JPH09227420A - アルキルハロゲン化物の製法 - Google Patents

アルキルハロゲン化物の製法

Info

Publication number
JPH09227420A
JPH09227420A JP9024607A JP2460797A JPH09227420A JP H09227420 A JPH09227420 A JP H09227420A JP 9024607 A JP9024607 A JP 9024607A JP 2460797 A JP2460797 A JP 2460797A JP H09227420 A JPH09227420 A JP H09227420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloride
component
alkyl halide
reactor
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9024607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3581514B2 (ja
Inventor
Josef Metz
メッツ ヨーゼフ
Clemens Osterholt
オスターホルト クレメンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huels AG
Original Assignee
Huels AG
Chemische Werke Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huels AG, Chemische Werke Huels AG filed Critical Huels AG
Publication of JPH09227420A publication Critical patent/JPH09227420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3581514B2 publication Critical patent/JP3581514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/07Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides
    • C07C17/08Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides to unsaturated hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脂環式オレフィンからの簡単なアルキルハロ
ゲン化物の製法を提供すること。 【解決手段】 反応を触媒添加なしでかつ溶剤なしでオ
レフィンの沸点を下回る温度で実施する。 【効果】 アルキルハロゲン化物は、高いオレフィン変
換率で、高い純度及び選択性でかつ著しく良好な色で得
られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、C原子5〜16個
を有する脂環式オレフィン及び濃厚化されたハロゲン化
水素酸からのアルキルハロゲン化物の新規の製法に関す
る。
【0002】アルキルハロゲン化物は、溶剤として使用
される。さらに該化合物は、フリーデル−クラフツ−ア
ルキル化、有機金属化合物の製造並びに植物保護剤及び
医薬品の製造に使用される。
【0003】
【従来の技術】アルキルハロゲン化物の製造の場合には
通常オレフィンもしくはアルコールから出発する。
【0004】Tetrahedron 23, 2051 (1967) によれば、
溶剤としてのベンゼン中の塩化亜鉛の存在下でのシクロ
オクテン及び塩酸からのシクロオクチルクロリドの製造
は、公知であった。
【0005】特願平1−166393号(JP 89/166 39
3;特開平3−31228号公報に相応)によれば、脂環
式アルキルクロリドの製造にAICl3、FeCl3、NiCl2もし
くはCuCl は、触媒として使用され、かつ塩化メチレ
ン、クロロホルムもしくはテトラクロロ炭化水素は、溶
剤として使用される。
【0006】上記の方法は、手間がかかるかないしは費
用がかかり、それというのも、溶剤は、分離除去されな
ければならずかつ触媒は、後処理されなければならない
からである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、脂環式オレフィンからのアルキルハロゲン化物の簡
単な製法を提供することであった。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題は、本発明によ
れば、反応を触媒添加なしでかつ溶剤なしでオレフィン
の沸点を下回る温度で実施することによって解決され
る。
【0009】適当な脂環式オレフィンは、例えばシクロ
ペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、シクロオ
クテン、1−メチルシクロペンテン−1、1,2−ジメ
チルシクロヘキセン−1、1,4−ジメチルシクロオク
テン−1又は1,4−シクロオクタジエンである。有利
にC原子5〜10個を有するシクロオレフィンは、使用
される。
【0010】ハロゲン化水素酸として塩化水素酸、臭化
水素酸及びヨウ化水素酸は、考慮に値する。本発明の範
