JPH09218598A - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JPH09218598A
JPH09218598A JP8025283A JP2528396A JPH09218598A JP H09218598 A JPH09218598 A JP H09218598A JP 8025283 A JP8025283 A JP 8025283A JP 2528396 A JP2528396 A JP 2528396A JP H09218598 A JPH09218598 A JP H09218598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
image forming
image
forming apparatus
intermediate transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8025283A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Haneda
哲 羽根田
Hisayoshi Nagase
久喜 永瀬
Hiroyuki Tokimatsu
宏行 時松
Masayasu Onodera
正泰 小野寺
州太 ▲浜▼田
Shiyuuta Hamada
Shunei Miura
俊英 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP8025283A priority Critical patent/JPH09218598A/ja
Publication of JPH09218598A publication Critical patent/JPH09218598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 感光体上のトナー像を中間転写体を介して転
写材上に記録する場合に、転写率を常に最高の状態に保
つことにより記録した画像の画質の低下を防止する。 【解決手段】 中間転写ベルト14上の感光体ドラム1
0より転写されたパッチ画像のトナー像T1と、転写紙
P上に転写したあとの残留したパッチ画像のトナー像T
2を、それぞれの転写の際のバイアス電圧V1及びV2
を変化した組み合わせで転写率を検出ならびに比較測定
して、最高の転写率の得られるバイアス電圧V1とV2
の電圧値を制御部に記憶し、一般画像の転写に際して中
間転写ベルト14と転写ローラ15に対し前記のバイア
ス電圧V1とV2が出力されるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主としてドラム状
の像形成体の周面に複数の帯電手段、像露光手段及び現
像手段を配置し、像形成体の一回転中にトナー像を像形
成体上に重ね合わせて形成する電子写真方式のカラー画
像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】多色のカラー画像を形成する方法として
像形成体の一回転中に各色に対応する画像の像露光、現
像を順次反復して各色のトナー像を像形成体上に重ね合
わせてカラー画像を形成するカラー画像形成装置が知ら
れている。
【0003】しかしかかる装置は、像形成体の周面に複
数の帯電手段、像露光手段及び現像手段を配置すると共
にさらに転写材の搬送領域やクリーニング手段にも場所
をとられるので、像形成体周面のスペースが不足し、そ
のためレイアウトに難渋し、周面長の長い大型の像形成
体を必要とすると共にバランスも悪くなる欠点がある。
【0004】このスペースの不足を解決する一つの方法
として、像形成体の基体を透明体とし、各像露光手段を
像形成体の内部に収容し、像形成体の内側から像露光す
るようにした装置が、また中間転写材を使用することに
より転写領域に対して接線方向から搬送される転写材の
搬送面を、像形成体の周面より離れた位置に設定するよ
うにした装置等が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら中間転写
材を使用する画像形成装置においては、像形成体上に形
成されたトナー像は、一旦中間転写材に転写されたあと
さらに転写材への転写と2回の転写プロセスを経てトナ
ー像の転写材上への記録がなされるために、それぞれの
転写条件が適正でないと良質の転写画像が得られず、特
に画像がカラーである場合には複層のトナー像が転写さ
れるため、転写条件の設定は容易でなく、色バランス等
の変動により高品質のカラー画像の記録が困難になると
言う欠点がある。
【0006】しかしその反面画像調整用のパッチ画像を
中間転写材上に転写した上で検出することが可能とな
り、パッチ画像の検知部材を像形成体から離れたトナー
汚れのない充分なスペースに配置できることとなって、
