較器511〜513の第一の入
力には図示されない復調器からベースバンド信号が与え
られ、これらの比較器の第二の入力にはそれぞれ閾値
A、B、Cが与えられる。比較器511〜513の出力
は、それぞれ判定回路52の第一ないし第三の入力に接
続される。判定回路52のクロック入力には図示されな
いクロック再生回路からシンボルクロックが与えられ、
その判定回路の出力には語長が2ビットのシンボル値が
得られる。
【0004】このような構成の信号判定器では、復調器
に入力される受信波は伝送情報に応じて4値FSK変調
され、その復調器がこの変調方式に適応した復調処理の
下で与えるベースバンド信号が正規の信号点に対してa
>b>c>dの不等式を満足する瞬時値a、b、c、d
をとる場合には、上述した閾値A、B、Cは、図9の横
軸に点線で示すように、 A=(a+b)/2 ・・・(1) B=(b+c)/2 ・・・(2) C=(c+d)/2 ・・・(3) の各式で示される一定の値に設定される。なお、図9に
おいて、横軸はシンボル単位の伝送速度の逆数に等しい
周期で正規化された時間tを示し、かつ縦軸はベースバ
ンド信号の瞬時値Sを示す。
【0005】また、比較器511〜513は、それぞれベ
ースバンド信号の瞬時値Sとこれらの閾値A、B、Cと
の大小関係を判別する。さらに、判定回路52は、これ
らの判別の結果を上述したシンボルクロックに同期して
取り込み、かつ S>A ・・・(4) A≧S>B ・・・(5) B≧S>C ・・・(6) C≧S ・・・(7) の不等式の内、成立するものに対応したシンボル値とし
て例えば、それぞれ「11」、「10」、「01」、
「00」の符号語を出力する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来例では、送信端や受信端に設けられたフィルタ等の伝
達特性に起因して符号間干渉が生じた場合には、時系列
の順にとられる信号点の順列に応じて同一の信号点を示
すシンボル値Sが必ずしも同一とはならない。したがっ
て、比較器511〜513の出力に得られる判別の結果に
誤差が含まれ、かつ判定回路52の出力に得られる判定
結果にも誤りが生じる可能性が高かった。
【0007】本発明は、送信端や受信端の構成に柔軟に
適応して精度よく信号判定を行う信号判定器を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1は、請求項1に記載
の発明の原理ブロック図である。
【0009】請求項1に記載の発明は、信号空間に配置
された信号点に個別に対応して異なる瞬時値をとり、そ
の信号空間における信号配置の下で生成された変調波が
復調されて与えられたベースバンド信号と、これらの信
号点に個別に対応した複数の閾値との大小関係を並行し
て判別し、これらの判別の結果を出力する複数の比較手
段と、複数の比較手段によって出力された結果を取り込
み、信号配置と、その信号配置と瞬時値との対応関係と
に基づいてこれらの結果を符号化することにより、伝送
情報を時系列の順に示すシンボル値を得るシンボル値生
成手段とを備えた信号判定器において、複数の閾値は、
変調波を生成する送信機またはその送信機と等価な特性
を有する送信機と復調を行う受信機またはその受信機と
等価な特性を有する受信機とを介して、伝送情報として
含まれ得る一連の全てのビットパターンの順列からなる
基準伝送情報に応じて予め得られたベースバンド信号の
アイパターンの領域の内、信号点の全てに個別に対応し
たアイアパーチャを与える領域の中心を示す値に設定さ
れたことを特徴とする。
【0010】図2は、請求項2〜4に記載の発明の原理
ブロック図である。請求項2に記載の発明は、信号空間
に配置された信号点に個別に対応して異なる瞬時値をと
り、その信号空間における信号配置の下で生成された変
調波が復調されて与えられたベースバンド信号に、複数
の段に渡ってシンボルの周期の整数分の一単位に順次遅
延を与える遅延手段21と、遅延手段21が有するタッ
プの内、中間の特定のタップ以外のタップに並行して得
られるベースバンド信号の瞬時値の順列に対して、伝送
路の伝送特性の下で予め実測あるいはシミュレーション
に基づいて求められ、かつ信号点の個々について雑音余
裕度が最大であり、もしくは誤り率を最も小さくすると
予想される閾値が予め格納された記憶手段23と、遅延
手段21のタップの内、特定のタップ以外のタップに並
行して得られるベースバンド信号の瞬時値の順列に基づ
いて記憶手段23を参照し、その順列に対応した閾値を
得る閾値可変設定手段25と、特定のタップを介して与
