JPH09228538A - 鋼製天井フレームの連結金具 - Google Patents

鋼製天井フレームの連結金具

Info

Publication number
JPH09228538A
JPH09228538A JP8036173A JP3617396A JPH09228538A JP H09228538 A JPH09228538 A JP H09228538A JP 8036173 A JP8036173 A JP 8036173A JP 3617396 A JP3617396 A JP 3617396A JP H09228538 A JPH09228538 A JP H09228538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
runner
steel
frame
field edge
ceiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8036173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3649806B2 (ja
Inventor
Mikitaka Nakabayashi
幹貴 中林
Kazuo Nakahara
和夫 中原
Masami Sugihara
正美 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP03617396A priority Critical patent/JP3649806B2/ja
Publication of JPH09228538A publication Critical patent/JPH09228538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3649806B2 publication Critical patent/JP3649806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】鋼製天井フレームの鋼材を簡単に連結して一体
化させる。 【解決手段】連結金具1の下方水平片11、垂直辺12
および上方水平片13を鋼製天井フレームのランナー野
縁4もしくは野縁5の三面にそれぞれ沿わせた状態で上
方水平片13の端縁部をそのランナー野縁4もしくは野
縁5の他の一面に沿って折り曲げる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼製天井フレーム
の連結金具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、天井は、梁間に渡した吊り木受
けと天井板が貼り付けられた野縁との間を吊り木で接続
するとともに、間仕切りパネルに設けた廻縁で天井板の
周縁を固定して構成されている。このような天井構造の
場合、間仕切りパネルで仕切った部屋毎に吊り木受け、
天井板、野縁、吊り木および廻縁の施工を行わなければ
ならず、多くの作業時間が必要となるばかりでなく、費
用が嵩むという問題があった。
【0003】このため、木桟材を矩形に枠組みしてパネ
ル化し、この天井パネルを連結して天井を施工した後、
間仕切りパネルで間仕切りすることが提案されている。
そして、このような天井パネルを天井吊り金具で梁に吊
り下げ、天井を形成することが知られている(出願人の
出願に係る特開平6−193188公報参照)。
【0004】一方、天井パネルで天井を形成した場合、
独立柱の周縁では、独立柱の厚みに相当する幅と、天井
パネルの長さに相当する長さの隙間が発生することか
ら、独立柱に沿って間仕切りパネルを立設しようとする
と、前述した隙間によって間仕切りパネルを固定するこ
とができない。このため、独立柱を挾むように天井パネ
ルの木桟材に2枚の添え板を設け、この添え板に間仕切
りパネルを固定するようにした天井構造が出願人から提
案されている(特開平6−193185公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、独立柱
に沿って配設される一対の天井パネルは、独立柱の厚み
に相当する間隔だけ離れることから、これらの天井パネ
ルを天井吊り金具を介して連結しつつ梁に吊り下げるこ
とはできず、その枠組みを形成する木桟材の、独立柱か
ら離れた側が天井吊り金具で吊り下げられるのみの片持
ち状態となっている。このため、独立柱部においては、
天井パネルの連結状態が分断されて天井の強度が低下す
る他、独立柱に沿う自由端側の木桟材が天井パネルの自
重によって垂れ下がり、間仕切りパネルを配設する際の
天井パネルの高さ調整が困難になるという問題があっ
た。
【0006】なお、天井の不燃化および天井下地強度の
向上を目的として、出願人は、特開平6−240802
号公報に記載されるように、鋼材を矩形に枠組みして鋼
製天井フレームを形成し、この鋼製天井フレームを天井
吊り金具で梁に吊り下げて天井を施工することも提案し
ているが、独立柱部に対応させる点については記載され
ていない。
