JPH0922735A - 積層型ポリマー電解質二次電池 - Google Patents

積層型ポリマー電解質二次電池

Info

Publication number
JPH0922735A
JPH0922735A JP7171128A JP17112895A JPH0922735A JP H0922735 A JPH0922735 A JP H0922735A JP 7171128 A JP7171128 A JP 7171128A JP 17112895 A JP17112895 A JP 17112895A JP H0922735 A JPH0922735 A JP H0922735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
negative electrode
electrolytic solution
positive electrode
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7171128A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Shiojima
信雄 塩島
Kenji Tsuchiya
謙二 土屋
Yoshiyasu Aoki
良康 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP7171128A priority Critical patent/JPH0922735A/ja
Publication of JPH0922735A publication Critical patent/JPH0922735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充放電時において複数の素電池の電圧を検知
することが可能な積層型ポリマー電解質二次電池を提供
する。 【解決手段】 活物質、非水電解液およびこの電解液を
保持するポリマーを含む正極と、リチウムイオンを吸蔵
放出する炭素質材料を含み、かつ非水電解液を保持した
負極と、前記正極および負極の間に介在された非水電解
液およびこの電解液を保持するポリマーを含む固体ポリ
マー電解質層とを備えたポリマー電解質素電池を複数積
層して直列接続した構造の積層型ポリマー電解質二次電
池であって、前記各素電池は、それら電池の電圧を測定
するための端子がそれぞれ取り付けられていることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のポリマー電
解質素電池が直列接続された積層型ポリマー電解質二次
電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の発達にともない、小型
で軽量、かつエネルギー密度が高く、更に繰り返し充放
電が可能な二次電池の開発が要望されている。このよう
な二次電池としては、リチウムまたはリチウム合金を活
物質とする負極と、モリブデン、バナジウム、チタンあ
るいはニオブなどの酸化物、硫化物もしくはセレン化物
を活物質とする正極とを具備したリチウム二次電池が知
られている。しかしながら、リチウムまたはリチウム合
金を活物質とする負極を備えた二次電池は、充放電サイ
クルを繰り返すと負極にリチウムのデンドライトが発生
するため、充放電サイクル寿命が短いという問題点があ
る。
【0003】このようなことから、負極に、例えばコー
クス、黒鉛、炭素繊維、樹脂焼成体、熱分解気相炭素の
ようなリチウムイオンを吸蔵放出する炭素質材料を用
い、LiPF6 のような電解質およびエチレンカーボネ
ート、プロピレンカーボネートのような非水溶媒からな
る電解液を用いた非水溶媒二次電池が提案されている。
前記非水溶媒二次電池は、デンドライト析出による負極
特性の劣化を改善することができるため、電池寿命と安
全性を向上することができる。
【0004】一方、米国特許第5,296,318号明
細書には正極、負極および電解質層にポリマーを添加す
ることにより柔軟性が付与されたハイブリッドポリマー
電解質を有する再充電可能なリチウムインターカレーシ
ョン電池、つまりポリマー電解質二次電池が開示されて
いる。このようなポリマー電解質二次電池は、集電体に
活物質、非水電解液およびこの電解液を保持するポリマ
ーを含む正極層を積層した正極と集電体にリチウムイオ
ンを吸蔵放出し得る炭素質材料、非水電解液およびこの
電解液を保持するポリマーを含む負極層を積層した負極
との間に非水電解液およびこの電解液を保持するポリマ
ーを含む固体ポリマー電解質層が介在された構造の素電
池を備えている。
【0005】ところで、前記素電池の用途の一つとして
前記素電池を直列接続になるように複数積層して単一の
素電池の積層数分、電圧を高めた積層型ポリマー電解質
二次電池を組み立てることが考えられている。この積層
型ポリマー電解質二次電池において、最上層の素電池の