囲内の濃厚化されたハロゲン化水素酸は、少なくとも2
0%の酸である。有利に20〜45%の塩酸は、使用さ
れる。
【0011】従って有利に環状アルキルクロリドは、製
造される。
【0012】反応温度は、使用されるオレフィンの沸点
に従って調整される。この場合には反応温度は、有利に
0〜110℃の範囲内である。
【0013】バッチ方法の他に連続的な方法もまた可能
である。
【0014】本方法の一般的な利点は、反応を常圧で実
施することができることである。意外にも、この方法に
よってアルキルハロゲン化物は、高いオレフィン変換率
で、高い純度及び選択性でかつ著しく良好な色で得られ
る。アルカリ性洗浄は、必要ない。さらなる色の改善の
ために、蒸留による精製操作は、必要ないか又は著しく
簡単なものが必要とされるのみである。
【0015】次に、本発明を例につき詳説する。
【0016】
【実施例】
例 1 シクロペンチルクロリドの製造(図1) N2で覆われたガラス反応器(A)中に濃塩酸100g
(約36%の)を装入し、10℃に調整しかつ工業用シ
クロペンテン340g(含量 GC: 96.7%、シ
クロペンタン3.2%)を供給する。
【0017】上記反応温度で反応を塩化水素(3)の導
入によって約23時間で<1%の残留シクロペンテン含
量まで実施する。
【0018】排ガス、即ち僅かなシクロペンテン及びシ
クロペンチルクロリドとともに主として塩化水素及び窒
素、を多岐管(8)を介して、HClの吸収のためにH
2O−向流式洗浄器(E)に供給し、かつ引き続きシク
ロペンチルクロリドの吸収のためにシクロペンタノール
−に供給する。
【0019】このようにして清浄化された排ガス(9)
を排ガス燃焼装置に供給する。
【0020】向流式洗浄器(F)からの、シクロペンチ
ルクロリドが添加されたシクロペンタノールを反応器
(A)中に供給する。
【0021】プロセス排水をpH値<7に調整し、かつ
有機成分の除去のためにストリッパー蒸留塔(G)に供
給する。このストリッパー蒸留塔で生じた共沸混合物
(主としてシクロアルキルクロリド、シクロオレフィン
及び塩酸水溶液)の上側の有機相を反応器(A)中に返
送し、かつ下側の水性共沸混合物相をストリッパー蒸留
塔の上部内に輸送する。
【0022】有機分が除去された塔底部生成物(10)
を排水処理装置に供給する。
【0023】反応終了後に相を分離する。下側の水性相
を次のバッチに使用するかないしはバッチ処理終了の際
にストリッパー蒸留塔(G)に供給する。
【0024】上側の有機シクロアルキルクロリド相を真
空乾燥させ、かつ更なる後処理(アルカリ性乾燥(C/
D)及び場合によっては蒸留による清浄化)のために排
出させる。
【0025】真空乾燥の際に生じる蒸留物を次のバッチ
に供給する。
【0026】蒸留された生成物の生成物組成:
【0027】
【表1】
【0028】例 2 シクロヘキシルクロリドの製造(図1) 濃塩酸200g(約36%の)及びシクロヘキセン60
0g(>99.5%の)をN2雰囲気下で反応器(A)
中に充填し、かつ反応を反応温度40℃で約2時間例1
の場合と同様にして実施する。
【0029】向流式洗浄器(F)をシクロヘキサノール
で運転する。相分離及び真空乾燥が行なわれた後にGC
分析によればAPHA-色数約20〜30を有する>9
9%のシクロヘキシルクロリドが得られる。
【0030】簡単なフラッシュ蒸留によって簡単にAP
HA-色数は、≦10に改善することができる。収率
は、理論値の>95%である。
【0031】例 3 シクロオクチルクロリドの製造(図1) 濃塩酸200g(約36%の)及びシクロオクテン41
1g(96.4%の、シクロオクタン3.6%)をN2
雰囲気下で反応器(A)中に充填し、かつ反応を例1の
場合と同様にして反応温度40℃で約95時間実施す
る。
【0032】向流式洗浄器(F)をシクロオクタノール
で運転する。相分離及び真空乾燥が行なわれた後にC−
NMR−スペクトルによればAPHA-色数約50を有
する98.9%のシクロオクチルクロリドが得られる。
【0033】簡単なフラッシュ蒸留によって簡単にAP
HA-色数は、≦10に改善することができる。収率
は、理論値の>95%である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるアルキルハロゲン化物の製法を示
す流れ図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルキルハロゲン化物をC原子5〜16
    個を有する脂環式オレフィン及び濃厚化されたハロゲン
    化水素酸から製造する方法において、反応を触媒添加な
    しでかつ溶剤なしでオレフィンの沸点を下回る温度で実
    施することを特徴とする、アルキルハロゲン化物の製
    法。
  2. 【請求項2】 オレフィンがC原子5〜10個を有す
    る、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 反応温度が0〜110℃である、請求項
    1記載の方法。
  4. 【請求項4】 アルキルクロリドを製造する、請求項1
    記載の方法。
JP02460797A 1996-02-08 1997-02-07 アルキルハロゲン化物の製法 Expired - Fee Related JP3581514B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19604566A DE19604566A1 (de) 1996-02-08 1996-02-08 Verfahren zur Herstellung von Alkylhalogeniden
DE19604566.5 1996-02-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09227420A true JPH09227420A (ja) 1997-09-02
JP3581514B2 JP3581514B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=7784844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02460797A Expired - Fee Related JP3581514B2 (ja) 1996-02-08 1997-02-07 アルキルハロゲン化物の製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5770780A (ja)
EP (1) EP0789011B1 (ja)
JP (1) JP3581514B2 (ja)
DE (2) DE19604566A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6284935B1 (en) 1999-02-22 2001-09-04 Albemarle Corporation Process for producing hexabromocyclododecane
US6506952B2 (en) 1999-02-22 2003-01-14 Albemarle Corporation Production of hexabromocyclododecane of enhanced gamma isomer content
DE102005008547B4 (de) * 2005-02-23 2007-10-04 Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Alkylchloriden
CN108083970A (zh) * 2017-12-19 2018-05-29 山东戴瑞克新材料有限公司 一种防焦剂ctp中间体二环己基二硫化物连续化合成的方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE59605043D1 (de) 2000-05-31
DE19604566A1 (de) 1997-08-14
EP0789011B1 (de) 2000-04-26
JP3581514B2 (ja) 2004-10-27
EP0789011A1 (de) 1997-08-13
US5770780A (en) 1998-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0291038A (ja) 含窒素塩基の蟻酸塩の製造方法
JPH01224348A (ja) イソ酪酸の連続的製法
JP3502523B2 (ja) アルキルハロゲン化物の連続的な製法
JP3495541B2 (ja) アルキルクロリドの製法
JPH09227420A (ja) アルキルハロゲン化物の製法
JPH04224542A (ja) カルボン酸クロリドの製法
EP0983993B1 (en) Process for producing allyl-2-hydroxyisobutyrate
JPH0236174A (ja) 2,2,4‐トリメチル‐1,2‐ジヒドロキノリンオリゴマーの製造方法
JP3238894B2 (ja) メタクリル酸メチルの製造方法
JPH09157233A (ja) カルボン酸アミドの製造方法
JP3682805B2 (ja) 飽和脂肪族カルボン酸アミドの製造方法
JP2004359614A (ja) アクリル酸の製造方法
JP4197763B2 (ja) 無水2−アミノ−1−メトキシプロパンの製造方法
US11542215B2 (en) Removing acetylene from ethylene gas streams during polyethylene synthesis
JP2785363B2 (ja) ラクトン類の精製方法
JP3043571B2 (ja) ジアミノジフェニルエーテルの精製法
JPS58194843A (ja) N−アルキル−N′−フェニル−p−フェニレンジアミンの製造法
JPH0733761A (ja) トリオキサンの精製法
FR2482089A1 (fr) Procede de transformation catalytique de l'anhydride acetique en diacetate d'ethylidene
JP2004203816A (ja) 高純度2,2,2−トリフルオロエタノールの製造方法
WO1999008998A1 (fr) Procede servant a preparer formamide
CN116867762A (zh) 环己烯酮化合物的制造方法
KR101017143B1 (ko) 촉매, 그 제조방법 및 이로부터 제조된 노보넨-에스테르계화합물
JPH11124359A (ja) ホルムアミドの製造法
WO2017052184A1 (ko) 1,4-사이클로헥산디메탄올의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees