JPH09244578A - プラズマ表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

プラズマ表示装置及びその駆動方法

Info

Publication number
JPH09244578A
JPH09244578A JP8055631A JP5563196A JPH09244578A JP H09244578 A JPH09244578 A JP H09244578A JP 8055631 A JP8055631 A JP 8055631A JP 5563196 A JP5563196 A JP 5563196A JP H09244578 A JPH09244578 A JP H09244578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
electrodes
address
electrode
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8055631A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Machida
淳 町田
Giichi Kanazawa
義一 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8055631A priority Critical patent/JPH09244578A/ja
Publication of JPH09244578A publication Critical patent/JPH09244578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】1サブフレームの駆動時間を短縮する。 【解決手段】複数のX電極と、複数のスキャン用のY電
極と、Y電極に交差して設けられる複数のアドレス電極
とが設けられたパネルを有し、Y電極をスキャンしなが
らY電極とアドレス電極との間に選択的に放電させて点
灯させるアドレス期間と、アドレス期間に続いてアドレ
ス期間で点灯したセルに対してX,Y電極間で維持放電
を起こして点灯を維持する維持放電期間とで駆動される
プラズマ表示装置において、パネルが、アドレス電極が
共通で、Y電極が二つに分けられた第一のパネル部と第
二のパネル部に少なくとも分けられ、第一のパネル部に
対してアドレス期間の駆動を行なう時に第二のパネル部
に対して維持放電期間の駆動を行ない、第一のパネル部
に対して維持放電期間の駆動を行なう時に第二のパネル
部に対してアドレス期間の駆動を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマ・デスプ
レイ・パネル(PDP)において、アドレス期間を短縮
して階調数の増加を可能にしたPDP装置及びその駆動
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】2枚のガラス基板の間でプラズマ放電を
発生して所定の画像を表示するPDP装置は、薄型で鮮
明な画面を実現することができる次世代の表示装置とし
て開発が行なわれている。
【0003】そのPDP装置の一つとして、交流(A
C)型のPDPがある。AC型PDPの基本的な原理
は、最初に高い電圧の書き込みパルスを電極間に印加し
て放電させ、放電に伴う壁電荷を生成し、その後極性が
異なり書き込み時より低い電圧の維持放電パルスを交互
に印加することで、壁電荷による電圧と維持放電電圧の
和電圧に従って再度放電を繰り返し行なわせるものであ
る。
【0004】AC型PDPには、種々の電極構成のもの
があるが、階調表示を行なうカラーPDPの場合には、
放電により発生する紫外線で放電セル内の蛍光体を励起
していて、この蛍光体は一般に放電に伴うイオン衝撃に
弱いことから、面放電を利用した3電極構造が一般に用
いられている。そして、その3電極を2枚のガラス基板
上にどの様に配置するかについても種々の変形がある。
また、蛍光体からの可視光の取り出し方についても、透
過型と反射型があり、更に放電セルを区分けする障壁に
ついても四方囲むものや一方のみ設けられるものなどの
変形がある。
【0005】本明細書では、その一例として、維持放電
を行なう2つの電極を一方の基板上に設け、アドレス放
電を行なうための第3の電極(アドレス電極)を反対側
の基板上にその2つの電極に交差して設け、障壁がアド
レス電極に平行にのみ設けられ、更に可視光を反射して
取り出すものを例にして説明することにする。しかしな
がらは、種々の変形例が可能であることは、上記の通り
である。
【0006】図6は、その3電極で面放電のAC型PD
Pの概略平面図である。また、図7及び図8はその概略
断面図である。図6に示される通り、櫛歯状のX電極1
2と複数のY電極14が水平方向に平行に互い違いに設
けられている。そして、それと直交して複数のアドレス
電極16が設けられている。アドレス電極16の両側に
平行に障壁18が設けられ、その障壁18に挟まれた一
対のX電極12、Y電極14及びアドレス電極16の一
組でセル20を構成する。
【0007】これらの断面構造は、図7及び図8に示さ
れる通りである。背面ガラス基板21上にアドレス電極
16、蛍光体22及び障壁18が積層されている。ま
た、前面ガラス基板23上に、透明電極24と低抵抗
(CuやCr)のバス電極25からなる維持電極28
(X電極12とY電極14)、誘電体層26及びその保
護層であるMgO層27が図示の通り積層されている。
そして、放電によって発生した紫外線によって蛍光体2
