JPH09222500A - 電子線照射装置 - Google Patents

電子線照射装置

Info

Publication number
JPH09222500A
JPH09222500A JP5369096A JP5369096A JPH09222500A JP H09222500 A JPH09222500 A JP H09222500A JP 5369096 A JP5369096 A JP 5369096A JP 5369096 A JP5369096 A JP 5369096A JP H09222500 A JPH09222500 A JP H09222500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
ozone
irradiation
nitrogen
nitrogen oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5369096A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Kinoshita
忍 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP5369096A priority Critical patent/JPH09222500A/ja
Publication of JPH09222500A publication Critical patent/JPH09222500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、電子線を酸素を含んだ雰囲気中で
照射する際に発生するオゾンを分解するオゾン分解処理
装置を具備することにより、装置のランニングコストの
低減、装置の長寿命化が可能で、環境汚染等の恐れがな
い電子線照射装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 酸素と窒素を含んだ雰囲気中で被照射物
に電子線を照射する電子線照射装置において、前記雰囲
気中の水分量を低減させるための乾燥装置を通したガス
を照射室に供給してなり、かつ照射室内で生成した排気
ガス中のオゾンを分解処理する装置を具備して構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子線の照射によ
り照射室内に発生するオゾンの分解処理装置を備えた電
子線照射装置に関し、特にオゾン分解処理装置の寿命特
性の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】比較的加速電圧が低い電子線照射による
応用例として、高分子のラジカル反応を利用したものが
多く、例えば重合反応により樹脂を硬化させたり、架橋
反応により架橋させたりするものがある。このラジカル
反応において、照射雰囲気中に酸素が存在する場合、酸
素が活性化されて高分子中のラジカルとこの酸素が結合
し、高分子中のラジカル反応が阻害されるという問題が
ある。そこで、照射雰囲気中に不活性ガス、例えば価格
の安い高純度の窒素ガスを供給して、酸素濃度を低減さ
せることが行われている。そして、排気ガス中にオゾン
が生成することがないので、その分解処理を考慮する必
要はなかった。
【0003】近年、装置のランニングコストを低減する
ために、酸素を含んだ雰囲気中で電子線照射しても反応
が進むカチオン重合タイプの樹脂の研究がされている。
又、ラミネーションや殺菌・滅菌処理の場合は、酸素を
含んだ雰囲気中の照射では何ら問題とならないためこの
雰囲気中の処理が行なえるが、反面オゾンが発生するこ
とから低純度でコストが安い窒素ガスを供給したり、こ
の雰囲気中で照射して発生するオゾンを分解処理して排
気するようにしている。
【0004】酸素を含んだ雰囲気中における電子線照射
により生じる反応につては、特開平7ー20295号公
報に詳細に記載されているが、オゾン及び窒素酸化物が
生成することが知られている。又、一般にオゾン処理に
ついては活性炭や金属系の触媒が利用されている。そし
て、従来装置では排気ガスはオゾンと窒素酸化物及び大
気中の水分を含んだ状態でオゾン分解処理装置に導入さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記オ
ゾン処理に用いる活性炭は分解処理能力の寿命が短く、
しかも固体である活性炭が粉化して粉塵を生じるという
問題がある。又、金属系の触媒を利用すれば寿命は半永
久であるが、触媒表面に他の物質等が被着してしまうと
その分解能力が消失してしまう。そして、電子線を照射
した場合オゾンと同時に窒素酸化物が生成され、かつ窒
素酸化物は水分があると、水に溶解して硝酸となる。こ
の硝酸は反応性が高く、金属系の触媒と反応して触媒の
表面は硝化物に変化してしまう。その結果としてオゾン
の分解処理能力は低下してしまうという問題がある。更
に、オゾンや窒素酸化物はオキシダントの中に含まれて
おり、大気汚染を引き起こす汚染物質の一つであるた
め、それらの物質は分解処理して排気することが望まし
い。
【0006】本発明は前記に鑑みてなされたものであ
り、電子線を酸素を含んだ雰囲気中で照射する際に発生
するオゾンを分解するオゾン分解処理装置を具備するこ
とにより、装置のランニングコストの低減、装置の長寿
命化が可能で、環境汚染等の恐れがない電子線照射装置
を提供することを目的とする。又、オゾンを精度よく分
解処理すると共に窒素酸化物や硝酸等の処理も行ない、
大気汚染が生じない電子線照射装置を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は酸素と窒素を含んだ雰囲気中で被照射物に
電子線を照射し、前記雰囲気中の水分量を低減させるた
めの乾燥装置を通したガスを照射室に供給してなり、か
つ照射室内で生成した排気ガス中のオゾンを分解処理す
る装置を具備してなる。又、前記雰囲気中の水分量を5
g/m3 以下とし、前記オゾン分解処理装置は金属系の
触媒で構成される。更に、酸素と窒素を含んだ雰囲気中
で被照射物に電子線を照射し、照射室内で生成した排気
ガス中の窒素酸化物あるいは硝酸を除去する装置と、そ
の後段にオゾン分解処理装置を具備してなる。
【0008】
【作用】前記構成により、電子線を酸素を含んだ雰囲気
中で照射する際、及びその後の排気において水分が少な
い状態に維持できるので、窒素酸化物が硝酸に変化する
ことがなく、排気ガス中のオゾンを分解処理する触媒の
表面を侵すことことがないので、触媒のオゾン分解能力
を永く維持することができる。又、オゾン分解用触媒の
表面と反応する硝酸が分解触媒に導入される前に吸収処
理されてしまうので、排気ガスのオゾンを分解処理する
触媒の表面を侵すことことがないので、触媒のオゾン分
解能力を永く維持することができる。更に、オキシダン
トの一物質である窒素酸化物は処理された状態で排気さ
れる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照して説明する。図1は本発明の一実施例である電子線
照射装置の概略構成図である。本実施例の電子線照射装
置は化学重合や殺菌・滅菌処理に利用されるものであ
り、電子線発生部10と、照射室20と、照射窓部30
とを備えるものである。電子線発生部10は、電子線を
発生するターミナル12とターミナル12で発生した電
子線を真空空間(加速空間)で加速する加速管14とを
有するものである。また、電子線発生部10の内部は、
電子が気体分子と衝突してエネルギーを失うことを防ぐ
こととフィラメント12aの酸化を防ぐため、図示しな
いポンプ等により1.3×10-4〜1.3×10-5Paの
真空に保たれている。ターミナル12は、熱電子を放出
する線状のフィラメント12aと、フィラメント12a
を支持するガン構造体12bと、フィラメント12aで
発生した熱電子をコントロールするグリッド12cとを
有する。
【0010】また、図2に示すように、電子発生部10
にはフィラメント12aを加熱して熱電子を発生させる
ための加熱用電源16aと、フィラメント12aとグリ
ッド12cとの間に電圧を印加する制御用直流電源16
bと、グリッド12cと照射窓部30に設けられた窓箔
32との間に電圧を印加する加速用直流電源16cとが
設けられている。照射室20は、被処理物に電子線を照
射する照射空間22を含むものである。本実施例の場合
は、照射室20の内部は酸素を含んだ雰囲気としてい
る。また、被処理物24は照射室20内をコンベア等の
搬送手段(図示せず)により、図1において左側から右
側に移動する。なお、電子線発生部10及び照射室20
の周囲は電子線照射時に二次的に発生するX線が外部へ
漏出しないように、鉛遮蔽が施されている。
【0011】照射窓部30は、金属箔からなる窓箔32
と、窓箔32を冷却すると共に窓箔32を支持する窓枠
構造体34とを有するものである。窓箔32は電子線発
生部10内の真空雰囲気と照射室20内の酸素を含んだ
雰囲気とを仕切るものであり、また窓箔32を介して照
射室20内に電子線を取り出すものである。窓箔32に
使用される金属として厚さ約10μm程度のチタンTi
がある。通常は、窓箔32として、機械的な取扱いやす
さから厚さ約13μmのTi箔が最もよく使用されてい
る。
【0012】加熱用電源16aによりフィラメント12
aに電流を通じて加熱するとフィラメント12aは熱電
子を放出し、この熱電子はフィラメント12aとグリッ
ド12cとの間に印加された制御用直流電源16bの制
御電圧により四方八方に引き寄せられる。このうち、グ
リッド12cを通過したものだけが電子線として有効に
取り出される。そして、このグリッド12cから取り出
された電子線は、グリッド12cと窓箔32との間に印
加された加速用直流電源16cの加速電圧により加速管
14内の加速空間で加速された後、窓箔32を突き抜
け、照射窓部30の下方の照射室20内を搬送される被
処理物に照射される。なお、通常は加熱用電源16aと
加速用直流電源16cとを所定の値に設定し、制御用直
流電源16bを可変にすることにより、ビーム電流の調
整を行なっている。
【0013】図3は本発明に係わる電子線照射装置の一
構成例であり、上記電子線照射装置として岩崎電気株式
会社製CB250/15/180Lを使用し、照射室内に
供給する酸素を含んだ雰囲気を乾燥するための装置とし
て、圧縮空気除湿器1を使用する。この除湿器の能力は
大気圧露点が−2℃〜−15℃のもので、乾燥空気の供
給はコンプレッサー4からの空気を5μmのフィルター
3を通し、供給圧力を調節するレギレーター2の後に圧
縮空気除湿器1に通して除湿した状態で行なう。この場
合の供給流量は100l/min.である。
【0014】次に、実験例について説明する。供給ガス
を乾燥装置としての除湿器1の通過の有無により、オゾ
ン分解触媒の出入口における窒素酸化物の濃度の割合を
確認することとした。オゾン分解触媒はマンガン系のハ
ニカム式のものを使用し、窒素酸化物の濃度は北川式検
知管により測定を行なった。この場合の照射室の温度は
25℃で湿度は68%RHである。この窒素酸化物の濃
度の測定結果を表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】又、前記実験例におけるオゾン分解は、分
解触媒が最新のものであったので、オゾンの入口濃度は
50ppmが出口濃度で0.1ppm以下であった。更
に、除湿器の有無により、ライフテストを500時間実
施した後に、それぞれのオゾン分解能力を測定したとこ
ろ、除湿器なしの場合は、オゾンの入口濃度は50pp
mが出口で3ppmとなった。一方、除湿器ありでは初
期特性を維持し、出口濃度で0.1ppm以下であっ
た。
【0017】前記実験例の除湿器は大気露点温度が低
く、飽和水分量もほとんど除去されている状態である
が、実際には水分量が低いものがよいが、結露を起こさ
ないことが最低条件であり、通常の照射雰囲気から考え
て0℃以下の飽和水分量で十分である。0℃の水分量は
5g/m3 である。
【0018】なお、電子線照射装置の構成材料は金属で
構成されている部分、例えば電子線照射窓のクランプ材
等があり、触媒と同様に硝酸と反応し、またオゾンの酸
化力から腐食が促進されることがある。そこで、本発明
を実施することにより、この現象も妨止することができ
る。
【0019】図4は本発明に係わる電子線照射装置の他
の構成例であり、電子線照射装置として岩崎電気株式会
社製のCB250/15/180Lを使用する。電子線を
照射室の照射空間22に照射するとオゾンと窒素酸化物
が生成する。空間内に水分が存在する場合、窒素酸化物
は水に溶けて硝酸になる。そのようなガスの状態で排気
口41に吸引され、窒素酸化物及び硝酸を吸収処理する
装置42に導入される。吸収装置42には吸収液45と
して例えば水が満たされていて、窒素酸化物と硝酸とを
吸収する。窒素酸化物のうち一酸化窒素は水には非常に
わずかしか溶けないが二酸化窒素は良く溶ける。
【0020】電子線照射の場合、オゾンが同時に生成さ
れているため一酸化窒素は酸化されて二酸化窒素になる
ので、排気ガス中の窒素酸化物は吸収液45に吸収され
る。この吸収効率をあげるために、排気ガスは例えばガ
ラスフィルターで微細な気泡として吸収液45に接触さ
せていることと接触時間を長く取るために縦長の容器に
している。また容器の材質として、排気ガスが酸化力の
強いものであるため、ガラスや塩化ビニルなどが選定さ
れる。排気ガスは吸収装置42の後に、オゾン分解装置
43に導入されオゾンの分解が行われる。そして、排気
用のファン44またはポンプを通り排気される。
【0021】そして、吸収装置42の有無による窒素酸
化物の濃度変化とオゾン分解装置43の寿命等の確認を
行った。この場合の排気流量は100l/min.であ
る。その窒素酸化物の濃度の測定結果は表2のとおりで
ある。 (以下、余白)
【0022】
【表2】
【0023】又、前記実験例におけるオゾンの分解は、
分解触媒が初期であったことから、入口でのオゾン濃度
は50ppmが出口濃度で0.1ppm以下であった。
更に、吸収装置の有無によるライフテストを500時間
実施した後に、それぞれのオゾン分解能力を測定したと
ころ、吸収装置なしの場合、オゾンは入口濃度が50p
pmが出口で3ppmとなった。一方、吸収装置ありで
は初期特性を維持し、出口濃度で0.1ppm以下であ
った。なお、ライフテスト中吸収液45のPHが低下
(酸性)して、酸濃度が高くなるので定期的に交換する
ことが望まれる。今回の場合250時間で1回、吸収液
を交換した。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係わる電子線照射装置は、水分量の低い乾燥空気を照
射室に供給し、その状態でオゾンを分解する触媒を通す
ことによって、オゾン分解触媒の処理能力の低下を招く
ことがなく、環境汚染の恐れがなく、装置の長寿命化及
びトータルコストの低減ができる等の利点がある。
【0024】又、酸素と窒素を含んだ雰囲気中で電子線
照射を行う場合に発生する排気ガス中の窒素酸化物や硝
酸を吸収除去する装置の後段にオゾン分解装置を位置さ
せることにより、オゾン分解触媒の処理能力の低下を招
くことがなく寿命が長くなる。更に、排気ガスのオキシ
ダント濃度は非常に低濃度となり大気汚染防止ができる
等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である電子線照射装置の要部
断面図である。
【図2】同じく、電子線発生部の概略回路図である。
【図3】本発明の実施例に係わる電子線照射装置の一構
成図である。
【図4】同じく、電子線照射装置の他の構成図である。
【符号の説明】
1 除湿器 41 排気口 2 レギレーター 42 吸収装置 3 フィルター 43 オゾン分
解触媒入り装置 4 コンプレッサー 44 排気ファ
ン 5 オゾン分解触媒入り装置 45 吸収液 6 排気ファン 10 電子線発生部 12 ターミナル 12a フィラメント 12b ガン構造体 12c グリッド 14 加速管 20 照射室 22 照射空間 30 照射窓部 32 窓箔 34 窓枠構造体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素と窒素を含んだ雰囲気中で被照射物
    に電子線を照射する電子線照射装置において、前記雰囲
    気中の水分量を低減させるための乾燥装置を通したガス
    を照射室に供給してなり、かつ照射室内で生成した排気
    ガス中のオゾンを分解処理する装置を具備してなる電子
    線照射装置。
  2. 【請求項2】 前記雰囲気中の水分量を5g/m3 以下
    とし、前記オゾン分解処理装置は金属系の触媒で構成さ
    れていることを特徴とする請求項1項記載の電子線照射
    装置。
  3. 【請求項3】 酸素と窒素を含んだ雰囲気中で被照射物
    に電子線を照射する電子線照射装置において、照射室内
    で生成した排気ガス中の窒素酸化物あるいは硝酸を除去
    する装置と、その後段にオゾン分解処理装置を具備して
    なる電子線照射装置。
JP5369096A 1996-02-19 1996-02-19 電子線照射装置 Pending JPH09222500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5369096A JPH09222500A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 電子線照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5369096A JPH09222500A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 電子線照射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09222500A true JPH09222500A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12949819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5369096A Pending JPH09222500A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 電子線照射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09222500A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081868A1 (ja) 2006-12-28 2008-07-10 Shibuya Kogyo Co., Ltd. 容器殺菌装置
JP2016512162A (ja) * 2013-03-08 2016-04-25 ザイレコ,インコーポレイテッド プロセスガスの制御
CN109390071A (zh) * 2018-09-26 2019-02-26 浙江美浓世纪集团有限公司 一种在eb固化电子帘加速器中使用的制氮脱氧方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081868A1 (ja) 2006-12-28 2008-07-10 Shibuya Kogyo Co., Ltd. 容器殺菌装置
JP2008162651A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Shibuya Kogyo Co Ltd 容器殺菌装置
US8373138B2 (en) 2006-12-28 2013-02-12 Shibuya Kogyo Co., Ltd. Vessel sterilization apparatus
JP2016512162A (ja) * 2013-03-08 2016-04-25 ザイレコ,インコーポレイテッド プロセスガスの制御
CN109390071A (zh) * 2018-09-26 2019-02-26 浙江美浓世纪集团有限公司 一种在eb固化电子帘加速器中使用的制氮脱氧方法
CN109390071B (zh) * 2018-09-26 2021-04-27 浙江美浓世纪集团有限公司 一种在eb固化电子帘加速器中使用的制氮脱氧方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63230171A (ja) 脱臭装置
KR20110139198A (ko) 질소 산화물을 오존으로 분해하는 배기 가스 클리닝 시스템을 구비한 멸균 장치
JP2019155006A (ja) ガス処理装置
CN111203281A (zh) 一种乙炔氢氯化非汞催化剂的再生方法
CN1681577A (zh) 氮氧化物分解元件以及具有该元件的氮氧化物分解装置
JP4457603B2 (ja) ガス浄化装置
JPH09222500A (ja) 電子線照射装置
US6395144B1 (en) Method for treating toxic compounds-containing gas by non-thermal plasma
KR101817907B1 (ko) 유해 및 악취가스 제거장치
JP4646685B2 (ja) イオン性液体によるハロゲン化有機化合物の除去方法と除去装置
JPH0229365B2 (ja)
CN108854492A (zh) 一种等离子体结合过氧化氢的VOCs气体处理方法
CN209968113U (zh) 一种催化协同去除不同溶解度VOCs的多相放电***
CN102716653A (zh) 一种磷化氢熏蒸尾气净化方法
JP5099375B2 (ja) 電子線照射による排ガス処理方法
JP5499489B2 (ja) NOx含有排ガス処理装置およびNOx含有排ガス処理方法
CN110385030B (zh) 恶臭去除用除臭***
JP2001300249A (ja) 吸着剤併用式放電ガス処理方法
JP3731133B2 (ja) 表面処理方法
JP2001162240A (ja) 基板ドライ洗浄方法及び装置
JPH11276906A (ja) 通気性光触媒シ−ト及びその使用方法
JPH08256679A (ja) 鮮度保持装置
KR102619784B1 (ko) 석탄계 활성탄과 과산화수소를 이용한 휘발성 유기 화합물의 분해 순환 시스템
JP2005062025A (ja) 核種変換装置からの核種変換量を増大させる方法及び核種変換装置
CN109908749B (zh) 一种催化协同去除不同溶解度VOCs的多相放电***

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041206

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02