その結果検出精度が高まり適確な画像調整の可能な装置
の実現が望まれる。
【0007】本発明は、これ等の点を解決して改良した
結果、中間転写体上に転写したパッチ画像を検出するこ
とによってトナー像の転写条件の適正化あるいは画像形
成条件の調整を可能としたカラー画像形成装置の提供を
目的としたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、像形成体に
対し帯電、像露光及び現像を繰り返して前記像形成体上
にトナー像を重ね合わせて形成後、前記トナー像を第1
の転写位置において中間転写部材に転写後、第2の転写
位置において転写部材により中間転写部材より転写材に
転写するカラー画像形成装置において、前記カラー画像
形成装置は転写条件の調整手段を有し、前記中間転写部
材に対向して設けた光検知手段により前記第1及び第2
の各転写位置通過後の各トナー像の転写率を測定して転
写条件を適正化することを特徴とするカラー画像形成装
置(請求項1に係わる発明)及び、像形成体に対し帯
電、像露光及び現像を繰り返して前記像形成体上にトナ
ー像を重ね合わせて形成後、前記トナー像を第1の転写
位置において中間転写部材に転写後、第2の転写位置に
おいて転写部材により中間転写部材より転写材に転写す
るカラー画像形成装置において、前記カラー画像形成装
置は画像形成条件の調整手段を有し、前記中間転写部材
に対向して設けた光検知手段により前記中間転写部材に
転写したトナー像を検知して画像形成条件を適正化する
と共に、その間は前記転写材を非作動として前記トナー
像をクリーニングすることを特徴とするカラー画像形成
装置(請求項5に係わる発明)によって達成される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の各実施例の説明に先立
ち、各発明に共通するカラー画像形成装置の構成を図1
及び図2によって説明する。
【0010】10はドラム状の像形成体すなわち感光体
ドラムで、光学ガラスもしくは透明アクリル樹脂等の透
明部材によって形成される円筒状の基体の外周に透明導
電層,有機感光層(OPC)を塗布したものである。
【0011】前記感光体ドラム10は一方の端部のフラ
ンジ10Aがカートリッジ30の備えるガイドピン30
Pによって軸受支持され、他方の端部のフランジ10B
が装置本体の基板40の備える複数のガイドローラ40
Rに外嵌して外周の歯車10Gを駆動歯車40Gに噛合
し、その動力により前記の透明導電層を接地した状態で
時計方向に回転される。
【0012】11はスコロトロン帯電器で感光体ドラム
10の前述した有機感光体層に対し所定の電位に保持さ
れたグリッドと放電ワイヤによるコロナ放電とによって
帯電作用を行い、感光体ドラム10に対し一様な電位を
与える。
【0013】12は感光体ドラム10の軸方向に配列し
たLEDとセルフォックレンズとから構成される露光光
学系で、別体の画像読み取り装置によって読み取られた
各色の画像信号がメモリより順次取り出されて前記の各
露光光学系12にそれぞれ電気信号として入力される。
【0014】前記の各露光光学系12は何れも装置本体
の基板40に対しガイドピン40P1を案内として固定
した円柱状の支持部材20に取り付けられて前記感光体
ドラム10の基体内部に収容される。
【0015】13Yないし13Kはイエロー(Y),マ
ゼンタ(M),シアン(C)及びK(黒色)の各現像剤
を収容する現像器で、それぞれ感光体ドラム10の周面
に対し所定の間隙を保って同方向に回転する現像スリー
ブ130を備えている。
【0016】前記の各現像器は、前述した帯電器11に
よる帯電,露光光学系12による像露光によって形成さ
れる感光体ドラム10上の静電潜像を現像バイアス電圧
の印加により非接触の状態で反転現像する。
【0017】次に本装置におけるカラー画像形成装置の
プロセスについて説明する。
【0018】原稿画像は本装置とは別体の画像読み取り
装置において、撮像素子により読み取られた画像あるい
はコンピュータで編集された画像を、Y,M,C及びK
の各色別の画像信号として一旦メモリに記憶し格納され
る。
【0019】画像記録のスタートにより感光体駆動モー
タの始動により前記の駆動歯車40Gが回動して感光体
ドラム10を時計方向へと回転し、同時に帯電器11
(Y)の帯電作用により感光体ドラム10に電位の付与
が開始される。
【0020】感光体ドラム10は電位を付与されたあ
と、前記の露光光学系12(Y)において第1の色信号
すなわちイエロー(Y)の画像信号に対応する電気信号
による露光が開始されドラムの回転走査によってその表
面の感光層に原稿画像のイエロー(Y)の画像に対応す
る静電潜像を形成する。
【0021】前記の潜像は現像器13(Y)により現像
スリーブ上の現像剤が非接触の状態で反転現像され感光
体ドラム10の回転に応じイエロー(Y)のトナー像が