2で励起されて発生した可視光が、反射光30として透
明電極24を透過して前面ガラス基板23から放射され
る。RGBのセルを隣接させることで、カラー表示が可
能になる。
【0008】図9は、PDPを駆動するための周辺回路
を示すブロック図である。図1乃至3で説明したPDP
パネル32の各電極を駆動するX共通ドライバ120、
Yスキャンドライバ140、Y共通ドライバ144、及
びアドレスドライバ160がそれぞれ設けられている。
また、これらのドライバを制御する制御回路34には、
ドットクロック1、表示データ2、垂直同期信号3、及
び水平同期信号4が供給される。表示データ制御部36
では、表示データ2からの表示される画像に対応するデ
ータを記憶するフレームメモリ38を有し、また、パネ
ル駆動制御部40には、Yスキャンドライバ制御部41
と共通ドライバ制御部42が含まれる。
【0009】図10は、AC型PDPの従来の一般的な
駆動波形図である。AC型PDPの駆動は、リセット期
間、アドレス期間及び維持放電期間から構成されるサブ
フィールドの組み合わせで行なわれる。リセット期間で
は、X電極に全面書き込みパルスを一斉に印加し、全て
のセルを点灯、消滅させて、リセットする。そして、続
くアドレス期間で、Y電極をスキャンしながらアドレス
電極16に対して、点灯させるべきセルに対応する電極
にアドレスパルスを印加する。その結果、アドレス電極
16とY電極14との間に高い電位差(図10の例では
150+50=200v)が生じプラズマ放電が起こ
る。これを種火としてX電極12とY電極14との間
(同様に200v発生)にも放電が移行し、対応するX
電極とY電極上のMgO層27面に後の維持放電が可能
な量の壁電荷が蓄積する。アドレス期間では、全Y電極
14に対して放電を行なう必要がありかなりの時間を要
することになる。
【0010】そして、アドレス期間に続く維持放電期間
では、Y電極14とX電極12との間に維持パルスVs
を交互に印加することで、点灯中のセルではアドレス期
間中に蓄積した電荷による電位に更に維持パルスVsの
電圧を追加され、両電極間で交互に放電が行なわれる。
従って、維持放電期間では、全Y電極と全X電極に対し
て維持パルスが印加されることになる。この維持放電期
間を長くすると、人間の目には明るく見え、短くすると
暗く見えることになる。即ち、維持放電期間によって輝
度が調節される。
【0011】図11は、1フレーム分のタイムチャート
図であり、図10のサブフィールドを8回繰り返すこと
で1フレーム分の画像を表示することができる点を示
す。即ち、図10で説明した通り、各サブフィールドは
リセット期間、アドレス期間及び維持放電期間で構成さ
れ、その維持放電期間が例えば1:2:4:8:16:32:64:128の
比率とされている。その結果、8個のサブフィールドを
組み合わせることにより、最高で256階調の表示を行
なうことができる。従って、8個のサブフィールドで
は、それぞれ同じ長さのリセット期間及びアドレス期間
と異なる長さの維持放電期間になる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】例えば60Hzのノン
インターレス方式の場合では、1フレームの時間は1/
60秒の16.6msになる。ところが、より多階調化
が進められるとサブフレームの個数を増やす必要が生じ
たり、より大画面化が進められてYスキャン電極の本数
が増加した場合には、1フレームの時間内での駆動が困
難になることが予想される。しかも、維持放電期間が短
い方のサブフィールドでは、実際にはアドレス期間が維
持放電期間やリセット期間よりかなり長くなっている。
【0013】従って、本発明の目的は、多階調化や大画
面化に対応することができるPDP装置の駆動方法およ
びその装置を提供することにある。
【0014】また、本発明の別の目的は、リセット期間
やスキャンに要する時間等を短縮することなく、多くの
サブフィールドを1フレーム内に収めることができるP
DP装置の駆動方法およびその装置を提供することにあ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、複数のX
電極と、複数のスキャン用のY電極と、該Y電極に交差
して設けられる複数のアドレス電極とが設けられたパネ
ルを有し、前記Y電極をスキャンしながら該Y電極とア
ドレス電極との間に選択的に放電させて点灯させるアド
レス期間と、該アドレス期間に続いてアドレス期間で点
灯したセルに対して前記X,Y電極間で維持放電を起こ
して点灯を維持する維持放電期間とで駆動されるプラズ
マ表示装置及びその駆動方法において、前記パネルが、
前記アドレス電極が共通に設けられ、第一の複数のY電
極を有する第一のパネル部と、第二の複数のY電極を有
する第二のパネル部に少なくとも分けられ、該第一のパ
ネル部に対して前記アドレス期間の駆動を行なう時に該
第二のパネル部に対して前記維持放電期間の駆動を行な
い、該第一のパネル部に対して前記維持放電期間の駆動
を行なう時に該第二のパネル部に対して前記アドレス期
間の駆動を行なう駆動装置を設けたことを特徴とするプ
ラズマ表示装置及びその駆動方法を提供することにより
達成される。
【0016】一方のパネル部がアドレス駆動をしている
間に他方のパネル部が維持放電駆動を行なうことで、駆
動時間を短縮することができる。従って、より多くのサ
ブフレーム期間を設けることができるので多階調化に対
応することができる。また、より多くのY電極のスキャ
ンを行なうことができるので、大画面化に対応すること
ができる。
【0017】更に、上記のプラズマ表示装置は、第一と
第二のパネル部でアドレス電極が共通に使用されるの
で、一方のパネル部がアドレス期間中にアドレス電極を
駆動して書き込み動作を行なっている間に、他方のパネ
ル部の維持放電期間の駆動に伴ってX,Y電極に維持電
圧を印加しているので、共通のアドレス電極によって他
方のパネル部で放電が発生することを避ける必要があ
る。
【0018】その為に、本発明の駆動装置または駆動方
法は、前記アドレス期間中は、該アドレス電極に基準電
位又は選択電位を与えスキャン時のY電極にスキャン電
位を与えて、両電極間に放電を発生させ、前記維持放電
期間中は、該X,Y電極間に交互に維持電圧を与えて、
両電極間に維持放電を発生させ、該基準電位と選択電位
は、前記維持電圧の間の電位であって、維持放電期間中
に該アドレス電極とXまたはY電極との間に放電が発生
する電圧より低い電圧が印加されることを特徴とする。
【0019】また、アドレス期間と維持放電期間とを繰
り返して画像表示する為に、アドレス期間の前に全セル
をリセットする駆動期間が必要になる。その為に、本発
明の前記駆動装置または駆動方法は、前記アドレス期間
に先立つリセット期間に、全てのセルをリセットする駆
動を行い、第一または第二のパネル部がリセット期間中
の時には、他方のパネル部は休止状態にすることを特徴
とする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面に従って本発明の実施
の形態について説明する。しかしながら、本発明の技術
的範囲がそのような実施の形態に限定されることはな
い。
【0021】図1は、本実施の形態のPDPの概略ブロ
ック図である。図9に示された同じ部分には同じ引用番
号を付している。図1のPDPのパネルの構造は、図
6,7,8で示したのと同じであるので、ここで再度説
明することは行なわない。図9と異なる点は、パネルが
上下に二分割され、第一のパネル部321と第二のパネ
ル部322から構成され、それぞれのパネル部に対し
て、Xドライバ121,122、Yスキャンドライバ1
41,142及びY共通ドライバ1,2が設けられてい
る点である。第一、第二のパネル部321,322の分
割方法は、適宜変更することができる。必要な点は、ス
キャンされるY電極が二つのグループに分割されている
点である。従って、電極の構成が複雑にはなるが、奇数
本目のY電極を第一のパネル部にして、偶数本目のY電
極を第二のパネル部にすることも可能である。但し、構
造を単純化するには、図1に示した通り上下で二つに分
割することが望ましい。
【0022】図2は、図1の如く構成したPDPを駆動
する場合の1フレーム分のタイムチャート図である。こ
の例に示される通り、第一のパネル部321には、半分
の本数のY電極しかなく、その分スキャンすべきY電極
の本数が半分になるのでアドレス期間は従来の半分にな
る。例えば、サブフィールド1において、第一のパネル
部321側では、期間t1でリセット期間となり、期間
t2でアドレス期間となる。そして必要な休止期間t3
の後、期間t4で第一のパネル部321に属するY電極
とX電極の間で維持パルスが交互に印加される。従っ
て、Y1スキャンドライバ141とX1ドライバ121
により維持パルスが印加される。
【0023】一方、第二のパネル部322側では、期間
t3の間にリセットを行い、期間t4で第一のパネル部
321側が維持放電を行なっている間に書き込みを行な
う。従って、期間t4がアドレス期間となる。そして、
第一のパネル部321のリセット期間t5の間休止した
後、第一のパネル部321のアドレス期間t6の間に維
持放電を行なう。
【0024】このように、基本的には第一と第二のパネ
ル部ではアドレス期間と維持放電期間とを交互に繰り返
すようにする。従って、1サブフィールドの期間内で見
ると、第一と第二のパネル部のアドレス期間の合計は、
従来の場合のアドレス期間と同等の時間であり、それぞ
れのアドレス期間中に他方の維持放電を行なうので、維
持放電の期間が要らなくなる。勿論、リッセト期間は2
回発生するが、リセット期間自体非常に短い期間である
ので支障はない。それぞれのアドレス期間の長さにもよ
るが、アドレス期間内に他方の維持放電期間が納まる場
合は、その維持放電期間の分だけ各サブフィールドの長
さは短くなり、アドレス期間より他方の維持放電期間が
長くなっても、その長くなった分のみサブフィールの長
さが長くなるだけである。
【0025】従って、1フレーム全体でみると、従来と
同じサブフレーム数で比較すれば本発明の方が短い時間
になるのは明らかである。従って、その分だけサブフレ
ームの数を増やしてより多階調に対応することができる
し、また大画面に対応することもできる。
【0026】図3は、1つのサブフィールド内での駆動
波形図を示す。時間に沿って動作を説明する。従来の例
の図10と異なる点は、アドレス電極の基準電圧が50
vと高くなっている点である。
【0027】先ず、期間t1において、第一のパネル部
321側では、X1電極に全面書き込みパルスとして3
30vの高い電圧を印加する。これにより、以前の表示
状態にかかわらず全てのセルで放電が行なわれる。そし
て、その直後にX1電極が0vになり、全セルにおいて
壁電荷の電圧が放電開始電圧を越えて放電が開始され
る。この放電は、電極間の電位差がないので、それによ
り壁電荷が形成されることはなく、空間電荷は自己中和
して放電が終息する。この自己消去放電によって、第一
のパネル部321内の全セルが壁電荷のない均一な状態
となり、リセットされる。
【0028】次に、期間t2にて、負電圧のスキャンパ
ルスVY(−150v)をY1電極に印加しながら、表
示データに従ってアドレス電極16にアドレスパルスV
a(60v)を印加する。従って、Y1電極とアドレス
電極との間には200vが印加され、放電が発生する。
そしてそれを種火にしてY1電極とX1電極との間にも
放電が発生し、壁電荷が蓄積される。
【0029】期間t2は、第二のパネル部322では維
持放電期間に対応する。従って、維持パルスVsが交互
にX2電極とY2電極の間に印加される。この時、第二
のパネル部322側では、第一のパネル部321での書
き込み用のアドレスパルスVa(60v)が印加される
アドレス電極と第二のパネル部322での維持パルスV
sが印加されるX2,Y2電極との間で放電が発生する
ことは避けなければならない。本実施の形態の例では、
アドレス電極のアドレスパルスVaを60v、基準電圧
を50vと従来よりも高めに設定することで、かかる放
電を避けるようにしている。
【0030】即ち、図7のパネルの断面図に示される通
り、期間t2では第一のパネル部321では、アドレス
電極16とY電極14との間で書き込みの放電が発生す
る必要がある。一方、第二のパネル部322では、同じ
アドレス電極16を使用しているが、X電極12とY電
極14との間での面放電を繰り返す必要がある。従っ
て、第二のパネル部322では、アドレス電極16と
X,Y電極12,14との間での放電を発生させること
は避けなければならない。
【0031】図4は、アドレス電極の電位と維持電極で
あるX,Y電極の電位との間の関係を示す図である。両
方の電位が所定の関係になる一定の領域(図中の安定動
作領域)に該当する場合には、両電極間での放電が発生
しないという特性を持つ。即ち、X,Y電極の基準電圧
と維持パルスVaの電圧とが極端に低い又は高い電圧で
なければ、アドレス電極の電圧をそれらの中間の領域に
することで放電を避けることができるのである。従っ
て、第二のパネル部322では、安定動作領域内に入る
電圧関係になり、第一のパネル部321での選択アドレ
ス電極では安定動作領域外に入るような電圧関係になる
ようなアドレス電極の電圧を選択すれば良いことにな
る。
【0032】その為に、図3の例では、アドレス電極の
基準電位(OFF電位)を0vから50vに引き上げて
いる。こうすることで、第二のパネル部322側の維持
放電の電圧0vとVs(180v)に対してアドレス電
極との間に放電が発生することはなく、維持放電に影響
を与えることはない。
【0033】図3に戻って、期間t3では、第一のパネ
ル部321で休止し、第二のパネル側322ではリセッ
ト期間となる。動作は上述したのと同等である。そし
て、期間t4では第一のパネル部で維持放電期間、第二
のパネル部でアドレス期間になる。
【0034】図5は、別の駆動波形の例である。図3と
異なる点は、アドレス電極の基準電圧を0vに戻し、そ
の分維持放電期間におけるX,Y電極の基準電圧を維持
パルスVsの半分程度下げて−90v,+90vとした
点である。つまり、アドレス電極のアドレスパルスが印
加された時の電圧は下げられたが、維持電極であるX,
Y電極側の電圧もそれに伴い下げられている。従って、
同様にアドレス電極と維持期間中の維持電極(X,Y電
極)との間に放電が発生することはない。それ以外の点
は、図3の場合と同じであるので、説明は繰り返さな
い。
【0035】以上の実施の形態の例では、維持電極を一
方の基板上に設けアドレス電極を他方の基板上に設け障
壁をアドレス電極に平行に設けた例で説明した。しかし
ながら、前述の通り、種々の変形構造であっても、基本
的にアドレス期間と放電維持期間が必要な場合に、本発
明によればパネルを2つに分割してアドレス期間と放電
維持期間とを交互に行なうことで、サブフレームに要す
る期間を短くすることができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、P
DPを二つのパネル部に分割し、それぞれのパネル部で
のアドレス期間と維持放電期間とを交互に行なうことが
できる。従って、各サブフレームの期間を短くすること
ができ、その結果、複数のサブフレームから構成される
フレームの期間も短くすることができる。その為、1フ
レームの期間が固定的に制限させていたとしても、より
多くのサブフレームを挿入することができ、或いはパネ
ルを大型化してより多くのY電極を備えることができ
る。従って、より多階調化あるいはより大画面化に対応
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態のPDPの概略ブロック図である。
【図2】実施の形態の1フレーム分のタイムチャート図
である。
【図3】実施の形態の駆動波形図(1)である。
【図4】アドレス電極の電位と維持電極の電位との関係
図である。
【図5】実施の形態の駆動波形図(2)である。
【図6】AC型PDPの概略平面図である。
【図7】AC型PDPの概略断面図である。
【図8】AC型PDPの概略断面図である。
【図9】従来のPDPを駆動するための周辺回路のブロ
ック図である。
【図10】AC型PDPの従来の一般的な駆動波形図で
ある。
【図11】従来の1フレーム分のタイムチャート図であ
る。
【符号の説明】
12 X電極 14 Y電極 16 アドレス電極 121,122,141,142,144,160 駆
動装置 321 第一のパネル部 322 第二のパネル部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のX電極と、複数のスキャン用のY電
    極と、該Y電極に交差して設けられる複数のアドレス電
    極とが設けられたパネルを有し、前記Y電極をスキャン
    しながら該Y電極とアドレス電極との間に選択的に放電
    させて点灯させるアドレス期間と、該アドレス期間に続
    いてアドレス期間で点灯したセルに対して前記X,Y電
    極間で維持放電を起こして点灯を維持する維持放電期間
    とで駆動されるプラズマ表示装置において、 前記パネルが、前記アドレス電極が共通に設けられ、第
    一の複数のY電極を有する第一のパネル部と、第二の複
    数のY電極を有する第二のパネル部に少なくとも分けら
    れ、 該第一のパネル部に対して前記アドレス期間の駆動を行
    なう時に該第二のパネル部に対して前記維持放電期間の
    駆動を行ない、該第一のパネル部に対して前記維持放電
    期間の駆動を行なう時に該第二のパネル部に対して前記
    アドレス期間の駆動を行なう駆動装置を設けたことを特
    徴とするプラズマ表示装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のプラズマ表示装置におい
    て、 前記駆動装置は、 前記アドレス期間中は、該アドレス電極に基準電位又は
    選択電位を与えスキャン時のY電極にスキャン電位を与
    えて、両電極間に放電を発生させ、 前記維持放電期間中は、該X,Y電極間に交互に維持電
    圧を与えて、両電極間に維持放電を発生させ、 該基準電位と選択電位は、前記維持電圧の間の電位であ
    って、維持放電期間中に該アドレス電極とXまたはY電
    極との間に放電が発生する電圧より低い電圧が印加され
    ることを特徴とする。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載のプラズマ表示装置に
    おいて、 前記駆動装置は、前記アドレス期間に先立つリセット期
    間に、全てのセルをリセットする駆動を行い、 第一または第二のパネル部がリセット期間中の時には、
    他方のパネル部は休止状態にすることを特徴とする。
  4. 【請求項4】複数のX電極と、複数のスキャン用のY電
    極と、該Y電極に交差して設けられる複数のアドレス電
    極とが設けられたパネルを有し、前記Y電極をスキャン
    しながら該Y電極とアドレス電極との間に選択的に放電
    させて点灯させるアドレス期間と、該アドレス期間に続
    いてアドレス期間で点灯したセルに対して前記X,Y電
    極間で維持放電を起こして点灯を維持する維持放電期間
    とで駆動されるプラズマ表示装置において、 複数の第一のY電極を有する第一のパネル部に対して前
    記アドレス期間の駆動を行い、複数の第二のY電極を有
    する第二のパネル部に対して前記維持放電期間の駆動を
    行なう第一の駆動期間と、 前記第一のパネル部に対して前記維持放電期間の駆動を
    行い、前記第二のパネル部に対して前記アドレス期間の
    駆動を行なう第二の駆動期間とを含むことを特徴とする
    プラズマ表示装置の駆動方法。
  5. 【請求項5】請求項4記載のプラズマ表示装置の駆動方
    法において、 前記アドレス期間中は、該アドレス電極に基準電位又は
    選択電位を表示データに従って与え、Y電極に順次スキ
    ャン電位を与えてスキャンし、該スキャン電位が与えら
    れたY電極と選択電位が与えられたアドレス電極との間
    に放電を発生させ、 前記維持放電期間中は、該X,Y電極との間に交互に逆
    極性の維持電圧を与えて両電極間に維持放電を発生さ
    せ、 該基準電位、選択電位及び維持電圧が、維持放電期間中
    のXまたはY電極とアドレス電極との間に放電発生に必
    要な電圧より低い電圧が印加されるよう設定されている
    ことを特徴とする。
  6. 【請求項6】請求項4又は5記載のプラズマ表示装置の
    駆動方法において、 前記第一の駆動期間と第二の駆動期間が繰り返され、第
    一の駆動期間から第二の駆動期間の間に第二のパネル部
    がリセットされ、第二の駆動期間から第一の駆動期間の
    間に第一のパネル部がリセットされるリセット期間を含
    むことを特徴とする。
JP8055631A 1996-03-13 1996-03-13 プラズマ表示装置及びその駆動方法 Pending JPH09244578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8055631A JPH09244578A (ja) 1996-03-13 1996-03-13 プラズマ表示装置及びその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8055631A JPH09244578A (ja) 1996-03-13 1996-03-13 プラズマ表示装置及びその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09244578A true JPH09244578A (ja) 1997-09-19

Family

ID=13004143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8055631A Pending JPH09244578A (ja) 1996-03-13 1996-03-13 プラズマ表示装置及びその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09244578A (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11316571A (ja) * 1998-03-13 1999-11-16 Lg Semicon Co Ltd Ac形pdpの駆動方法
JP2001265281A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
JP2002014651A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
KR20020006595A (ko) * 2000-07-13 2002-01-23 데니스 에이치. 얼백 디스플레이 주기에서 매트릭스 디스플레이의 광 방출 제어방법 및 상기 방법의 실행 장치
KR100424252B1 (ko) * 1998-11-30 2004-05-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마표시패널의구동방법
KR100456146B1 (ko) * 2002-03-05 2004-11-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100468415B1 (ko) * 2002-07-12 2005-01-27 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP2005077623A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2005043503A1 (ja) * 2003-11-04 2005-05-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2005141234A (ja) * 2003-11-08 2005-06-02 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置
JP2005300568A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ac型プラズマディスプレイ装置
JP2005300956A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2006008798A1 (ja) * 2004-07-16 2006-01-26 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. 表示装置の駆動方法
JP2006039439A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Hitachi Plasma Patent Licensing Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100577999B1 (ko) * 2004-09-30 2006-05-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 구동 방법
KR100759383B1 (ko) * 2006-04-28 2007-09-19 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100778509B1 (ko) * 2006-07-03 2007-11-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
US7612741B2 (en) 2004-11-15 2009-11-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display device and driving method thereof
WO2009139163A1 (ja) * 2008-05-16 2009-11-19 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
WO2009139178A1 (ja) * 2008-05-16 2009-11-19 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
WO2009157181A1 (ja) * 2008-06-26 2009-12-30 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動回路およびプラズマディスプレイ装置
US7649509B2 (en) 2005-05-10 2010-01-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display device and driving method thereof
WO2010137248A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2010143416A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置ならびにプラズマディスプレイ装置
WO2010146787A1 (ja) * 2009-06-15 2010-12-23 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
WO2011001618A1 (ja) * 2009-07-03 2011-01-06 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