えられるベースバンド信号の瞬時値と、閾値可変設定手
段25によって得られた閾値の個々との大小関係を並行
して判別し、これらの判別の結果を出力する複数の比較
手段271〜27Nと、複数の比較手段271〜27Nによ
って出力された結果を取り込み、信号配置と、その信号
配置と瞬時値との対応関係とに基づいてこれらの結果を
符号化して伝送情報を時系列の順に示すシンボル値を得
るシンボル値生成手段29とを備えたことを特徴とす
る。
【0011】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の信号判定器において、記憶手段23には、ベースバン
ド信号の瞬時値について予め決められた圧伸特性の下で
求められた量子化値の順列に対して求められた閾値がそ
の順列に対応して格納され、閾値可変設定手段25に
は、特定のタップ以外のタップに並行して得られるベー
スバンド信号の瞬時値を量子化し、その量子化に基づい
て得られた量子化値の順列に基づいて記憶手段23を参
照する手段を含むことを特徴とする。
【0012】請求項4に記載の発明は、請求項2または
請求項3に記載の信号判定器において、遅延手段21
は、個々のシンボル値について、そのシンボル値を与え
るシンボルに先行および後続し、かつ変調波を生成する
送信機と復調を行う受信機との間に実際に形成される伝
送路の伝送特性の下で、生じ得る符号間干渉が許容され
る程度と見なされ得るシンボルの数と「1」との和以上
に等しい段数を有すると共に、特定のタップがその先行
するシンボルと後続するシンボルとで挟まれたシンボル
に対応する段に設定されたことを特徴とする。
【0013】請求項1に記載の発明にかかわる信号判定
器では、複数の比較手段111 〜11M は、変調波が復
調されて与えられたベースバンド信号の瞬時値と信号点
に個別に対応した複数の閾値との大小関係を判別してこ
れらの結果を出力し、シンボル値生成手段13は信号配
置と、その信号配置とベースバンド信号の瞬時値との対
応関係とに基づいてこれらの結果を符号化することによ
り、伝送情報を時系列の順に示すシンボル値を得る。ま
た、これらの複数の閾値は、上述した変調を行う送信機
またはその送信機と等価な特性を有する送信機と、復調
を行う受信機またはその受信機と等価な特性を有する受
信機とを介して、伝送情報として含まれ得る一連の全て
のビットパターンの順列からなる基準伝送情報に応じて
予め得られたベースバンド信号のアイパターンの領域の
内、信号点の全てに個別に対応したアイアパーチャを与
える領域の中心を示す値に設定される。
【0014】このようなアイパターンは実際の送信機お
よび受信機を含む無線伝送系において符号間干渉が生じ
る条件について得られるので、その無線伝送路において
付加される雑音に起因してビット誤りが生じる可能性は
最小となる。請求項2に記載の発明にかかわる信号判定
器では、遅延手段21は、ベースバンド信号にシンボル
の周期の整数分の一単位に複数の段に渡って順次遅延を
与える。記憶手段23は、このような遅延手段21が有
するタップの内、中間の特定のタップ以外のタップに並
行して得られるベースバンド信号の瞬時値の順列に対し
て、伝送路の伝送特性およびその伝送特性の変動に対し
て予め実測あるいはシミュレーションに基づいて求めら
れ、かつ個々の信号点に対して雑音余裕度が最大であ
り、もしくは誤り率を最も小さくすると予想される閾値
が予め格納される。
【0015】閾値可変設定手段25は、上述した特定の
タップ以外のタップに並行して得られるベースバンド信
号の瞬時値の順列に基づいて記憶手段23を参照し、そ
の順列に対応した閾値を得る。比較手段271〜27
Nは、遅延手段21からその特定のタップを介して与え
られるベースバンド信号の瞬時値とこのようにして得ら
れた閾値の個々との大小関係を並行して判別し、これら
の判別の結果を出力する。シンボル値生成手段29は、
上述した信号配置に併せて、その信号配置と瞬時値との
対応関係とに基づいてこれらの結果を符号化することに
より、伝送情報を時系列の順に示すシンボル値を得る。
【0016】すなわち、信号判定の対象となる個々のシ
ンボルについて、そのシンボルに先行および後続するシ
ンボルを示すベースバンド信号の瞬時値の組み合わせに
対して、符号間干渉に起因する判定誤りの可能性が小さ
い閾値が動的に設定される。したがって、伝送路の実際
の伝送特定に柔軟に適応しつつ、ビット誤り率が小さく
抑えられる。
【0017】請求項3に記載の発明にかかわる信号判定
器では、請求項2に記載の信号判定器において、記憶手
段23には、予め決められた圧伸特性の下におけるベー
スバンド信号の瞬時値の量子化値の順列に対して求めら
れた閾値が格納される。さらに、閾値可変設定手段25
は、遅延手段21の特定のタップ以外のタップに並行し
て得られるベースバンド信号の瞬時値を量子化し、その
量子化に基づいて得られた量子化値の順列に基づいて記
憶手段23を参照する。
【0018】すなわち、記憶手段23に格納される閾値
の組み合わせの数が上述した圧伸特性の下で減少するの
で、ハードウエアの規模の低減と消費電力の削減とがは
かられる。請求項4に記載の発明にかかわる信号判定器
では、請求項2、3に記載の信号判定器において、遅延
手段21は、個々のシンボル値について、そのシンボル
を与えるシンボルに先行および後続し、かつ変調を行う
送信機と復調を行う受信機との間における実際の伝送特
性の下で生じ得る符号間干渉が許容される程度と見なさ
れ得るシンボルの数と「1」との和に等しい段数を有す
る。また、遅延手段21の特定のタップは、上述した先
行するシンボルと後続するシンボルとで挟まれたシンボ
ルに対応する段に設定される。
【0019】すなわち、符号間干渉の主要な発生要因と
なるベースバンド信号の瞬時値のみに基づいて遅延手段
21の段数および閾値、比較手段251 〜25N の所要
数Nに併せて、シンボル値生成手段29が符号化すべき
情報の情報量とが最適化されるので、ハードウエアの規
模が縮小されて応答性が高められる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態について詳細に説明する。
【0021】図3は、請求項1に記載の発明に対応した
実施形態を示す図である。図において、図8に示すもの
と機能および構成が同じものについては、同じ符号を付
与して示し、ここではその説明を省略する。本実施形態
と図8に示す従来例との相違点は比較器511〜513
他方の入力に与えられる閾値AF、BF、CF の値にあ
り、基本的な構成および動作については、その従来例と
同じであるから、ここではその説明を省略する。
【0022】なお、本実施形態と図1に示すブロック図
との対応関係については、比較器511〜513は比較手
段111〜11Mに対応し、判定回路52はシンボル値生
成手段13に対応する。以下、上述した閾値AF、BF
F の値を求める手順について説明する。 (1) 本実施形態が適用される無線伝送系の送信端および
受信端をそれぞれ構成する送信機および受信機(あるい
はこれらの送信機および受信機に等価な特性を有する送
信機および受信機)のアンテナ端子の間に、実際の無線
伝送路に等価な(あるいは等価と見なし得る)伝送特性
を有する疑似線路を形成する。
【0023】(2) 実際に伝送され得る全てのビット列か
らなる伝送情報をその送信機の変調入力に与える。 (3) 図4に示すように、受信機に搭載された復調器の出
力に得られるベースバンド信号(以下、「試験信号」と
いう。)をメモリスコープに与えることにより、アイパ
ターンを得る。
【0024】(4) このようにして得られたアイパターン
が各シンボルにそれぞれ対応して有するアイアパーチャ
A、hB、hC について、試験信号のシンボル値Sの最
大値Mと最小値mとを個別に求める。なお、以下では、
簡単のため、このような最大値および最小値について
は、それぞれ添え文字「A」、「B」、「C」を付加す
ることにより閾値AF、BF、CF に対応付ける。
【0025】(5) さらに、 AF=(MA+mA)/2 BF=(MB+mB)/2 CF=(MC+mC)/2 の各式に基づいて閾値AF、BF、CF を求める。
【0026】すなわち、閾値AF、BF、CF は、上述し
た手順(1)、(2)に示すように、無線伝送系を構成する送
信機および受信機(あるいはこれらに等価な特性を有す
る送信機および受信機)を介して実際に伝送されるあら
ゆるビット列からなる伝送情報に応じたアイパターンの
アイアパーチャの中点を示す値となる。したがって、本
実施形態によれば、送信機および受信機において実際に
生じる符号間干渉を許容しつつ無線伝送路で重畳される
雑音の成分に対して最大の雑音マージンが確保されるの
で、閾値が既述の式(1)〜(3)で示される一定の値に設定
されていた従来例に比べて精度よく信号判定が行われ、
伝送品質が高められる。
【0027】なお、上述した実施形態では、実測された
アイパターンに基づいて閾値が設定されているが、本発
明はこのようにして設定された閾値に限定されず、例え
ば、送信機および受信機の特性が模擬可能である場合に
は、コンピュータシミュレーション等に基づいてアイパ
ターンを求め、そのアイパターンに適応した閾値を同様
にして求めてもよい。
【0028】また、上述した実施形態では、メモリスコ
ープを介してアイパターンが計測されているが、ベース
バンド信号の瞬時値の変化の履歴を確実にとることがで
きるならば、オシロスコープ、ウエーブメモリその他の
如何なる計測機器を利用することも可能である。さら
に、上述した実施形態では、各シンボルを与える識別時
刻におけるベースバンド信号の瞬時値のみに基づいて閾
値が決定されているが、本発明はこのような瞬時値のみ
に限定されず、その基準時刻以外の時刻における瞬時値
の分布に基づいて重みをかけることにより閾値が設定さ
れてもよい。
【0029】図5は、請求項2〜4に記載の発明に対応
した実施形態を示す図である。図において、図3に示す
ものと機能および構成が同じものについては、同じ符号
を付与して示し、ここではその説明を省略する。本実施
形態と図3に示す実施形態との構成の相違点は、比較器
511〜513に代えて比較器401〜403が備えられ、
これらの比較器の前段に閾値設定部41が備えられた点
にある。
【0030】閾値設定部41では、ベースバンド信号が
縦属接続されたA/D変換器(A/D)42および遅延
回路43を介してROM441〜443の第一の入力に接
続され、その遅延回路が有する3つタップの内、中央の
タップに隣接する2つのタップはそれぞれROM441
〜443の第二の入力と第三の入力とに接続される。遅
延回路43の初段の入力端はROM441〜443の第四
の入力に接続され、その遅延回路とA/D変換器42と
のクロック入力にはシンボルクロックが与えられる。遅
延回路43の中央のタップは比較器401〜403の第一
の入力に接続され、ROM441〜443の出力はそれぞ
れこれらの比較器の第二の入力に接続される。
【0031】なお、本実施形態と図2に示すブロック図
との対応関係については、A/D変換器42および遅延
回路43は遅延手段21に対応し、ROM441〜443
は記憶手段23および閾値可変設定手段25に対応し、
比較器401〜403は比較手段271〜27Nに対応し、
判定回路52はシンボル値生成手段29に対応する。図
6は、本実施形態の動作を説明する図(1) である。
【0032】図7は、本実施形態の動作を説明する図
(2) である。以下、図5〜図7を参照して本実施形態の
動作を説明する。なお、本実施形態では、簡単のため、
請求項1に記載の発明に対応した実施形態と同様の信号
空間ダイヤグラムを有する4値FSK変調方式が適用さ
れると仮定する。受信波が示す個々のシンボル(以下、
「被評価シンボル」という。)に付随する符号間干渉の
主要な成分は、一般に、時間軸に沿ってその評価シンボ
ルの前後に隣接する所定数のシンボルの列(以下、「参
照シンボル列」という。)に起因するものであり、時間
軸に沿ってその参照シンボル列より隔たったシンボルと
の相関は無視できる程度に小さい。なお、以下では、簡
単のため、このような参照シンボル列を与える基準とな
る被評価シンボルについては、「基準シンボル」とい
う。
【0033】遅延回路43の段数は、上述した形態で符
号間干渉が発生する場合に、本実施形態が適用された無
線伝送系の実際の伝送特性あるいは模擬された伝送特性
に基づいて予め求められた所定数に等しい値に予め設定
される。また、このような符号間干渉に起因してベース
バンド信号に伴う誤差分については、一般に、そのシン
ボル値Sをとるベースバンド信号の波形が時間軸に沿っ
て急峻に変化する(図6(1) 、図7(1))ほど大きく、反
対になだらかに変化する場合には小さくなる(図6(2)
、図7(2))。
【0034】したがって、このような誤差分を伴うベー
スバンド信号が全ての被評価シンボルに対して個別にと
る瞬時値VP、VQ、VR、VSについては、上述した形態
で符号間干渉が発生する場合には、一般に、実際に伝送
されるべき伝送情報に応じて変調器が認識するシンボル
値の列において、参照シンボル列を示すベースバンド信
号の瞬時値の列(以下、「参照瞬時値列」という。)に
対する関数として求めることができる。なお、以下で
は、瞬時値VP、VQ、VR、VSが与えられるタイミング
については、簡単のため、各シンボルが与えられるべき
正規の時刻(以下、「識別時刻」という。)のみに限定
する。
【0035】例えば、ROM441〜443には、上述し
た参照瞬時値列の全てに個別に対応して、予め実測また
はシミュレーションにより求められた瞬時値VP、VQ