形成される。
【0022】次いで感光体ドラム10は前記イエロー
(Y)のトナー像の上にさらに帯電器11(M)の帯電
作用により電位を付与され、露光光学系12(M)の第
2の色信号すなわちマゼンタ(M)の画像信号に対応す
る電気信号による露光が行われ、現像器13(M)によ
る非接触の反転現像によって前記のイエロー(Y)のト
ナー像の上にマゼンタ(M)のトナー像が順次重ね合わ
せて形成していく。
【0023】同様のプロセスにより帯電器11(C)、
露光光学系12(C)及び現像器13(C)によってさ
らに第3の色信号に対応するシアン(C)のトナー像
が、また帯電器11(K)、露光光学系12(K)及び
現像器13(K)によって第4の色信号に対応する黒色
(K)のトナー像が順次重ね合わせて形成され、感光体
ドラム10の一回転以内にその周面上にカラーのトナー
像が形成される。
【0024】これ等各露光光学系による感光体ドラム1
0の有機感光層に対する露光はドラムの内部より前述し
た透明の基体を通して行われる。従って第2,第3及び
第4の色信号に対応する画像の露光は何れも先に形成さ
れたトナー像の影響を全く受けることなく行われ、第1
の色信号に対応する画像と同等の静電潜像を形成するこ
とが可能となる。なお各露光光学系12の発熱による感
光体ドラム10内の温度の安定化及び温度上昇の防止
は、前記支持部材20に熱伝導性の良好な材料を用い、
低温の場合はヒータ201を用い、高温の場合はヒート
パイプ202を介して外部に放熱する等の措置を講ずる
ことにより支障のない程度迄抑制することができる。ま
た各現像器による現像作用に際しては、それぞれ現像ス
リーブ10に対し直流あるいはさらに交流を加えた現像
バイアスが印加され、現像器の収容する一成分或いは二
成分現像剤によるジャンピング現像が行われて、透明電
導層を接地する感光体ドラム10に対して非接触の反転
現像が行われるようになっている。
【0025】かくして感光体ドラム10の周面上に形成
されたカラーのトナー像は一旦中間転写部材である中間
転写ベルト14の周面に転写される。
【0026】前記の中間転写ベルト14は、厚さ100
〜500μm、電気抵抗は108〜1011Ω・cmのウ
レタンゴムから成り、さらに表層に分離用に同様な抵抗
値を有するテフロン層を設けたものであり、ローラ14
A,14B,14C及び14Dの間に張架され、ローラ
14Dに伝達される動力により感光体ドラム10の周速
度に同期して反時計方向に循環して搬送される。
【0027】前記の中間転写体である中間転写ベルト1
4はローラ14Aとローラ14Bの間のベルト面を感光
体ドラム10の周面に接し、一方ローラ14C外周のベ
ルト面を転写部材である転写ローラ15に接していてそ
れぞれの接点においてトナー像の転写域を形成してい
る。
【0028】感光体ドラム10周面に付着した状態にあ
るカラートナー像は、先ず前記の中間転写ベルト14と
の間の接点においてローラ14Bへのトナーと反対極性
のバイアス電圧の印加により順次中間転写ベルト14の
周面側に転写される。すなわちドラム上のカラートナー
像は接地したローラ14Aの案内によりトナーを散らす
ことなく転写域へと搬送され、ローラ14Bに対する1
ないし2kVのバイアス電圧の印加によって中間転写ベ
ルト14側に効率良く転写される。
【0029】一方では給紙カセット16の給紙ローラ1
7の作動により転写紙Pが搬出されてタイミングローラ
18に給送され、中間転写ベルト14上のカラートナー
像の搬送に同期して転写ローラ15の転写域へと給紙さ
れる。
【0030】転写ローラ15は前記中間転写ベルト14
の周速度に同期して時計方向に回動されていて、給紙さ
れた転写紙Pは転写ローラ15と前記の接地状態にある
ローラ14Cの間のニップ部の形成する転写域において
中間転写ベルト14上のカラートナー像に密着され転写
ローラ15への1ないし2kVのトナーと反対極性のバ
イアス電圧の印加により順次カラートナー像は転写紙P
上に転写される。
【0031】カラートナー像の転写を受けた転写紙Pは
除電針19Aにより除電され、搬送ベルト19を介して
定着装置21に搬送され、熱ローラ21Aと圧着ローラ
21Bとの間に挟着搬送して加熱され、トナーを溶着し
て定着がなされたのち排紙ローラ22を介して装置外部
に排出される。
【0032】前述した感光体ドラム10、中間転写ベル
ト14及び転写ローラ15にはそれぞれクリーニング装
置100,140及び150が設置され、それぞれの備
えるブレードが常時圧接されていて、残留した付着トナ
ーの除去がなされて周面は常に清浄な状態に保たれてい
る。
【0033】(実施の形態の1)請求項1〜4に係わる
発明の実施例を図3〜図6によって説明する。
【0034】前記のカラー画像形成装置は、図3に示す
ように感光体ドラム10に接するローラ14Bの位置す
なわち第1の転写位置と転写ローラ15に接するローラ
14Cの位置すなわち第2の転写位置の間と、前記第2
の転写位置とクリーニング装置140との間の中間転写
ベルト14の外周面に対向するそれぞれの位置に、トナ
ー検知手段TS1とTS2がそれぞれ設置されている。
【0035】前記のトナー検知手段TS1及びTS2
は、何れもLED等の発光素子とフォトトランジスタあ
るいはフォトダイオード等から成る受光素子とから構成
され、中間転写ベルト14上のトナー像の濃度を反射光
量によって検出するもので、第1の転写位置における感
光体ドラム10から中間転写ベルト14に対するトナー
像の転写率は、前記のトナー検知手段TS1によるパッ
チ画像T1の濃度の測定値により測定され、一方第2の
転写位置における中間転写ベルト14から転写紙Pに対
するトナー像の転写率は、前記のトナー検知手段TS2
による前記のパッチ画像T2の残留トナーの濃度をパッ
チ画像T1の濃度と比較演算することにより測定され
る。
【0036】転写率の測定に当たっては画像形成のモー
ド切替が行われると、図4に示す回路により制御部はR
OMからパッチ画像形成用のプログラムを呼び出して感
光体ドラム10上の回転方向にカラーでベタのパッチ画
像を複数個形成する。
【0037】前記のパッチ画像は、中間転写ベルト14
への転写に際してはローラ14Bに印加されるバイアス
電圧V1が図5に示す如くV1、V1′、V1″、V
1″′・・・と転写条件を異にし、さらに転写紙Pへの
転写に際しては転写ローラ15に印加されるバイアス電
圧V2が前記の各電圧V1、V1′、V1″、V1″′
・・・それぞれについてV2、V2′、V2″、V
2″′・・・と転写条件を変化されて、転写紙P上に図
6に示すように各カラー毎に細分化されたパターンのパ
ッチ画像が転写される。
【0038】前記のパッチ画像の転写過程において、ロ
ーラ14Bに印加されるバイアス電圧V1、V1′、V
1″、V1″′・・・と変化させながら前記の光検知手
段TS1によって中間転写ベルト14上のパッチ画像の
最高のトナー濃度となるバイアス電圧を求めることによ
って最適とする第1の転写位置におけるバイアス電圧V
1が求められ、また前記の光検知手段TS1による中間
転写ベルト14上のパッチ画像のトナー濃度と、前記の
光検知手段TS2による中間転写ベルト14上のパッチ
画像の残留トナー濃度((光検知手段TS1によるパッ
チ画像のトナー濃度)×(1−転写率))の測定及び比
較演算が行われて、第2の転写位置における転写率が最
高となる場合のバイアス電圧V2が求められ、第1及び
第2の転写位置における最適とするバイアス電圧V1と
V2の各電圧値の組み合わせがRAMに記憶されて、通
常の画像転写に際し、ローラ14B及び転写ローラ15
にRAMから呼び出された適正な電圧値をもったバイア
ス電圧V1及びV2が印加されて転写効率の高い画像転
写が行われる。
【0039】また転写ローラ15に対するバイアス電圧
V2を0あるいは逆バイアスとするかもしくは転写ロー
ラ15を中間転写ベルト14の周面より離間するように
切替可能とすれば、その切替により前記のパッチ画像T
1のトナー濃度は前記の光検知手段TS2によって測定
することが可能となり、従って中間転写ベルト14の1
周目に転写ローラ15を不作動として第1の転写位置に
おける転写率が最適となるバイアス電圧V1の電圧値
が、次いで2周目或いは2回目に転写ローラ15を作動
させて第2の転写位置における転写率が最適となるバイ
アス電圧V2の電圧値が得られることとなって前記の光
検知手段TS1を省略することができる。
【0040】なお前述したプロセスにより各バイアス電
圧の電圧値の選択を実施してもパッチ画像の転写率が低
く適正な転写条件が得られない場合には、装置の外部に
表示して警告するか、もしくは画像形成動作を停止して
中間転写ベルト14あるいは転写ローラ15の交換を促
す。
【0041】(実施の形態の2)請求項5〜7に係わる
発明の実施例を図7〜10によって説明する。
【0042】前記のカラー画像形成装置は、図7に示す
ように感光体ドラム10に接するローラ14Bの位置す
なわち第1の転写位置と転写ローラ15に接するローラ
14Cの位置すなわち第2の転写位置との間の中間転写
ベルト14の外周面に対向する位置に複数のレジスト検
知手段RSが並列して設置されている。
【0043】前記の各レジスト検知手段RSは、何れも
CCD等の撮像素子とその前面に取り付けた結像レンズ
とから構成され、中間転写ベルト14に形成された複数
のレジストパターン像を例えば赤外光の照明によって撮
像素子上に結像しレジスト検知を行うようになってい
る。
【0044】レジストの調整に当たっては画像形成のモ
ード切替が行われると、図8に示す回路により制御部は
ROMからレジストパターン形成用のプログラムを呼び
出して露光光学系12(K)、12(Y)、12
(M)、12(C)により図9に示すような黒(K)の
P、Q、R番目の画素部分を連続的に発光させた縦筋状
のパターン像を基準とし、イエロー(Y)、マゼンタ
(M)およびシアン(C)の主走査方向に同一の時間的
遅れをもって各クロスパターン像T3を形成し中間転写
ベルト14に転写する。
【0045】前記の各クロスパターン像T3から本来黒
(K)のP、Q、Rパターン像とクロスするべきイエロ
ー(Y)のP番目の画素、マゼンタ(M)のQ番目の画
素及びシアン(C)のR番目の画素の各画像データの主
走査方向xの各ずれ量x1、x2、x3副走査方向Yの
各ずれ量y1、y2、y3を検出し、ずれ量が0となる
ような主走査方向及び副走査方向の黒(K)を基準とし
たずれ補正量を演算してRAMに記憶され、通常の画像
形成に際し各露光光学系12(Y)、12(M)および
12(C)に対する出力タイミングを前記のずれ方向と
ずれ量がキャンセルされるようにレジストの補正が行わ
れ、それによって鮮明で再現性に優れた画像が形成され
る。
【0046】前記の各レジスト検知手段RSは、中間転
写ベルト14と共に、カートリッジ200に収めてガイ
ド部材Gを介して装置内部に一体で着脱できるよう構成
することが可能であり、従ってレジストパターン像に対
する検出精度を常に高く保つことができる。
【0047】また前記の各レジスト検知手段RSは、透
明の基体を使用する中間転写ベルト14に対してはその
内周面側のスペースを利用して設置しても良く、それに
よってベルト外周面の例えばジャム処理等のメンテナン
スを容易にすることができる。
【0048】なお本実施例においては、画像形成条件の
調整手段の一つとして各露光手段の露光位置すなわちレ
ジストの補正について説明したが、各現像手段の現像特
性あるいは各転写部材の転写特性についても、その検出
に適応した光検知手段を使用することにより、画像を検
出してそれぞれの最高の特性が得られるようにすること
もできる。又、上記画像形成条件の調整中においては、
転写ローラ15へはトナー像が移動しない様に非動作と
される。この非動作ということは、転写ローラ15は作
動回転しているが、転写バイアスがトナーが転写ローラ
15側へ移行しないバイアスを印加したりフローティン
グとする。あるいは、転写ローラ15を中間転写体から
退避するということである。こうすることにより、転写
ローラ15へトナーが移動して転写ローラ15を汚した
りトナー飛散が起こることを防止できる。
【0049】以上の各実施の形態においては像露光手段
を透明体の感光体ドラムの内部に収容して、ドラム内部
より外周の感光体に対し像露光を行うようにしたカラー
画像形成装置について説明したが、本発明は、図11に
示すような図示しない4光源とポリゴンミラーPMの回
転によるレーザ光学系の光路を図上左右に分けて像露光
を行う露光走査、あるいは図12に示すようなLEDと
セルフォックレンズ等を使用したラインヘッド光学系の
露光走査によって感光体ドラム10の外側より像露光を
行うようにしたカラー画像形成装置に対しても適用が可
能であり、さらに図13に示すようにローラ状の中間転
写ローラ14′を中間転写体とする画像形成装置に使用
することもできる。
【0050】
【発明の効果】本発明により、像形成体上に形成された
トナー画像は高い転写率をもって転写材上に転写されて
高品位の画像として記録されると共にさらに、レジスト
の調整あるいは現像性能等の向上によりトナー画像自体
の画質をも常に最良の状態に維持することのできる極め
て高性能の電子写真記録装置が提供されることとなっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】カラー画像形成装置の断面構成図。
【図2】感光体ドラムの断面構成図。
【図3】光検知手段の配置図。
【図4】転写率調整の制御回路図。
【図5】バイアス電圧の変化を示すグラフ。
【図6】バイアス電圧の組み合わせを示すパターン図。
【図7】レジスト検知手段の配置図。
【図8】レジスト調整の制御回路図。
【図9】レジスト調整用のクロスパターン図。
【図10】中間転写ベルトのユニット化を示す説明図。
【図11】レーザ光学系による像露光を行うカラー画像
形成装置の要部図。
【図12】ラインヘッド光学系による像露光を行うカラ
ー画像形成装置の要部図。
【図13】中間転写ローラを用いたカラー画像形成装置
の構成図。
【符号の説明】
10 感光体ドラム 11 帯電器 12 露光光学系 13 現像器 14 中間転写ベルト 14′ 中間転写ローラ 15 転写ローラ 16 給紙カセット 20 支持部材 21 定着装置 100,140,150 クリーニング装置 TS 光検知手段 RS レジスト検知手段 T1,T2 トナー像 T3 クロスパターン像 V1,V2 バイアス電圧 P 転写紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野寺 正泰 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内 (72)発明者 ▲浜▼田 州太 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内 (72)発明者 三浦 俊英 東京都小金井市緑町5丁目14番14号

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像形成体に対して帯電、像露光及び現像
    を繰り返して前記像担持体上にトナー像を重ね合わせて
    形成後、前記トナー像を第1の転写位置において中間転
    写部材に転写後、第2の転写位置において転写部材によ
    り中間転写部材より転写材に転写するカラー画像形成装
    置において、前記カラー画像形成装置は転写条件の調整
    手段を有し、前記中間転写部材に対向して設けた光検知
    手段により前記第1及び第2の各転写位置通過後の各ト
    ナー像の転写率を測定して転写条件を適正化することを
    特徴とするカラー画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記光検知手段は前記第1の転写位置と
    前記第2の転写位置との間、及び前記第2の転写位置と
    前記中間転写部材のクリーニング部との間にそれぞれ設
    置されることを特徴とする請求項1に記載のカラー画像
    形成装置。
  3. 【請求項3】 前記光検知手段は前記第2の転写位置と
    前記中間転写部材のクリーニング部との間にのみ設置さ
    れ、前記転写手段を作動及び非作動として転写率を測定
    することを特徴とする請求項1に記載のカラー画像形成
    装置。
  4. 【請求項4】 トナー像の転写率の測定あるいは転写条
    件の適正化が不可能の場合、表示あるいは作動の停止が
    行われることを特徴とする請求項1記載のカラー画像形
    成装置。
  5. 【請求項5】 像形成体に対し帯電、像露光及び現像を
    繰り返して前記像形成体上にトナー像を重ね合わせて形
    成後、前記トナー像を第1の転写位置において中間転写
    部材に転写後、第2の転写位置において転写部材により
    中間転写部材より転写材に転写するカラー画像形成装置
    において、前記カラー画像形成装置は画像形成条件の調
    整手段を有し、前記中間転写部材に対向して設けた光検
    知手段により前記中間転写部材に転写したトナー像を検
    知して画像形成条件を適正化すると共に、その間は前記
    転写部材を非作動として前記トナー像をクリーニングす
    ることを特徴とするカラー画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記トナー像は各像露光手段の露光位
    置、各現像手段の現像特性あるいは各転写部材の転写特
    性の検知を可能とするトナー像であることを特徴とする
    請求項5記載のカラー画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記光検知手段は前記中間転写部材と共
    に一体的に着脱可能であることを特徴とする請求項5又
    は6に記載のカラー画像形成装置。
JP8025283A 1996-02-13 1996-02-13 カラー画像形成装置 Pending JPH09218598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8025283A JPH09218598A (ja) 1996-02-13 1996-02-13 カラー画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8025283A JPH09218598A (ja) 1996-02-13 1996-02-13 カラー画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09218598A true JPH09218598A (ja) 1997-08-19

Family

ID=12161702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8025283A Pending JPH09218598A (ja) 1996-02-13 1996-02-13 カラー画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09218598A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266604A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Kyocera Mita Corp 画像形成装置におけるクリーニング方法と画像形成装置
JP2006106069A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2007108757A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Xerox Corp 原稿レンダリングシステム内の転写欠陥を識別する方法およびゼログラフィック出力装置
JP2008049671A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Fujifilm Corp 画像形成装置および画像形成方法
US7433616B2 (en) 2005-02-23 2008-10-07 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus including a controlling section
JP2009169294A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266604A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Kyocera Mita Corp 画像形成装置におけるクリーニング方法と画像形成装置
JP2006106069A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4569810B2 (ja) * 2004-09-30 2010-10-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US7433616B2 (en) 2005-02-23 2008-10-07 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus including a controlling section
JP2007108757A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Xerox Corp 原稿レンダリングシステム内の転写欠陥を識別する方法およびゼログラフィック出力装置
JP2008049671A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Fujifilm Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2009169294A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4789534B2 (ja) 画像形成装置
KR100849286B1 (ko) 전사 부재로부터의 누출 물질로 인한 결함이 없는 화상형성 장치
US7548704B2 (en) Image forming apparatus effectively conducting a process control
JP4027287B2 (ja) 画像形成装置
JPH09218556A (ja) カラー画像形成装置
JPH09160334A (ja) カラー画像形成装置
JPH09218598A (ja) カラー画像形成装置
JP2016167007A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2004187413A (ja) 駆動制御方法及びその装置、ベルト装置、画像形成装置、画像読み取り装置、プログラム及び記録媒体
JP2002108169A (ja) 画像形成装置
JP3189097B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2006235023A (ja) 画像形成装置
JP2009192912A (ja) 画像形成装置
JP3182619B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2009251304A (ja) 画像形成装置
JP3659015B2 (ja) 濃度測定装置及びそれを利用した画像形成装置
JPH09222780A (ja) 画像形成装置
JP2912258B2 (ja) 背面露光記録画像形成装置
JP2023025609A (ja) 画像形成装置
JP2001296753A (ja) 画像形成装置
JP3366972B2 (ja) カラー画像形成装置
JP4627247B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH09166900A (ja) カラー画像形成装置
JPH09319167A (ja) 画像形成装置
JPH09325559A (ja) カラー画像形成装置