JPH0921202A - カーテンウォールとカーテンウォールの止水成形体 - Google Patents

カーテンウォールとカーテンウォールの止水成形体

Info

Publication number
JPH0921202A
JPH0921202A JP17167795A JP17167795A JPH0921202A JP H0921202 A JPH0921202 A JP H0921202A JP 17167795 A JP17167795 A JP 17167795A JP 17167795 A JP17167795 A JP 17167795A JP H0921202 A JPH0921202 A JP H0921202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
catch
catch pan
curtain wall
drainage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17167795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2950202B2 (ja
Inventor
Yoichi Isobe
陽一 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Aluminium Industry Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Aluminium Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Aluminium Industry Co Ltd filed Critical Sankyo Aluminium Industry Co Ltd
Priority to JP17167795A priority Critical patent/JP2950202B2/ja
Publication of JPH0921202A publication Critical patent/JPH0921202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2950202B2 publication Critical patent/JP2950202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カーテンウォールにおける雨水処理を確実な
ものとし、屋内側への漏水を防止することを課題とす
る。 【構成】 カーテンウォール1における縦目地空間35
に、上端に集水キャッチパンPを備えた帯状の止水用成
形体42と、その下部に排水キャッチパンQを備え、第
1の排水経路(イ)を構成する。第1の排水経路(イ)
にカーテンウォールの横目地空間および排水空間の両端
が連通される。カーテンウォールをフレーム構造部と版
構造部が交互に配置された構造とし、フレーム構造部の
方立内部を第2の排水経路(ロ)とし、これを版構造部
の縦目地空間における第1の排水経路(イ)に接続する
ことがある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物躯体に取り付
けて外壁を構成するカーテンウォールに関する。
【0002】
【従来の技術】カーテンウォールによる建物の外壁はフ
レーム構造(外力をスラブ間につないだ方立あるいは補
強材で支持する)と版構造(外力を外壁パネル全体で受
けてスラブまたは躯体に伝える)がある。いずれも雨水
の処理は重要であって、目地材の劣化や風圧で壁面の屋
内側に侵入する雨水を居住空間にまで到達させないよう
に様々な工夫がなされている。
【0003】特開昭56−41945号に開示されるカ
ーテンウォールはフレーム構造であるが、パネル間の方
立空間と横目地空間を連通させ、横目地空間の雨水をキ
ャッチパンを用いて方立の補助空間に導くようにしてい
る。
【0004】特開昭56−100953号に開示される
カーテンウォールは版構造であって、外壁パネル間の縦
目地空間、横目地空間に帯状の止水用成形体(ガスケッ
ト11)が装着され、雨水が屋内側のウィンドバリア
(ガスケット20)に到達しないようにしている。
【0005】版構造のカーテンウォールにおいて、縦目
地空間に侵入した雨水を外部に排出するためにキャッチ
パンを使用するものは比較的多く、実開昭61−323
13号、実開昭62−21218号等に開示されてい
る。
【0006】しかし、これらの従来技術では、版構造の
場合、キャッチパンで外部に誘導されるとはいえ、横目