R、VSの内、瞬時値VP、VQ、VR の最小値である最
小瞬時値VPm、VQm、VRmと、瞬時値VQ、VR、VS
最大値である最大瞬時値VQM、VRM、VSMとに対して AC=(VPm+VQM)/2 ・・・(8) BC=(VQm+VRM)/2 ・・・(9) CC=(VRm+VSM)/2 ・・・(10) の各式で与えられる閾値が予め格納される。なお、これ
らの式において、瞬時値VP、VQ、VR、VSの内、個々
の参照瞬時値列を与える参照シンボル列の基準シンボル
に対応しないベースバンド信号の瞬時値については、何
ら符号間干渉がない状態における正規の瞬時値が適用さ
れる。なお、上述した閾値AC、BC、CCは、上式(8)〜
(10) で求めた値から補正を行う場合もある。
【0036】A/D変換器42は、復調器から与えられ
るアナログのベースバンド信号をA/D変換することに
よりディジタル情報を生成し、遅延回路43はこのよう
なディジタル情報にシンボルクロックの周期毎に4段に
渡って遅延を与える。したがって、遅延回路43では、
第一段の入力と出力とに併せて、第三段および第四段の
出力に上述した参照瞬時値列がシンボルクロックの周期
毎に更新して得られ、かつ第二段の出力には被評価シン
ボル(基準シンボル)のシンボル値を示す被評価瞬時値
が得られる。
【0037】ROM441〜443は、このようにして得
られた参照瞬時値列で示されるアドレスに対応した記憶
領域の内容を順次読み出すことにより、シンボルクロッ
クの周期で更新されて、例えば、上式(8)〜(10) に示さ
れる閾値を比較器401 〜403 に順次与える。比較器
401〜403はこれらの閾値と遅延回路43から得られ
る被評価瞬時値との大小関係を判別すると共に、これら
の判別の結果を判定回路52に与える。
【0038】このように本実施形態によれば、符号間干
渉の主要な要因となる参照瞬時値列を逐次監視すると共
に、その参照瞬時値列に適応して動的に更新された閾値
が逐次比較器401〜403に与えられる。すなわち、請
求項1に記載の発明に対応した実施形態と同様にして、
送信機および受信機において実際に生じる符号間干渉を
許容しつつ無線伝送路で重畳される雑音の成分に対して
大きな雑音マージンが確保されるので、一定の閾値が設
定されていた従来例に比べて精度よく信号判定が行わ
れ、伝送品質が高められる。
【0039】なお、本実施形態では、遅延回路43の段
数が、本実施形態が適用された無線伝送系の実際の伝送
特性あるいは模擬された伝送特性の下で、被評価シンボ
ルを示す瞬時値に伴う符号間干渉の主要な成分を与える
参照シンボル列を与える値に設定されているが、本発明
はこのような段数に限定されず、従来例に比べてビット
誤り率が確実に低下するならば如何なる段数が設定され
てもよく、伝送路符号化方式に適応した誤り訂正処理の
下で所望の伝送品質が得られる限りその段数を最小の値
に設定することも可能である。
【0040】また、上述した実施形態では、閾値を動的
に設定しつつ信号判定を行う処理が全てディジタル領域
で行われているが、本発明はこのような構成に限定され
ず、例えば、遅延回路43や比較器401〜403がアナ
ログ領域で等価な処理を行う構成とすることもできる。
さらに、上述した実施形態では、遅延回路43を介して
与えられるベースバンド信号の瞬時値が何ら処理が施さ
れずにROM441〜443に与えられているが、本発明
はこのような構成に限定されず、例えば、その瞬時値を
示すディジタル信号の下位ビットが丸められてこれらの
ROMに与えられてもよい。
【0041】また、上述した実施形態では、ROM44
1〜443に参照瞬時値列に適応した閾値が予め算出され
て格納されているが、演算精度および演算速度の低下と
ハードウエアの規模や消費電力の増加とが許容可能な程
度に抑えられるならば、これらのROMに代えてアナロ
グ領域あるいはディジタル領域で等価な演算を行う回路
が備えられてもよい。
【0042】
【発明の効果】上述したように請求項1に記載の発明で
は、符号間干渉が生じる実際の無線伝送系において付加
される雑音に起因したビット誤りの発生確率が最小とな
る。請求項2に記載の発明では、伝送路の実際の伝送特
定に柔軟に適応しつつ、ビット誤り率が小さく抑えられ
る。
【0043】請求項3に記載の発明では、ハードウエア
の規模の低減と消費電力の削減とがはかられる。請求項
4に記載の発明では、請求項1〜3に記載の信号判定器
について、ハードウエアの規模が最小化される。したが
って、これらの発明が適用された無線伝送系では、構成
の複雑化やコストの増加を来すことなく伝送品質や信頼
性が高められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に記載の発明の原理ブロック図であ
る。
【図2】請求項2〜4に記載の発明の原理ブロック図で
ある。
【図3】請求項1に記載の発明に対応した実施形態を示
す図である。
【図4】閾値を求める手順を説明する図である。
【図5】請求項2〜4に記載の発明に対応した実施形態
を示す図である。
【図6】本実施形態の動作を説明する図(1) である。
【図7】本実施形態の動作を説明する図(2) である。
【図8】従来の信号判定器の構成例を示す図である。
【図9】従来例に設定された閾値を示す図である。
【符号の説明】
11,27 比較手段 13,29 シンボル値生成手段 21 遅延手段 23 記憶手段 25 閾値可変設定手段 40,51 比較器 41 閾値設定部 42 A/D変換器(A/D) 43 遅延回路 44 ROM 52 判定回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 武志 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目3番9 号 富士通ディジタル・テクノロジ株式会 社内 (72)発明者 吉岡 重之 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目3番9 号 富士通ディジタル・テクノロジ株式会 社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号空間に配置された信号点に個別に対
    応して異なる瞬時値をとり、その信号空間における信号
    配置の下で生成された変調波が復調されて与えられたベ
    ースバンド信号と、これらの信号点に個別に対応した複
    数の閾値との大小関係を並行して判別し、これらの判別
    の結果を出力する複数の比較手段と、 前記複数の比較手段によって出力された結果を取り込
    み、前記信号配置と、その信号配置と前記瞬時値との対
    応関係とに基づいてこれらの結果を符号化することによ
    り、伝送情報を時系列の順に示すシンボル値を得るシン
    ボル値生成手段とを備えた信号判定器において、 前記複数の閾値は、 前記変調波を生成する送信機またはその送信機と等価な
    特性を有する送信機と前記復調を行う受信機またはその
    受信機と等価な特性を有する受信機とを介して、前記伝
    送情報として含まれ得る一連の全てのビットパターンの
    順列からなる基準伝送情報に応じて予め得られたベース
    バンド信号のアイパターンの領域の内、前記信号点の全
    てに個別に対応したアイアパーチャを与える領域の中心
    を示す値に設定されたことを特徴とする信号判定器。
  2. 【請求項2】 信号空間に配置された信号点に個別に対
    応して異なる瞬時値をとり、その信号空間における信号
    配置の下で生成された変調波が復調されて与えられたベ
    ースバンド信号に、複数の段に渡ってシンボルの周期の
    整数分の一単位に順次遅延を与える遅延手段と、 前記遅延手段が有するタップの内、中間の特定のタップ
    以外のタップに並行して得られるベースバンド信号の瞬
    時値の順列に対して、前記伝送路の伝送特性の下で予め
    実測あるいはシミュレーションに基づいて求められ、か
    つ前記信号点の個々について雑音余裕度が最大であり、
    もしくは誤り率を最も小さくすると予想される閾値が予
    め格納された記憶手段と、 前記遅延手段のタップの内、前記特定のタップ以外のタ
    ップに並行して得られるベースバンド信号の瞬時値の順
    列に基づいて前記記憶手段を参照し、その順列に対応し
    た閾値を得る閾値可変設定手段と、 前記特定のタップを介して与えられるベースバンド信号
    の瞬時値と、前記閾値可変設定手段によって得られた閾
    値の個々との大小関係を並行して判別し、これらの判別
    の結果を出力する複数の比較手段と、 前記複数の比較手段によって出力された結果を取り込
    み、前記信号配置と、その信号配置と前記瞬時値との対
    応関係とに基づいてこれらの結果を符号化して前記伝送
    情報を時系列の順に示すシンボル値を得るシンボル値生
    成手段とを備えたことを特徴とする信号判定器。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の信号判定器において、 記憶手段には、 ベースバンド信号の瞬時値について予め決められた圧伸
    特性の下で求められた量子化値の順列に対して求められ
    た閾値がその順列に対応して格納され、 閾値可変設定手段には、 特定のタップ以外のタップに並行して得られるベースバ
    ンド信号の瞬時値を量子化し、その量子化に基づいて得
    られた量子化値の順列に基づいて前記記憶手段を参照す
    る手段を含むことを特徴とする信号判定器。
  4. 【請求項4】 請求項2または請求項3に記載の信号判
    定器において、 遅延手段は、 個々のシンボル値について、そのシンボル値を与えるシ
    ンボルに先行および後続し、かつ変調波を生成する送信
    機と復調を行う受信機との間に実際に形成される伝送路
    の伝送特性の下で、生じ得る符号間干渉が許容される程
    度と見なされ得るシンボルの数と「1」との和以上に等
    しい段数を有すると共に、特定のタップがその先行する
    シンボルと後続するシンボルとで挟まれたシンボルに対
    応する段に設定されたことを特徴とする信号判定器。
JP5155896A 1996-03-08 1996-03-08 信号判定器 Withdrawn JPH09247219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5155896A JPH09247219A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 信号判定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5155896A JPH09247219A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 信号判定器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09247219A true JPH09247219A (ja) 1997-09-19

Family

ID=12890328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5155896A Withdrawn JPH09247219A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 信号判定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09247219A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6034620A (en) * 1996-11-07 2000-03-07 Nec Corporation Reception of a selective call radio signal by using threshold levels detected in the signal in calculating optimum threshold levels
US6232906B1 (en) 1998-09-01 2001-05-15 Nec Corporation Quaternary FSK receiver and method of judging signals in quaternary FSK receiver
JP2006090788A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fujitsu Ltd 伝送マージンの検証装置、その検証方法及び検証プログラム
JP4721605B2 (ja) * 2000-03-21 2011-07-13 エステーミクロエレクトロニクス ソシエテ アノニム 振幅変調された交流信号のための復調器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6034620A (en) * 1996-11-07 2000-03-07 Nec Corporation Reception of a selective call radio signal by using threshold levels detected in the signal in calculating optimum threshold levels
US6232906B1 (en) 1998-09-01 2001-05-15 Nec Corporation Quaternary FSK receiver and method of judging signals in quaternary FSK receiver
JP4721605B2 (ja) * 2000-03-21 2011-07-13 エステーミクロエレクトロニクス ソシエテ アノニム 振幅変調された交流信号のための復調器
JP2006090788A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fujitsu Ltd 伝送マージンの検証装置、その検証方法及び検証プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1153820A (en) Soft quantizer for fm radio binary digital signaling
RU2138909C1 (ru) Способ и устройство для оценки качества канала в приемнике
JP3559242B2 (ja) 信号ポイント制限送信システムにおいて送信電力レベルを検証する方法および装置
EP0332655B1 (en) Method and apparatus for equalization of data transmission system
KR100379149B1 (ko) 실제전송속도를결정하기위한방법및시스템
JP2001086171A (ja) 自動変調方式識別装置及び自動変調方式識別方法
US5195108A (en) System and method for determining absolute phase of a differentially-encoded, phase-modulated signal
JPH08107429A (ja) 可変マルチスレショルド検出回路、および可変マルチスレショルドを用いてサンプリングされたベースバンド信号の複数個のビットを検出する方法
EP1118242B1 (en) Method and apparatus for identifying the encoding type of a central office codec
JPH04506731A (ja) ビット誤り率検出
EP2086192B1 (en) Scrambler, scramble processing method, and program
EP0983655B1 (en) Bit detection method in a radio communications system
JPH09247219A (ja) 信号判定器
US4403333A (en) Method for recognizing digital information in transmission in mobile radio communications systems
JP2000505974A (ja) 改良した位相シフトキーイング(psk)信号復調のための方法および装置
US6600793B1 (en) Minimal overhead early late timing recovery
EP1292058B1 (en) Method and apparatus for measurement of channel transmission accuracy
US6901124B1 (en) Diversity receiving apparatus that prevents judgement errors during decoding and a clock generating circuit for a diversity circuit that prevents judgement errors during decoding
KR100815068B1 (ko) Pcm 모뎀용 트레이닝 시퀀스의 생성
AU707424B2 (en) Diversity PI/4-DQPSK demodulation
RU2210858C2 (ru) Способ помехоустойчивой передачи информации
JPS5869153A (ja) 符号識別判定回路
JPS60154754A (ja) デイジタル信号の送受信装置
JPS61232749A (ja) 回線品質検出方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030603