WO2011151957A1 (ja) * 2010-06-04 2011-12-08 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル及び表示装置

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11316571A (ja) * 1998-03-13 1999-11-16 Lg Semicon Co Ltd Ac形pdpの駆動方法
KR100424252B1 (ko) * 1998-11-30 2004-05-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마표시패널의구동방법
JP2001265281A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
JP2002014651A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
KR20020006595A (ko) * 2000-07-13 2002-01-23 데니스 에이치. 얼백 디스플레이 주기에서 매트릭스 디스플레이의 광 방출 제어방법 및 상기 방법의 실행 장치
KR100456146B1 (ko) * 2002-03-05 2004-11-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100468415B1 (ko) * 2002-07-12 2005-01-27 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP2005077623A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2005043503A1 (ja) * 2003-11-04 2005-05-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
US7411570B2 (en) 2003-11-04 2008-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of driving plasma display panel and plasma display panel in which a difference between starting timings of the sustaining time periods in adjacent blocks is set substantially equal to the length of the writing time period in the adjacent blocks
JP2005141234A (ja) * 2003-11-08 2005-06-02 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置
JP2005300568A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ac型プラズマディスプレイ装置
JP2005300956A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2006008798A1 (ja) * 2004-07-16 2006-01-26 Hitachi Plasma Patent Licensing Co., Ltd. 表示装置の駆動方法
JP2006039439A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Hitachi Plasma Patent Licensing Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4646020B2 (ja) * 2004-07-29 2011-03-09 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100577999B1 (ko) * 2004-09-30 2006-05-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 구동 방법
US7612741B2 (en) 2004-11-15 2009-11-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display device and driving method thereof
US7649509B2 (en) 2005-05-10 2010-01-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display device and driving method thereof
KR100759383B1 (ko) * 2006-04-28 2007-09-19 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100778509B1 (ko) * 2006-07-03 2007-11-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
WO2009139178A1 (ja) * 2008-05-16 2009-11-19 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
WO2009139163A1 (ja) * 2008-05-16 2009-11-19 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
WO2009157181A1 (ja) * 2008-06-26 2009-12-30 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動回路およびプラズマディスプレイ装置
CN102067201A (zh) * 2008-06-26 2011-05-18 松下电器产业株式会社 等离子显示面板的驱动电路以及等离子显示装置
WO2010137248A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2010143416A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置ならびにプラズマディスプレイ装置
WO2010146787A1 (ja) * 2009-06-15 2010-12-23 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
WO2011001618A1 (ja) * 2009-07-03 2011-01-06 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
CN102124506A (zh) * 2009-07-03 2011-07-13 松下电器产业株式会社 等离子体显示面板的驱动方法和等离子体显示装置
WO2011151957A1 (ja) * 2010-06-04 2011-12-08 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル及び表示装置
US8305522B2 (en) 2010-06-04 2012-11-06 Panasonic Corporation Plasma display panel and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09244578A (ja) プラズマ表示装置及びその駆動方法
KR100737194B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100264462B1 (ko) 3전극 면방전 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 그 구동장치
JP2003345292A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH10247456A (ja) プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイ装置、及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH1165516A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置
JP4089759B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法
JPH11316571A (ja) Ac形pdpの駆動方法
KR100330030B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
KR100338519B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 어드레스 방법
JPH08278766A (ja) フラット・ディスプレイ・パネルの駆動方法
KR100603297B1 (ko) 패널 구동 방법, 패널 구동 장치 및 디스플레이 패널
JP2003114642A (ja) プラズマディスプレーパネルの駆動方法
JP3511457B2 (ja) Pdpの駆動方法
KR100260943B1 (ko) 4전극 플라즈마 디스플레이 장치와 그 구동방법
JP2007133291A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2006258924A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP5107958B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR20010037563A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
KR100349030B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
JPH07287549A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100340075B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동 방법
JP3259713B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置
JP2001184025A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR20070097199A (ko) 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040706