JPH09215829A - Pachinko machine - Google Patents

Pachinko machine

Info

Publication number
JPH09215829A
JPH09215829A JP8022572A JP2257296A JPH09215829A JP H09215829 A JPH09215829 A JP H09215829A JP 8022572 A JP8022572 A JP 8022572A JP 2257296 A JP2257296 A JP 2257296A JP H09215829 A JPH09215829 A JP H09215829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
display
display change
symbol
pachinko machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8022572A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadashi Nakajima
正 中嶋
Shuichi Ebara
秀一 江原
Keiko Kuroiwa
恵子 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP8022572A priority Critical patent/JPH09215829A/en
Publication of JPH09215829A publication Critical patent/JPH09215829A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a pachinko machine which does not bore a player even after playing for a long time. SOLUTION: When the end of one complete operation of a generator device is recognized (step 170), a next-to-winning flag F2 and a big-winning flag F1 are recognized (step 172, 174), and if a next-to-winning condition has not led to winning, a value on a counter M is checked (step 176). If the counter M shows less than 3, 1 is added (step 178), whereas if the counter M shows 3, 1 is set (step 184) to set a new display variation mode in the generator device (step 180, 182). Therefore, each time the next-to-winning condition that does not lead to winning occurs on a pachinko machine, a pattern by which symbols displayed by the generator device are varied is changed, and the game that is as enjoyable as it is at the beginning can be played on a new kind of machine.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、遊技媒体としてパ
チンコ球を用いる遊戯機であるパチンコ機に係り、詳細
には、遊戯に応じて図柄を変化させる役物装置を備えた
パチンコ機に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a pachinko machine which is a game machine using a pachinko ball as a game medium, and more particularly to a pachinko machine provided with an accessory device for changing a design according to a game.

【0002】[0002]

【従来の技術】遊技装置には、遊技媒体としてパチンコ
球を用いた所謂パチンコ機が広く遊戯されている。この
パチンコ機は、パチンコ球を借り受け、このパチンコ球
を遊技盤上へ発射させ、このパチンコ球が所定の入賞口
に入賞することにより賞球が得られる。
2. Description of the Related Art In a game machine, a so-called pachinko machine using a pachinko ball as a game medium is widely played. This pachinko machine borrows a pachinko ball, shoots this pachinko ball onto a game board, and wins the prize ball by winning the pachinko ball in a predetermined winning opening.

【0003】ところで、パチンコ機には、役物装置を備
えたものがある。この役物装置は、複数の図柄(例えば
左側、中央及び右側の3列)を表示する表示器が設けら
れており、遊戯盤上の所定の始動口にパチンコ球が入る
ことにより、役物装置が作動して表示器に表示している
複数の図柄をそれそれ変化させる。また、パチンコ機で
は、役物装置の表示器に表示した図柄の変化が停止した
ときに、同一の図柄が表示されることにより大当たりと
なり、遊戯盤上に設けている大入賞口を開いて短時間に
多くの賞球が得られるようになっている。。
Incidentally, some pachinko machines are provided with accessory devices. This accessory device is provided with a display device for displaying a plurality of symbols (for example, three columns on the left side, the center, and the right side), and by inserting a pachinko ball into a predetermined starting opening on the play board, the accessory device is displayed. Operates to change each of the plurality of symbols displayed on the display. Also, in the pachinko machine, when the change of the symbol displayed on the display of the accessory device is stopped, the same symbol is displayed and it becomes a big hit, and the special winning opening provided on the game board is opened and shorted. You can get many prize balls in time. .

【0004】このようなパチンコ機では、パチンコ球を
用いた遊戯の楽しみに加えて、役物装置に表示される図
柄の変化及び役物装置に表示した図柄に応じた大きな賞
球と言う楽しみがある。
In such a pachinko machine, in addition to the fun of playing with a pachinko ball, there is a big prize ball corresponding to the change in the symbol displayed on the accessory device and the symbol displayed on the accessory device. is there.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、同じ機
種(種類)のパチンコ機では、役物装置が作動したとき
の図柄が変化するパターンが同じとなっている。このた
め、毎回同じ機種で遊技したり、同じ機種で長時間遊技
すると飽きが来てしまい、遊技の楽しみを向上させたパ
チンコ機であっても、遊戯の楽しみが徐々に薄れてしま
うことがある。
However, in the pachinko machines of the same model (type), the patterns in which the symbols change when the accessory device operates are the same. For this reason, playing with the same model every time or playing with the same model for a long time gets tired, and even with a pachinko machine that has improved the enjoyment of the game, the fun of the game may gradually diminish. .

【0006】本発明は上記事実に鑑みてなされたもので
あり、役物装置を備えたパチンコ機において、同じ機種
で遊技したときに楽しみが薄れてしまうのを防止するた
めのパチンコ機を提案することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above facts, and proposes a pachinko machine equipped with an accessory device for preventing the enjoyment from fading when playing with the same model. The purpose is to

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
遊戯盤上へ打ち出したパチンコ球が所定の入賞口に入賞
することにより賞球を行うパチンコ機であって、前記パ
チンコ球が前記遊戯盤上に設けられた始動口に入賞する
ことにより作動して表示器に表示している図柄群のそれ
ぞれを設定されている表示変化モードに基づいて変化さ
せて順次停止させるときに、所定個数の図柄が一致した
ときにリーチ動作を行いながら残りの図柄の変化を停止
させ、停止図柄が一致したときに大当たり動作を行う役
物装置と、前記表示器に表示する図柄の表示変化モード
を複数パターン記憶した記憶手段と、前記役物装置が所
定状態となったときにに前記記憶手段に記憶している複
数パターンの表示変化モードから新たな表示変化パター
ンを選択して前記役物装置を作動するときの表示変化モ
ードとして設定するモード変更手段と、を含むことを特
徴とする。
The invention according to claim 1 is
A pachinko machine that performs a prize ball by winning a pachinko ball launched on a play board into a predetermined winning opening, and the pachinko ball operates by entering a starting opening provided on the play board. When changing each of the symbol groups displayed on the display based on the set display change mode and stopping sequentially, when the predetermined number of symbols match, the remaining symbols change while performing the reach operation. Stop, and a jackpot device that performs a jackpot operation when the stop symbols match, storage means that stores a plurality of display change modes of the symbols to be displayed on the display, and the accessory device is in a predetermined state At this time, a new display change pattern is selected from a plurality of display change modes stored in the storage means and set as a display change mode for operating the accessory device. Characterized in that it comprises a mode changing means.

【0008】この発明によれば、パチンコ球が始動口に
入賞すると、役物装置は、設定されている表示変化モー
ドに基づいて作動して、表示器に表示している図柄を変
化させる。このとき、役物装置が所定状態となると、モ
ード変更手段が新たな表示変化モードを選択して設定
し、次に役物装置が作動するときに、新たな表示変化モ
ードに基づいて表示器に表示する図柄を変化させる。
According to this invention, when the pachinko ball wins the starting opening, the accessory device operates based on the set display change mode to change the symbol displayed on the display. At this time, when the accessory device is in a predetermined state, the mode changing means selects and sets a new display change mode, and when the accessory device is operated next time, the display device is displayed based on the new display change mode. Change the pattern to be displayed.

【0009】このようにして表示変化モードが変更され
ると、異なった機種のパチンコ機で遊戯を開始したのと
同じ気分で遊戯することができる。
When the display change mode is changed in this way, it is possible to play in the same mood as when a game was started on a pachinko machine of a different model.

【0010】請求項2に係る発明は、請求項1に記載の
パチンコ機であって、前記モード変更手段が、前記役物
装置の表示変化モードとして既に設定されている表示変
化モードを除いて選択することを特徴とする。
The invention according to claim 2 is the pachinko machine according to claim 1, wherein the mode changing means is selected except a display change mode already set as a display change mode of the accessory device. It is characterized by doing.

【0011】この発明によれば、モード変更手段が作動
したのにも拘らず、役物装置が同じ変化モードで作動す
ることがなく、役物装置の同じ表示変化モードでの作動
が連続することによる図柄の変化に飽きが来るのを防止
することができ、長時間にわたって遊戯を楽しむことが
できる。
According to the present invention, the accessory device does not operate in the same change mode even though the mode changing means operates, and the accessory device continues to operate in the same display change mode. It is possible to prevent the user from getting tired of the change in the pattern due to, and it is possible to enjoy the game for a long time.

【0012】請求項3に係る発明は、前記モード変更手
段が、リーチ動作が終了したときに、新たな表示変化モ
ードを選択することを特徴とする。
The invention according to claim 3 is characterized in that the mode changing means selects a new display change mode when the reach operation is completed.

【0013】この発明では、役物装置のリーチ動作が終
了する毎に表示変更モードを選択する。
In the present invention, the display change mode is selected each time the reach operation of the accessory device is completed.

【0014】請求項4に係る発明は、前記モード変更手
段が、リーチ動作が終了し、かつ大当たり動作を行わな
かったときに新たな表示変化モードを選択することを特
徴とする。
The invention according to claim 4 is characterized in that the mode changing means selects a new display change mode when the reach operation is completed and the big hit operation is not performed.

【0015】この発明では、リーチ動作を行ったにも拘
らず大当たりが発生しなかた所謂外れリーチが発生した
ときに新たな表示変化モードを選択する。
According to the present invention, a new display change mode is selected when a so-called out-reach occurs in which the jackpot does not occur despite the reach operation.

【0016】また、請求項5に係る発明では、前記モー
ド変更手段が、大当たり動作が終了したときに新たな表
示変化モードを選択することを特徴とする。
The invention according to claim 5 is characterized in that the mode changing means selects a new display change mode when the jackpot operation is completed.

【0017】この発明では、大当たりとなったときに新
たな表示変化モードを選択して設定している。
In the present invention, a new display change mode is selected and set when a big hit occurs.

【0018】このように役物装置の所定の状態に応じて
表示変化モードを新たに設定することにより、記憶手段
に記憶している複数の表示変化モードのそれぞれを略同
じように使用して役物装置を作動させることができる。
特に外れリーチや大当たりが発生したときに、新たに表
示変化モードを選択することにより、外れリーチや大当
たりが発生したあとに、異なる機種で遊戯を開始したの
と同じ気分を味わうことができる。また、次にどのよう
な表示変化モードとなるかを期待する楽しみも増える。
By thus newly setting the display change mode in accordance with the predetermined state of the accessory device, each of the plurality of display change modes stored in the storage means can be used in substantially the same manner. The physical device can be activated.
In particular, when an out-reach or a big hit occurs, by selecting a new display change mode, it is possible to feel the same as if a different model started playing after the out-reach or the big hit occurs. In addition, the pleasure of expecting what kind of display change mode will be next increases.

【0019】請求項6に係る発明は、前記記憶手段が、
前記表示変化モードの一つとして、既に表示している図
柄を消去と新たな図柄の表示を略同時に行うパターンを
含むことを特徴とする。
In the invention according to claim 6, the storage means is
As one of the display change modes, it is characterized in that it includes a pattern in which an already displayed symbol is erased and a new symbol is displayed substantially at the same time.

【0020】また、請求項7に係る発明は、前記記憶手
段が、前記表示変化モードの一つとして、既に表示して
いる図柄を所定方向へ徐々に移動させながら、次の図柄
が徐々に移動しながら現れるパターンを含むことを特徴
とする。
Further, in the invention according to claim 7, the storage means, as one of the display change modes, gradually moves the symbol already displayed in a predetermined direction while gradually moving the next symbol. It is characterized by including a pattern that appears while.

【0021】さらに、請求項8に係る発明は、前記記憶
手段が、前記表示変化モードの一つとして、既に表示し
ている図柄を所定方向へ移動させながら消去することに
より新たな図柄が現れるパターンを含むことを特徴とす
る。
Further, in the invention according to claim 8, as one of the display change modes, the storage means erases a pattern which is already displayed while moving it in a predetermined direction so that a new pattern appears. It is characterized by including.

【0022】請求項6に記載の発明では、表示変化モー
ドとして既に表示している図柄を消すと共に新たな図柄
を表示する所謂切替え方式を含んでいる。
In the invention described in claim 6, as a display change mode, a so-called switching system is included in which a symbol already displayed is erased and a new symbol is displayed.

【0023】請求項7に記載の発明では、既に表示して
いる図柄を横又は縦方向に移動させると共に、次に表示
する画像を反対方向から移動させる所謂スクロール方式
を表示変化モードに含んでいる。
In the invention according to claim 7, the display change mode includes a so-called scroll method in which the already displayed symbol is moved in the horizontal or vertical direction and the image to be displayed next is moved in the opposite direction. .

【0024】請求項8に記載の発明では、既に表示して
いる図柄を横又は縦方向へ移動させることにより、次の
図柄が現れる所謂トランプめくり方式を表示変化モード
に含んでいる。
In the invention according to claim 8, the display change mode includes a so-called trump-turning method in which the next symbol appears by moving the symbol already displayed in the horizontal or vertical direction.

【0025】このような従来は別々の機種に用いられて
いる種々の表示変化モードを、本発明のパチンコ機に用
いることにより、表示変化モードが変わったときに、全
く別の機種のパチンコ機で遊戯しているのと同様に新た
な気分で遊戯を開始することができ、本発明のパチンコ
機で、長時間又は頻繁に遊戯しても、飽きがくることが
なく、長時間又は長期にわたって遊戯を楽しむことがで
きる。また、表示変化モードとしては、同じ方式で図柄
を変化させるときに、表示する図柄を全く変えるもので
あってもよい。
By using the various display change modes conventionally used for different models in the pachinko machine of the present invention, when the display change mode is changed, the pachinko machine of a completely different model is used. You can start playing in a new mood as if you were playing, and with the pachinko machine of the present invention, you will not get tired even if you play for a long time or frequently, and you will play for a long time or a long time. You can enjoy Further, as the display change mode, when the symbols are changed by the same method, the symbols to be displayed may be completely changed.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

[第1の実施の形態]図1には、本発明の実施の形態に
適用したパチンコ機10の遊戯盤12を示している。パ
チンコ機10の遊戯盤12には、その中央部に役物装置
14が配置されている。この役物装置14の下方には、
始動口16(本実施の形態では一例として2個)が設け
られ、始動口16の下方には、大入賞口18が設けられ
ている。また、遊戯盤12上には、風車20、通常入賞
口22等が適宜配置され、さらに、遊戯盤12の下端部
にはアウト口24が設けられている。
[First Embodiment] FIG. 1 shows a play board 12 of a pachinko machine 10 applied to an embodiment of the present invention. On the game board 12 of the pachinko machine 10, an accessory device 14 is arranged at the center thereof. Below the accessory device 14,
A starting opening 16 (two as an example in the present embodiment) is provided, and a special winning opening 18 is provided below the starting opening 16. Further, a windmill 20, a normal winning opening 22 and the like are appropriately arranged on the play board 12, and an out opening 24 is provided at the lower end of the play board 12.

【0027】なお、パチンコ機10に設けている遊戯盤
12は、一例を示すものであり、本発明の構成を限定す
るものではない。本発明を適用するパチンコ機10とし
ては、役物装置14を備えたものであればよい。例え
ば、始動口16は、1個であってもよく、また、所定の
スタートチェッカーに連動して開く所謂電動チューリッ
プであってもよい。
The play board 12 provided in the pachinko machine 10 is an example, and does not limit the configuration of the present invention. The pachinko machine 10 to which the present invention is applied may be one that includes the accessory device 14. For example, the number of starting ports 16 may be one, or may be a so-called electric tulip that opens in conjunction with a predetermined start checker.

【0028】パチンコ機10では、遊技球であるパチン
コ球26を図示しない発射装置によって発射し、外バン
ド28と内バンド30とによって形成された発射通路3
2を通過させて遊戯盤12の上部へ打ち出す。遊戯盤1
2上部に打ち出されたパチンコ球26は、遊戯盤12上
を跳ね回りながら落下し始動口16又は通常入賞口22
に入って入賞するか、アウト口24に回収される。パチ
ンコ機10は、始動口16、通常入賞口22ないし大入
賞口18にパチンコ球26が入り入賞することにより、
所定数の賞球を行うようになっている。
In the pachinko machine 10, a pachinko ball 26, which is a game ball, is launched by a launching device (not shown), and a launch path 3 formed by an outer band 28 and an inner band 30.
2 is passed and it is struck to the upper part of the game board 12. Play board 1
2 The pachinko ball 26 that is struck at the upper part falls while bouncing on the game board 12 and falls into the starting opening 16 or the normal winning opening 22.
Either enter to win the prize or be collected at the outlet 24. In the pachinko machine 10, the pachinko ball 26 enters the starting opening 16, the normal winning opening 22 or the special winning opening 18, and wins the prize.
It is designed to play a predetermined number of prize balls.

【0029】このパチンコ機10の役物装置14には、
表示器34が設けられている。この表示機34は、CR
Tや液晶パネル等の複数の図柄を同時に表示できる種々
の画像表示手段を用いることができる。
The accessory device 14 of the pachinko machine 10 includes:
A display 34 is provided. This display 34 is a CR
Various image display means capable of simultaneously displaying a plurality of symbols such as T and a liquid crystal panel can be used.

【0030】この役物装置14の表示器34は、一例と
して左側(表示エリア70A)と中央(表示エリア70
B)と右側(表示エリア70C)との3個の表示エリア
のそれぞれに別々の図柄を表示できるようになってい
る。この役物装置14は、始動口16にパチンコ球26
が入賞すると、各表示エリア70A〜70Cの図柄をそ
れぞれ変化させて順に新たな図柄を表示し、それぞれ所
定の停止図柄で図柄の変化を停止する。また、パチンコ
機10では、表示器34の各表示エリア70A〜70C
の停止図柄が一致したときに大入賞口18を開放する所
謂大当たりとなる。すなわち、役物装置14を備えたパ
チンコ機10では、大当たりが発生することにより、多
数の賞球を獲得できる。
The indicator 34 of the accessory device 14 is, for example, on the left side (display area 70A) and the center (display area 70).
Separate symbols can be displayed in each of the three display areas, B) and the right side (display area 70C). This accessory device 14 has a pachinko ball 26 at the starting opening 16.
When a prize is won, the symbols in the respective display areas 70A to 70C are changed to display new symbols in order, and the change of the symbols is stopped at a predetermined stop symbol. Further, in the pachinko machine 10, each display area 70A to 70C of the display 34 is displayed.
It is a so-called big hit that opens the special winning opening 18 when the stop symbols of the two match. That is, in the pachinko machine 10 including the accessory device 14, a large number of prize balls can be obtained by the occurrence of a big hit.

【0031】図2には、パチンコ機10内に設けられて
いる制御部36の概略構成を示している。パチンコ機1
0の制御部36には、CPU38、ROM40、RAM
42及び入出力ポート44等がバス46によって接続さ
れて構成されているマイクロコンピュータ(以下「マイ
コン48」と言う)を備えている。このマイコン48の
入出力ポート44には、役物装置14の役物コントロー
ラ50、遊技状況に応じた効果音を発生させる音響装置
52、遊技状況に応じて遊戯盤12の周囲に設けられて
いる図示しないランプを点滅させるランプ装置54及び
入賞球に応じた賞球を行う賞球装置56等が、図示しな
いインターフェイスを介して接続されている。
FIG. 2 shows a schematic configuration of the control unit 36 provided in the pachinko machine 10. Pachinko machine 1
The control unit 36 of 0 includes a CPU 38, a ROM 40, and a RAM.
A microcomputer (hereinafter, referred to as "microcomputer 48") configured by connecting 42 and the input / output port 44 and the like by a bus 46 is provided. The input / output port 44 of the microcomputer 48 is provided around the accessory controller 50 of the accessory device 14, an audio device 52 for generating a sound effect according to the game situation, and around the game board 12 according to the game situation. A lamp device 54 for blinking a lamp (not shown), a prize ball device 56 for performing a prize ball according to a winning ball, etc. are connected via an interface (not shown).

【0032】また、マイコン48の入出力ポート44に
は、通常入賞口22及び大入賞口18に入賞したパチン
コ球26を検出する入賞検出センサ58、60と共に、
始動口16に入賞したパチンコ球を検出する始動検出セ
ンサ62が、図示しないドライバを介して接続されてい
る。マイコン46は、入賞検出センサ58、60ないし
始動検出センサ62が入賞球を検出すると、賞球装置5
6を作動させて入賞球数に応じた賞球を行う。
Further, the input / output port 44 of the microcomputer 48 is provided with winning detection sensors 58, 60 for detecting the pachinko balls 26 that have won the normal winning opening 22 and the big winning opening 18.
A start detection sensor 62 that detects a winning pachinko ball in the start opening 16 is connected via a driver (not shown). The microcomputer 46, when the winning detection sensors 58, 60 or the starting detection sensor 62 detect a winning ball, the winning ball device 5
6 is operated to perform prize balls according to the number of prize balls.

【0033】また、マイコン48は、始動検出センサ6
2が始動口16に入賞したパチンコ球26を検出する
と、各表示エリア70A〜70Cの停止図柄を指定して
役物装置14を作動させる。役物装置14は、例えば表
示エリア70A(左側)と表示エリア70B(中央)の
図柄の変化を指定された停止図柄で停止させた後、表示
エリア70C(右側)の図柄の変化を指定された停止図
柄で停止させる。
Further, the microcomputer 48 uses the start detection sensor 6
When 2 detects the pachinko ball 26 that has won the start opening 16, the accessory device 14 is operated by designating the stop symbols of the display areas 70A to 70C. The accessory device 14 is, for example, after stopping the change of the symbols in the display area 70A (left side) and the display area 70B (center) at the designated stop symbol, then designated the change of the symbol in the display area 70C (right side). Stop with a stop design.

【0034】マイコン48の入出力ポート44には、大
入賞口18を開閉するソレノイド64が図示しないドラ
イバを介して接続されている。マイコン48は、大当た
りが発生すると、開閉ソレノイド64を作動させて、大
入賞口18を開放するなどの所定の大当たり動作を行
う。なお、役物装置14には、保留ランプ66が設けら
れており、役物装置14の作動中に、始動口16に新た
なパチンコ球26が入賞すると保留ランプ66を点灯さ
せて、役物装置14を作動させる権利を保留しているこ
とを明示し、この後、役物装置14の作動が停止する毎
に点灯している保留ランプ66を一つ消灯させて、新た
に作動して表示器34の表示を変化させる。本実施の形
態では、一例として4回分の権利を保留できるようにし
て、4個の保留ランプ66A〜66Dを設けている。
A solenoid 64 for opening and closing the special winning opening 18 is connected to the input / output port 44 of the microcomputer 48 via a driver (not shown). When a big hit occurs, the microcomputer 48 operates the opening / closing solenoid 64 to perform a predetermined big hit operation such as opening the big winning opening 18. A holding lamp 66 is provided in the accessory device 14, and when the new pachinko ball 26 wins in the starting opening 16 while the accessory device 14 is operating, the holding lamp 66 is turned on to output the accessory device. It is clearly indicated that the right to operate 14 is reserved, and thereafter, each time the operation of the accessory device 14 is stopped, one of the holding lamps 66 that is turned on is extinguished, and a new display is activated. The display of 34 is changed. In the present embodiment, as an example, four holding lamps 66A to 66D are provided so that the right for four times can be held.

【0035】すなわち、マイコン48は、始動口16に
パチンコ球26が入賞したことを検出すると、予め設定
されている数列を読み込むか乱数を発生させるなどし
て、停止図柄を決定し、決定した停止図柄に応じたデー
タを役物コントローラ50へ出力する。役物装置14
は、このデータに基づいて作動して決定した図柄を表示
器34に表示して作動を終了するようになっている。な
お、停止図柄は、外れリーチ及び大当たりがそれぞれ一
定の確率で発生するように設定されている。
That is, when the microcomputer 48 detects that the pachinko ball 26 has won the starting opening 16, the microcomputer 48 reads a preset number sequence or generates a random number to determine a stop symbol and stop the determined stop. The data according to the design is output to the accessory controller 50. Accessory device 14
Is designed to operate on the basis of this data and display a symbol determined on the display 34 to end the operation. In addition, the stop symbol is set so that the out-reach and the big hit occur with a certain probability.

【0036】ところで、パチンコ機10では、制御部3
6のマイコン48が役物装置14の表示器34に表示す
る図柄を変化させるときのパターン(表示変化モード)
を複数記憶している(例えばROM40に記憶)。マイ
コン48は、所定のタイミングで記憶している複数の表
示変化モードを選択して、選択した表示変化モードで表
示器34に表示している図柄を変化させるためのデータ
を役物コントローラ50へ出力する。役物コントローラ
50は、マイコン48から出力されたデータを読み込む
と、このデータに基づいた表示変化モードで表示器34
に表示する図柄を変化させる。
By the way, in the pachinko machine 10, the control unit 3
Pattern when the microcomputer 48 of 6 changes the pattern displayed on the display 34 of the accessory device 14 (display change mode)
Are stored (for example, stored in the ROM 40). The microcomputer 48 selects a plurality of display change modes stored at a predetermined timing and outputs data for changing the symbol displayed on the display 34 in the selected display change mode to the accessory controller 50. To do. When the accessory controller 50 reads the data output from the microcomputer 48, the accessory controller 50 displays the data in the display change mode based on the data.
Change the pattern displayed on.

【0037】図3乃至図5には、マイコン48に記憶さ
せているそれぞれの表示変化モードの図柄を変化させる
ときのパターンを示している。なお、以下の説明では、
図柄の一例として数字(算用数字)を用いて説明する
が、表示器34に表示する図柄はこれに限るものではな
い。
3 to 5 show patterns when changing the symbols of the respective display change modes stored in the microcomputer 48. In the following explanation,
Although an explanation will be given using numbers (calculated numbers) as an example of the symbols, the symbols displayed on the display 34 are not limited to this.

【0038】図3(A)乃至図3(D)には、第1の表
示変化モード(以下「第1モード」と言う)を示してい
る。この第1モードでは、図3(D)に示すように、そ
れぞれの表示エリア70A〜70Cに表示している図柄
を消すと共に次の図柄を切り換え(図3(D)中の矢印
方向に切り換え)て表示する所謂切替え方式となってい
る。
FIGS. 3A to 3D show a first display change mode (hereinafter referred to as “first mode”). In the first mode, as shown in FIG. 3D, the symbols displayed in the respective display areas 70A to 70C are erased and the next symbol is switched (switched in the arrow direction in FIG. 3D). The display is a so-called switching method.

【0039】すなわち、図6(A)のフローチャートに
示すように、第1モードの切替え方式では、最初のステ
ップ100で、図柄を変化させるときの基準となるベー
スタイマBT をリセット/スタートさせる。次のステッ
プ102では、ベースタイマBT による計測時間Tが表
示の切替え時間T1 を超えたか否かを確認し、ベースタ
イマBT の計測時間Tが、切替え時間T1 を越えたとき
(ステップ102で肯定判定)には、ステップ104へ
移行し、先に表示している図柄に替えて次の図柄を表示
して、ベースタイマBT をクリアする(ステップ10
6)。これを繰り返すことにより、例えば図柄を切替え
時間T1 の間隔で「7」から「8」、「8」から「9」
へと順に切り換えることができる(図3(D)参照)。
また、切替え時間T1 を変更することにより、図柄を変
化させる間隔を変更することができる。
That is, as shown in the flow chart of FIG. 6 (A), in the first mode switching method, in the first step 100, the base timer B T which serves as a reference when changing the design is reset / started. In the next step 102, when checks whether or not the base timer B T by the measurement time T has exceeded the switching time T 1 of the display, the measured time T of the base timer B T is beyond the switching time T 1 (step In affirmative determination at 102), the process proceeds to step 104, the next symbol is displayed instead of the symbol displayed previously, and the base timer B T is cleared (step 10).
6). By repeating this, for example, the symbols are switched from “7” to “8”, “8” to “9” at intervals of the switching time T 1.
Can be sequentially switched to (see FIG. 3D).
Further, by changing the switching time T 1 , it is possible to change the interval for changing the symbol.

【0040】役物装置14は、第1モードに設定された
状態で作動すると、図3(A)に示すように、各表示エ
リア70A〜70Cの図柄を切り替えて変化させる。こ
の後、表示エリア70Aと表示エリア70Bの変化を停
止させ、最後に表示エリア70Cの図柄の変化を停止さ
せる。
When the accessory device 14 operates in the state set in the first mode, the symbols of the respective display areas 70A to 70C are switched and changed as shown in FIG. 3 (A). After that, the change of the display area 70A and the display area 70B is stopped, and finally the change of the symbol of the display area 70C is stopped.

【0041】ここで、図3(B)に示すように、表示エ
リア70Aと表示エリア70Bの停止図柄が一致したと
きには、所謂リーチ動作を行いながら、表示エリア70
Cの図柄の変化を停止させる。
Here, as shown in FIG. 3B, when the stop symbols of the display area 70A and the display area 70B coincide with each other, a so-called reach operation is performed while the display area 70 is being displayed.
The change of the pattern of C is stopped.

【0042】第1モードでのリーチ動作としては、通常
(非リーチ状態)での表示変化の停止と同じように表示
エリア70Cの表示変化を停止させるパターンに加え
て、図柄の表示変化のタイミング、すなわち切替え時間
1 を変化させながら停止させるパターン、一旦任意の
図柄で表示変化を停止させた後再度表示を変化させて所
定の図柄で停止させるパターン及び一旦任意の図柄で表
示変化を停止させた後数コマ分(数図柄分)変化させて
停止させるパターンなどの種々のパターンを設定するこ
とができる。なお、リーチ動作の一つとして、各表示エ
リア70A〜70Cの表示が変化しているときに一致し
た図柄を表示させ、この後、各表示エリア70A〜70
Cの図柄を略同じタイミングで変化させながら所定の停
止図柄で停止させるパターンを用いてもよい。
As the reach operation in the first mode, in addition to the pattern of stopping the display change of the display area 70C as in the case of stopping the display change in the normal (non-reach state), the timing of the display change of the symbol, That is, the pattern is stopped while changing the switching time T 1 , the display change is temporarily stopped with an arbitrary symbol, and then the display is changed again to stop with a predetermined symbol, and the display change is temporarily stopped with an arbitrary symbol. It is possible to set various patterns such as a pattern for changing and stopping for several frames (several symbols) afterwards. In addition, as one of the reach operations, a matching pattern is displayed when the display in each of the display areas 70A to 70C is changed, and thereafter, each of the display areas 70A to 70C is displayed.
You may use the pattern stopped at a predetermined stop design, changing the design of C at substantially the same timing.

【0043】マイコン48は、各表示エリア70A〜7
0Cに表示する図柄(停止図柄)を決定したときに、先
に図柄の変化を停止させる表示エリア70Aと表示エリ
ア70Bの図柄が一致しているか否かからリーチ状態か
否かを確認し、リーチ状態であったときには、次にリー
チパターンを決定する。役物装置14は、マイコン48
の決定した図柄及びリーチモードで作動し、各表示エリ
ア70A〜70Cの停止図柄が一致(図3(C)参照)
した後に、大当たり動作に入る。
The microcomputer 48 uses the respective display areas 70A-7A.
When the symbol (stop symbol) to be displayed on 0C is determined, it is confirmed whether or not the reach state is reached based on whether or not the symbols in the display area 70A and the display area 70B for stopping the change of the symbol are coincident with each other. If it is in the state, then the reach pattern is determined. The accessory device 14 is a microcomputer 48.
Operates in the design and reach mode determined by, and the stop design of each display area 70A to 70C matches (see FIG. 3 (C)).
After doing, it goes into jackpot operation.

【0044】図4(A)及び図4(B)には、第2の表
示変化モード(以下「第2モード」と言う)を示してい
る。
FIG. 4A and FIG. 4B show a second display change mode (hereinafter referred to as "second mode").

【0045】図4(A)に示すように、第2モードで
は、先に表示している図柄が徐々に下方へ移動しなが
ら、次に表示する図柄が上方から徐々に移動して現れる
ようにした所謂スクロール(縦スクロール)方式で、表
示エリア70に表示する図柄を変化させる。
As shown in FIG. 4 (A), in the second mode, the previously displayed symbol gradually moves downward, while the symbol to be displayed next gradually moves upward and appears. The so-called scroll (vertical scroll) method is used to change the symbol displayed in the display area 70.

【0046】すなわち、図4(B)に示すように、第2
モードの縦スクロール方式では、先に表示している図柄
を1ラインずつ下方へ移動させた状態で表示しながら、
この図柄の上部から次の図柄の下端部を1ラインずつ表
示させる。これにより、表示エリア70A〜70Cに表
示される図柄があたかもスクロールして現れるように変
化させることができる。
That is, as shown in FIG.
In the vertical scrolling mode of the mode, while displaying the previously displayed symbol in a state of moving downward line by line,
The lower end of the next symbol is displayed line by line from the top of this symbol. Thereby, the symbols displayed in the display areas 70A to 70C can be changed so as to appear as if scrolled.

【0047】図6(B)には、第2モードのスクロール
方式により図柄を変化させるためのフローチャートの一
例を示している。このフローチャートの最初のステップ
110では、ベースタイマBT をリセット/スタートさ
せ、次のステップ112では、ベースタイマBT の計測
時間Tが所定の移動時間T2 に達したか否かを判定す
る。ここで読み込んだベースタイマBT の計測時間が予
め設定した1ライン分の移動時間T2 となると(ステッ
プ112で肯定判定)、次のステップ114では、現在
表示している図柄を1ライン分下方へ移動させて、この
図柄の上方に新たな図柄の下端部を1ライン分表示す
る。これと共に、ステップ116では、ベースタイマB
T をクリアする。
FIG. 6B shows an example of a flow chart for changing the design by the scroll method of the second mode. In the first step 110 of this flowchart, the base timer B T is reset / started, and in the next step 112, it is determined whether or not the measurement time T of the base timer B T has reached a predetermined moving time T 2 . When the measured time of the base timer B T read here reaches the preset moving time T 2 for one line (affirmative determination in step 112), in the next step 114, the currently displayed symbol is lowered by one line. Is moved to and the lower end of the new symbol is displayed above the symbol by one line. At the same time, in step 116, the base timer B
Clear T.

【0048】これにより図4(B)の1矢印分ずつ図柄
を変化させることができ、このフローチャートを繰り返
して先に表示している図柄を下方へ移動させながら次の
図柄を上方から下方へ移動させることにより、所定の図
柄を順に表示させることができる。また、移動時間T2
を変化させることにより、図柄がスクロールする時間を
変化させることができる。
This makes it possible to change the symbol by one arrow in FIG. 4 (B), repeating this flowchart to move the symbol displayed earlier downward while moving the next symbol downward from above. By doing so, it is possible to display predetermined symbols in order. Also, the moving time T 2
By changing, it is possible to change the time for which the symbols scroll.

【0049】この第2モードのリーチパターンとして
は、通常のタイミングで停止させるパターンに加えて、
任意の図柄を表示した状態で一旦表示変化を停止させた
後に再スクロールさせて所定の図柄で停止させるパター
ン及び任意の図柄で一旦停止させた後に高速でスクロー
ルさせて所定の図柄で停止させるパターンが設定されて
いる。これらのリーチパターンは、スクロール中に移動
時間T2 を変更することにより達成できる。また、リー
チパターンとしては、第1モードと同様にスクロール途
中で、各表示エリア70A〜70Cの図柄を一致させ、
この後、それぞれの図柄を略同じタイミングで変化させ
ながら停止図柄で停止させるように設定してもよい。
As the reach pattern for the second mode, in addition to the pattern for stopping at the normal timing,
There is a pattern that temporarily stops the display change in the state of displaying any symbol and then re-scrolls and stops at a predetermined symbol and a pattern that temporarily stops at any symbol and then scrolls at a high speed and stops at a predetermined symbol. It is set. These reach patterns can be achieved by changing the moving time T 2 during scrolling. Also, as the reach pattern, as in the first mode, the symbols in the display areas 70A to 70C are made to coincide with each other while scrolling,
After this, it may be set to stop at the stop symbol while changing each symbol at substantially the same timing.

【0050】図5(A)及び図5(B)には、第3の表
示変化パターン(以下「第3モード」と言う)を示して
いる。
5A and 5B show a third display change pattern (hereinafter referred to as "third mode").

【0051】図5(A)に示すように、第3モードで
は、先に表示している図柄を徐々に下方へ移動させるこ
とにより、移動させた図柄の影から次第に次の図柄が現
れるようにして表示を変化させる所謂トランプめくり方
式となっている。
As shown in FIG. 5A, in the third mode, the previously displayed symbol is gradually moved downward so that the next symbol gradually appears from the shadow of the moved symbol. It is a so-called trump-turning method in which the display is changed.

【0052】すなわち、図5(B)に示すように、第3
モードのトランプめくり方式では、先に表示している図
柄を1ラインずつ下方へ移動させた状態で表示しなが
ら、次の図柄が上部から徐々に現れるように表示させる
(図5(B)に示す矢印に沿って変化させる)。これに
より、あたかも先に表示している図柄をめくることによ
り次の図柄が現れるように図柄を変化させることができ
る。
That is, as shown in FIG.
In the trump-turning mode of the mode, while displaying the previously displayed symbol in a state of moving downward line by line, the next symbol is displayed so as to gradually appear from the upper part (shown in FIG. 5 (B)). Change along the arrow). In this way, the design can be changed so that the next design appears by turning over the previously displayed design.

【0053】図6(C)には、第3モードであるトラン
プめくり方式によって図柄を変化させるフローチャート
の一例を示している。このフローチャートでは、最初の
ステップ120でベースタイマBT をリセット/スター
トさせると、次のステップ122では、ベースタイマB
T の計測時間Tが、所定の移動時間T3 に達したか否か
の確認を行う。ここで、ベースタイマBT の計測時間T
が、移動時間T3 に達する(ステップ122で肯定判
定)と、次のステップ124では、現在表示している図
柄を1ライン分下方へ移動させる。これに伴い、次の図
柄をその上部から表示する。また、ステップ126で
は、ベースタイマBT をクリアする。
FIG. 6 (C) shows an example of a flow chart for changing the design by the Trump turning method which is the third mode. In this flowchart, when the base timer B T is reset / started in the first step 120, the base timer B T is reset in the next step 122.
It is confirmed whether or not the measurement time T of T has reached a predetermined movement time T 3 . Here, the base timer B T of the measurement time T
However, when the movement time T 3 is reached (affirmative determination in step 122), in the next step 124, the currently displayed symbol is moved downward by one line. Along with this, the next symbol is displayed from above. In step 126, the base timer B T is cleared.

【0054】これにより、図5(B)の1矢印分だけ表
示エリア70A〜70Cの表示を変化させることがで
き、このフローチャートを繰り返し実行することによ
り、先に表示している図柄を移動時間T3 の間隔で下方
へ移動させながら徐々に消して、新たな図柄をその上部
から徐々に表示させることができる。このトランプめく
り方式においても、移動時間T3 を変更することによ
り、図柄を変化させる速度、すなわち図柄をめくる速度
を変えることができる。
As a result, the display in the display areas 70A to 70C can be changed by the amount of one arrow in FIG. 5 (B), and by repeating this flowchart, the previously displayed symbol can be moved by the moving time T. It can be gradually erased while moving downward at intervals of 3 , and new symbols can be gradually displayed from the top. Also in this trump-turning method, by changing the moving time T 3 , the speed of changing the symbol, that is, the speed of turning the symbol can be changed.

【0055】この第3モードのリーチパターンとして
は、通常のタイミングで停止させるパターンに加えて、
任意の図柄を表示した状態で一旦表示変化を停止させた
後に再スクロールさせて所定の図柄で停止させるパター
ン及び図柄を半めくり状態にして停止させた後、完全に
めくるか戻すかして所定の図柄を表示させるパターンが
設定されている。また、図5(C)に示すように、第3
モードにおけるリーチパターンの一つとして、任意の図
柄を表示した状態で一旦変化を停止し、この後、表示し
た図柄を、その縦方向に沿った中心線を回転軸としてあ
たかも図柄が回転しているように(例えば右回りの回
転)変化させ、所定の図柄で回転を停止させるパターン
を設定するこももできる。
As the reach pattern of the third mode, in addition to the pattern of stopping at the normal timing,
After stopping the display change in the state of displaying an arbitrary symbol, re-scroll to stop at the predetermined symbol and the pattern and the symbol in a half-turned state, and then stop, and then completely flip or return the predetermined symbol. A pattern for displaying the design is set. In addition, as shown in FIG.
As one of the reach patterns in the mode, the change is temporarily stopped in the state where any symbol is displayed, and then the displayed symbol is rotated as if the centerline along the vertical direction is the rotation axis. It is also possible to set a pattern in which the rotation is stopped (for example, clockwise rotation) and the rotation is stopped with a predetermined symbol.

【0056】マイコン48は、役物装置14の表示器3
4の停止図柄を決定したときに、表示エリア70Aと表
示エリア70Bとの停止図柄が一致しているリーチ状態
となっているときには、次にリーチパターンを決定す
る。マイコン48は、決定したリーチパターンを役物コ
ントローラ50に出力する。役物コントローラ50は、
マイコン48によって設定されたリーチパターンに基づ
いて表示器34の表示を変化させる。
The microcomputer 48 uses the display 3 of the accessory device 14.
When the stop pattern of 4 is determined and the reach state in which the stop symbols of the display area 70A and the display area 70B match each other is reached, the reach pattern is determined next. The microcomputer 48 outputs the determined reach pattern to the accessory controller 50. The accessory controller 50 is
The display on the display 34 is changed based on the reach pattern set by the microcomputer 48.

【0057】パチンコ機10のマイコン48は、役物装
置14がリーチ状態で図柄の変化を停止したときに、3
つの図柄が一致しなかったとき(外れリーチであったと
き)には、次に役物装置14が作動するときの表示変化
モードを新たに選択して役物コントローラ50へ出力す
る。これにより、役物コントローラ50は、外れリーチ
が終了すると、マイコン48から新たに選択された表示
変化モードに基づいて、表示器34に表示する図柄を変
化させる。すなわち、パチンコ機10は、外れリーチが
終了する毎に、表示変化モードを変更する。なお、図柄
の変化は、パチンコ機10の電源をオンさせたとき(動
作を開始させたとき)に予め第1モードに設定し、この
第1モードから第2モード、第3モードの順に変更され
てから第1モードに戻るように設定される。
The microcomputer 48 of the pachinko machine 3 operates when the accessory device 14 stops the change of the symbol in the reach state.
When the two symbols do not match (when the reach is out), the display change mode when the accessory device 14 is operated next is newly selected and output to the accessory controller 50. As a result, the accessory controller 50 changes the symbol displayed on the display unit 34 based on the display change mode newly selected from the microcomputer 48 when the release reach ends. That is, the pachinko machine 10 changes the display change mode each time the detachment reach ends. In addition, the change of the pattern is set to the first mode in advance when the power of the pachinko machine 10 is turned on (when the operation is started), and is changed from the first mode to the second mode and the third mode in this order. After that, it is set to return to the first mode.

【0058】以下に、第1の実施の形態の作用を説明す
る。役物装置14が設けられているパチンコ機10で遊
戯する遊戯者は、図示しない発射装置によってパチンコ
球26を遊戯盤12上へ打ち出して遊戯する。遊戯盤1
2上へ打ち出されたパチンコ球26は、遊戯盤12に設
けている通常入賞口22や始動口16に入賞するか、ア
ウト口24に回収される。一方、パチンコ球26が通常
入賞口22か始動口16に入賞したり、大当たりが発生
して大入賞口18が開いて、この大入賞口18に入賞す
ると、パチンコ機10では、賞球装置56が作動して賞
球が行われる。
The operation of the first embodiment will be described below. A player who plays with the pachinko machine 10 provided with the accessory device 14 hits the pachinko ball 26 onto the play board 12 with a launching device (not shown) to play. Play board 1
The pachinko ball 26 that has been hit above 2 wins in the normal winning opening 22 and the starting opening 16 provided in the game board 12, or is collected in the out opening 24. On the other hand, when the pachinko ball 26 wins the normal winning opening 22 or the starting opening 16 or when a big hit occurs and the special winning opening 18 opens and wins the big winning opening 18, the pachinko machine 10 wins the prize ball device 56. Is activated and a prize ball is held.

【0059】ところで、パチンコ機10では、始動口1
6に入賞すると役物装置14を作動させる権利が発生
し、この権利に基づいて役物装置14が作動する。前記
した如く、この権利は4回分まで保留できるようになっ
ている。
By the way, in the pachinko machine 10, the starting port 1
When the player wins 6, the right to operate the accessory device 14 is generated, and the accessory device 14 operates based on this right. As mentioned above, this right can be reserved up to four times.

【0060】図7には、役物装置14の作動の権利をカ
ウントするフローチャートを示している。このフローチ
ャートは、始動検出センサ62が始動口16に入賞した
パチンコ球26を検出する毎に実行される。最初のステ
ップ130では、始動検出センサ62が、始動口16に
入賞したパチンコ球26を検出したか否かを確認し、始
動口16に入賞したパチンコ球26を検出する(肯定判
定)と、次のステップ132へ移行する。
FIG. 7 shows a flowchart for counting the right to operate the accessory device 14. This flowchart is executed each time the start detection sensor 62 detects the pachinko ball 26 that has won the start opening 16. In the first step 130, the start detection sensor 62 confirms whether or not the pachinko ball 26 winning in the starting opening 16 is detected, and detects the pachinko ball 26 winning in the starting opening 16 (affirmative determination). Then, the process proceeds to step 132.

【0061】ステップ132では、保留権利数Nが所定
数に達しているか否かの確認を行う。なお、保留権利数
Nは、パチンコ機10が電源をオンされたときにリセッ
ト(N=0)されており、4回分まで権利を保留できる
ようになっており、保留権利数Nに応じて役物装置14
に設けられている保留ランプ66が点灯している。本実
施の形態では、4回まで権利を保留できるので、このス
テップでは、保留権利数Nが4未満であるか否かを確認
し、保留権利数Nが4に達しているとき(ステップ13
2で否定判定)には、このフローチャートを終了する。
At step 132, it is confirmed whether the number N of reserved rights has reached a predetermined number. Note that the number N of reserved rights is reset (N = 0) when the pachinko machine 10 is powered on, and the right can be reserved up to four times. Equipment 14
The hold lamp 66 provided in the is lit. In this embodiment, since the right can be reserved up to four times, in this step, it is confirmed whether the number N of reserved rights is less than 4, and when the number N of reserved rights reaches 4 (step 13
If the determination is negative in step 2), this flowchart ends.

【0062】これに対して、保留権利数Nが4未満であ
ったとき(ステップ132で肯定判定)には、ステップ
134へ移行して、保留権利数Nに1を加算すると共
に、次に表示器34の各表示エリア70A〜70Cの停
止図柄を決定するためのデータを読み込む(ステップ1
36)。この停止図柄の決定は、予め設定された周期的
に変化する数列や、マイコン48で発生させた乱数を用
いることができ、これらを停止図柄を決定するためのデ
ータとして読み込む。この後、読み込んだデータに基づ
いて停止図柄を決定すると、所定のメモリ(例えばRA
M42)に記憶する(ステップ138)。このメモリに
記憶された停止図柄に関するでデータは、今回発生した
権利を行使するとき、すなわち、今回発生した権利によ
って役物装置14を作動させるときに読み出される。
On the other hand, when the number N of reserved rights is less than 4 (affirmative determination in step 132), the routine proceeds to step 134, where 1 is added to the number N of reserved rights and the next display is made. The data for determining the stop symbol in each of the display areas 70A to 70C of the container 34 is read (step 1
36). The determination of the stop symbol can be performed by using a preset periodically changing number sequence or a random number generated by the microcomputer 48, and these are read as data for determining the stop symbol. After that, when the stop symbol is determined based on the read data, a predetermined memory (for example, RA
It is stored in M42) (step 138). The data concerning the stop symbol stored in this memory is read when the right generated this time is exercised, that is, when the accessory device 14 is operated by the right generated this time.

【0063】一方、パチンコ機10では、役物装置14
を作動させる権利が発生すると、この権利を行使して役
物装置14を作動させる。図8には、役物装置14を作
動させる権利を行使するときのフローチャートを示して
いる。
On the other hand, in the pachinko machine 10, the accessory device 14
When the right to operate is generated, this right is exercised to operate the accessory device 14. FIG. 8 shows a flowchart when exercising the right to operate the accessory device 14.

【0064】このフローチャートの最初のステップ14
0では、保留権利数Nが0か否かの確認を行い、N=0
でないとき(1≦N≦4;肯定判定)には、次のステッ
プ142へ移行する。なお、保留権利数Nが「0」であ
ったとき(スキッド140で否定判定)には、権利が発
生していないので、このフローチャートを終了する。
First Step 14 of this Flowchart
At 0, it is confirmed whether or not the number N of reserved rights is 0, and N = 0.
If not (1 ≦ N ≦ 4; affirmative determination), the process proceeds to the next step 142. When the number N of reserved rights is "0" (negative determination by the skid 140), no right has been generated, so this flowchart is ended.

【0065】ステップ142では、保留権利数Nから1
を減算し(N←N−1)、次に保留されている権利のう
ちで最初に得た権利に対して決定した停止図柄のデータ
を前記したメモリから読みだす(ステップ144)。な
お、保留権利数Nから1を引くことにより、保留ランプ
66も一つ消灯する。
In step 142, the number of reserved rights N is 1
Is subtracted (N ← N-1), and the data of the stop symbol determined for the right obtained first among the reserved rights is read from the memory (step 144). By subtracting 1 from the number N of holding rights, one holding lamp 66 is also turned off.

【0066】次のステップ146では、読みだしたデー
タから表示器34に表示する停止図柄が一致する大当た
りであるか否かを確認する。ここで、表示器34に表示
する3つの図柄が一致する大当たりであったとき(ステ
ップ146で肯定判定)には、ステップ148へ移行す
る。
At the next step 146, it is confirmed from the read data whether or not the stop symbols displayed on the display unit 34 are the same big hits. Here, when the three symbols displayed on the display unit 34 are the big hits that match (affirmative determination in step 146), the process proceeds to step 148.

【0067】ステップ148では、大当たりの発生を示
す大当たりフラッグF1 をセット(F1 =1)すると共
に、次にリーチフラッグF2 をセット(F2 =1)し
(ステップ150)、停止図柄及びリーチパターンを決
定してセットする(ステップ152)。なお、大当たり
フラッグF1 及びリーチフラッグF2 は予めリセット
(F1 =0、F2 =0)されている。
In step 148, a big hit flag F 1 indicating the occurrence of a big hit is set (F 1 = 1), and then a reach flag F 2 is set (F 2 = 1) (step 150), and a stop symbol and The reach pattern is determined and set (step 152). The big hit flag F 1 and the reach flag F 2 are reset in advance (F 1 = 0, F 2 = 0).

【0068】また、ステップ146で否定判定された場
合、すなわち、表示器34に表示する3つの停止図柄の
うちの少なくとも1つが異なる非大当たりであったとき
には、ステップ154へ移行して表示器34の表示エリ
ア70Aの停止図柄と表示エリア70Bの停止図柄が一
致したリーチ図柄(リーチ状態)であるか否かを確認す
る。表示エリア70Aと表示エリア70Bの停止図柄が
一致しているとき(ステップ154で肯定判定)には、
ステップ156へ移行してリーチフラッグF2のみをセ
ットした後、ステップ158で、外れリーチ用の停止図
柄とリーチパターンをセットする。なお、ステップ15
4で否定判定されたときには、ステップ160へ移行し
て、外れ用の停止図柄をセットする。
If a negative determination is made in step 146, that is, if at least one of the three stop symbols displayed on the display unit 34 is a different non-big hit, the process proceeds to step 154 to display the display unit 34. It is confirmed whether or not the stop design of the display area 70A and the stop design of the display area 70B are the reach design (reach state) in which the same. When the stop symbols of the display area 70A and the display area 70B match (affirmative determination in step 154),
After shifting to step 156 and setting only the reach flag F 2 , in step 158, the stop pattern and the reach pattern for the detachment reach are set. Note that step 15
When a negative determination is made in 4, the process proceeds to step 160, and a stop symbol for disengagement is set.

【0069】このようにして決定した図柄及びリーチパ
ターンは、マイコン48から役物装置14の役物コント
ローラ50へ出力される。
The symbols and reach patterns thus determined are output from the microcomputer 48 to the accessory controller 50 of the accessory device 14.

【0070】一方、役物装置14の役物コントローラ5
0は、停止図柄当がセットされると作動を開始して、予
め設定されている図柄変化モードに基づいて表示器34
の各表示エリア70A〜70Cに表示している図柄を変
化させ、順にセットされた停止図柄で表示の変化を停止
する。このとき、役物コントローラ50は、リーチフラ
ッグF2 がセットされ、リーチパターンがセットされて
いると、このリーチパターンに基づいたリーチ動作を行
う。さらに、役物コントローラ50は、大当たりフラッ
グF1 がセットされていると、表示器34の各表示エリ
ア70A〜70Cの停止図柄が一致したときに大当たり
開始を指示する信号を出力する。
On the other hand, the accessory controller 5 of the accessory device 14
0 starts the operation when the stop symbol is set, and the display device 34 is based on the preset symbol change mode.
The symbols displayed in the respective display areas 70A to 70C are changed, and the change of the display is stopped by the stop symbols set in order. At this time, if the reach flag F 2 is set and the reach pattern is set, the accessory controller 50 performs the reach operation based on this reach pattern. Further, when the jackpot flag F 1 is set, the accessory controller 50 outputs a signal instructing the jackpot start when the stop symbols of the display areas 70A to 70C of the display 34 match.

【0071】マイコン48は、大当たり動作を開始する
信号を受けるとソレノイド64を作動させる。これによ
り、パチンコ機10は、所定の大当たり状態となる。
The microcomputer 48 operates the solenoid 64 when receiving a signal to start the jackpot operation. As a result, the pachinko machine 10 enters a predetermined jackpot state.

【0072】ところで、パチンコ機10では、役物装置
14の外れリーチ動作が終了する毎に、表示器34に表
示している図柄を変化させるときの表示変化モードを変
えるようになっている。図9には、表示変化モードを変
更するためのフローチャートの一例を示している。な
お、マイコン48は、このフローチャートの実行に先立
って、パチンコ機10の電源がオンされたときに、表示
変化モードを示すカウンタMを「1」にセットする。こ
のカウンタMは、「1」のときに第1モードが選択され
ており、「2」又は「3」のときにそれぞれ第2モード
又は第3モードが選択されていることを示す。パチンコ
機10では一例として最初に第1モードで役物装置14
を作動させるようにしている。
In the pachinko machine 10, the display change mode for changing the symbol displayed on the display 34 is changed every time the detachment reach operation of the accessory device 14 is completed. FIG. 9 shows an example of a flowchart for changing the display change mode. Prior to the execution of this flowchart, the microcomputer 48 sets the counter M indicating the display change mode to "1" when the pachinko machine 10 is powered on. The counter M indicates that the first mode is selected when it is "1", and the second mode or the third mode is selected when it is "2" or "3", respectively. In the pachinko machine 10, as an example, the accessory device 14 is first set in the first mode.
Is working.

【0073】このフローチャートの最初のステップ17
0では、役物装置14の1回分の作動が終了したかを確
認する。ここで、役物装置14の作動が終了して、表示
器34の各表示エリア70A〜70Cが所定の停止図柄
で停止すると、このステップ170で肯定判定して、ス
テップ172へ移行する。
First Step 17 of this Flowchart
At 0, it is confirmed whether or not one operation of the accessory device 14 has been completed. Here, when the operation of the accessory device 14 is finished and each of the display areas 70A to 70C of the display device 34 is stopped with a predetermined stop pattern, an affirmative determination is made in this step 170, and the process proceeds to step 172.

【0074】ステップ172では、リーチフラッグF2
がセットされているか否かの確認を行う。また、ステッ
プ174では、大当たりフラッグF1 がセットされてい
るか否かの確認を行う。ここで、リーチフラッグF2
セット(F2 =1;ステップ172で肯定判定)であ
り、かつ大当たりフラッグF1 がリセット(F1 =0;
ステップ174で否定判定)であるとき、すなわち、役
物装置14の動作が外れリーチであったときにはステッ
プ176へ移行する。
At step 172, the reach flag F 2 is reached.
Check whether or not is set. Further, in step 174, it is confirmed whether or not the jackpot flag F 1 is set. Here, the reach flag F 2 is set (F 2 = 1; affirmative determination in step 172), and the jackpot flag F 1 is reset (F 1 = 0;
When the determination is negative in step 174), that is, when the operation of the accessory device 14 is out of reach, the process proceeds to step 176.

【0075】このステップ176では、動作モードを示
すカウンタMの値を確認する。ステップ176では、カ
ウンタMが3未満であるか否かを確認する。
At step 176, the value of the counter M indicating the operation mode is confirmed. In step 176, it is confirmed whether the counter M is less than 3.

【0076】ここで、カウンタMが「1」又は「2」と
なっているとき(ステップ176で肯定判定)には、ス
テップ178へ移行しカウンタMに1を加算する。次の
ステップ180では、このカウンタMに対応する表示変
化モードに設定するためのデータを読み出して、役物コ
ントローラ50へ出力する(ステップ182)。これに
より、役物コントローラ50は、表示器34に表示する
図柄を変化させる表示変化モードが、第1モードから第
2モード又は第2モードから第3モードに変更される。
Here, when the counter M is "1" or "2" (affirmative determination in step 176), the process proceeds to step 178 and 1 is added to the counter M. In the next step 180, the data for setting the display change mode corresponding to the counter M is read and output to the accessory controller 50 (step 182). Thereby, the accessory controller 50 changes the display change mode for changing the symbol displayed on the display 34 from the first mode to the second mode or from the second mode to the third mode.

【0077】一方、カウンタMが既に「3」となってい
るとき(ステップ176で否定判定)には、ステップ1
84へ移行して、カウンタMをクリアすると共に「1」
をセットし、ステップ180へ移行する。これにより、
役物コントローラ50は、表示器34に表示する図柄を
変化させるモードを第3モードから第1モードに変更さ
れる。
On the other hand, when the counter M is already "3" (negative determination in step 176), step 1
After shifting to 84, the counter M is cleared and "1" is set.
Is set and the process proceeds to step 180. This allows
The accessory controller 50 changes the mode for changing the symbol displayed on the display 34 from the third mode to the first mode.

【0078】このフローチャートは、ステップ186
で、リーチフラッグF2 及び大当たりフラッグF1 等を
リセット(F1 =0、F2 =0・・・)した後に終了す
る。なお、役物装置14が非リーチ状態であったとき
(ステップ172で否定判定)や大当たりが発生したと
き(ステップ174で肯定判定)したときには、ステッ
プ172又はステップ174からステップ186へ移行
する。
This flowchart shows step 186.
Then, the reach flag F 2, the big hit flag F 1 and the like are reset (F 1 = 0, F 2 = 0 ...) And then the process ends. When the accessory device 14 is in the non-reach state (negative determination in step 172) or when a big hit occurs (affirmative determination in step 174), the process proceeds from step 172 or step 174 to step 186.

【0079】このように、パチンコ機10では、役物装
置14は、外れリーチ動作が終了する毎に、表示器34
に表示する図柄を変化させるパターンを変更し、次から
は全く異なるパターンで表示器34に表示する図柄を変
化させる。すなわち、図10に示すように、パチンコ機
10は、役物装置14の表示器34に表示する図柄を変
化させるパターンが、第1モードに設定されていると、
役物装置14の外れリーチ動作が終了する毎に、第2モ
ード、第3モードに切り替わり、第3モードで外れリー
チが発生すると、再度、第1モードに切り替わる。
As described above, in the pachinko machine 10, the accessory device 14 displays the indicator 34 each time the detaching reach operation is completed.
The pattern displayed on the display 34 is changed, and the pattern displayed on the display 34 is changed in a completely different pattern. That is, as shown in FIG. 10, in the pachinko machine 10, when the pattern for changing the symbol displayed on the display 34 of the accessory device 14 is set to the first mode,
Each time the detachment reach operation of the accessory device 14 ends, the mode is switched to the second mode and the third mode. When the detachment reach occurs in the third mode, the mode is switched to the first mode again.

【0080】これにより、パチンコ機10で遊戯してい
る遊戯者は、外れリーチが発生する毎に、表示器34に
表示している図柄を変化させるモードが切り替わるた
め、外れリーチが発生する毎に異なる機種で遊戯を開始
したのと同じように、新たに表示の変化を楽しむことが
できる。特に、外れリーチの後に、表示変化モードを変
更しているため、新たな気分で遊戯を開始することがで
きる。また、予め設定されている確率で発生する外れリ
ーチの後に、表示器34に表示する図柄を変化させるモ
ードを変更することにより、それぞれの表示変化モード
が同じ確率で選択され、複数の機種で順に遊戯している
のと同じ気分で遊戯を楽しむことができる。 [第2の実施の形態]次に本発明の第2の実施の形態に
ついて説明する。なお、第2の実施の形態での基本的構
成は、前記した第1の実施の形態と同一であり、同一の
部品には、同一の符号を付与してその説明を省略してい
る。
As a result, the player playing on the pachinko machine 10 switches the mode for changing the symbol displayed on the display 34 each time the out-reach occurs, so that each time the out-reach occurs. You can enjoy the new changes in the display just as if you started playing with a different model. In particular, since the display change mode is changed after the miss-reach, it is possible to start playing with a new mood. In addition, after the out-reach that occurs with a preset probability, by changing the mode for changing the symbol displayed on the display 34, each display change mode is selected with the same probability, and in sequence with multiple models. You can enjoy playing with the same feeling as playing. [Second Embodiment] Next, a second embodiment of the present invention will be described. The basic configuration of the second embodiment is the same as that of the first embodiment described above, and the same parts are designated by the same reference numerals and the description thereof is omitted.

【0081】前記した第1の実施の形態において、役物
装置14の外れリーチが発生する毎に、表示変化モード
を変更していたのに対して、第2の実施の形態では、大
当たりが発生する毎に、表示変化モードを変更するよう
にしている。以下、第2の実施の形態を図11に示すフ
ローチャートを参照しながら説明する。このフローチャ
ートは、前記した第1の実施の形態の図9のフローチャ
ートに代えて第2の実施の形態で用いている。
In the above-described first embodiment, the display change mode is changed every time the reach reach of the accessory device 14 occurs, whereas in the second embodiment, a big hit occurs. The display change mode is changed each time the display is changed. The second embodiment will be described below with reference to the flowchart shown in FIG. This flowchart is used in the second embodiment instead of the flowchart in FIG. 9 of the first embodiment described above.

【0082】第2の実施の形態では、ステップ170
で、役物装置14の作動が終了して所定の停止図柄を表
示したことを確認すると、ステップ190へ移行する。
このステップ190では、大当たりフラッグF1 がセッ
トされているか否かを確認している。すなわち、役物装
置14が大当たり図柄を表示し、パチンコ機10の大当
たり動作が終了したか否かを確認している。
In the second embodiment, step 170
Then, when it is confirmed that the operation of the accessory device 14 is finished and a predetermined stop symbol is displayed, the process proceeds to step 190.
In this step 190, it is confirmed whether or not the big hit flag F 1 is set. That is, the accessory device 14 displays the jackpot pattern and confirms whether or not the jackpot operation of the pachinko machine 10 is completed.

【0083】このステップ190で肯定判定すると、前
記したステップ176以降を実行して、役物装置14の
表示変化モードを変更する。すなわち、図12に示すよ
うに、第2の実施の形態では、外れリーチが終了した後
は、表示器34に表示する図柄を変化させるモードを変
更せずに、大当たりが発生した後に、役物装置14が新
たなモードに基づいて作動するようにしている。
If an affirmative decision is made in this step 190, the above-mentioned steps 176 and thereafter are executed to change the display change mode of the accessory device 14. That is, as shown in FIG. 12, in the second embodiment, after the out-reach is completed, the mode for changing the symbol displayed on the display 34 is not changed, and after the jackpot is generated, the character The device 14 is made to operate based on the new mode.

【0084】このように、大当たりが発生する毎に、表
示器34に表示した図柄を変化させるモードを切り換え
ることにより、大当たりが終了する毎に、別の機種のパ
チンコ機で遊戯するのと同等の楽しみを味わうことがで
きる。また、大当たりは、予め設定されている確率で発
生するため、複数の表示変化モードが略均等に設定され
る。 [第3の実施の形態]次に本発明の第3の実施の形態に
ついて説明する。なお、第3の実施の形態での基本的構
成は、前記した第1の実施の形態と同一であり、同一の
部品には、同一の符号を付与してその説明を省略してい
る。
As described above, by switching the mode for changing the symbol displayed on the display 34 each time a big hit occurs, it is equivalent to playing with a pachinko machine of another model each time the big hit ends. You can enjoy the fun. Further, since the jackpot occurs with a preset probability, a plurality of display change modes are set substantially evenly. [Third Embodiment] Next, a third embodiment of the present invention will be described. The basic configuration of the third embodiment is the same as that of the first embodiment described above, and the same parts are designated by the same reference numerals and the description thereof is omitted.

【0085】この第3の実施の形態では、外れリーチ、
大当たりリーチに拘らず、リーチ動作が発生した後に、
役物装置14の表示変化モードを変更する。以下、第3
の実施の形態を図13に示すフローチャートを参照しな
がら説明する。このフローチャートは、前記した第1の
実施の形態の図9のフローチャートに代えて適用してい
る。第3の実施の形態では、ステップ170で、役物装
置14の作動が停止して所定の停止図柄を表示したこと
を確認すると、ステップ192へ移行する。このステッ
プ192では、リーチフラッグF1 がセットされている
か否かを確認している。すなわち、大当たりが終了した
か又は外れリーチ動作が終了したのか否かの確認をして
いる。
In the third embodiment, the detach reach,
Regardless of the jackpot reach, after the reach action occurs,
The display change mode of the accessory device 14 is changed. Below, the third
The embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This flowchart is applied instead of the flowchart of FIG. 9 of the first embodiment described above. In the third embodiment, when it is confirmed in step 170 that the operation of the accessory device 14 is stopped and a predetermined stop symbol is displayed, the process proceeds to step 192. In this step 192, it is confirmed whether or not the reach flag F 1 is set. That is, it is confirmed whether the jackpot is finished or the out-reach operation is finished.

【0086】このステップ192で肯定判定すると、前
記したステップ176以降を実行して、役物装置14の
表示器34に表示した図柄を変化させるモードの変更を
行う。
If an affirmative decision is made in this step 192, the above-mentioned steps 176 and thereafter are executed to change the mode for changing the symbol displayed on the display 34 of the accessory device 14.

【0087】すなわち、図14に示すように、第3の実
施の形態では、リーチ動作が終了する毎に、表示器34
に表示する図柄を変化させるモードの変更を行ってい
る。これにより、頻繁に表示器34に表示する図柄を変
化させることができ、パチンコ機10での遊戯者は、リ
ーチ動作が終了する毎に、新たな機種で遊戯しているの
と同じ気分を味わいながら遊戯を楽しむことができる。
この場合においても、外れリーチ及び大当たりリーチが
それぞれ所定の確率で発生するために、複数の表示変化
モードが略均一に設定される。
That is, as shown in FIG. 14, in the third embodiment, every time the reach operation is completed, the indicator 34 is displayed.
The mode to change the pattern displayed on is changed. As a result, the pattern displayed on the display 34 can be changed frequently, and the player of the pachinko machine 10 feels as if he or she is playing with a new model each time the reach operation is completed. You can enjoy playing while playing.
Even in this case, since the out-reach and the jackpot reach each occur with a predetermined probability, the plurality of display change modes are set substantially uniformly.

【0088】このように、パチンコ機10では、役物装
置の表示変化モードを予め複数記憶しげおり、それぞれ
の表示変化モードが略均等に設定されているため、異な
る機種で順に遊戯しているのと同じ気分を味わうことが
でき、パチンコ機10で長時間遊戯したり、頻繁に遊戯
しても飽きることがなく遊戯を楽しむことができる。
As described above, in the pachinko machine 10, since a plurality of display change modes of the accessory device can be stored in advance and the respective display change modes are set to be substantially equal to each other, the different model play in sequence. You can enjoy the same mood, and you can enjoy playing with the pachinko machine 10 for a long time or without getting tired even if you play frequently.

【0089】なお、第1〜第3の実施の形態は、一例を
示すものであり、本発明の構成を限定するものではな
い。例えば、本実施の形態では、第1モード、第2モー
ド及び第3モードの3つのモードを設定したが、2つ以
上のモードを設定して、それぞれのモードが略同じ確率
で切り換わるようにすればよい。
The first to third embodiments show an example and do not limit the configuration of the present invention. For example, in the present embodiment, the three modes of the first mode, the second mode, and the third mode are set, but two or more modes are set so that each mode switches with substantially the same probability. do it.

【0090】本実施の形態では、図柄を変化させるパタ
ーン(表示変化モード)として、第1〜第3モードを説
明したが、これらに限定するものではなく、例えば、第
3モードのリーチパターンとして設定している回転させ
て図柄を変化させるパターン(図5(C)参照)を、通
常の動作時に図柄を変化させるパターンとしてもよい。
In this embodiment, the first to third modes have been described as patterns for changing symbols (display change modes), but the patterns are not limited to these, and are set as reach patterns in the third mode, for example. The pattern that changes the design by rotating it (see FIG. 5C) may be a pattern that changes the design during normal operation.

【0091】また、第2のモードでは、図柄を縦にスク
ロールしたが、図15(A)に示すように図柄を横方向
へスクロールさせるものであってもよい。すなわち、所
定の時間間隔で、先に表示している図柄を横方向へ移動
させると共に、次の図柄があたかも反対方向から徐々に
現れるように表示を変化させるものであってもよい。
Further, in the second mode, the symbols are vertically scrolled, but the symbols may be horizontally scrolled as shown in FIG. 15 (A). That is, at a predetermined time interval, the previously displayed symbol may be moved laterally and the display may be changed so that the next symbol gradually appears from the opposite direction.

【0092】また、第3モードでは、先に表示している
図柄を下方向へ移動させることにより、次の図柄が徐々
に現れるようにしているが、図15(B)に示すよう
に、先に表示している図柄が横方向に移動することによ
り、次の図柄が移動した後に現れるようにした、横めく
りであってもよい。
Further, in the third mode, by moving the previously displayed symbol downward, the next symbol is gradually made to appear, but as shown in FIG. It may be a horizontal turning, in which the symbol displayed on is moved laterally so that it appears after the next symbol moves.

【0093】本発明では、これらの種々の表示変化モー
ドを少なくとも2つ記憶して順に設定されるものであれ
ばよい。
In the present invention, at least two of these various display change modes may be stored and set in order.

【0094】また、本実施の形態では、予め設定した表
示変化モードを順に繰り返すように説明したが、これに
限らず、例えば第1モードが終了したときに、第2モー
ド又は第3モードの何れか一方を選択し、選択したモー
ドが終了したときに残ったモードを設定するようにして
もよい。このように、順番を規定せずに、それぞれの表
示変化モードが略同じ確率で設定されて、役物装置14
が動作するものであればよい。これによって、役物装置
14の表示変化モードが切り換わるときに、次の表示変
化モードを予測する楽しみが増え、パチンコ機10によ
る遊戯をより楽しむことができる。
Further, in the present embodiment, the preset display change mode has been described to be repeated in order, but the present invention is not limited to this and, for example, when the first mode is completed, either the second mode or the third mode is selected. It is also possible to select one of them and set the remaining mode when the selected mode ends. In this way, the display change modes are set with almost the same probability without defining the order, and the accessory device 14 is set.
As long as it works. As a result, when the display change mode of the accessory device 14 is switched, the pleasure of predicting the next display change mode is increased, and the game with the pachinko machine 10 can be more enjoyed.

【0095】また、本実施の形態では、所定のリーチ動
作が終了したときに、役物装置14の表示変化モードを
変更したが、本発明はこれに限るものではなく前記変更
のきっかけ(タイミング)は、所定時間ごと、特定の図
柄の出現などを用いてもよい。
Further, in the present embodiment, the display change mode of the accessory device 14 is changed when the predetermined reach operation is finished, but the present invention is not limited to this, and the trigger (timing) of the change is made. For each predetermined time, the appearance of a specific symbol may be used.

【0096】さらに、本実施の形態では、役物装置14
の表示器34に表示する図柄を算用数字として説明した
が、表示器34に表示する図柄はこれに限るものではな
く、種々のキャラクタを用いることができる。また、図
柄としては、アニメーションを用いることもできる。こ
の場合、少なくとも1つのキャラクタが順に形態を変化
させながら動くものであってもよい。また、表示変化モ
ードとして、表示している図柄の変化方法は同じである
が、表示する図柄が異なるものを用いてもよい。すなわ
ち、算用数字、ローマ数字、漢数字、キャラクタ等の図
柄とアニメーションなどの図柄とで、別々の表示変化モ
ードを設定してもよい。
Further, in the present embodiment, the accessory device 14 is used.
Although the symbols displayed on the display unit 34 are described as the arithmetic numerals, the symbols displayed on the display unit 34 are not limited to this, and various characters can be used. Also, animation can be used as the design. In this case, at least one character may move while sequentially changing its form. Further, as the display change mode, although the method of changing the displayed symbols is the same, different display symbols may be used. That is, different display change modes may be set for symbols such as arithmetic numerals, Roman numerals, Chinese numerals, and characters, and symbols such as animation.

【0097】なお、本実施の形態では、記憶手段及びモ
ード変更手段として、パチンコ機10の制御部36に設
けているマイコン48を用いたが、記憶手段及びモード
変更手段を役物装置14自体に合わせ持たせてもよい。
すなわち、役物装置14の役物コントローラ50にマイ
コンを用いて、停止図柄の決定、表示変化モードの選択
等を一括して行うものであってもよい。
In the present embodiment, the microcomputer 48 provided in the controller 36 of the pachinko machine 10 is used as the storage means and the mode changing means, but the storage means and the mode changing means are provided in the accessory device 14 itself. You may have it together.
That is, a microcomputer may be used as the accessory controller 50 of the accessory device 14 to collectively determine the stop symbol, select the display change mode, and the like.

【0098】[0098]

【発明の効果】以上説明した如く、本発明では、所定状
態となったときに役物装置の表示変化モードを変更させ
るので、同じ機種で頻繁に又は長時間遊戯しても、飽き
がくることがなく、複数の機種で遊戯しているのと同様
に役物装置の図柄の変化を楽しむことができる優れた効
果が得られる。
As described above, according to the present invention, the display change mode of the accessory device is changed when a predetermined state is reached, so that the player is tired of playing the same model frequently or for a long time. It is possible to obtain an excellent effect that the change in the design of the accessory device can be enjoyed as if playing with a plurality of models.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に適用したパチンコ機の遊
戯盤を示す要部正面図である。
FIG. 1 is a front view of essential parts showing a game board of a pachinko machine applied to an embodiment of the present invention.

【図2】パチンコ機の制御の概略構成を示すブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of control of a pachinko machine.

【図3】(A)から(D)はそれぞれ表示変化モードの
一例である第1モードを示しており、(A)は通常の表
示器の表示の変化を示す概略図、(B)はリーチ状態の
表示器の表示を示す概略図、(C)は大当たり状態の表
示器の表示を示す概略図、(D)は第1モードの表示エ
リアに表示する図柄の変化を示す概略図である。
3A to 3D each show a first mode which is an example of a display change mode, FIG. 3A is a schematic view showing a change in display of a normal display, and FIG. 3B is a reach. It is the schematic which shows the display of the indicator of a state, (C) is the schematic which shows the display of the indicator of a big hit state, (D) is the schematic which shows the change of the symbol displayed on the display area of a 1st mode.

【図4】(A)及び(B)はそれぞれ表示変化モードの
一例である第2モードを示しており、(A)は通常の表
示器の表示の変化を示す概略図、(B)は第2モードの
表示エリアに表示する図柄の変化を順に示す概略図であ
る。
4A and 4B respectively show a second mode which is an example of a display change mode, FIG. 4A is a schematic view showing a change in display of a normal display, and FIG. It is the schematic which shows the change of the symbol displayed on the display area of 2 modes in order.

【図5】(A)から(C)はそれぞれ表示変化モードの
一例である第2モードを示しており、(A)は通常の表
示器の表示の変化を示す概略図、(B)は第3モードの
表示エリアに表示する図柄の変化を順に示す概略図、
(C)は表示エリアに表示したリーチ状態の図柄の変化
の一例を順に示す概略図である。
5A to 5C respectively show a second mode which is an example of a display change mode, FIG. 5A is a schematic view showing a change in display of a normal display device, and FIG. Schematic diagram showing the changes in the symbols displayed in the display area in 3 modes in order,
(C) is a schematic diagram showing in sequence an example of changes in the symbols in the reach state displayed in the display area.

【図6】(A)は第1モードで図柄の表示を変化させる
ときの一例を示すフローチャート、(B)は第2モード
で図柄の表示を変化させるときの一例を示すフローチャ
ート、(C)は第3モードで図柄の表示を変化させると
きの一例を示すフローチャートである。
FIG. 6A is a flowchart showing an example of changing the display of symbols in the first mode, FIG. 6B is a flowchart showing an example of changing the display of symbols in the second mode, and FIG. It is a flow chart which shows an example when changing the display of a design in the 3rd mode.

【図7】役物装置を作動させる権利をカウントするとき
の一例を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an example of counting the right to operate the accessory device.

【図8】発生した権利によって役物装置を作動させると
きの一例を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of operating the accessory device according to the generated right.

【図9】第1の実施の形態に係る表示変化モードを選択
する一例を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing an example of selecting a display change mode according to the first embodiment.

【図10】第1の実施の形態に係る役物装置の作動状態
と役物装置に設定されている表示変更モードを示すタイ
ミングチャートである。
FIG. 10 is a timing chart showing an operating state of the accessory device and a display change mode set in the accessory device according to the first embodiment.

【図11】第2の実施の形態に係る表示変化モードを選
択する一例を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing an example of selecting a display change mode according to the second embodiment.

【図12】第2の実施の形態に係る役物装置の作動状態
と役物装置に設定されている表示変更モードを示すタイ
ミングチャートである。
FIG. 12 is a timing chart showing an operating state of the accessory device and a display change mode set in the accessory device according to the second embodiment.

【図13】第3の実施の形態に係る表示変化モードを選
択する一例を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing an example of selecting a display change mode according to the third embodiment.

【図14】第3の実施の形態に係る役物装置の作動状態
と役物装置に設定されている表示変更モードを示すタイ
ミングチャートである。
FIG. 14 is a timing chart showing an operating state of the accessory device and a display change mode set in the accessory device according to the third embodiment.

【図15】(A)及び(B)はそれぞれ本発明の表示変
化モードとして適用可能な表示エリアに表示した図柄の
変化を順に示す概略図である。
15 (A) and 15 (B) are schematic views sequentially showing changes in symbols displayed in a display area applicable as a display change mode of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 パチンコ機 12 遊戯盤 14 役物装置 16 始動口 34 表示器 36 制御部 48 マイコン(記憶手段、モード変更手段) 50 役物コントローラ 10 Pachinko Machine 12 Game Board 14 Accessory Device 16 Starting Port 34 Display 36 Control Unit 48 Microcomputer (Storage Means, Mode Change Means) 50 Accessory Controller

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 遊戯盤上へ打ち出したパチンコ球が所定
の入賞口に入賞することにより賞球を行うパチンコ機で
あって、 前記パチンコ球が前記遊戯盤上に設けられた始動口に入
賞することにより作動して表示器に表示している図柄群
のそれぞれを設定されている表示変化モードに基づいて
変化させて順次停止させるときに、所定個数の図柄が一
致したときにリーチ動作を行いながら残りの図柄の変化
を停止させ、停止図柄が一致したときに大当たり動作を
行う役物装置と、 前記表示器に表示する図柄の表示変化モードを複数パタ
ーン記憶した記憶手段と、 前記役物装置が所定状態となったときにに前記記憶手段
に記憶している複数パターンの表示変化モードから新た
な表示変化パターンを選択して前記役物装置を作動する
ときの表示変化モードとして設定するモード変更手段
と、 を含むことを特徴とするパチンコ機。
1. A pachinko machine that performs a prize ball by hitting a pachinko ball that has been struck on a play board into a predetermined winning opening, wherein the pachinko ball wins a starting opening provided on the play board. By operating each of the symbols displayed on the display by changing each based on the display change mode that is set and sequentially stopping, while performing a reach operation when a predetermined number of symbols match The change of the remaining symbols is stopped, and the accessory device that performs a big hit operation when the stopped symbols match, a storage unit that stores a plurality of pattern display change modes of the symbols displayed on the display, and the accessory device is When a predetermined state is reached, a new display change pattern is selected from a plurality of display change modes stored in the storage means, and the display change mode when operating the accessory device is selected. A pachinko machine characterized by including a mode changing means set as a mode.
【請求項2】 前記モード変更手段が、前記役物装置の
表示変化モードとして既に設定されている表示変化モー
ドを除いて選択することを特徴とする請求項1に記載の
パチンコ機。
2. The pachinko machine according to claim 1, wherein the mode changing unit selects a display change mode other than a display change mode already set as the display change mode of the accessory device.
【請求項3】 前記モード変更手段が、リーチ動作が終
了したときに、新たな表示変化モードを選択することを
特徴とする請求項1又は請求項2の何れかに記載のパチ
ンコ機。
3. The pachinko machine according to claim 1, wherein the mode changing unit selects a new display change mode when the reach operation is completed.
【請求項4】 前記モード変更手段が、リーチ動作が終
了し、かつ大当たり動作を行わなかったときに新たな表
示変化モードを選択することを特徴とする請求項1又は
請求項2の何れかに記載のパチンコ機。
4. The mode changing means selects a new display change mode when the reach operation is completed and the jackpot operation is not performed. Pachinko machine described.
【請求項5】 前記モード変更手段が、大当たり動作が
終了したときに新たな表示変化モードを選択することを
特徴とする請求項1又は請求項2の何れかに記載のパチ
ンコ機。
5. The pachinko machine according to claim 1, wherein the mode changing unit selects a new display change mode when the jackpot operation is completed.
【請求項6】 前記記憶手段が、前記表示変化モードの
一つとして、既に表示している図柄を消去と新たな図柄
の表示を略同時に行うパターンを含むことを特徴とする
請求項1から請求項5の何れかに記載のパチンコ機。
6. The method according to claim 1, wherein the storage means includes, as one of the display change modes, a pattern for erasing an already displayed symbol and displaying a new symbol at substantially the same time. Item 6. The pachinko machine according to any one of Items 5.
【請求項7】 前記記憶手段が、前記表示変化モードの
一つとして、既に表示している図柄を所定方向へ徐々に
移動させながら、次の図柄が徐々に移動しながら現れる
パターンを含むことを特徴とする請求項1から請求項5
の何れかに記載のパチンコ機。
7. The storage means includes, as one of the display change modes, a pattern which appears while gradually moving a symbol which is already displayed in a predetermined direction and a next symbol which gradually moves. Claims 1 to 5 characterized
The pachinko machine according to any one of 1.
【請求項8】 前記記憶手段が、前記表示変化モードの
一つとして、既に表示している図柄を所定方向へ移動さ
せながら消去することにより新たな図柄が現れるパター
ンを含むことを特徴とする請求項1から請求項5の何れ
かに記載のパチンコ機。
8. The storage means includes, as one of the display change modes, a pattern in which a new symbol appears by deleting a symbol which is already displayed while moving it in a predetermined direction. The pachinko machine according to any one of claims 1 to 5.
JP8022572A 1996-02-08 1996-02-08 Pachinko machine Pending JPH09215829A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8022572A JPH09215829A (en) 1996-02-08 1996-02-08 Pachinko machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8022572A JPH09215829A (en) 1996-02-08 1996-02-08 Pachinko machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09215829A true JPH09215829A (en) 1997-08-19

Family

ID=12086599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8022572A Pending JPH09215829A (en) 1996-02-08 1996-02-08 Pachinko machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09215829A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002210112A (en) * 2001-01-17 2002-07-30 Kyoraku Sangyo Pachinko game machine
JP2003038769A (en) * 2001-07-27 2003-02-12 Newgin Corp Game machine
JP2003038770A (en) * 2001-07-27 2003-02-12 Newgin Corp Game machine
JP2006280712A (en) * 2005-04-01 2006-10-19 Okumura Yu-Ki Co Ltd Game machine
JP2007175177A (en) * 2005-12-27 2007-07-12 Heiwa Corp Game machine
JP2008289795A (en) * 2007-05-28 2008-12-04 Sophia Co Ltd Game machine
JP2013048816A (en) * 2011-08-31 2013-03-14 Kyoraku Sangyo Kk Game machine
JP2013048815A (en) * 2011-08-31 2013-03-14 Kyoraku Sangyo Kk Game machine
JP2013233329A (en) * 2012-05-10 2013-11-21 Heiwa Corp Game machine

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002210112A (en) * 2001-01-17 2002-07-30 Kyoraku Sangyo Pachinko game machine
JP2003038769A (en) * 2001-07-27 2003-02-12 Newgin Corp Game machine
JP2003038770A (en) * 2001-07-27 2003-02-12 Newgin Corp Game machine
JP2006280712A (en) * 2005-04-01 2006-10-19 Okumura Yu-Ki Co Ltd Game machine
JP2007175177A (en) * 2005-12-27 2007-07-12 Heiwa Corp Game machine
JP2008289795A (en) * 2007-05-28 2008-12-04 Sophia Co Ltd Game machine
JP2013048816A (en) * 2011-08-31 2013-03-14 Kyoraku Sangyo Kk Game machine
JP2013048815A (en) * 2011-08-31 2013-03-14 Kyoraku Sangyo Kk Game machine
JP2013233329A (en) * 2012-05-10 2013-11-21 Heiwa Corp Game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4036395B2 (en) Bullet ball machine
JP2001157750A (en) Image display on pachinko machine
JPH09215829A (en) Pachinko machine
JP2006314379A (en) Game machine
JP4657163B2 (en) Game machine
JP3886558B2 (en) Bullet ball machine
JP2002143448A (en) Pachinko machine
JP2000070465A (en) Game machine
JP4199461B2 (en) Game machine
JP3801402B2 (en) Bullet ball machine
JPH09206443A (en) Pachinko machine
JP2006325844A (en) Game machine
JP3959668B2 (en) Game machine
JPH07110299B2 (en) Hit probability control device for ball game machine
JP4716448B2 (en) Game machine
JP2001120777A (en) Pachinko game machine
JP3772652B2 (en) Pachinko machine
JP2000042202A (en) Game machine
JP2011189182A (en) Game machine
JPH09164247A (en) Image display device for game machine
JP4424682B2 (en) Game machine
JP4798807B2 (en) Game machine
JP4716450B2 (en) Game machine
JP4002531B2 (en) Game machine
JP4716447B2 (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307