地空間からの雨水やコーキング箇所から侵入した雨水は
それまでに縦目地空間を比較的自由に落下しているの
で、移動する雨水の量が増加すると縦目地空間の屋内側
に位置したウィンドバリアやガスケットを濡らし、これ
らを越えて屋内側に侵入してくる恐れがある。
【0007】また、建物の外壁をカーテンウォールで構
成する場合にフレーム構造と版構造を上下で交互に組み
合わせることがあるが、この様な場合の壁面全体として
の雨水処理に関する開示がない。
【0008】一方、建物の壁面はデザイン上の観点から
或いは斜線制限のために傾斜させることがあるが、傾斜
壁面は垂直な壁面に比べて雨水が停滞しやすいため、カ
ーテンウォールにすると縦横の目地空間から漏水する危
険が高くなる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、カーテン
ウォールにおける雨水処理を確実なものとし、屋内側へ
の漏水を防止することおよびこのために使用する止水用
成形体の提供を課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】版構造のカーテンウォー
ルでは、外壁パネルの縦目地空間に上部に集水キャッチ
パンを備えた帯状の止水用成形体と排水キャッチパンを
排水キャッチパンを下方として配設し、止水成形体の屋
外側に排水経路を形成する。これにより、外壁パネル上
辺の横目地からの雨水やコーキング箇所から侵入した雨
水の移動を縦目地空間の屋外側に制限し、屋内側への侵
入を防止する。
【0011】第1の排水経路は、上部に集水キャッチパ
ンを備えた帯状の止水用成形体の下端と排水キャッチパ
ンとの間に先端縁が排水キャッチパン上に臨んだ水受け
板を備えることがある。また、この水受け板は止水用成
形体と一体に形成されることがある。
【0012】帯状の止水用成形体は、集水キャッチパン
と本体部で構成される。集水キャッチパンと本体部は一
体に成形される。集水キャッチパンは本体部の上端から
屋内側上方へ、左右に隣接するパネル間の屋内側に配置
されたウェザーストリップの上面を覆うことができる位
置まで傾斜して形成される。本体部は垂直に形成され
る。集水キャッチパンおよび本体部は断面において中央
部が屋内側へ窪んだ溝部とされ、また、本体部では溝部
の両側に屋外側に開放された溝を形成した樋部が形成さ
れることがある。集水キャッチパンと本体部は、耐候性
のあるエラストマーを素材として形成されることがあ
る。
【0013】
【実施の形態】図2は、外壁をカーテンウォール1で構
成した建物2を示し、壁面は傾斜面1aと垂直面1bが
存在する。いずれの面も版構造部3とフレーム構造部4
が上下方向に交互に配置されて構成されている。なお、
壁面のデザインおよび排水構造は、上下に隣接した版構
造部3の一つの区画とフレーム構造部4の一つの区画の
組み合わせを一個のモジュール5として、多数のモジュ
ール5を使用して構成されている。
【0014】一個のモジュール5(図3、図4)におい
て、版構造部3は大小の外壁パネル6(a,b)で構成
され、大パネル6aと小パネル6bの間には目地7が形
成されている。大小のパネル6(a,b)は破線で示す
上下、左右および中間のフレーム8(a〜e)からなる
フレームで補強されており、このフレームをファスナー
9で建物躯体10に固定することにより、版構造部3が
構成される。
【0015】一個のモジュール5において、フレーム構
造部4は、ガラスである大小の採光パネル11(a,
b)と無目12および両側の方立13で構成され、無目
12と方立13間に採光パネル11(a,b)が装着さ
れている。大きい方の採光パネル11aの下縁はパネル
受け部材14に嵌めこまれた後、押縁15bを利用して
下方の外壁パネル6における上フレーム8aに装着さ
れ、小さい方の採光フレーム11bの上縁は押し縁15
aを利用して上方の外壁パネル6における下フレーム8
bに装着される(図4 イ)。
【0016】したがって、このカーテンウォール1は、
まず、建物躯体10に版構造部3を構成した後、上下の
版構造部3間の間隔部に無目12、方立13、上下の押
縁15(a,b)を用いて採光パネル11(a,b)を
取り付けて形成される。
【0017】このようにして複数のモジュール5が整列
して取付けられると一個のモジュール5に関して、大パ
ネル6aと小パネル6b間の目地7の他に、フレーム構
造部4の上辺に横目地16が、フレーム構造部4と版構
造部3の間に横目地17が、および版構造部3の両側に
縦目地18が形成され、目地材が十分に、かつ、丁寧に
充填される。また、方立13の上部と下部は目地シール
19(a,b)で塞がれる。さらに、採光パネル11
(a,b)のそれぞれの周囲は無目12、両側の方立1
3との間にガラスシール20(a〜h)が施される。図
3では20aのみを示す。付加記号(a〜h)は上下左
右の順。
【0018】そして、このカーテンウォール1におい
て、雨水の侵入が考えられる箇所(図5)は、方立上部
目地シールa1 、方立竪ガラスシールa2 、無目ガラス
シールa3 、方立下部目地シールa4 、下部ガラスシー
ルa5 、パネルジョイントシールa6 、パネルユニット
目地シールa7 およびパネルユニット側面シールa8 の
箇所であって、これらの箇所から侵入した雨水は、図6
に示す排水経路で外部に誘導し、処理する。
【0019】具体的構成は後に説明するとして、先にそ
れぞれの排水経路に付いて説明する。方立上部目地シー
ルa1 と方立竪ガラスシールa2 の箇所から侵入した雨
水は、採光パネル11(a,b)と方立13の間に形成
された第2の排水経路(ロ)を経て集水キャッチパンP
に集められ、第1の排水経路(イ)を経て排水キャッチ
パンQに至り、ここから外部に排出される。第1の排水
経路(イ)は、版構造部3の両側における縦目地16の
屋内側に設けられた縦目地空間35(後述)に形成され
る。
【0020】無目ガラスシールa3 の箇所から侵入した
雨水は、ガラスの開口幅方向に沿って移動させ、無目1
2に設けた水抜き用排水弁22(後述)を通って直接外
部に排出される。
【0021】方立下部目地シールa4 箇所から侵入した
雨水は、集水キャッチパンP上に落下し、第1の排水経
路(イ)を経て排水キャッチパンQに至り、ここから外
部に排出される。
【0022】下部ガラスシールa5 箇所から侵入した雨
水は、ガラスの開口幅方向に沿って移動させ、集水キャ
ッチパンPに集められ、第1の排水経路(イ)を経て排
水キャッチパンQに至り、ここから外部に排出される。
【0023】パネルジョイントシールa6 の箇所から侵
入した雨水は、方立下部目地シールa4 と同様に、集水
キャッチパンP、第1の排水経路(イ)を経て排水キャ
ッチパンQから外部に排出される。
【0024】パネルユニット目地シールa7 は、二次シ
ール23(後述)に沿って移動させ、パネル竪枠補助材
38に形成した第3の排水経路(ハ)を経て排水キャッ
チパンQに至り、ここから外部に排出される。
【0025】パネルユニット側面シールa8 の箇所から
侵入した雨水は、パネル竪枠補助材38の第3の排水経
路(ハ)に誘導し、排水キャッチパンQを経て外部に排
出される。
【0026】排水のための具体的構造に付いて述べる。
フレーム構造部4における方立13は、方立本体25
(図7、図8)と方立カバー26およびその他の部材を
組み付けて構成された、断面において屋内外方向の軸線
に対して左右で対称形となる構造を備える。方立本体2
5は押出し成形材で、断面において屋外側の左右に張り
出した額縁部27と屋内側の中空補強部28が屋内外方
向の連絡壁29で結合され、連絡壁29の屋外側寄りに
は左右に屋外側を向いた係合突起30が設けられてい
る。方立カバー26はやはり押出し成形材で断面がコ字
形であり、屋内側を中空補強部28に屋外側を係合突起
30に係合させて連絡壁29の両側に取付けられる。
【0027】方立13は、無目12に対して縦通しとさ
れており、連絡壁29の左右両側に取り付けられたブラ
ケット31(図7、図8)で上部を上方の版構造部3に
おける下フレーム8b(図4)に、下方を下部の版構造
部3における上フレーム8aに固定されて取り付けられ
ており、上下方向の中間部に無目12がやはりブラケッ
ト31で取り付けられている。方立カバー26は無目1
2によって上方の小さな採光パネル11bの部分と下方
の大きな採光パネル11aに2分された構造となってい
る。
【0028】そして、方立カバー26の屋外側面と額縁
部27の屋内側面との間に採光パネル11(ガラス板)
が装着され、上下および中間部の押縁15(a〜c)
(図4)で固定される。採光パネル11aの下縁を支持
する下方の押縁15bの屋外側には、断面が溝形になっ
たパネル受け部材14が設けられている。
【0029】このようにして装着された採光パネル11
(a,b)の周囲にはガラスシール20(a〜d)が充
填され、採光パネル11と方立間は本来、気密、水密に
維持される。
【0030】この構造によって、額縁部27の屋内側と
方立カバー26の屋外側および採光パネル11(a,
b)で囲まれた空間が生じ、方立13の部分で上下方向
に貫通した排水経路(第2排水経路 ロ )とされる。
なお、前記の方立目地シール19(a,b)(図3)は
方立13の額縁部27の断面部分のみを遮蔽する。した
がって、フレーム構造部4の上辺に位置する横目地16
は、屋内側に空間を有し、この空間の両端は第2の排水
経路(ロ)に接続される。
【0031】図7において、小さな採光パネル11bの
下縁を受ける無目12部分の底面には、水抜用排水弁2
2が形成され、無目12と採光パネル11bとの間のガ
ラスシール20bを突破して屋内側に侵入した雨水は無
目12上を間口方向に移動してやがて水抜き用排水弁2
2から直接外部に排出される(図5、図6 a3 経
路)。
【0032】一方、方立13の上部目地シール19aや
方立13と採光パネル11(a,b)との間の方立縦ガ
ラスシール20(c,d)を屋内側に突破した雨水は方
立13と採光パネル11(a,b)間の第2排水経路
(ロ)に集められ、方立13内を下方に移動する(a1
,a2 経路)。方立下部目地シール19bを屋内側に
突破した雨水はそのまま版構造部3における縦目地部分
の排水経路(イ)(図9後述する)に誘導される(a4
経路)。さらに、大きな採光パネル11aの下縁を受け
るパネル受け部材14の底面には水抜き孔(図8)が形
成されて、下部ガラスシール20bを突破して屋内側に
侵入した雨水は、上部フレーム8aの上面に落ち、その
上面を間口方向に移動して排水経路(イ)に誘導される
(a5 経路)。図8における符号34は内壁材の断面で
版構造部4のものである。
【0033】版構造部3の縦目地18の部分(図9)で
は隣接した外壁パネル6,6における左側と右側の縦フ
レーム8c,8dが縦目地空間35を作って対向し、こ
の空間は屋内側のウェザーストリップ36と屋外側のパ
ネルジョイントシール37で屋内外方向に関して閉鎖さ
れている。パネルジョイントシール37は左右の縦フレ
ーム8c,8dの屋内外方向の壁面から突出し、対抗し
て配置されたパネル竪枠補助材38の間に装填されてい
る。パネルジョイントシール37を屋内側に突破した雨
水は排水経路(イ)に誘導される(a6 経路)。
【0034】パネル竪枠補助材38は、押出し成形材で
フレーム8c,8dに取り付けられたとき上下方向に貫
通した空間を生じ、第3の排水経路(ハ)とされる。
【0035】フレーム8の屋外側面には外壁パネル6
(a,b)が取り付けられる。大きな外壁パネル6aと
小さな外壁パネル6b間の目地7には屋内側に二次シー
ル23がまず施された後、その屋外側にパネルユニット
目地シール39が充填される(図17)。
【0036】また、外壁パネル6(a,b)は金属製で
プレス加工されており、断面において端部は間口方向に
張り出した後、屋内側に屈曲された形状で、パネル竪枠
補助材38との間に空間40を作って取り付けられてい
る。空間40はパネル竪枠補助材38との間に充填され
たパネルユニット側面シール41で遮蔽され、第3排水
経路(ハ)の一部となっている。なお、目地7の両端は
隣接する空間40に開口されている。
【0037】したがって、パネルユニット目地シール3
9を屋内側に突破した雨水は二次シール23に沿って間
口方向に移動し、第3排水経路(ハ)に集められる(a
7 経路)。さらに、パネルユニット側面シール41を屋
内側に突破した雨水も第3排水経路(ハ)を通って下方
に移動する(a8 経路)。
【0038】さて、方立13内の第2排水経路(ロ)を
下方に移動するa1 ,a2 経路の雨水、方立下部目地シ
ール19bからのa4 経路の雨水、下部ガラスシール2
0bを突破して上部フレーム8aの上面を間口方向に移
動するa5 経路経路の雨水およびパネルジョイントシー
ル37を屋内側に突破したa6 経路の雨水はそれぞれ排
水経路(イ)に誘導される(図6)。
【0039】第1の排水経路(イ)は、版構造部3にお
ける縦目地空間35に配置された集水キャッチパンPと
本体部Sからなる帯状の止水用成形体42と水受け板4
3および排水キャッチパンQで構成されている(図1、
図9)。集水キャッチパンPと本体部Sは耐候性のある
エラストマーを素材として一体に成形され、集水キャッ
チパンPは本体部42の上端から屋内側へ、ウェザース
トリップ36の上面を覆う位置まで上方へ傾斜して形成
されている。なお、集水キャッチパンPの屋内側縁は上
方へ立ちあげられて水返し44とされている(図1
2)。
【0040】本体部Sは、断面において中央部が溝部4
5、その両側が樋部46とされた一体構造の樋状体で、
溝部45は断面において屋内側に膨らんだ山形をなし、
樋部46は屋外側に開放された溝となっている。
【0041】排水キャッチパンQ(図1,図15)は、
上面が開口された升形の水受け升47と、その底部の屋
外側面から屋外側に突設された水抜きパイプ48、両側
面に張り出された取付けフランジ49、および止水壁5
0を備える。水受け升47はアルミ等の金属製である。
水受け升47の底面は屋外方向下向きに傾斜しており、
水受け升47の上端両側縁には可撓性フィン51が設け
られる。
【0042】水受け板43は左右のフレーム8c,8d
の対向面で排水キャッチパンQの直上に取付けられ、両
側から先端縁が水受け升47上に張出した格好とされる
(図1、図17)。水受け体43の上方にはパネル竪枠
補助材38による空間が位置しており、パネル竪枠補助
材38はこの位置から下方が切り欠かれている(図1
3)。
【0043】帯状の止水用成形体42と排水キャッチパ
ンQは、左右の外壁パネル6を組み付ける時、両パネル
6,6間の縦目地空間35に、排水キャッチパンQを止
水用成形体42の下方とし、止水用成形体42をウェザ
ーストリップ36よりも屋外側位置に配置して納められ
る。止水用成形体42は上部の集水キャッチパンPの周
囲が左右のフレーム8c,8dとの間にシーリング材5
2が充填されることで固定される(図11)。なお、こ
のシーリング材52は集水キャッチパンPの上方を空け
て縦目地空間35の上端面およびパネル竪枠補助材38
が作る空間(第3排水経路 ハ )の上端面を閉鎖す
る。しかし、版構造部3の上辺における横目地17は屋
内側に空間を有し、この空間は両端で第1の排水経路
(イ)および第3の排水経路(ハ)に接続される。
【0044】排水キャッチパンQは、縦目地空間35の
下部においてフレーム8(c,d)の対向面における種
々のフィン(ウェザーストリップ36を取り付けるため
等の)を切除した切欠空間ともいうべき箇所に嵌め込ま
れる格好で納められ、取付けフランジ49を左右のフレ
ーム8(c,d)に装着されたL状金具53に係止させ
て、縦目地空間35の下部に取付けられる。このとき、
水受け升47の上縁(左右両側)に取付けた可撓性フィ
ン51がフレーム8(c,d)の壁面に密着されると共
に、水受け升47の屋内側上縁および屋内側の周縁には
止水壁50を利用して厳重なシーリング54が行われる
(図14)。
【0045】なお、図14において、符号Rは補助のキ
ャッチパンで、排水キャッチパンQの下方に位置して、
縦目地空間35とパネル竪枠補助材38が作る空間の全
域を受ける構造とされ(図16)、本来、排水キャッチ
パンQですべて受け止められるはずの屋内側に侵入した
雨水の万一のものを通孔55から縦目地18(図9)の
屋外側に排出する。
【0046】帯状の止水用成形体42は、両側の外壁パ
ネル6を付き合わせた後に、縦目地空間35の開放され
た上端から差し込むことによって装着することもでき
る。同様に排水キャッチパンQも両側の外壁パネル6を
付き合わせた後に、前記の切欠空間を利用して屋内側か
ら装着することもできる。
【0047】このようにして、排水経路(イ)が形成さ
れる。そして、方立13の内部に形成された第2排水経
路(ロ)を下方へ移動した雨水は集水キャッチパンPに
受け止められて、そのまま下方に移動して排水キャッチ
パンQに至り、排水パイプ48から外部に排出される
(図17、図18)。方立下部目地シール19bからの
雨水は集水キャッチパンPに近いこともあって、直接に
このキャッチパンPに受け止められ、排水キャッチパン
Qに至り、外部に排出される。
【0048】下部ガラスシール20bからの雨水はパネ
ル水受け部材14に集められ、水抜き孔33から上フレ
ーム8aに移動し、これを間口方向に移動して、左右の
フレーム8c,8dの屋内外方向壁の上端に設けられた
通水切欠き56から集水キャッチパンPに落下する。そ
して、排水キャッチパンQに至り外部に排出される。パ
ネルジョイントシール37からの雨水は侵入した所が排
水経路(イ)であり、排水キャッチパンQに至り、外部
に排出される。
【0049】また、パネルユニット目地シール39から
の雨水は二次シール23沿いに間口方向へ移動して、左
右のフレーム8c,8dに設けた開口から第3の排水経
路(ハ)に誘導され、下方に移動する。下方に移動した
雨水はやがて水受け板43に至り、排水キャッチパンQ
に誘導されて、外部に排出される。パネルユニット側面
シール41からの雨水は侵入した箇所が空間40の第3
排水経路(ハ)であり、やはり水受け板43に至り、排
水キャッチパンQに誘導され、外部に排出される。な
お、空間40の下部にはシール材で形成された水受け部
57(図17)があって、下方へ移動してきた雨水を排
出キャッチパンQ側に誘導する。
【0050】以上のように、フレーム構造部4において
屋内側に侵入する雨水は無目12の部分を除いて方立1
3に集められ、この集められた雨水は方立13の下端か
ら、版構造部3の縦目地空間35の第1の排水経路
(イ)を通過して外部に排出される。また、版構造部3
の各目地部分から屋内側に侵入した雨水は第1の排水経
路(イ)または第3の排水経路(ハ)を経て排水キャッ
チパンQから外部に排出される。すなわち、カーテンウ
ォール1の壁面から屋内側に侵入する雨水はすべて縦目
地空間35の排水経路(イ)(ロ)(ハ)を経て排水キ
ャッチパンQに至り、外部に排出される。
【0051】このため、屋内側に侵入した雨水は、速や
かに排出されて滞ることがない。また、版構造部3にお
ける縦目地空間35の上端面は集水キャッチパンPとシ
ーリングによって完全に遮蔽され、さらに、帯状の止水
用成形体42によって、縦目地空間35が屋内側と屋外
側に完全に分離されており、ウェザーストリップがある
屋内側にまで雨水が侵入してくることはない。
【0052】以上は実施例であって、本願の発明は図示
した具体的構造に限定されない。説明したカーテンウォ
ール1は傾斜壁面を形成するものであるが、垂直壁面を
形成する場合でも実質的に異なる点はない。版構造部3
は大きな外壁パネル6aと小さな外壁パネル6bに分離
されてパネルユニット目地を構成しているが、外壁パネ
ルは一枚の構造とされていても良い。フレーム構造部4
の採光パネル11に関しても同様である。帯状の止水用
成形体42は集水キャッチパンPと本体部Sを一体に成
形する構成としているが、下方の水受け板43をも一体
に成形しておいても良い。
【0053】
【発明の効果】請求項1に記載の構成によれば、外壁パ
ネル間の縦目地空間がカーテンウォールの屋内側に侵入
した雨水の排水経路とされるので、屋内側に侵入した雨
水の処理がスムーズである。また、集水キャッチパンを
備えた帯状の止水用成形体と排水キャッチパンによっ
て、雨水がこれらよりも屋内側に移動することがないの
で、居住空間への漏水の心配がない。
【0054】さらに、集水キャッチパンと本体部が帯状
の止水用成形体として一体に成形されているので、取扱
い易く、カーテンウォールの施工時間を短縮することが
できる。また、全体が成形品なので、捩じれて取付けら
れたりすることが少なく、雨水の誘導が確実である。
【0055】請求項2に記載の構成によれば、外壁パネ
ル間の縦目地空間において、パネルフレームの壁面を伝
うこととなりやすい雨水を水受け板によって排水キャッ
チパン上に誘導するので、屋内側に侵入した雨水の集
水、排出が確実となる。請求項3に記載の構成によれ
ば、水受け板が集水キャッチパンおよび本体部とと共に
止水用成形体として一体に形成されているので、部品点
数が少なく、外壁パネル間の縦目地空間に第1の排水経
路を構成する作業がより簡単になる。請求項4に記載の
構成によれば、カーテンウォールの外壁パネル間に到達
する漏水を、屋内側に到達させることなく、速やかに屋
外側に排出することができる。また、取り扱いやすく、
施工しやすい。
【0056】請求項5に記載の構成によれば、集水キャ
ッチパンに集められ本体部に沿って下方へ移動する雨水
が第1排水路の中央に集まり、重力による下方への移動
が促進される。また、止水用成形体の両側と左右に隣接
するパネルのフレームとの接続部を流れることが少ない
ので、この箇所から漏水する恐れも減少する。請求項6
に記載の構成によれば、止水用成形体の両側と左右に隣
接するパネルのフレームとの接続部付近を移動する雨水
を確実に捕捉して、下方に誘導するので、止水用成形体
の両側部分から漏水する恐れをさらに減少させることが
できる。請求項7に記載の構成によれば、素材的に安価
で成形しやすく、また、製品に弾力と可撓性があるので
左右の隣接するパネル間に装着しやすい。
【図面の簡単な説明】
【図1】カーテンウォールの一部を示す要部斜視図(一
部破断)
【図2】実施例に係る建物の斜視図
【図3】カーテンウォールの一部を示す正面図
【図4】(イ)(ロ)はカーテンウォールの一部を断面
で示す概略図
【図5】カーテンウォールの一部を示す正面図
【図6】排水経路を説明するためのチャート図
【図7】図5におけるs1 箇所の断面図
【図8】図5におけるs2 箇所の断面図
【図9】図5におけるs4 箇所の断面図
【図10】帯状の止水用成形体の横断面図
【図11】図5におけるs3 箇所の断面図
【図12】図5におけるs3 箇所の斜視図(一部破断)
【図13】図5におけるs5 箇所の斜視図(一部破断)
【図14】縦目地空間の下部を縦断面と背面で示す正面
図。
【図15】排水キャッチパンの斜視図
【図16】補助キャッチパンの斜視図
【図17】各シール材の配置位置を示す縦目地空間の縦
断面図
【図18】各シール材の配置位置を示す正面図
【符号の説明】
1 カーテンウォール 2 建物 3 版構造部 4 フレーム構造部 5 モジュール 6(a,b) 大、小の外壁パネル 7 目地 8(a〜e) 上下左右および中間のフレーム 9 ファスナー 10 躯体 11(a,b) 大小の採光パネル 12 無目 13 方立 14 パネル受け部材 15(a,b) 上下の押縁 16 横目地(フレーム構造部上辺) 17 横目地(版構造部上辺) 18 縦目地 19(a,b) 方立目地シール 20 ガラスシール 22 水抜き用排水弁 23 二次シール 25 方立本体 26 方立カバー 27 額縁部 28 中空補強部 29 連絡壁 31 ブラケット 32 通水孔 33 水抜き孔 34 内壁材 35 縦目地空間 36 ウェザーストリップ 37 パネルジョイントシール 38 パネル縦枠補助材 39 パネルユニット目地シール 40 空間 41 パネルユニット側面シール 42 帯状の止水用成形体 43 水受け板 44 水返し 45 溝部 46 樋部 47 水受け升 48 排水パイプ 49 取付けフランジ 50 止水壁 51 可撓性フィン 52 シーリング材 53 L状金具 P 集水キャッチパン Q 排水キャッチパン R 補助キャッチパン S 止水用成形体の本体部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外壁パネルと上方に集水キャッチパンを
    一体に有する帯状の止水用成形体および排水キャッチパ
    ンを備え、左右に隣接するパネル間の縦空間に止水用成
    形体と排水キャッチパンが、集水キャッチパンを上方と
    し排水キャッチパンを止水用成形体の下方として配設さ
    れ、帯状の止水用成形体の屋外側空間が排水経路にされ
    ると共に外壁パネルの上辺部の横目地空間が排水経路の
    集水キャッチパン上に連通され、排水キャッチパンは屋
    外に開口する排水口を有することを特徴としたカーテン
    ウォール。
  2. 【請求項2】 帯状の止水用成形体の下端と排水キャッ
    チパンの間において、左右に隣接する外壁パネルの対向
    面から水受け板が排水経路に張出し、先端縁を排水キャ
    ッチパンの上方に臨ませて設けられていることを特徴と
    した請求項1に記載されたカーテンウォール。
  3. 【請求項3】 帯状の止水用成形体と水受け板が一体に
    形成されていることを特徴とする請求項2に記載された
    カーテンウォール。
  4. 【請求項4】 帯状の本体部と本体部と一体成形された
    集水キャッチパンを有し、集水キャッチパンは本体部の
    上端から左右に隣接するパネル間の屋内側に配置された
    ウェザーストリップの上面を覆うことができる位置まで
    屋内側上方へ傾斜して形成されると共に、本体部は垂直
    に形成されていることを特徴としたカーテンウォールに
    使用する帯状の止水用成形体。
  5. 【請求項5】 集水キャッチパンおよび本体部は、断面
    において、中央部が屋内側へ窪んだ溝部とされているこ
    とを特徴とした請求項4に記載する帯状の止水用成形
    体。
  6. 【請求項6】 本体部では、溝部の両側に、屋外側に開
    放された溝を形成した樋部が形成されていることを特徴
    とした請求項4または請求項5に記載する帯状の止水用
    成形体。
  7. 【請求項7】 本体部と集水キャッチパンは、耐候性の
    あるエラストマーを素材として形成されていることを特
    徴とした請求項4〜請求項6のいずれか一つに記載する
    帯状の止水用成形体。
JP17167795A 1995-07-07 1995-07-07 カーテンウォールとカーテンウォールの止水成形体 Expired - Fee Related JP2950202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17167795A JP2950202B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 カーテンウォールとカーテンウォールの止水成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17167795A JP2950202B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 カーテンウォールとカーテンウォールの止水成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0921202A true JPH0921202A (ja) 1997-01-21
JP2950202B2 JP2950202B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=15927658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17167795A Expired - Fee Related JP2950202B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 カーテンウォールとカーテンウォールの止水成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2950202B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001032423A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Sankyo Alum Ind Co Ltd パネル外壁
JP2004278189A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Tostem Corp 外壁
JP2018017012A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 日鉄住金鋼板株式会社 キャッチパン、これを備えた外壁の防水構造、およびこのキャッチパンが備える排水筒

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001032423A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Sankyo Alum Ind Co Ltd パネル外壁
JP2004278189A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Tostem Corp 外壁
JP2018017012A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 日鉄住金鋼板株式会社 キャッチパン、これを備えた外壁の防水構造、およびこのキャッチパンが備える排水筒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2950202B2 (ja) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4276729A (en) Flashing construction for a curtain wall
JPH07116780B2 (ja) ユニット式カーテンウォールにおける水密装置
JPH0921202A (ja) カーテンウォールとカーテンウォールの止水成形体
GB2131072A (en) Window frame construction with water drain
JP2006299527A (ja) ガスケットおよび建具
JP5947058B2 (ja) 建物における壁排水構造
JP2755898B2 (ja) ユニット式カーテンウォールの水密構造
JPH0122421B2 (ja)
JPS609622B2 (ja) 建築物の壁面構造
JP7148358B2 (ja) 屋根構造体
JP2566469Y2 (ja) 壁パネルの雨仕舞構造
JP2003096925A (ja) 等圧排水ジョイント
JP5898414B2 (ja) 建物の外壁構造
USRE31955E (en) Flashing construction for a curtain wall
JP3640332B2 (ja) パネルユニットの雨仕舞い装置
JP4260644B2 (ja) 押出成形セメント板の接合部止水構造
KR101203940B1 (ko) 빗물 배수구조가 형성된 창틀
JP2000087485A (ja) 外 壁
JP7503957B2 (ja) 排水部材
JP7281255B2 (ja) 水抜き具
JP2826015B2 (ja) 方立と無目の接合部における排水装置
JP2024042141A (ja) 簡易構造物
JP2009150147A (ja) 縦張り押出成形セメント板の等圧目地構造
JP2024042144A (ja) 簡易構造物
JP4136993B2 (ja) 押出成形セメント板目地のシール構造及びそれに用いる押出成形セメント板用キャッチパン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees