JPH0923657A - インバータ装置の制御方法 - Google Patents

インバータ装置の制御方法

Info

Publication number
JPH0923657A
JPH0923657A JP7171696A JP17169695A JPH0923657A JP H0923657 A JPH0923657 A JP H0923657A JP 7171696 A JP7171696 A JP 7171696A JP 17169695 A JP17169695 A JP 17169695A JP H0923657 A JPH0923657 A JP H0923657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
active power
reactive power
amount
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7171696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3263281B2 (ja
Inventor
Hajime Inoue
一 井上
Tadashi Shibuya
忠士 渋谷
Masaaki Ono
正明 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
East Japan Railway Co
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd, East Japan Railway Co filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP17169695A priority Critical patent/JP3263281B2/ja
Publication of JPH0923657A publication Critical patent/JPH0923657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3263281B2 publication Critical patent/JP3263281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有効電力と無効電力が同時に入った場合のイ
ンバータ装置(SVG)の過負荷を防止する。 【構成】 2つの交流系統を直流回路を接続した2つの
インバータにより有効電力を2つの系統間で融通しなが
ら無効電力を補償するインバータ装置の制御において、
有効電力補償検出器5,無効電力補償検出器6からの補
償量を装置定格値で制限するリミッタ7’,8を設け、
リミッタ8からの無効電力補償量Qで優先制御し、装置
余力演算回路10において無効電力の補償量Q(%)の
2乗を求め、これを装置定格値(100%)から引き、
更にその結果の平方根を求め(√(12−Q2)=P)、
その余力信号(有効電力)によりリミッタ7’の制限値
をP(%)に変更して有効電力の補償量を制限し、有効
電力と無効電力の補償量のベクトル和が装置定格以上の
補償量とならないように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2つの交流電源系統に
直流回路を共通接続した2つのインバータを接続し、有
効電力を2つの系統間で融通しながら無効電力をも補償
するインバータ装置の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図1に、スコット変圧器1の2次側のT
座,M座からの単相2系統2T,2Mの無効電力補償と有
効電力融通を行うインバータ装置(SVG)3を示す。
このインバータ装置3は、1系(T座)2T及び2系
(M座)2Mに交流側が接続され、直流側が共通に接続
されたインバータ3T,3Mから構成されている。
【0003】この交流系統2T及び2Mの無効電力QT
びQMと有効電力PT及びPMを検出してインバータ装置
3を以下の制御をすれば、図2に示すように3相系統側
の無効電力は低減し、更に有効電力は平衡化する。
【0004】1)無効電力補償は、それぞれの座に対す
るインバータの電圧制御で行う。
【0005】2)有効電力融通は、2つの座の有効電力
差を検出して、その半分の量を各インバータの位相制御
で行う。
【0006】従来、インバータ装置3による有効電力の
融通及び無効電力補償は図8に示すように、それぞれ系
統の負荷電圧VT(VM),負荷電流IT(IM)から有効
電力融通量及び無効電力補償量を有効電力補償量検出回
路5,無効電力補償量検出回路6にて検出し、その有効
電力補償量,無効電力補償量を100%設定のリミッタ
7及び8を介して有効電力指令P*及び無効電力指令Q
*を出力させ、インバータ3T(3M)を位相(又は周波
数)制御及び電圧制御して行っている。リミッタ回路7
及び8は負荷が装置の定格出力容量を越えても装置が過
負荷とならないように有効電力及び無効電力の出力を制
限するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来インバータ装
置は、有効電力及び無効電力について、それぞれリミッ
タを設けているため、単独の過大な負荷については装置
が過負荷となることはない。しかし、図4(b)に示す
ように、有効・無効電力負荷が同時に入ってきた場合、
それぞれの電力量が装置定格(100%)以内であって
も、合成した装置出力電力が装置定格を越えてしまうこ
とがあり、過負荷を防ぐことができない。
【0008】また、このような装置において、負荷が通
常の場合の最大の不平衡は、図9(a)に示すように、
片座が無負荷で反対座が定格負荷の場合となり、不平衡
量は負荷定格100%、SVC装置の補償量としては負
荷定格の±50%が最大値となる。
【0009】しかし、図9(b)に示すように負荷が車
輛などの場合、回生運転などにより、負荷が有効電力を
取り込むだけでなく、有効電力を吐き出すような場合が
ある。この場合、一方が負荷定格の+100%(通常の
負荷)、反対側が−100%(回生モード)となること
があり、この場合は不平衡量が200%で負荷定格の2
倍となり、インバータ装置の補償量も従来の負荷の2増
に増加してしまい、インバータ装置の負担が増加してし
まう。
【0010】本発明は、従来のこのような問題点に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、有効
電力の融通と無効電力補償をするインバータ装置におい
て、有効電力融通量ないし無効電力補償量に最適なリミ
ッタをかけて出力容量が定格を越えることのないように
するインバータ装置の制御方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するために、本発明は、2つの交流電源系統を直流回路
を共通に接続した2つのインバータにより、有効電力を
2つの系統間で融通しながら無効電力を補償するインバ
ータ装置において、 (1)有効電力及び無効電力の補償量をそれぞれ装置定
格(100%)で制限する2つのリミッタを設け、リミ
ッタからの有効電力と無効電力の補償量のどちらか一方
を優先させて制御し、優先させる無効電力又は有効電力
の補償量(%)の2乗を求め、これを装置定格(100
%)から引き、更にその結果の平方根を求め、求めた信
号が優先制御させない他方の補償量より大きければその
まま補償し、小さければ他方の補償量を制限するリミッ
タの制限値を変更して、有効電力と無効電力の補償量の
ベクトル和が装置定格以上の補償量とならないようにし
たものである。
【0012】(2)または、検出量を通常の有効電力負
荷の場合は+信号,回生負荷の場合は−信号として、負
荷の有効電力をそれぞれの座で独立に検出し、各検出量
の上限を装置定格(100%)とし下限を定格の0%に
制限する各リミッタにかけ、リミッタをかけたそれぞれ
の座の有効電力検出量から不平衡量を計算してその結果
を有効電力補償量とし、回生負荷が生じても補償量が増
加することのないようにしたものである。
【0013】(3)あるいは、各系統の無効電力を無効
電力補償指令量とすると共に、両系統の有効電力差の半
分を有効電力融通指令量とし、これらの指令量のベクト
ル和が装置の定格を越えないようにそれぞれ指令値にリ
ミッタをかけ、それぞれの指令値のリミッタの配分は負
荷の力率の悪さに応じて無効電力補償量に重みづけして
有効電力融通量を低減させた固定配分量とし、いかなる
負荷でも装置定格以内で運転しうるようにしたものであ
る。
【0014】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
する。
【0015】実施例1(図3) 図3は従来の技術で説明した図1のインバータ装置3を
無効電力優先で制御する無効電力優先制御回路を示す。
図3において、5及び6は、それぞれ1系2T(2系
M)の負荷電圧VT(VM),負荷電流IT(IM)から
インバータ3T(3M)の補償量を検出する有効電力補償
量検出回路及び無効電力補償量検出回路、7’及び8
は、それぞれ補償量検出回路5及び6から出力される有
効電力補償量及び無効電力補償量にリミッタをかけ有効
電力指令値P*及び無効電力指令値Q*を出力する上限
100%の可変形リミッタ及び上限100%のリミッ
タ。
【0016】
【数1】
【0017】10は、(1)式の演算を行って無効電力
優先で有効電力(装置余力)を求めて可変形リミッタ
7’のリミット値を変える装置余力演算回路で、リミッ
タ8からの無効電力指令値Q*(X%)を2乗する2乗
演算器11と装置定格の2乗(100%)2から2乗演
算値X2を引く減算器12と減算器12からの値〔(1
00%)2−X2〕の平方根を求める平方根演算器13に
より構成されている。
【0018】以上のように、装置余力演算回路10によ
り100%リミット回路8からの無効電力指令値Q*を
優先に、無効電力指令値Q*と有効電力指令値P*のベ
クトル合成値が最大100%となる装置余力を演算し
て、その演算結果により可変形リミッタ7’のリミット
値を変更して有効電力指令値P*を出力させているの
で、インバータ装置3にて制御される有効電力と無効電
力のベクトル和は図4(A)に示すように装置容量を越
えることがない。
【0019】したがって、1系又は2系に有効電力負荷
と無効電力負荷が同時に入ってきてもインバータ装置が
過負荷になることはない。
【0020】なお、有効電力補償検出回路5からの有効
電力補償量が装置余力演算回路10で求めた有効電力よ
り小さければ、リミッタ7’で制限されることなく、そ
のまま補償される。
【0021】上記実施例1では無効電力優先制御の例で
あるが、同様に有効電力優先制御とすることができるこ
とはいうまでもない。
【0022】実施例2(図5) 図5は図1に示したインバータ装置3を回生負荷時に過
負荷とならないように制御する有効電力補償量検出回路
を示す。図5において、51及び52は1系2Tの電圧,
電流VT,IT及び2系2Mの電圧,電流VM,IMから1
系及び2系の有効電力PT及びPMを検出する有効電力検
出回路。
【0023】71及び72は有効電力検出回路51及び52
からの有効電力信号がプラスの通常有効電力の場合はイ
ンバータ装置3の定格の100%に制限し、マイナスの
回生有効電力の場合は定格の0%に制限する上限100
%,下限0%のリミッタ。
【0024】15はリミッタ71と72からの有効電力値
の差を検出する減算器、16はこの減算器からの差信号
を1/2にして1系有効電力補償量を出力する1/2演
算器、17は演算器16の出力を反転させて2系有効電
力補償量を出力する極性反転器である。
【0025】以上のように有効電力指令回路が構成され
ているので、1系,2系の負荷が通常負荷の場合は、有
効電力検出回路51,52の出力信号PT,PMはプラスで
あるので、有効電力PT,PMが定格の100%以内であ
ればそのまま100%を越えていればリミッタ71,72
により100%に制限され、減算器15によりその差P
T−PMが検出され、演算器16で1/2に割られて1系
補償量(インバータ3Tの有効電力指令)(PT−PM
/2となる。また、この演算器16からの出力は極性反
転器17で反転されて2系補償量(インバータ3Mの有
効電力指令)−(PT−PM)/2となる。したがって、
この有効電力指令によりインバータ3T,3Mを制御する
ことにより、図2に示す有効電力の平衡化ができる。
【0026】また、1系,2系の負荷の一方が通常の負
荷,他方が回生負荷の場合、例えば1系が通常負荷2系
が回生負荷の場合は、有効電力検出回路51の出力信号
Tはプラスであるので、有効電力PTが定格の100%
以内であればそのまま、100%を越えていればリミッ
タ71により100%に制限されて減算器15に入力す
る。一方、有効電力検出回路52の出力信号PMはマイナ
スとなるので、リミッタ72の下限リミット値0%に制
限されるので、リミッタ72から減算器15への入力は
0となる。このため減算器15の出力はPTとなり演算
器16からの1系補償量はPT/2となる。また極性反
転器17からの2系補償量は−PM/2となる。
【0027】したがって、回生負荷分を無視して一般的
な負荷令の不平衡分だけを検出した有効電力の平衡化制
御ができる。このためインバータ装置が回生負荷により
過負荷となることはなくなる。
【0028】実施例3(図6,図7) 図6は図1に示したインバータ装置3を負荷の状況から
無効電力補償量と有効電力融通量に最適なリミッタをか
けて出力容量が定格を越えないように制御する有効,無
効電力指令回路を示す。
【0029】図6において、21Tは1系2Tの負荷電圧
T,電流ITから1系の無効電力QdT,有効電力PdT
を検出する無効・有効電力検出回路、21Tは2系2M
負荷電圧VM,電流IMから2系の無効電力QdM,有効
電力PdMを検出する無効・有効電力検出回路、22T
び22Mは検出した無効電力QdT及びQdMを制限する
リミッタ、23は検出した有効電力PdT,PdMの差を
求める減算器、24は減算器からの有効電力の平均を求
める1/2演算器、25は演算器24からの有効電力平
均値を制限するリミッタ、27Tはリミッタ22T及び2
5からの無効電力QdT及び有効電力(PdT−PdM
/2を無効電力補償指令及び有効電力融通指令としてイ
ンバータ3Tを制御する1系インバータ制御回路、27M
はリミッタ22M及び25からの無効電力QdM及び有効
電力(PdT−PdM)/2を無効電力補償指令及び有効
電力融通指令としてインバータ3Mを制御する2系イン
バータ制御回路である。
【0030】しかして、2つの系統間2T,2M間では図
7に示すように無効電力が補償されると共に有効電力が
融通する。
【0031】ここで、リミッタ22T,22M,25を無
効電力補償量と有効電力融通量に最適なリミッタをかけ
インバータ装置3の出力容量が定格を越えないように、
最適リミット値に設定する。
【0032】最適リミット値について、電気鉄道負荷は
力率が0.7〜0.85程度の車両が多い。系統やき電
母線の電圧が降下する大きな要素は遅れ成分の電流によ
るリアクタンス降下である。また、有効成分の電流は遅
れ成分の電流程電圧降下は生じないが、系統の三相側の
電流不平衡に大きな影響を与える。このため無効電力補
償量を有効電力融通量より大きくした方が電圧効果対策
には効果があり、不平衡対策にはさほど効果がない。
【0033】したがって、力率が悪い車両が走行したと
き力系統及びき電母線に最も悪影響を与える。このた
め、この悪い条件でインバータ装置3の出力が定格以内
となるように制御指令に最適なリミッタをかければ、力
率の良い負荷に対しては問題は発生しない。
【0034】負荷の大きさを100%で力率を最も悪い
負荷(力率07)車両が片座に走行したとすれば、有効
電力は70%,無効電力は71.4%となる。
【0035】このときインバータ装置3の扱う容量は次
のようになる。
【0036】・有効電力融通量=35%(70%÷2)
→P0=(100×0.7/2) ・無効電力補償量=71.4%→Q0=100×√(1
−0.72) ・装置容量=√(352+71.42)=79.5%→√
(P0 2+Q0 2) ・装置容量に対する有効電力融通量の比率K1≒0.4
4→P0/√(P0 2+Q0 2) このため装置容量に対する各出力成分の最適リミッタ値
は、装置容量を100%とすれば、下記となる。
【0037】・有効電力リミッタ=44%,無効電力リ
ミッタ=90% よって、リミッタ22T,22Mのリミット値をインバー
タ装置定格の90%に、またリミッタ25のリミット値
をインバータ装置定格の44%にセットすることで、無
効電力補償量と有効電力融通量を最適に制御することが
できる。
【0038】
【発明の効果】本発明は、上述のとおり構成されている
ので、次に記載する効果を奏する。
【0039】(1)2系統にどのような状態の負荷が接
続されても、装置定格以内で運転することができる。
【0040】(2)請求項1のものは、有効電力又は無
効電力のどちらかを優先して装置定格内いっぱいのまま
で補償することができるので、装置を有効に使用でき
る。
【0041】(3)請求項2のものは、一方の系統の負
荷が回生負荷となった場合、通常負荷の不平衡分だけを
検出し、回生負荷分を無視して有効電力を補償すること
ができるので、回生負荷による装置過負荷を生じない。
【0042】(4)請求項3のものは、有効電力補償容
量を確保した無効電力重みづけ補償制御となっているた
め、電圧降下と電流不平衡に対して同時に有効に対策で
きる。また、有効電力融通量と無効電力補償量がベクト
ル演算したリミッタとなっているため効果的な出力を出
すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】インバータ装置(SVG)の説明図。
【図2】有効電力融通による電力平衡化の説明図。
【図3】実施例1にかかる無効電力優先の有効,無効電
力指令回路構成図。
【図4】(A)及び(B)は優先制御列及び従来例の有
効・無効電力の合成ベクトル図。
【図5】実施例2にかかる有効電力補償量検出回路構成
図。
【図6】実施例3にかかる有効,無効電力指令回路構成
図。
【図7】有効,無効電力の制御説明図。
【図8】従来例にかかる有効,無効電力指令回路構成
図。
【図9】(a)及び(b)は一般負荷の場合及び回生負
荷の場合の不平衡説明図。
【符号の説明】
1…スコット変圧器 2T…1系(T座側系統) 2M…2系(M座側系統) 3…インバータ装置(SVG) 3T,3M…インバータ 5,51,52…有効電力補償量検出回路 6…無効電力補償量検出回路 7,71,72,8…リミッタ 7’…可変形リミッタ 10…装置余力演算回路(ベクトル演算回路) 11…2乗演算器 12,15…減算器 13…平方根演算器 16…1/2演算器 17…極性反転器 21T,21M…無効電力・有効電力検出回路 22T,22M,25…リミッタ 24…1/2演算器 27T,27M…インバータ制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野 正明 東京都品川区大崎2丁目1番17号 株式会 社明電舎内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの交流電源系統を直流回路を共通に
    接続した2つのインバータにより、有効電力を2つの系
    統間で融通しながら無効電力を補償するインバータ装置
    の制御において、 有効電力及び無効電力の補償量をそれぞれ装置定格(1
    00%)で制限する2つのリミッタを設け、 リミッタからの有効電力と無効電力の補償量のどちらか
    一方を優先させて制御し、優先させる無効電力又は有効
    電力の補償量(%)の2乗を求め、これを装置定格(1
    00%)から引き、更にその結果の平方根を求め、 求めた信号が優先制御させない他方の補償量より大きけ
    ればそのまま補償し、小さければ他方の補償量を制限す
    るリミッタの制限値を変更して、 有効電力と無効電力の補償量のベクトル和が装置定格以
    上の補償量とならないようにしたことを特徴とした、イ
    ンバータの制御方法。
  2. 【請求項2】 2つの交流電源系統を直流回路を共通に
    接続した2つのインバータにより、有効電力を2つの系
    統間で融通しながら無効電力を補償するインバータ装置
    において、 検出量を通常の有効電力負荷の場合は+信号,回生負荷
    の場合は−信号として、負荷の有効電力をそれぞれの座
    で独立に検出し、 各検出量の上限を装置定格(100%)とし下限を定格
    の0%に制限する各リミッタにかけ、 リミッタをかけたそれぞれの座の有効電力検出量から不
    平衡量を計算してその結果を有効電力補償量とし、 回生負荷が生じても補償量が増加することのないように
    したことを特徴としたインバータ装置の制御方法。
  3. 【請求項3】 直流側を共通に接続した2つのインバー
    タからなるインバータ装置の各インバータをそれぞれ2
    つの交流電源系統に接続し、有効電力を2つの系統間で
    融通しながら無効電力を補償するインバータ装置の制御
    において、 各系統の無効電力を無効電力補償指令量とすると共に、
    両系統の有効電力差の半分を有効電力融通指令量とし、
    これらの指令量のベクトル和が装置の定格を越えないよ
    うにそれぞれ指令値にリミッタをかけ、 それぞれの指令値のリミッタの配分は負荷の力率の悪さ
    に応じて無効電力補償量に重みずけして有効電力融通量
    を低減させた固定配分量とし、 いかなる負荷でも装置定格以内で運転しうるようにした
    ことを特徴としたインバータ装置の制御方法。
JP17169695A 1995-07-07 1995-07-07 インバータ装置の制御方法 Expired - Lifetime JP3263281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17169695A JP3263281B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 インバータ装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17169695A JP3263281B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 インバータ装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0923657A true JPH0923657A (ja) 1997-01-21
JP3263281B2 JP3263281B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=15927998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17169695A Expired - Lifetime JP3263281B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 インバータ装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3263281B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061250A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Mitsubishi Electric Corp 電圧変動補償装置
JP2009124823A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電鉄用電圧変動補償装置の制御装置
JP2010193652A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Fuji Electric Systems Co Ltd 無効電力補償装置及び無効電力補償装置の制御方法
JP2010193651A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Fuji Electric Systems Co Ltd 無効電力補償装置及び無効電力補償装置の制御方法
JP2010264857A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Mitsubishi Electric Corp 電気鉄道用電圧変動補償装置の制御装置及び制御方法
JP2012051465A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電鉄用電力補償装置の制御装置
JP2013093982A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2017046416A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 株式会社東芝 鉄道用電力補償装置
CN109066745A (zh) * 2018-08-09 2018-12-21 蔚来汽车有限公司 电储能***及其运行控制方法、装置、***
CN109214618A (zh) * 2017-06-29 2019-01-15 平高集团有限公司 一种农村电网局部无功补偿调配控制方法及装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061250A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Mitsubishi Electric Corp 電圧変動補償装置
JP2009124823A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電鉄用電圧変動補償装置の制御装置
JP2010193652A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Fuji Electric Systems Co Ltd 無効電力補償装置及び無効電力補償装置の制御方法
JP2010193651A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Fuji Electric Systems Co Ltd 無効電力補償装置及び無効電力補償装置の制御方法
JP2010264857A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Mitsubishi Electric Corp 電気鉄道用電圧変動補償装置の制御装置及び制御方法
JP2012051465A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電鉄用電力補償装置の制御装置
JP2013093982A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2017046416A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 株式会社東芝 鉄道用電力補償装置
CN109214618A (zh) * 2017-06-29 2019-01-15 平高集团有限公司 一种农村电网局部无功补偿调配控制方法及装置
CN109214618B (zh) * 2017-06-29 2023-08-22 平高集团有限公司 一种农村电网局部无功补偿调配控制方法及装置
CN109066745A (zh) * 2018-08-09 2018-12-21 蔚来汽车有限公司 电储能***及其运行控制方法、装置、***
CN109066745B (zh) * 2018-08-09 2022-03-15 蔚来(安徽)控股有限公司 电储能***及其运行控制方法、装置、***

Also Published As

Publication number Publication date
JP3263281B2 (ja) 2002-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2760646B2 (ja) 電力変換装置の電流指令値演算装置
US20110199033A1 (en) Partial Regeneration In A Multi-Level Power Inverter
US4263517A (en) Control method and system for an high voltage direct current system
JPH0923657A (ja) インバータ装置の制御方法
CN110492499A (zh) 多馈入直流辅助功率/频率组合控制器协调优化控制方法
JP5972621B2 (ja) インバータ制御装置
WO2016163066A1 (ja) 電力変換装置
JP4588178B2 (ja) 電力貯蔵装置用電力変換器制御装置
JP3830095B2 (ja) 配電系統の三相不平衡抑制方法
WO2023058196A1 (ja) 電力変換装置及び制御装置
JP2010110120A (ja) 交流電源システム
JP3762240B2 (ja) 自励式インバータの制御装置
JP3682544B2 (ja) インバータドライブ装置によるプラント電源カ率制御方式
JPH1189250A (ja) 電力変換装置
JP3355772B2 (ja) 交流電気鉄道の電圧補償装置
JP2926931B2 (ja) 高調波抑制装置
JP3057332B2 (ja) 無瞬断電源切替方法および無瞬断無停電電源装置
JPH09135535A (ja) 静止型無効電力補償装置
JP2020188593A (ja) 車両用充電システム
JPH04273504A (ja) 瞬時無効電力補償装置
JP3244957B2 (ja) 回生インバータの制御方法
JP6941185B2 (ja) 電力変換システム
JP3794092B2 (ja) 電力変換装置
JPH0739086A (ja) 系統連系用インバータの制御装置
JP3706188B2 (ja) アクテイブフイルタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term