電極(例えば正極)と最下層の素電池の負極とに充放電
器を接続することにより充放電を行うことが可能であ
る。
【0006】しかしながら、前記二次電池を構成する複
数の素電池は互いに電池性能が必ずしも一定ではないた
め、前記充電時においてある素電池の電圧が他の素電池
より高くなる場合が起こる。このようにある素電池の電
圧が他の素電池より高くなると、過充電状態になり、そ
の電池性能が損なわれる。また、放電時においても前述
した素電池間の性能ばらつきによりある素電池が過放電
状態になる。このような過放電が起こると、負極の集電
体が溶解したり、負極活物質が劣化してこの後の充電に
支障となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、充放電時に
おいて複数の素電池の電圧を検知することが可能な積層
型ポリマー電解質二次電池を提供しようとするものであ
る。本発明は、複数の素電池を直列接続するために積層
する際、各素電池間で隣接する正負極間が電池反応を生
じするのを防止した信頼性の高い積層型ポリマー電解質
二次電池を提供しようとするものである。
【0008】本発明は、複数の素電池を直列接続するた
めに積層する際、各素電池の正極の集電体同士が接触す
るのを防止した信頼性の高い積層型ポリマー電解質二次
電池を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる積層型ポ
リマー電解質二次電池は、活物質、非水電解液およびこ
の電解液を保持するポリマーを含む正極と、リチウムイ
オンを吸蔵放出する炭素質材料を含み、かつ非水電解液
を保持した負極と、前記正極および負極の間に介在され
た非水電解液およびこの電解液を保持するポリマーを含
む固体ポリマー電解質層とを備えたポリマー電解質素電
池を複数積層して直列接続した構造の積層型ポリマー電
解質二次電池であって、前記各素電池は、それら電池の
電圧を測定するための端子がそれぞれ取り付けられてい
ることを特徴とするものである。
【0010】本発明に係わる別の積層型ポリマー電解質
二次電池は、アルミニウム箔からなる集電体に活物質、
非水電解液およびこの電解液を保持するポリマーを含む
正極層を積層した正極と、銅箔にリチウムイオンを吸蔵
放出する炭素質材料を含み、かつ非水電解液を保持した
負極層を積層した負極と、前記正極の正極層および前記
負極の負極層の間に介在された非水電解液およびこの電
解液を保持するポリマーを含む固体ポリマー電解質層と
を備えたポリマー電解質素電池を複数積層して直列接続
した構造の積層型ポリマー電解質二次電池であって、前
記各素電池の積層部において互いに隣接して配置された
アルミニウム箔および銅箔は、Al−Cuクラッド箔に
より形成されていることを特徴とするものである。
【0011】本発明に係わるさらに別の積層型ポリマー
電解質二次電池は、活物質、非水電解液およびこの電解
液を保持するポリマーを含む正極と、リチウムイオンを
吸蔵放出する炭素質材料を含み、かつ非水電解液を保持
した負極と、前記正極および負極の間に介在された非水
電解液およびこの電解液を保持するポリマーを含む固体
ポリマー電解質層とを備えたポリマー電解質素電池を複
数積層して直列接続した構造の積層型ポリマー電解質二
次電池であって、積層方向に沿う面は、絶縁膜により被
覆されていることを特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる積層型ポリ
マー電解質二次電池を図1、図2を参照して説明する。
積層型ポリマー電解質二次電池1は、図1に示すように
例えば3つのポリマー電解質素電池21 〜23 を互いに
負極と正極が接触して直列接続するように積層されてい
る。前記各素電池21 〜23 は、例えばアルミニウム箔
からなる集電体3に正極層4を積層した構造の正極と、
例えば銅箔からなる集電体5に負極層6を積層した構造
の負極と、前記正極の正極層4と前記負極の負極層6の
間に介在された固体ポリマー電解質層7とから構成され
ている。前記第1の素電池21 の前記正極の集電体3お
よび前記負極の集電体5には、図2に示すように前記集
電体3と一体化された短冊状の正極端子8および前記集
電体5と一体化された短冊状の負極端子9がそれぞれ延
出されている。前記負極端子9は、前記第2の素電池2
2 の正極の端子を兼用している。前記第3の素電池23
の前記正極の集電体3および前記負極の集電体5には、
前記集電体3と一体化された短冊状の正極端子10およ
び前記集電体5と一体化された短冊状の負極端子11が
それぞれ延出されている。前記負極端子10は、前記第
2の素電池22 の負極の端子を兼用している。
【0013】前記各素電池21 〜23 の端子8〜11
は、検出器12に接続され、前記検出器12により各素
電池21 〜23 の電圧V1 〜V3 が検出される。充放電
器13は、前記積層型ポリマー電解質二次電池1を充電
するための充電器、または前記二次電池1によって駆動
される機器であり、この充放電器13は前記第1の素電
池21 の正極端子8と前記第3の素電池23 の負極端子
11に接続されている。常開型スイッチ14は、前記充
放電器13と前記第3の素電池23 の負極端子11との
間に介在され、前記検出器12から制御信号が入力され
るとオフされるようになっている。
【0014】次に、前述した正極層4、負極層6、固体
ポリマー電解質層7について詳細に説明する。 1)正極層2 この正極層2は、活物質、導電材、非水電解液およびこ
の電解液を保持するポリマーを含む。
【0015】前記活物質としては、例えばリチウムマン
ガン複合酸化物、二酸化マンガン、Liy NiO2 (た
だし、yは原子比で0.05<y≦1.0である)のよ
うなリチウム含有ニッケル酸化物、Liy CoO2 (た
だし、yは原子比で0.05<y≦1.0である)のよ
うなリチウム含有コバルト酸化物、Liy Coz Ni
1-z2 (ただし、y、zは原子比でそれぞれ0.05
<y≦1.0、0<z<1.0である)のようなリチウ
ム含有ニッケルコバルト酸化物、リチウムを含む非晶質
五酸化バナジウムのような種々の酸化物、二硫化チタ
ン、二硫化モリブテンのようなカルコゲン化合物等を用
いることができる。特に、リチウムマンガン複合酸化物
が好ましい。かかるリチウムマンガン複合酸化物の中で
も、組成式がLix Mn24 (ただし、xは原子比で
0.05<x≦2.0である)で表されるものを用いる
ことが好ましい。このような組成のリチウムマンガン複
合酸化物を含む正極を備えたポリマー電解質二次電池
は、放電容量が向上される。
【0016】前記導電材としては、例えば人造黒鉛、ア
セチレンブラックなどのカーボンブラック等を用いるこ
とができる。前記電解液は、非水溶媒に電解質を溶解す
ることにより調製される。
【0017】前記非水溶媒としては、例えばエチレンカ
ーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボ
ネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネー
ト、γ−ブチロラクトン、スルホラン、アセトニトリ
ル、1,2−ジメトキシエタン、1,3−ジメトキシプ
ロパン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、2−
メチルテトラヒドロフラン、γ−ブチロラクトン等を挙
げるできる。前記非水溶媒は、単独で使用しても、2種
以上混合して使用してもよい。
【0018】前記非水電解液に含まれる電解質として
は、例えば過塩素酸リチウム(LiClO4 )、六フッ
化リン酸リチウム(LiPF6 )、ホウフッ化リチウム
(LiBF4 )、六フッ化砒素リチウム(LiAsF
6 )、トリフルオロメタスルホン酸リチウム(LiCF
3 SO3 )、ビストリフルオロメチルスルホニルイミド
リチウム[LiN(CF3 SO22 ]などのリチウム
塩(電解質)が挙げられる。 前記電解質の前記非水溶
媒に対する溶解量は、0.5〜2.0モル/lとするこ
とが望ましい。
【0019】前記ポリマーとしては、例えばビニリデン
フロライドーヘキサフルオロプロピレン(VDF−HF
P)の共重合体を用いることができる。このような共重
合体において、VDFは共重合体の骨格部で機械的強度
の向上に寄与し、HFPは前記共重合体に非晶質の状態
で取り込まれ、前記電解液の保持とリチウムイオンの透
過部として機能する。前記HFPの共重割合は、前記共
重合体の合成方法にも依存するが、通常、最大で20重
量%前後である。
【0020】2)負極層4 この負極層4は、リチウムイオンを吸蔵放出する炭素質
材料、非水電解液およびこの電解液を保持するポリマー
を含む。
【0021】前記炭素質材料としては、例えば有機高分
子化合物(例えば、フェノール樹脂、ポリアクリロニト
リル、セルロース等)を焼成することにより得られるも
の、コークスや、ピッチを焼成することにより得られる
もの、メソフェーズピッチを焼成することにより得られ
るもの、または人造グラファイト、天然グラファイト等
を挙げることができる。中でも、アルゴンガス、窒素ガ
ス等の不活性ガス雰囲気中において、500℃〜300
0℃の温度で、常圧または減圧状態で前記有機高分子化
合物を焼成して得られる炭素質材料を用いることが好ま
しい。
【0022】前記非水電解液およびポリマーは、前述し
た正極層で説明したのと同様なものが用いられる。 3)ポリマー電解質層5 このポリマー電解質層5は、非水電解液およびこの電解
液を保持するポリマーを含む。
【0023】前記非水電解液およびポリマーは、前述し
た正極層で説明したのと同様なものが用いられる。以上
説明した図1、図2に示す構成の積層型ポリマー電解質
二次電池1において、各素電池21 〜23 は検出器12
に接続される端子8〜11を有する。このような二次電
池1に充放電器13を通して所定の電圧を所定時間供給
して充電を行う際、前記検出器12により各素電池21
〜23 の電圧V1 〜V3 をそれぞれ検出することができ
る。この電圧検出において、例えば第2の素電池22
電圧V2 が他の素電池(第1、第3の素電池)21 、2
3 の電圧V1 、V3 より高く、所定値を越えたことが検
出された場合、前記検出器12から制御信号が常開型ス
イッチ14に出力され、充電が停止される。前記所定値
は、充電時の最大充電可能電圧、例えば4.3Vに設定
される。その結果、前記第2の素電池22 が過充電状態
になるのを防止することができる。
【0024】一方、前記二次電池1に充放電器13を通
して所定のカットオフ電圧で放電を行う際、前記検出器
12により各素電池21 〜23 の電圧V1 〜V3 をそれ
ぞれ検出することができる。この電圧検出において、例
えば第2の素電池22 の電圧V2 が他の素電池(第1、
第3の素電池)21 、23 の電圧V1 、V3 より低く、
所定値以下となったことが検出された場合、前記検出器
12から制御信号が常開型スイッチ14に出力され、放
電が停止される。前記所定値は、放電可能最小電圧、例
えば2.7Vに設定される。その結果、前記第2の素電
池22 が過放電状態になり、前記素電池22 の負極層6
が劣化されるのを防止することができる。
【0025】したがって、充電操作において積層型ポリ
マー電解質二次電池を構成するある素電池が過充電状態
になったり、放電時において前記二次電池を構成するあ
る素電池が過放電状態になるのを防止できるため、信頼
性の向上と寿命向上を達成することができる。
【0026】なお、前述した図1に示す例では充電時に
おいてある素電池が所定値より高いことを検出器で検出
した場合、前記検出器から常開型スイッチをオフするこ
とにより前記素電池が過充電状態になるのを防止するよ
うにしたが、これに限定されない。例えば、各素電池の
端子間に可変抵抗器を介装し、充電時において前記検出
器により他の素電池に比べて電圧の高い素電池が検出さ
れた場合、前記検出器の制御信号により前記電圧の高い
素電池の端子間に介装した可変抵抗器の抵抗値が大きく
なるように制御することにより、各素電池間の電圧を平
均化して特定の素電池が過充電状態になるのを防止して
もよい。一方、放電時において前記検出器により電圧の
低い素電池が検出された場合、前記検出器の制御信号に
より前記電圧の低い素電池の端子間に介装した可変抵抗
器の抵抗値が小さくなるように制御することにより、各
素電池間の電圧を平均化して特定の素電池が過放電状態
になるのを防止してもよい。
【0027】次に、本発明に係わる別の積層型ポリマー
電解質二次電池を図3〜図5を参照して説明する。積層
型ポリマー電解質二次電池1は、図3に示すように例え
ば3つのポリマー電解質素電池21 〜23 を互いに負極
と正極が接触して直列接続するように積層されている。
前記各素電池21 〜23 は、例えばアルミニウム箔から
なる集電体3に正極層4を積層した構造の正極と、例え
ば銅箔からなる集電体5に負極層6を積層した構造の負
極と、前記正極の正極層4と前記負極の負極層6の間に
介在された固体ポリマー電解質層7とから構成されてい
る。前記第1の素電池21 の前記負極の集電体5と前記
第2の素電池22 の前記正極の集電体3、および前記第
2の素電池22 の前記負極の集電体5と前記第3の素電
池23 の前記正極の集電体3は、それぞれ図4に示すA
l−Cuクラッド箔15により形成されている。前記第
1の素電池21 の前記正極の集電体3には、前記集電体
3と一体化された短冊状の正極端子8が延出されてい
る。前記第1、第2の素電池21 、22 間の前記Al−
Cuクラッド箔15には、前記Al−Cuクラッド箔1
5と一体化され、負極および正極を兼用する短冊状の端
子16が延出されている。前記第2、第3の素電池2
2 、23 間の前記Al−Cuクラッド箔15には、前記
Al−Cuクラッド箔15と一体化され、負極および正
極を兼用する短冊状の端子17が延出されている。前記
第3の素電池23 の記負極の集電体5には、前記集電体
5と一体化された短冊状の負極端子11が延出されてい
る。前記各素電池21 〜23 の端子8、11、16、1
7は、前述した図1と同様に検出器に接続される。前記
第1の素電池21 の正極端子8と前記第3の素電池23
の負極端子11には、前述した図1と同様に充放電器が
接続される。
【0028】前記正極層4、負極層6および固体ポリマ
ー電解質層7は、前述した1)〜3)の項で説明したの
と同様なものが用いられる。前述した積層型ポリマー電
解質二次電池1は、例えば次ような方法により組み立て
られる。
【0029】まず、図5に示すように正極層4と負極層
6の間にAl−Cuクラッド箔15をAlの集電体3が
前記正極層4側、Cuの集電体5が負極層6側にそれぞ
れ位置するように配置して積層し、さらに正極層4側に
固体ポリマー電解質層7を積層したものを1ユニットと
する。つづいて、このユニットを2つ重ね、さらにこの
積層物の上面に固体ポリマー電解質層7、正極層4およ
びAl箔からなる集電体3をこの順序で積層した後、前
記2つのユニットからなる積層物の下面に負極層6およ
びCu箔からなる集電体5をこの順序で積層することに
より図3に示す構造の積層型ポリマー電解質二次電池1
が組み立てられる。
【0030】このような構成の積層型ポリマー電解質二
次電池1は、3つのポリマー電解質素電池21 〜23
互いに負極と正極が接触して直列接続するように積層す
る際、負極および正極の集電体としてAl−Cuクラッ
ド箔15を用いているため、Al箔からなる集電体とC
u箔からなる集電体の間で電池反応を生じてそれら集電
体が腐食するのを防止することができる。
【0031】すなわち、積層型ポリマー電解質二次電池
において2つの素電池を一方の素電池のCu箔からなる
負極の集電体と他方の素電池のAl箔からなる正極の集
電体とを重ねて直列接続する場合、前記集電体間に電解
液が介在される恐れがある。このようにCu箔の集電体
とAl箔の集電体の間に電解液が介在されると、それら
集電体間で電池反応が生じて集電体が腐食する。
【0032】本発明は、図3に示すように2つの素電池
(例えば21 、22 )の負極および正極の集電体として
Al−Cuクラッド箔15を用いていることによって、
負極および正極の集電体間に電解液が侵入するのを阻止
することができる。その結果、Al箔からなる集電体3
とCu箔からなる集電体5の間での電池反応を阻止でき
るため、前記集電体3、5が腐食するのを防止すること
ができる。したがって、信頼性の高い積層型ポリマー電
解質二次電池を実現することができる。
【0033】また、図3に示す積層型ポリマー電解質二
次電池は検知器に接続される端子8、11、16、17
を有するため、前述した図1に示す積層型ポリマー電解
質二次電池と同様に充電操作において前記二次電池を構
成するある素電池が過充電状態になったり、放電時にお
いて前記二次電池を構成するある素電池が過放電状態に
なるのを防止できるため、信頼性の向上と寿命向上を達
成することができる。
【0034】次に、本発明に係わるさらに別の積層型ポ
リマー電解質二次電池を図6を参照して説明する。な
お、図6において前述した図1と同様な部材は同符号を
付して説明を省略する。
【0035】図6の積層型ポリマー電解質二次電池1
は、3つのポリマー電解質素電池21〜23 の積層方向
に沿う4つの面(側面)が絶縁テープ18により被覆さ
れている。
【0036】図6に示すように3つのポリマー電解質素
電池21 〜23 の積層方向に沿う4つの面(側面)に絶
縁テープ18を被覆することによって、上下に隣接する
2つの素電池(例えば21 、22 )の正極の集電体3が
互いに接触するのを防止することができる。また、2つ
の素電池(例えば21 、22 )において互いに接触する
前記Cu箔からなる負極集電体とAl箔からなる正極集
電体の間への電解液の侵入を前記絶縁テープ18により
阻止することができるため、前記集電体間で電池反応が
起こるのを防止することができる。その結果、複数の素
電池21 〜23が良好に直列接続された信頼性の高い積
層型ポリマー電解質二次電池1を実現できる。
【0037】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば充
放電時において複数の素電池の電圧を検知することが可
能で、充電時にある素電池が過充電を生じたり、放電時
にある素電池が過放電を生じたりするのを防止した高信
頼性で長寿命の積層型ポリマー電解質二次電池を提供で
きる。
【0038】また、本発明によれば複数の素電池を直列
接続するために積層する際、各素電池間で隣接する正負
極間が電池反応を生じするのを防止した信頼性の高い積
層型ポリマー電解質二次電池を提供できる。
【0039】さらに、本発明によれば複数の素電池を直
列接続するために積層する際、各素電池の正極の集電体
同士が接触するのを防止した信頼性の高い積層型ポリマ
ー電解質二次電池を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る積層型ポリマー電解質二次電池が
組み込まれた充放電システムを示す概略図。
【図2】図1の積層型ポリマー電解質二次電池を示す平
面図。
【図3】本発明に係る別の積層型ポリマー電解質二次電
池を示す断面図。
【図4】図3の積層型ポリマー電解質二次電池に用いら
れるAl−Cuクラッド箔を示す断面図。
【図5】図3の積層型ポリマー電解質二次電池の組み立
てに用いられるAl−Cuクラッド箔を有するユニット
を示す断面図。
【図6】本発明に係るさらに別の積層型ポリマー電解質
二次電池を示す斜視図。
【符号の説明】
1…積層型ポリマー電解質二次電池、21 〜23 …ポリ
マー電解質素電池、3、5…集電体、4…正極層、6…
負極層、7…ポリマー電解質層、8〜11、16、17
…端子、12…検出器、13…充放電器、15…Al−
Cuクラッド箔。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活物質、非水電解液およびこの電解液を
    保持するポリマーを含む正極と、リチウムイオンを吸蔵
    放出する炭素質材料を含み、かつ非水電解液を保持した
    負極と、前記正極および負極の間に介在された非水電解
    液およびこの電解液を保持するポリマーを含む固体ポリ
    マー電解質層とを備えたポリマー電解質素電池を複数積
    層して直列接続した構造の積層型ポリマー電解質二次電
    池であって、 前記各素電池は、それら電池の電圧を測定するための端
    子がそれぞれ取り付けられていることを特徴とする積層
    型ポリマー電解質二次電池。
  2. 【請求項2】 アルミニウム箔からなる集電体に活物
    質、非水電解液およびこの電解液を保持するポリマーを
    含む正極層を積層した正極と、銅箔にリチウムイオンを
    吸蔵放出する炭素質材料を含み、かつ非水電解液を保持
    した負極層を積層した負極と、前記正極の正極層および
    前記負極の負極層の間に介在された非水電解液およびこ
    の電解液を保持するポリマーを含む固体ポリマー電解質
    層とを備えたポリマー電解質素電池を複数積層して直列
    接続した構造の積層型ポリマー電解質二次電池であっ
    て、 前記各素電池の積層部において互いに隣接して配置され
    たアルミニウム箔および銅箔は、Al−Cuクラッド箔
    により形成されていることを特徴とする積層型ポリマー
    電解質二次電池。
  3. 【請求項3】 活物質、非水電解液およびこの電解液を
    保持するポリマーを含む正極と、リチウムイオンを吸蔵
    放出する炭素質材料を含み、かつ非水電解液を保持した
    負極と、前記正極および負極の間に介在された非水電解
    液およびこの電解液を保持するポリマーを含む固体ポリ
    マー電解質層とを備えたポリマー電解質素電池を複数積
    層して直列接続した構造の積層型ポリマー電解質二次電
    池であって、 積層方向に沿う面は、絶縁膜により被覆されていること
    を特徴とする積層型ポリマー電解質二次電池。
JP7171128A 1995-07-06 1995-07-06 積層型ポリマー電解質二次電池 Pending JPH0922735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7171128A JPH0922735A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 積層型ポリマー電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7171128A JPH0922735A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 積層型ポリマー電解質二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0922735A true JPH0922735A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15917508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7171128A Pending JPH0922735A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 積層型ポリマー電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0922735A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075455A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池
JP2004087238A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Nissan Motor Co Ltd 積層型電池
JP2004319362A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ二次電池
JP2006127857A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池、組電池及びそれらの電池を搭載した車両
JP2006156000A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池およびその製造方法、組電池、自動車
WO2016063854A1 (ja) * 2014-10-21 2016-04-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
JP2017199664A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池、および、電池製造方法、および、電池製造装置
JP2020088251A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 富士通株式会社 電子デバイス、及び、集積回路

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075455A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池
JP2004087238A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Nissan Motor Co Ltd 積層型電池
JP2004319362A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ二次電池
JP2006127857A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池、組電池及びそれらの電池を搭載した車両
JP4581628B2 (ja) * 2004-10-27 2010-11-17 日産自動車株式会社 バイポーラ電池
JP2006156000A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池およびその製造方法、組電池、自動車
WO2016063854A1 (ja) * 2014-10-21 2016-04-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
JP2017199664A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池、および、電池製造方法、および、電池製造装置
JP2020088251A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 富士通株式会社 電子デバイス、及び、集積回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10559843B2 (en) Non-aqueous electrolyte battery, non-aqueous electrolyte battery pack, and vehicle
EP1490916B1 (en) Lithium secondary battery comprising overdischarge-preventing agent
KR101329669B1 (ko) 리튬 이온 2차 배터리
US6720113B2 (en) Solid electrolyte cell
KR100612089B1 (ko) 과방전 시 양극 종료전압을 조절하는 방법 및 리튬 이차전지용 양극활물질
US20060216600A1 (en) Battery pack and vehicle
US9515298B2 (en) Nonaqueous electrolyte battery and battery pack
KR20100094363A (ko) 비수 전해질 이차 전지
US20170141433A1 (en) Non-aqueous electrolyte battery and battery pack
JP2001176497A (ja) 非水電解質二次電池
EP1974407A2 (en) Lithium ion batteries
US6660433B2 (en) Lithium secondary battery and battery device comprising same
JP2003308817A (ja) 組電池
KR100484713B1 (ko) 과방전 방지제를 포함하는 리튬 이차 전지
JPH10208720A (ja) 電池パック
JPH0922735A (ja) 積層型ポリマー電解質二次電池
JPH0922700A (ja) ポリマー電解質二次電池
JPH0922732A (ja) ポリマー電解質二次電池
JP2004311308A (ja) 容量検知用単電池を備えた二次電池、組電池、組電池ユニットおよびこの組電池、組電池ユニットを搭載した電気自動車
JP2000149994A (ja) 高分子電解質リチウム二次電池
JP3524988B2 (ja) ポリマー電解質二次電池
JPH11233076A (ja) 組電池
JPH11260417A (ja) 高分子電解質リチウム二次電池
JP3480873B2 (ja) 対熱安全性を具備した固体ポリマー電解質二次電池
JPH0945370A (ja) 積層型ポリマー電解質二次電池