【0007】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、独立柱に沿って配設される一対の鋼製天井
フレームあるいは鋼製天井フレームの隣接する鋼材を簡
単に連結して一体化させることのできる鋼製天井フレー
ムの連結金具を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明は、鋼製天井フレームのランナー野縁と
野縁もしくは野縁と野縁を連結する連結金具であって、
下方水平片と、この下方水平片から上方に向けて折曲さ
れ、鋼製天井フレームのランナー野縁もしくは野縁の高
さに相当する高さの左右一対の垂直片と、これらの垂直
片からそれぞれ外方に向けて折曲され、鋼製天井フレー
ムのランナー野縁もしくは野縁の幅を越える長さの左右
一対の上方水平片からなり、これら下方水平片、垂直片
および上方水平片を鋼製天井フレームのランナー野縁も
しくは野縁の三面に沿わせた状態で上方水平片の端縁部
をそのランナー野縁もしくは野縁の他の一面に沿って折
曲可能に構成したことを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0010】図1には、本発明の連結金具1が示されて
おり、この連結金具1は、後述するように、独立柱P
(図3参照)に沿って配設された一対の鋼製天井フレー
ム2を連結するもので、薄板を折曲することによって正
面から見て略逆Π字状に形成されている。具体的には、
一方の鋼製天井フレーム2の枠組みを形成するランナー
野縁4の底面と、他方の鋼製天井フレーム2の枠組みを
形成する野縁5の底面にわたる長さを有する下方水平片
11と、独立柱Pの厚みに相当する間隔をおいて下方水
平片11から上方に向けて折曲され、鋼製天井フレーム
2のランナー野縁4および野縁5の高さに相当する高さ
の左右一対の垂直片12と、これらの垂直片12からそ
れぞれ外方に向けて折曲され、鋼製天井フレーム2のラ
ンナー野縁4および野縁5の幅を越える長さの左右一対
の上方水平片13からなり、各上方水平片13における
鋼製天井フレーム2のランナー野縁4および野縁5の幅
に相当する位置には、長手方向に沿って長穴13aが形
成されている。
【0011】一方、鋼製天井フレーム2は、図2に示す
ように、亜鉛メッキ鋼板をロール成形によって断面コ字
状に折曲された2本のランナー3、断面略C字状に折曲
された1本のランナー野縁4および断面略方形に折曲さ
れた複数本の野縁5を組み合わせて形成されている。具
体的には、2本のランナー3,3をその溝部が対向する
ように配置し、これらのランナー3の一端にランナー野
縁4をその溝部が内方を向くように配置して下側からビ
ス止めし、また、ランナー3の他端に野縁5を下側から
ビス止めして矩形の枠組みを形成する一方、この枠組み
を形成するランナー野縁4および野縁5間に1本もしく
は複数本の野縁5を粘着テープなどでランナー3に仮止
めして構成されている。そして、ランナー3に嵌め込ま
れた野縁5は、粘着テープを除去することによってラン
ナー3の溝部に沿って摺動可能である他、鋼製天井フレ
ーム2の枠組みを形成するランナー野縁4および野縁5
は、ビスを抜くことによってランナー3との固定を解除
することができ、ランナー3との固定位置を調整した
り、ランナー3の端縁部を切断した後、再びそれらの他
端間にビス止めできるようになっている。また、ランナ
ー野縁4の側面および野縁5の側面には、凹凸部(図1
参照)が形成されて曲げ強度の向上が図られている。
【0012】この鋼製天井フレーム2は、天井の大きさ
に合わせることができるように、縦寸法と横寸法が標準
化されており、例えば、ほぼ畳1畳に相当する1m×2
mを基準として複数種類の大きさが用意されている。
【0013】したがって、後述するように、天井吊り金
具10を介して鋼製天井フレーム2を吊り下げ、天井を
形成する場合、独立柱Pに沿って配設された鋼製天井フ
レーム2については、図3に示すように、連結金具1を
独立柱Pに沿って配設された一対の鋼製天井フレーム
2,2にその下側からあてがうとともに、一方の上方水
平片13を押し開いて一方の鋼製天井フレーム2のラン
ナー野縁4に嵌め込み、連結金具1の下方水平片11、
垂直片12および上方水平片13をそれぞれランナー野
縁4の下面、外側面および上面の三面に接触させる。同
様に、他方の上方水平片13を押し開いて他方の鋼製天
井フレーム2の野縁5に嵌め込み、連結金具1の下方水
平片11、垂直片12および上方水平片13をそれぞれ
野縁5の下面、外側面および上面の三面に接触させる。
【0014】この後、各上方水平片13の端縁部を一方
の鋼製天井フレーム2のランナー野縁4の内側面および
他方の鋼製天井フレーム2の野縁5の内側面にそれぞれ
沿うように下方に向けて折り曲げることにより、連結金
具1を一方の鋼製天井フレーム2のランナー野縁4およ
び他方の鋼製天井フレーム2の野縁5のそれぞれの周囲
を包囲して取り付ける。この際、上方水平片13には、
ランナー野縁4もしくは野縁5の幅に相当する位置に長
穴13aが形成されていることから、この長穴13aに
沿って容易に折り曲げることができる。
【0015】次いで、下方水平片11を通して一方の鋼
製天井フレーム2のランナー野縁4および他方の鋼製天
井フレーム2の野縁5にビス打ちすることにより、独立
柱Pに沿って配設された一対の鋼製天井フレーム2を一
体に連結することができる。
【0016】この結果、独立柱Pによって分断された一
対の鋼製天井フレーム2を一体化させることが可能とな
り、天井強度の低下を抑えることができるとともに、独
立柱Pに沿う一方の鋼製天井フレーム2のランナー野縁
4および他方の鋼製天井フレーム2の野縁5の垂れ下が
りを防止することができる。
【0017】連結金具1による一対の鋼製天井フレーム
2の連結が終了すれば、連結金具1の下方水平片11に
接して頭つなぎ6(図4参照)をビス打ちした後、図示
しない間仕切りパネルを床パネル(図示せず)、頭つな
ぎ6および独立柱Pあるいは隣接する間仕切りパネルに
釘打ちし、間仕切りすればよい。
【0018】なお、鋼製天井フレーム2を梁H(図6参
照)に吊り下げる天井吊り金具10は、図5に示すよう
に、梁Hに取り付け可能な吊り金具11と、鋼製天井フ
レーム2の枠組みを形成する野縁5に嵌め込み可能な野
縁金具12と、吊り金具11に螺合された連結ボルト1
3と、この連結ボルト13に螺合され、野縁金具12を
挾持する一対のナット14から構成されている。
【0019】吊り金具11は、梁Hのフランジhに差し
込み可能な切欠開口部111aが形成された断面略コ字
状の吊り金具本体111と、この吊り金具本体111の
切欠開口部111aの上方に位置して螺合された蝶ボル
ト112からなり、吊り金具本体111の切欠開口部1
11aの底縁は、鋸刃状に形成されている。また、吊り
金具本体111には、切欠開口部111aと対向する端
縁近傍において、バーリング加工により連結ボルト13
が螺合可能な雌ネジ111bが形成されている。
【0020】野縁金具12は、鋼製天井フレーム2の枠
組みを形成する野縁5の外周面を包囲できるように略b
字状に折曲された野縁金具本体121と、この野縁金具
本体121にスポット溶接で一体に溶着された断面L字
状の取付金具122からなり、野縁金具本体121は薄
板で、取付金具122はそれよりも厚板でそれぞれ形成
されている。そして、野縁金具本体121および取付金
具122には、連結ボルト13を挿通させることのでき
る穴がそれぞれ形成されており、これらの穴に連結ボル
ト13が挿通された際、連結ボルト13に螺合された一
対のナット14を介して野縁金具本体121と取付金具
122とを上下から挾み込み、挾持できるようになって
いる。
【0021】このように構成した天井吊り金具10を用
いて鋼製天井フレーム2を吊り下げるには、まず、梁H
に対する鋼製天井フレーム2の取り付け高さに合わせて
吊り金具本体111の切欠開口部111aの鋸刃状底縁
と上方のナット14との間隔を予め調整しておく。この
後、天井吊り金具10における野縁金具本体121を取
付金具122に対して押し開き、鋼製天井フレーム2の
枠組みを形成する野縁5の、ランナー3近傍に外側から
嵌め込む。そして、連結ボルト13を野縁金具本体12
1および取付金具122に形成された穴に挿通させた
後、連結ボルト13にナット14を螺合させ、野縁金具
12を取り付ける。
【0022】次いで、図示しない仮止め治具を梁Hのフ
ランジhに取り付けた後、この仮止め治具に鋼製天井フ
レーム2の一方のランナー3を差し込んで仮に保持し、
鋼製天井フレーム2を仮止め治具を中心に上方に持ち上
げる。そして、予め内壁枠の壁面に墨出しした墨出し線
に鋼製天井フレーム2の枠組みを形成する他方のランナ
ー3およびランナー野縁4をそれぞれ沿わせた後、これ
らの他方のランナー3およびランナー野縁4をその溝部
を通して内壁枠の壁面コーナー部にビス打ちする。鋼製
天井フレーム2の他方のランナー3およびランナー野縁
4のビス打ちが終了すれば、吊り金具10における吊り
金具本体111の切欠開口部111aを梁Hのフランジ
hに差し込んだ後、蝶ボルト112を締め付けて天井吊
り金具10を梁Hに固定する。
【0023】この結果、1枚目の鋼製天井フレーム2の
枠組みを形成する他方のランナー3およびランナー野縁
4が内壁枠の壁面にビス打ちされ、その枠組みを形成す
る野縁5が梁Hに天井吊り金具6を介して吊り下げられ
るものである。この後、仮止め治具を外して1枚目の鋼
製天井フレーム2の取り付けが完了する。
【0024】次に、2枚目の鋼製天井フレーム2を取り
付けるには、同様に梁Hのフランジhに仮止め治具を取
り付けた後、この仮止め治具に鋼製天井フレーム2の一
方のランナー3を差し込んで仮に保持する。次いで、鋼
製天井フレーム2を仮止め治具を中心に上方に持ち上
げ、内壁枠の壁面に付けられた墨出し線と1枚目の鋼製
天井フレーム2の枠組みを形成する野縁5に、2枚目の
鋼製天井フレーム2の枠組みを形成する他方のランナー
3およびランナー野縁4をそれぞれ沿わせた後、他方の
ランナー3を内壁枠の壁面に、ランナー野縁4を1枚目
の鋼製天井フレーム11の枠組みを形成する野縁5にそ
れぞれその溝部を通してビス打ちする。そして、天井吊
り金具10における吊り金具本体111の切欠開口部1
11aを梁Hのフランジhに差し込んだ後、蝶ボルト1
12を締め付けて天井吊り金具10を梁Hに固定する。
この結果、2枚目の鋼製天井フレーム2の枠組みを形成
する他方のランナー3が内壁枠の壁面にビス打ちされ、
そのランナー野縁4が1枚目の鋼製天井フレーム2の枠
組みを形成する野縁5にビス打ちされ、さらに、その野
縁5が梁Hに天井吊り金具10を介して吊り下げられ
る。この後、仮止め治具を外して2枚目の鋼製天井フレ
ーム2の取り付けが完了する(図6参照)。
【0025】同様にして、3枚目以降の鋼製天井フレー
ム2についても、その枠組みを形成する他方のランナー
3とランナー野縁4をそれぞれ内壁枠の壁面に付けられ
た墨出し線と前段の鋼製天井フレーム2にビス打ちし、
鋼製天井フレーム2の枠組みを形成する野縁5を梁Hに
天井吊り金具10を介して吊り下げる。そして、他方の
内壁枠の壁面コーナー部に達すれば、鋼製天井フレーム
2の枠組みを形成する野縁5についても内壁枠の壁面に
ビス打ちすればよい。
【0026】このようにして天井を施工した後、間仕切
りパネルを配設するため、床面からの天井高さを調整す
る場合は、その設定寸法に合わせて連結ボルト13の下
端に形成された溝にドライバーを差し込んで回転させる
ことにより、梁Hに取り付けられた吊り金具11に対し
て連結ボルト13を昇降させ、下側のナット14を位置
決めする。そして、天井高さの調整が終了すれば、前述
したように、独立柱Pに沿って配設された一対の鋼製天
井フレーム2にわたって連結金具1を取り付けて一体化
させ、独立柱Pに沿う一方の鋼製天井フレーム2のラン
ナー野縁4および他方の鋼製天井フレーム2の野縁5の
垂れ下がりを防止する。
【0027】この後、頭つなぎ6をその端面が独立柱P
に、その上面が連結金具1の下方水平片11にそれぞれ
接するように配置してビス打ちし、次いで、図示しない
間仕切りパネルを頭つなぎ6および独立柱Pに沿って配
置してビス打ちし、間仕切りする。この後、上側のナッ
ト14を締め付けて野縁金具12を一対のナット14で
挾み込み、挾持することにより、調整された天井高さに
固定することができる。
【0028】なお、前述した実施形態においては、独立
柱Pに沿う一方の鋼製天井フレーム2のランナー野縁4
および他方の鋼製天井フレーム2の野縁5を連結金具1
で連結する場合を説明したが、一の鋼製天井フレーム2
を構成するランナー野縁4と野縁5あるいは野縁5,5
を連結する場合にも使用することができる。例えば、重
量のある照明器具などを天井に吊り下げる場合におい
て、連結金具1を、その下方水平片11に下地材をビス
打ちした状態で鋼製天井フレーム2のランナー野縁4と
野縁5あるいは野縁5,5に取り付けることにより、照
明器具などを天井ボードを通して下地材にビス止めして
吊り下げることが可能となる。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、連結金具
の下方水平片、垂直片および上方水平片を鋼製天井フレ
ームのランナー野縁もしくは野縁の三面にそれぞれ沿わ
せた状態で上方水平片の端縁部をそのランナー野縁もし
くは野縁の他の一面に沿って折曲することにより、鋼製
天井フレームのランナー野縁と野縁もしくは野縁と野縁
を簡単に連結して一体化させることができ、例えば、独
立柱に沿って配設された一対の鋼製天井フレームを簡単
に連結することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の連結金具を鋼製天井フレームとともに
示す斜視図である。
【図2】鋼製天井フレームを示す斜視図である。
【図3】独立柱に沿って配設された一対の鋼製天井フレ
ームに連結金具を取り付ける場合の斜視図である。
【図4】図3の連結金具に頭つなぎを取り付ける場合の
斜視図である。
【図5】鋼製天井フレームの天井吊り金具を示す分解斜
視図である。
【図6】天井吊り金具を介して梁に吊り下げられた鋼製
天井フレームによる天井を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 連結金具 11 下方水平片 12 垂直片 13 上方水平片 2 鋼製天井フレーム 3 ランナー 4 ランナー野縁 5 野縁 10 天井吊り金具 H 梁 P 独立柱

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼製天井フレームのランナー野縁と野縁
    もしくは野縁と野縁を連結する連結金具であって、下方
    水平片と、この下方水平片から上方に向けて折曲され、
    鋼製天井フレームのランナー野縁もしくは野縁の高さに
    相当する高さの左右一対の垂直片と、これらの垂直片か
    らそれぞれ外方に向けて折曲され、鋼製天井フレームの
    ランナー野縁もしくは野縁の幅を越える長さの左右一対
    の上方水平片からなり、これら下方水平片、垂直片およ
    び上方水平片を鋼製天井フレームのランナー野縁もしく
    は野縁の三面に沿わせた状態で上方水平片の端縁部をそ
    のランナー野縁もしくは野縁の他の一面に沿って折曲可
    能に構成したことを特徴とする鋼製天井フレームの連結
    金具。
JP03617396A 1996-02-23 1996-02-23 鋼製天井フレームの連結金具 Expired - Fee Related JP3649806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03617396A JP3649806B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 鋼製天井フレームの連結金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03617396A JP3649806B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 鋼製天井フレームの連結金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09228538A true JPH09228538A (ja) 1997-09-02
JP3649806B2 JP3649806B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=12462364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03617396A Expired - Fee Related JP3649806B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 鋼製天井フレームの連結金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3649806B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113152772A (zh) * 2021-01-29 2021-07-23 华工匠建设科技(深圳)有限公司 一种装饰板材结构及装饰一体化非金属吊顶结构
JP2021105318A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 積水ハウス株式会社 支持構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021105318A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 積水ハウス株式会社 支持構造
CN113152772A (zh) * 2021-01-29 2021-07-23 华工匠建设科技(深圳)有限公司 一种装饰板材结构及装饰一体化非金属吊顶结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3649806B2 (ja) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6167512B2 (ja) 天井固定装置
JPH09228538A (ja) 鋼製天井フレームの連結金具
JP3522948B2 (ja) 吹抜部の天井構造
JPH09228534A (ja) 独立柱部の天井構造
JPH0516347Y2 (ja)
JPH0133686Y2 (ja)
JPH0645531Y2 (ja) 天井構造
JP2567539Y2 (ja) システム天井へのパーティションの固定構造
JP3538497B2 (ja) 天井吊り金具
JPH0422180Y2 (ja)
JP2560813Y2 (ja) 住宅等における角形部材の固定金具
JPH0544294A (ja) 天井骨組
JP3974812B2 (ja) 梁への窓枠サッシの取付け構造
JPH09228542A (ja) 天井吊り金具
JP2967977B2 (ja) 支柱と壁板の結合装置
JP2568635Y2 (ja) 天井パネル支持構造
JPH08253992A (ja) パネル連結部の取付構造
JPH0710142U (ja) 野縁受取付金物
JPH09217458A (ja) 天井構造
JP3196089B2 (ja) 天井パネルの取付構造
JP2886509B2 (ja) 仮囲い用取付具及びこれを用いた工事用パネル
JP4729691B2 (ja) 天井パネル支持構造とその施工方法
JPH09228540A (ja) 葺き下ろし用鋼製天井フレーム
JP2517921Y2 (ja) 接続具及び支持架台
JP2587005Y2 (ja) 間仕切パネルにおける天レールとパネルを掛ける角支柱との連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040420

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees