JPH09205589A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH09205589A
JPH09205589A JP8011485A JP1148596A JPH09205589A JP H09205589 A JPH09205589 A JP H09205589A JP 8011485 A JP8011485 A JP 8011485A JP 1148596 A JP1148596 A JP 1148596A JP H09205589 A JPH09205589 A JP H09205589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
signal
signal charges
sensitivity
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8011485A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Harada
耕一 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8011485A priority Critical patent/JPH09205589A/ja
Publication of JPH09205589A publication Critical patent/JPH09205589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各画素の飽和電荷量Qsのムラが大きいこと
によって画像に固定パターンノイズが発生していた。 【解決手段】 各受光部1を感度が異なる2つの受光領
域12a,12bに分割し、各受光部1ごとに2つの受
光領域12a,12bの各々から読み出された信号電荷
のうち、隣り合う受光部の同じ感度の受光領域の信号電
荷同士を垂直転送レジスタ2-1〜2-n内で混合して垂直
転送し、かつ感度の異なる受光領域の信号電荷を振り分
け転送ゲート5によって2本の水平転送レジスタ3,4
に振り分けて別々に水平転送するとともに、電荷検出部
6,7で信号電圧に変換して外部の信号処理回路30に
供給し、この信号処理回路30において、高感度側の信
号をクリップした後低感度側の信号と加算してビデオ出
力信号とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像装置に関
し、特に光入力に対するダイナミックレンジが広いいわ
ゆる広ダイナミックレンジCCD(Charge Coupled Devi
ce) 固体撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CCD固体撮像装置では、マトリクス状
に2次元配置された各画素(受光部)において光電変換
されかつ蓄積された信号電荷が画素から溢れた後は、こ
の信号電荷に基づく信号出力が一定となるため、画素の
飽和レベル以上の入射光量に対応する信号出力が得られ
なく、したがって光入力に対するダイナミックレンジが
狭い。
【0003】このダイナミックレンジを拡大するため
に、図18に示すように、感度の異なる2種類の画素、
例えば高感度画素101と低感度画素102とを垂直方
向にて隣接して交互に配置し、高感度画素101の信号
電荷については画素内でリミッタを掛けてから垂直転送
レジスタ103に読み出し、当該レジスタ103内で高
感度画素101の信号電荷と低感度画素102の信号電
荷とを混合した後垂直転送し、さらに水平転送レジスタ
104にて水平転送して電荷検出部105に供給し、こ
こで電気信号に変換した後バッファ106を介して出力
するようにした構成の固体撮像装置がある(例えば、特
開平3−117281号公報参照)。
【0004】かかるCCD固体撮像装置においては、入
射光量がある一定量以上になると、高感度画素101の
信号電荷にリミッタが掛かるため、この高感度画素10
1の信号電荷と低感度画素102の信号電荷とを混合す
ることで、図19に示すところの折れ線近似の入出力特
性が得られ、これによって広ダイナミックレンジ化が実
現される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、高感度
画素101において、各画素ごとにリミッタを掛けるよ
うにした上記構成の従来のCCD固体撮像装置では、現
実には、画素ごとにオーバーフロー特性がばらつき、各
画素の飽和電荷量Qsのムラが大きいため、図20に示
すように、折れ線近似の入出力特性にオフセットが生じ
る。したがって、高感度画素101が飽和するような入
射光量の場合、各画素の飽和電荷量Qsのムラが大きい
ことによって画像に固定パターンノイズ(固定パターン
のムラ)が発生するという問題があった。
【0006】そこで、本発明は、各画素の飽和電荷量Q
sのムラに起因する固定パターンノイズを発生すること
なく、ダイナミックレンジの拡大を可能とした固体撮像
装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による固体撮像装
置は、チャネルストップ領域によって少なくとも2分割
されかつ各々独立に開口を持つとともに各々の感度が異
なる複数の受光領域からなり、マトリクス状に2次元配
置された複数個の受光部と、この複数個の受光部の垂直
列ごとに配されかつ各受光部ごとに複数の受光領域の各
々から読み出された信号電荷のうち、隣り合う受光部の
同じ感度の受光領域の信号電荷同士を混合して垂直転送
する複数本の垂直転送レジスタと、この複数本の垂直転
送レジスタによって順に転送される感度の異なる受光領
域の信号電荷を別々に受けて水平転送する複数本の水平
転送レジスタと、この複数本の水平転送レジスタによっ
て転送された信号電荷を検出して電気信号に変換する複
数の電荷検出部と、この複数の電荷検出部の各出力信号
のうち、少なくとも最小感度の受光領域の信号電荷以外
の信号電荷に基づく出力信号をクリップし、このクリッ
プした信号と他の感度の受光領域の信号電荷に基づく出
力信号とを加算して出力する信号処理回路とを備えた構
成となっている。
【0008】上記構成の固体撮像装置において、各受光
部の複数の受光領域の感度が各々異なることで、同じ入
射光に対して各受光領域で光電変換される電荷量が異な
る。これらの受光部からは、各受光部ごとに複数の受光
領域の各々の信号電荷が垂直転送レジスタに読み出され
る。この読み出された信号電荷のうち、隣り合う受光部
の同じ感度の受光領域の信号電荷同士が垂直転送レジス
タ内で混合された後垂直転送され、さらに複数本の水平
転送レジスタに感度の異なる受光領域に対応して振り分
けられて別々に水平転送され、電荷検出部で電気信号に
変換される。そして、信号処理回路では、電荷検出部の
各出力信号のうち、少なくとも最小感度の受光領域の信
号電荷以外の信号電荷に基づく出力信号がクリップさ
れ、しかる後他の感度の受光領域の信号電荷に基づく出
力信号と加算される。
【0009】本発明による他の固体撮像装置は、チャネ
ルストップ領域によって少なくとも2分割されかつ各々
独立に開口を持つとともに各々の感度が異なる複数の受
光領域からなり、マトリクス状に2次元配置された複数
個の受光部と、この複数個の受光部の垂直列ごとに配さ
れかつ各受光部ごとに複数の受光領域の各々から読み出
された信号電荷のうち、隣り合う受光部の同じ感度の受
光領域の信号電荷同士を混合して垂直転送する複数本の
垂直転送レジスタと、この複数本の垂直転送レジスタに
よって順に転送される感度の異なる受光領域の信号電荷
を別々に受けて水平転送する複数本の水平転送レジスタ
と、この複数本の水平転送レジスタによって転送された
信号電荷のうち、少なくとも最小感度の受光領域の信号
電荷以外の信号電荷をクリップし、このクリップした信
号電荷と他の感度の受光領域の信号電荷とを混合して出
力する出力部とを備えた構成となっている。
【0010】上記構成の他の固体撮像装置において、先
の固体撮像装置の場合と同様に、各受光部ごとに複数の
受光領域の各々から読み出された信号電荷のうち、隣り
合う受光部の同じ感度の受光領域の信号電荷同士が垂直
転送レジスタ内で混合された後垂直転送され、さらに複
数本の水平転送レジスタに感度の異なる受光領域に対応
して振り分けられて別々に水平転送される。そして、出
力部では、水平転送された信号電荷のうち、少なくとも
最小感度の受光領域の信号電荷以外の信号電荷がクリッ
プされ、しかる後他の感度の受光領域の信号電荷とを混
合される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は、本発明の
一実施形態を示す概略構成図である。図1において、入
射光をその光量に応じた電荷量の信号電荷に変換しかつ
蓄積する複数個の受光部(画素)1がマトリクス状に2
次元配置されている。これらの受光部1は、チャネルス
トップ領域11によって例えば2分割された2つの受光
領域12a,12bによって構成されている。
【0012】この2つの受光領域12a,12bには、
図2に示すように、入射光を取り込むための開口13
a,13bが独立に設けられている。開口13a,13
bの各開口面積Sa,Sbは互いに異なり、例えばSa
<Sbとなるように設定されている。これにより、開口
面積の大きい受光領域12bの方が、同じ入射光に対し
て取り込む光量が多くなるため、受光領域12bの方が
受光領域12aよりも感度が高くなる。また、高感度側
の受光領域12bの上にのみオンチップレンズ14を配
することで、感度差はさらに大きなものとなる。
【0013】なお、本例では、2つの受光領域12a,
12bの感度を異ならせるために、開口13a,13b
の各開口面積Sa,Sbを異ならせ、さらに感度の高い
方にのみオンチップレンズ14を配する構成としたが、
開口面積Sa,Sbを異ならせるだけ、あるいは一方に
のみオンチップレンズ14を配するだけでも、2つの受
光領域12a,12b間に感度差を持たせることは可能
である。さらに、2つの受光領域12a,12bの上に
色フィルタを配し、各色フィルタの透過率を異ならせた
り、2つの受光領域12a,12bの上の積層膜の膜厚
を変えて透過率を異ならせるなどによっても、2つの受
光領域12a,12bに感度差を持たせることが可能で
ある。
【0014】上記構成の各受光部1に対し、その垂直列
ごとにn本の垂直転送レジスタ2-1〜2-nが配されてい
る。垂直転送レジスタ2-1〜2-nの平面パターンを図3
に、そのX‐X′線断面を図4にそれぞれ示す。図3お
よび図4において、転送チャネル21に沿ってチャネル
ストップ領域22が形成されている。また、転送チャネ
ル21の上方には、ゲート絶縁膜(SiO2 )23を介
して第1層,第2層,第3層のポリシリコン(1Poly,2Po
ly,3Poly) からなる転送電極24,25,26が、転送
電極24→転送電極26→転送電極25の順で転送方向
に繰り返して配置されている。
【0015】上記構成の垂直転送レジスタ2-1〜2-n
は、例えば6相の垂直転送クロックφV1〜φV6によ
って駆動される。この6相の垂直転送クロックφV1〜
φV6は、1個の受光部1に対応して設けられた3個の
転送電極24,26,25について、垂直転送方向にお
いて隣り合う2画素分を対とし、この6個の転送電極を
1単位として与えられる。
【0016】すなわち、一方の受光部1に対応する第1
層の転送電極24には1相目の垂直転送クロックφV1
が、第3層の転送電極26には2相目の垂直転送クロッ
クφV2が、第2層の転送電極25には3相目の垂直転
送クロックφV3がそれぞれ印加され、他方の受光部1
に対応する第1層の転送電極24には4相目の垂直転送
クロックφV4が、第3層の転送電極26には5相目の
垂直転送クロックφV5が、第2層の転送電極25には
6相目の垂直転送クロックφV6がそれぞれ印加され
る。この垂直転送クロックφV1〜φV6は3値レベル
をとり、これによって3つの転送電極24,25,26
のいずれの電極でも信号電荷を読み出せるようになって
いる。
【0017】この垂直転送レジスタ2-1〜2-nにおい
て、各受光部1ごとに2つの受光領域12a,12bの
各々から順に読み出された信号電荷のうち、隣り合う受
光部の同じ感度の受光領域の信号電荷同士が混合され
る。このとき、感度の異なる受光領域の各信号電荷は、
垂直転送レジスタ2-1〜2-n内に交互に配置される。そ
して、垂直転送レジスタ2-1〜2-nは、混合した各信号
電荷を水平ブランキング期間の一部において順にシフト
しつつ垂直方向に転送する。この信号電荷の読み出し、
混合および垂直転送の具体的な動作については、後で詳
細に説明する。
【0018】垂直転送レジスタ2-1〜2-nの転送方向の
前方には、感度の異なる2つの受光領域12a,12b
に対応して2本の水平転送レジスタ3,4が配されてい
る。この2本の水平転送レジスタ3,4は、2相の水平
転送クロックφH1,φH2によって駆動され、垂直転
送レジスタ2-1〜2-nから順に転送される感度の異なる
受光領域の1ライン分の信号電荷を別々に受け、水平ブ
ランキング期間の後の水平走査期間において順次水平方
向に転送する。
【0019】例えば、垂直転送レジスタ2-1〜2-n側の
水平転送レジスタ3は、隣り合う受光部1の低感度の受
光領域12aの信号電荷同士を混合して得られる2画素
分の信号電荷を順に転送し、もう一方の水平転送レジス
タ4は、隣り合う受光部1の高感度の受光領域12bの
信号電荷同士を混合して得られる2画素分の信号電荷を
順に転送する。この2本の水平転送レジスタ3,4に対
する信号電荷の振り分けは、両水平転送レジスタ3,4
間に配された振り分け転送ゲート5によって行われる。
【0020】すなわち、図5に示すように、垂直転送レ
ジスタ2-1〜2-nから一方の水平転送レジスタ3に転送
された信号電荷は、振り分け転送ゲート5によって制御
されるチャネル領域51を通って他方の水平転送レジス
タ4に移される構造となっている。振り分け転送ゲート
5は、振り分けゲートパルスφHHGによって開閉制御
される。なお、チャネル領域51の両側にはチャネルス
トップ部52が形成され、それに対応する水平転送レジ
スタ3から水平転送レジスタ4への電荷転送を阻止して
いる。
【0021】具体的には、図5において、低感度の受光
領域12aについての信号電荷を○印で示し、高感度の
受光領域12bについての信号電荷を●印で示した場
合、信号電荷○は垂直転送レジスタ2-1〜2-nから水平
転送レジスタ3に移されると、そのまま水平転送レジス
タ3において水平転送される。一方、信号電荷●は垂直
転送レジスタ2-1〜2-nから水平転送レジスタ3に移さ
れると、さらに振り分け転送ゲート5によってチャネル
領域51を介して水平転送レジスタ4に移され、そのま
ま水平転送レジスタ4において水平転送される。
【0022】水平転送レジスタ3,4の転送先の端部に
はそれぞれ、例えばフローティング・ディフュージョン
・アンプ構成の電荷検出部6,7が設けられている。こ
の電荷検出部6,7は、水平転送レジスタ3,4によっ
て水平転送された信号電荷を検出して信号電圧に変換す
る。この2つの信号電圧は、バッファ8,9を介して信
号出力OUT1,OUT2として外部へ出力される。な
お、6相の垂直転送クロックφV1〜φV6、2相の水
平転送クロックφH1,φH2および振り分けゲートパ
ルスφHHGなどの各種のタイミング信号は、タイミン
グジェネレータ10で生成される。
【0023】2つの信号出力OUT1,OUT2のう
ち、信号出力OUT1は低感度の受光領域12aの信号
電荷に基づく信号電圧であり、信号出力OUT2は高感
度の受光領域12bの信号電荷に基づく信号電圧であ
る。この信号出力OUT1,OUT2は外部の信号処理
回路30に供給される。この信号処理回路30の具体的
な回路構成の一例を図6に示す。
【0024】図6において、信号出力OUT1はサンプ
ルホールド(S/H)回路31でサンプルホールドされ
た後、スライス回路32において所定のスライスレベル
E1でスライスされる。このスライス回路32の出力信
号は、ビデオアンプ33で増幅されて加算器34の一方
の入力となる。また、信号出力OUT2はサンプルホー
ルド回路35でサンプルホールドされ、クリップ回路3
6で所定のクリップレベルE2にクリップされた後、加
算器34の他方の入力となる。加算器34は両入力信号
を加算してビデオ出力信号とする。図7に、入射光量に
対するビデオ出力信号の特性を示す。
【0025】上述したように、高感度の受光領域12b
の信号電荷に基づく出力信号を所定のクリップレベルE
2にクリップした後、所定のスライスレベルE1でスラ
イスされかつビデオアンプ33で増幅された低感度の受
光領域12aの信号電荷に基づく出力信号と加算し、ビ
デオ出力として導出するようにしたことにより、高感度
の受光領域12bの信号電荷に基づく出力信号に対して
共通のクリップレベルE2でクリップが掛けられるた
め、画素間の特性バラツキに起因して画像に固定パター
ンのムラが発生するのを抑制できる。
【0026】なお、画素の配列構成において、各受光部
1を2つに分割し、低感度の受光領域12aと高感度の
受光領域12bとを垂直転送方向において交互に配置し
た構成の本実施形態に係るCCD固体撮像装置は、図1
8に示したように、高感度画素101と低感度画素10
2とを垂直転送方向において交互に配置した構成の従来
のCCD固体撮像装置と概念的には同じである。ところ
が、本実施形態においては、1つの受光部(画素)1を
チャネルストップ領域11で分割した構成を1つの特長
としている。
【0027】このように、1つの受光部1をチャネルス
トップ領域11で分割し、低感度の受光領域12aと高
感度の受光領域12bとを垂直転送方向において交互に
配置した構成を採ることにより、画素の微細加工が可能
となる。これにより、CCD固体撮像装置の多画素化お
よび小型化が図れる。
【0028】また、垂直転送方向で隣り合う2画素(受
光部)間において同じ感度を有する受光領域の信号電荷
同士を混合するようにしたことにより、垂直方向の解像
度が半分に低下するものの、従来のフィールド読み出し
およびフレーム読み出しを実現できることになる。
【0029】以下、2つの受光領域12a,12bから
の信号電荷の読み出し、混合および垂直転送の具体的な
動作につき、フィールド読み出しとフレーム読み出しと
に場合分けして説明する。なお、図3に示す垂直転送レ
ジスタ2-1〜2-nにおいて、6相の垂直転送クロックφ
V1〜φV6は、先述したように3値レベルをとる。す
なわち、高レベル(以下、“H”レベルと記す)、中間
レベル(以下、“M”レベルと記す)、低レベル(以
下、“L”レベルと記す)の3値をとり、これによって
3つの転送電極24,25,26のいずれの電極でも信
号電荷の読み出しが可能な構成となっている。
【0030】先ず、フィールド読み出しの場合の奇数フ
ィールドの動作について、図8のタイミングチャートを
参照し、図9の動作説明図に基づいて説明する。先ず、
垂直ブランキング期間において、垂直転送クロックφV
3,φV6が“H”レベルになると、隣り合う2画素の
各々において第2層の転送電極25の下のポテンシャル
が深くなるため、高感度の受光領域12bに蓄積された
信号電荷(図中、○印で示し、以下同様とする)が転送
電極25の下に読み出される(t=t1)。このとき、
垂直転送クロックφV1,φV2,φV4およびφV5
が共に“L”レベルにある。
【0031】その後、垂直転送クロックφV3,φV4
およびφV5が順に“M”レベルを経て“L”レベルに
遷移する。すなわち、垂直転送クロックφV3が“H”
レベルから“M”レベルに遷移し、さらに一定時間後
“L”レベルに遷移する。次に、垂直転送クロックφV
4が垂直転送クロックφV3の“M”レベルの期間内に
“L”レベルから“M”レベルに遷移し、さらに一定時
間後“L”レベルに遷移する。続いて、垂直転送クロッ
クφV5が垂直転送クロックφV4の“M”レベルの期
間内に“L”レベルから“M”レベルに遷移し、さらに
一定時間後“L”レベルに遷移する。
【0032】このように、垂直転送クロックφV3,φ
V4およびφV5が順に“M”レベルを経由して“L”
レベルに遷移することにより、垂直転送クロックφV3
が印加された転送電極25の下の信号電荷が垂直転送さ
れる。このとき、垂直転送クロックφV6が継続して
“M”レベルにあることから、垂直転送クロックφV5
が“M”レベルから“L”レベルに遷移した時点(t=
t2)で、垂直転送クロックφV3が印加された転送電
極25の下から転送された信号電荷が、垂直転送クロッ
クφV6が印加された転送電極25の下に移され、よっ
て隣り合う2画素間において高感度側の信号電荷同士が
混合される。
【0033】次に、垂直転送クロックφV2およびφV
4が“H”レベルになると、2画素の一方の第3層の転
送電極26および他方の第1層の転送電極24の下のポ
テンシャルが深くなるため、低感度の受光領域12aに
蓄積された信号電荷(図中、×印で示し、以下同様とす
る)が転送電極26,24の下に読み出される(t=t
3)。このとき、垂直転送クロックφV1,φV3およ
びφV5が共に“L”レベルにあり、垂直転送クロック
φV6が“M”レベルにある。
【0034】その後、垂直転送クロックφV2およびφ
V3が順に“M”レベルを経て“L”レベルに遷移す
る。すなわち、垂直転送クロックφV2が“H”レベル
から“M”レベルに遷移し、さらに一定時間後“L”レ
ベルに遷移する。次に、垂直転送クロックφV3が垂直
転送クロックφV2の“M”レベルの期間内に“L”レ
ベルから“M”レベルに遷移し、さらに一定時間後
“L”レベルに遷移する。
【0035】このように、垂直転送クロックφV2およ
びφV3が順に“M”レベルを経由して“L”レベルに
遷移することにより、垂直転送クロックφV2が印加さ
れた転送電極26の下の信号電荷が垂直転送される。こ
のとき、垂直転送クロックφV4が継続して“M”レベ
ルにあることから、垂直転送クロックφV3が“M”レ
ベルから“L”レベルに遷移した時点(t=t4)で、
垂直転送クロックφV2が印加された転送電極26の下
から転送された信号電荷が、垂直転送クロックφV4が
印加された転送電極24の下に移され、よって隣り合う
2画素間において低感度側の信号電荷同士が混合され
る。
【0036】この状態では、垂直方向において隣り合う
2画素間で混合された同じ感度の受光領域同士の信号電
荷、即ち高感度側の信号電荷○と低感度側の信号電荷×
とが1ラインごとに交互に配置されることになる。以
降、ラインシフト期間に移行して垂直転送が行われる。
そして、図1において、低感度側の信号電荷×が水平転
送レジスタ3に、高感度側の信号電荷○が水平転送レジ
スタ3および振り分け転送ゲート5を介して水平転送レ
ジスタ4にそれぞれライン単位で移され、その後水平転
送される。
【0037】続いて、フィールド読み出しの場合の偶数
フィールドの動作について、図10のタイミングチャー
トを参照し、図11の動作説明図に基づいて説明する。
垂直ブランキング期間において、垂直転送クロックφV
3,φV6が“H”レベルになると、隣り合う2画素の
各々において第2層の転送電極25の下のポテンシャル
が深くなるため、高感度の受光領域12bに蓄積された
信号電荷が転送電極25の下に読み出される(t=t
5)。このとき、垂直転送クロックφV1,φV2,φ
V4およびφV5が共に“L”レベルにある。
【0038】その後、垂直転送クロックφV6,φV1
およびφV2が順に“M”レベルを経て“L”レベルに
遷移する。すなわち、垂直転送クロックφV6が“H”
レベルから“M”レベルに遷移し、さらに一定時間後
“L”レベルに遷移する。次に、垂直転送クロックφV
1が垂直転送クロックφV6の“M”レベルの期間内に
“L”レベルから“M”レベルに遷移し、さらに一定時
間後“L”レベルに遷移する。続いて、垂直転送クロッ
クφV2が垂直転送クロックφV1の“M”レベルの期
間内に“L”レベルから“M”レベルに遷移し、さらに
一定時間後“L”レベルに遷移する。
【0039】このように、垂直転送クロックφV6,φ
V1およびφV2が順に“M”レベルを経由して“L”
レベルに遷移することで、垂直転送クロックφV6が印
加された転送電極25の下の信号電荷が垂直転送され
る。このとき、垂直転送クロックφV3が継続して
“M”レベルにあることから、垂直転送クロックφV2
が“M”レベルから“L”レベルに遷移した時点(t=
t6)で、垂直転送クロックφV6が印加された転送電
極25の下から転送された信号電荷が、垂直転送クロッ
クφV3が印加された転送電極25の下に移され、よっ
て奇数フィールドの場合と異なる組み合わせにおいて隣
り合う2画素間で高感度側の信号電荷同士が混合され
る。
【0040】次に、垂直転送クロックφV1およびφV
5が“H”レベルになると、隣り合う2画素の一方の第
1層の転送電極24および他方の第3層の転送電極26
の下のポテンシャルが深くなるため、低感度の受光領域
12aに蓄積された信号電荷が転送電極24,26の下
に読み出される(t=t7)。このとき、垂直転送クロ
ックφV2,φV4およびφV6が共に“L”レベルに
あり、垂直転送クロックφV3が“M”レベルにある。
【0041】その後、垂直転送クロックφV5およびφ
V6が順に“M”レベルを経て“L”レベルに遷移す
る。すなわち、垂直転送クロックφV5が“H”レベル
から“M”レベルに遷移し、さらに一定時間後“L”レ
ベルに遷移する。次に、垂直転送クロックφV6が垂直
転送クロックφV5の“M”レベルの期間内に“L”レ
ベルから“M”レベルに遷移し、さらに一定時間後
“L”レベルに遷移する。
【0042】このように、垂直転送クロックφV5およ
びφV6が順に“M”レベルを経由して“L”レベルに
遷移することにより、垂直転送クロックφV5が印加さ
れた転送電極26の下の信号電荷が垂直転送される。こ
のとき、垂直転送クロックφV1が継続して“M”レベ
ルにあることから、垂直転送クロックφV6が“M”レ
ベルから“L”レベルに遷移した時点(t=t8)で、
垂直転送クロックφV5が印加された転送電極26の下
から転送された信号電荷が、垂直転送クロックφV1が
印加された転送電極24の下に移され、よって奇数フィ
ールドの場合と異なる組み合わせにおいて隣り合う2画
素間で低感度側の信号電荷同士が混合される。以降、ラ
インシフト期間に移行し、奇数フィールドの場合と同様
にして垂直転送および水平転送が行われる。
【0043】次に、フレーム読み出しの場合の奇数フィ
ールドの動作について、図12のタイミングチャートを
参照し、図13の動作説明図に基づいて説明する。先
ず、垂直ブランキング期間において、垂直転送クロック
φV6が“H”レベルになると、垂直方向において1画
素おきの第2層の転送電極25の下のポテンシャルが深
くなるため、高感度の受光領域12bに蓄積された信号
電荷が、1画素おきに転送電極25の下に読み出される
(t=t1)。このとき、垂直転送クロックφV1〜φ
V5が共に“L”レベルにある。
【0044】その後、垂直転送クロックφV6,φV1
およびφV2が順に“M”レベルを経て“L”レベルに
遷移する。すなわち、垂直転送クロックφV6が“H”
レベルから“M”レベルに遷移し、さらに一定時間後
“L”レベルに遷移する。次に、垂直転送クロックφV
1が垂直転送クロックφV6の“M”レベルの期間内に
“L”レベルから“M”レベルに遷移し、さらに一定時
間後“L”レベルに遷移する。続いて、垂直転送クロッ
クφV2が垂直転送クロックφV1の“M”レベルの期
間内に“L”レベルから“M”レベルに遷移し、さらに
一定時間後“L”レベルに遷移する。
【0045】このように、垂直転送クロックφV6,φ
V1およびφV2が順に“M”レベルを経由して“L”
レベルに遷移することにより、垂直転送クロックφV6
が印加された転送電極25の下の信号電荷が垂直転送さ
れる。このとき、垂直転送クロックφV3が“M”レベ
ルにあることから、垂直転送クロックφV2が“M”レ
ベルから“L”レベルに遷移した時点(t=t2)で、
垂直転送クロックφV6が印加された転送電極25の下
から転送された信号電荷が、垂直転送クロックφV3が
印加された転送電極25の下に移され、ここに蓄積され
る。
【0046】次に、垂直転送クロックφV5が“H”レ
ベルになると、先に読み出された高感度の受光領域12
bの画素の第3層の転送電極26の下のポテンシャルが
深くなるため、当該画素の低感度の受光領域12aに蓄
積された信号電荷が転送電極26の下に読み出される
(t=t3)。このとき、垂直転送クロックφV1,φ
V2およびφV4が共に“L”レベルにあり、垂直転送
クロックφV3およびφV6が共に“M”レベルにあ
る。
【0047】また、垂直転送クロックφV5が“M”レ
ベルになると、垂直転送クロックφV5が印加された転
送電極26の下のポテンシャルおよび垂直転送クロック
φV6が印加された転送電極25の下のポテンシャルが
同レベルとなるため、低感度の受光領域12aから読み
出された信号電荷×は、転送電極26および転送電極2
5の下に蓄えられる。そして、垂直転送クロックφV5
が“L”レベルになると、転送電極26の下のポテンシ
ャルが浅くなり、低感度の受光領域12aの信号電荷×
は転送電極25の下に蓄えられる(t=t4)。
【0048】この状態においては、垂直方向において1
画素おきに読み出された高感度側の信号電荷○と低感度
側の信号電荷×とが1ラインごとに交互に配置されるこ
とになる。以降、ラインシフト期間に移行して垂直転送
が行われる。そして、図1において、低感度側の信号電
荷×が水平転送レジスタ3に、高感度側の信号電荷○が
水平転送レジスタ3および振り分け転送ゲート5を介し
て水平転送レジスタ4にそれぞれライン単位で移され、
その後水平転送される。
【0049】次に、フレーム読み出しの場合の偶数フィ
ールドの動作について、図14のタイミングチャートを
参照し、図15の動作説明図に基づいて説明する。先
ず、垂直ブランキング期間において、垂直転送クロック
φV3が“H”レベルになると、奇数フィールドの場合
と1ラインずれた画素の第2層の転送電極25の下のポ
テンシャルが深くなるため、高感度の受光領域12bに
蓄積された信号電荷が、1画素おきに転送電極25の下
に読み出される(t=t5)。このとき、垂直転送クロ
ックφV1,φV2,φV4,φV5及びφV6が共に
“L”レベルにある。
【0050】その後、垂直転送クロックφV3,φV4
およびφV5が順に“M”レベルを経て“L”レベルに
遷移する。すなわち、垂直転送クロックφV3が“H”
レベルから“M”レベルに遷移し、さらに一定時間後
“L”レベルに遷移する。次に、垂直転送クロックφV
4が垂直転送クロックφV3の“M”レベルの期間内に
“L”レベルから“M”レベルに遷移し、さらに一定時
間後“L”レベルに遷移する。続いて、垂直転送クロッ
クφV5が垂直転送クロックφV4の“M”レベルの期
間内に“L”レベルから“M”レベルに遷移し、さらに
一定時間後“L”レベルに遷移する。
【0051】このように、垂直転送クロックφV3,φ
V4およびφV5が順に“M”レベルを経由して“L”
レベルに遷移することにより、垂直転送クロックφV3
が印加された転送電極25の下の信号電荷が垂直転送さ
れる。このとき、垂直転送クロックφV6が“M”レベ
ルにあることから、垂直転送クロックφV5が“M”レ
ベルから“L”レベルに遷移した時点(t=t6)で、
垂直転送クロックφV3が印加された転送電極25の下
から転送された信号電荷が、垂直転送クロックφV6が
印加された転送電極25の下に移され、ここに蓄積され
る。
【0052】次に、垂直転送クロックφV2が“H”レ
ベルになると、先に読み出された高感度の受光領域12
bの画素の第3層の転送電極26の下のポテンシャルが
深くなるため、当該画素の低感度の受光領域12aに蓄
積された信号電荷が転送電極26の下に読み出される
(t=t7)。このとき、垂直転送クロックφV1,φ
V4およびφV5が共に“L”レベルにあり、垂直転送
クロックφV3およびφV6が共に“M”レベルにあ
る。
【0053】また、垂直転送クロックφV2が“M”レ
ベルになると、垂直転送クロックφV2が印加された転
送電極26の下のポテンシャルおよび垂直転送クロック
φV3が印加された転送電極25の下のポテンシャルが
同レベルとなるため、低感度の受光領域12aから読み
出された信号電荷×は、転送電極26および転送電極2
5の下に蓄えられる。そして、垂直転送クロックφV2
が“L”レベルになると、転送電極26の下のポテンシ
ャルが浅くなり、低感度の受光領域12aの信号電荷×
は転送電極25の下に蓄えられる(t=t8)。以降、
ラインシフト期間に移行し、奇数フィールドの場合と同
様にして垂直転送および水平転送が行われる。
【0054】図16は、本発明の他の実施形態を示す概
略構成図であり、図中、図1と同等部分には同一符号を
付して示してある。図16において、マトリクス状に2
次元配置された各受光部1が感度の異なる2つの受光領
域12a,12bからなり、また各受光部1ごとに2つ
の受光領域12a,12bの各々から読み出された信号
電荷のうち、隣り合う受光部の同じ感度の受光領域の信
号同士を垂直転送レジスタ2-1〜2-n内で混合して垂直
転送するとともに、振り分け転送ゲート5によって2本
の水平転送レジスタ3,4に振り分けて別々に水平転送
するまでの構成は、先の実施形態の場合と全く同じであ
る。
【0055】そして、以下に述べる点で先の実施形態と
異なっている。すなわち、本実施形態においては、高感
度の受光領域12bの信号電荷を水平転送する水平転送
レジスタ7の出力端部の横にリミッタ61を設けるとと
もに、2本の水平転送レジスタ3,4に対して電荷検出
部62およびバッファ63を共通に設けた構成となって
いる。電荷検出部62は、例えばフローティング・ディ
フュージョン・アンプ構成となっており、水平転送レジ
スタ3によって水平転送された低感度の受光領域12a
の信号電荷と、水平転送レジスタ4によって水平転送さ
れかつリミッタ61でクリップされた高感度の受光領域
12bの信号電荷とを受け、両信号電荷を混合しかつ信
号電圧に変換して出力する。
【0056】図17に、リミッタ61の具体的な構成の
一例を、図16のY‐Y′線断面にて示す。図17にお
いて、P型ウェル領域64の表面側に形成されたN型不
純物層によって水平CCDチャネル65が形成され、そ
の上にゲート絶縁膜66を介して水平転送電極67が配
されることにより、水平転送レジスタ4の出力端部が構
成されている。この水平転送レジスタ4の出力端部に隣
接して、N- 型不純物層からなるオーバーフローバリア
68とN型不純物層からなるドレイン69が設けられて
おり、このオーバーフローバリア68およびドレイン6
9によってリミッタ61が構成されている。ドレイン6
9には、所定の直流電圧E0が印加されている。
【0057】上記構成のリミッタ61において、N-
不純物層の濃度などによってオーバーフローバリア68
のポテンシャルの高さが決まり、このポテンシャルの高
さがクリップレベルとなる。そして、水平転送レジスタ
4において、高感度の受光領域12bの信号電荷が順に
転送され、リミッタ61の横のパケットに蓄積されたと
き、その電荷量がクリップレベルを越えると、その越え
た分の電荷がドレイン69に捨てられることで、高感度
の受光領域12bの信号電荷に対してリミッタが掛けら
れる。なお、図17において、水平転送レジスタ4の転
送方向は紙面に対して直角な方向である。
【0058】上述したように、本実施形態に係るCCD
固体撮像装置では、各受光部1ごとに2つの受光領域1
2a,12bの各々から読み出された信号電荷のうち、
隣り合う受光部の同じ感度の受光領域の信号同士を垂直
転送レジスタ2-1〜2-n内で混合して垂直転送し、かつ
振り分け転送ゲート5によって2本の水平転送レジスタ
3,4に振り分けて別々に水平転送するとともに、高感
度の受光領域12bの信号電荷についてはリミッタ61
でクリップし、しかる後電荷検出部62のフローティン
グ・ディフュージョン容量で低感度の受光領域12aの
信号電荷と混合するようにしたことにより、高感度の受
光領域12bの各信号電荷に対して共通のリミッタ61
でリミッタが掛けられるので、画素間の特性バラツキに
起因して画像に固定パターンのムラが発生するのを抑制
できる。
【0059】なお、本実施形態では、リミッタ61によ
って水平転送レジスタ7内で高感度の受光領域12bの
信号電荷に対してリミッタを掛ける構成としたが、電荷
検出部62内で高感度の受光領域12bの信号電荷に対
してリミッタを掛けることも可能である。
【0060】すなわち、2本の水平転送レジスタ3,4
から電荷検出部62へ、低感度の受光領域12aの信号
電荷と高感度の受光領域12bの信号電荷とを高感度側
を先行させた形で交互に転送するようにする一方、電荷
検出部62では、フローティング・ディフュージョン容
量をリセットするリセットパルスとして、クランプレベ
ルを含む3値レベルを設定し、そのクランプレベルにて
水平転送レジスタ4から先に転送される高感度側の信号
電荷をクリップし、その後水平転送レジスタ3から転送
される低感度側の信号電荷と混合し、信号電圧に変換し
て出力するようにすれば良い。
【0061】なお、上記各実施形態においては、各受光
部1を感度が異なる受光領域に2分割した構成の場合に
ついて説明したが、2分割に限定されるものではなく、
感度が異なる3つ以上の受光領域に分割することも可能
である。この場合、水平転送レジスタも各感度に対応し
た信号電荷を別々に転送する必要があることから、受光
領域の分割数に対応した本数だけ必要となる。また、リ
ミッタを掛けるに当たっては、少なくとも最小感度の受
光領域の信号電荷以外の信号電荷、若しくはそれに基づ
く信号に対して行うようにすれば良い。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
各受光部を感度が異なる複数の受光領域に分割し、各受
光部ごとに複数の受光領域の各々から読み出された信号
電荷のうち、隣り合う受光部の同じ感度の受光領域の信
号電荷同士を垂直転送レジスタ内で混合して垂直転送
し、かつ感度の異なる受光領域の信号電荷を複数本の水
平転送レジスタで別々に水平転送するとともに、少なく
とも最小感度の受光領域の信号電荷以外の信号電荷、若
しくはそれに基づく信号をクリップし、他の感度の受光
領域の信号電荷、若しくはそれに基づく信号とを混合若
しくは加算して出力するようにしたことにより、高感度
側の各信号電荷若しくはそれに基づく信号に対して共通
のクランプレベルにてクランプが行われるので、各画素
の飽和電荷量Qsのムラに起因する固定パターンノイズ
を発生することなく、ダイナミックレンジを拡大できる
ことになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す概略構成図である。
【図2】受光部の構成の一例を示す概略構成図である。
【図3】垂直転送レジスタの構成の一例を示す平面パタ
ーン図である。
【図4】図3のX‐X′線断面図である。
【図5】振り分け転送ゲートの一例を示す概略構成図で
ある。
【図6】信号処理回路の一例を示すブロック図である。
【図7】本実施形態に係る入出力特性図である。
【図8】フィールド読み出しにおける奇数フィールドの
タイミングチャートである。
【図9】フィールド読み出しにおける奇数フィールドの
動作説明図である。
【図10】フィールド読み出しにおける偶数フィールド
のタイミングチャートである。
【図11】フィールド読み出しにおける偶数フィールド
の動作説明図である。
【図12】フレーム読み出しにおける奇数フィールドの
タイミングチャートである。
【図13】フレーム読み出しにおける奇数フィールドの
動作説明図である。
【図14】フレーム読み出しにおける偶数フィールドの
タイミングチャートである。
【図15】フレーム読み出しにおける偶数フィールドの
動作説明図である。
【図16】本発明の他の実施形態を示す概略構成図であ
る。
【図17】リミッタの構成の一例を示す断面図(図16
のY‐Y′線断面図)である。
【図18】従来例を示す概略構成図である。
【図19】折れ線近似の入出力特性図である。
【図20】オフセットが生じたときの入出力特性図であ
る。
【符号の説明】
1 受光部(画素) 2-1〜2-n 垂直転送レジスタ 3,4 水平転送レジスタ 5 振り分け転送ゲート 6,7 電荷検出部 10 タイミングジェネレータ 11 チャネルストップ領域 12a 低感度の受光
領域 12b 高感度の受光領域 21 転送チャネル 24,25,26 転送電極 30 信号処理回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャネルストップ領域によって少なくと
    も2分割されかつ各々独立に開口を持つとともに各々の
    感度が異なる複数の受光領域からなり、マトリクス状に
    2次元配置された複数個の受光部と、 前記複数個の受光部の垂直列ごとに配されかつ各受光部
    ごとに前記複数の受光領域の各々から読み出された信号
    電荷のうち、隣り合う受光部の同じ感度の受光領域の信
    号電荷同士を混合して垂直転送する複数本の垂直転送レ
    ジスタと、 前記複数本の垂直転送レジスタによって順に転送される
    感度の異なる受光領域の信号電荷を別々に受けて水平転
    送する複数本の水平転送レジスタと、 前記複数本の水平転送レジスタによって転送された信号
    電荷を検出して電気信号に変換する複数の電荷検出部
    と、 前記複数の電荷検出部の各出力信号のうち、少なくとも
    最小感度の受光領域の信号電荷以外の信号電荷に基づく
    出力信号をクリップし、このクリップした信号と他の感
    度の受光領域の信号電荷に基づく出力信号とを加算して
    出力する信号処理回路とを備えたことを特徴とする固体
    撮像装置。
  2. 【請求項2】 チャネルストップ領域によって少なくと
    も2分割されかつ各々独立に開口を持つとともに各々の
    感度が異なる複数の受光領域からなり、マトリクス状に
    2次元配置された複数個の受光部と、 前記複数個の受光部の垂直列ごとに配されかつ各受光部
    ごとに前記複数の受光領域の各々から読み出された信号
    電荷のうち、隣り合う受光部の同じ感度の受光領域の信
    号電荷同士を混合して垂直転送する複数本の垂直転送レ
    ジスタと、 前記複数本の垂直転送レジスタによって順に転送される
    感度の異なる受光領域の信号電荷を別々に受けて水平転
    送する複数本の水平転送レジスタと、 前記複数本の水平転送レジスタによって転送された信号
    電荷のうち、少なくとも最小感度の受光領域の信号電荷
    以外の信号電荷をクリップし、このクリップした信号電
    荷と他の感度の受光領域の信号電荷とを混合して出力す
    る出力部とを備えたことを特徴とする固体撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記出力部は、前記複数本の水平転送レ
    ジスタによって転送された信号電荷のうち、少なくとも
    最小感度の受光領域の信号電荷以外の信号電荷をクリッ
    プする単一のリミッタと、前記リミッタでクリップされ
    た信号電荷と他の感度の受光領域の信号電荷とを混合
    し、これを電気信号に変換する単一の電荷検出部とから
    なることを特徴とする請求項2記載の固体撮像装置。
JP8011485A 1996-01-26 1996-01-26 固体撮像装置 Pending JPH09205589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8011485A JPH09205589A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8011485A JPH09205589A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09205589A true JPH09205589A (ja) 1997-08-05

Family

ID=11779362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8011485A Pending JPH09205589A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09205589A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11234575A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Nec Corp 固体撮像装置
JPH11266401A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Nec Corp 固体撮像素子
JP2004222177A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子の欠陥画素補正方法及び撮影装置
US6903391B2 (en) 2003-09-10 2005-06-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid state image pickup device
KR100609737B1 (ko) * 2003-01-17 2006-08-08 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 고체촬상센서의 결함 화소의 보정방법 및 촬상장치, 및화소 정보의 작성방법
US7190403B2 (en) * 2002-07-19 2007-03-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid-state image pickup apparatus having a broad photometric range and a photometric method for the same
US7230224B2 (en) 2002-01-25 2007-06-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid state image pickup device with two photosensitive fields per one pixel
US7239352B2 (en) * 2002-09-30 2007-07-03 Fujifilm Corporation Method of reading out signals from higher and lower photosensitivity regions of a solid-state image pickup apparatus
US7245322B2 (en) 2003-01-17 2007-07-17 Fujifilm Corporation Imaging apparatus
JP2007282054A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置、カメラおよび信号処理方法
US7336301B2 (en) 2002-08-19 2008-02-26 Fujifilm Corporation Solid-state image sensor and a method of adjusting output of photosensitive cells adaptively to the sensitivity
KR100821434B1 (ko) * 2005-09-29 2008-04-11 엡슨 이미징 디바이스 가부시키가이샤 액정 장치, 발광 장치, 및 전자기기
JP2008113029A (ja) * 2008-01-15 2008-05-15 Fujifilm Corp 固体撮像装置とその動作方法
US7423679B2 (en) * 2002-12-20 2008-09-09 Eastman Kodak Company Imaging system having extended useful latitude
US7432962B2 (en) * 2002-09-30 2008-10-07 Fujifilm Corporation Dynamic range broadening method for a solid-state image sensor including photosensitive cells each having a main and a subregion
US7468746B2 (en) 2003-01-17 2008-12-23 Fujifilm Corporation Digital camera
US7492412B2 (en) * 2004-02-03 2009-02-17 Fujifilm Corporation Solid-state image pickup apparatus reducing record data with reproduction image quality maintained high and a method for the same
US7538805B2 (en) 2002-08-06 2009-05-26 Fujifilm Corporation Apparatus for compensating for shading on a picture picked up by a solid-state image sensor over a broad dynamic range
EP2146498A2 (en) 2008-07-18 2010-01-20 Sony Corporation Solid-state imaging element and camera system
US8072529B2 (en) 2004-01-06 2011-12-06 Sony Corporation Solid-state imaging device and signal processing circuit
US8896735B2 (en) 2011-09-02 2014-11-25 Sony Corporation Solid-state imaging device and camera system
US8908073B2 (en) 2011-09-02 2014-12-09 Sony Corporation Solid-state imaging device and camera system
US8922685B2 (en) 2010-11-08 2014-12-30 Sony Corporation Solid-state image sensing device and camera system with divided pixels
CN106506998A (zh) * 2016-11-07 2017-03-15 中国电子科技集团公司第四十四研究所 一种高动态响应范围ccd图像传感器
WO2017138370A1 (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11234575A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Nec Corp 固体撮像装置
JPH11266401A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Nec Corp 固体撮像素子
US7230224B2 (en) 2002-01-25 2007-06-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid state image pickup device with two photosensitive fields per one pixel
US7190403B2 (en) * 2002-07-19 2007-03-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid-state image pickup apparatus having a broad photometric range and a photometric method for the same
US7538805B2 (en) 2002-08-06 2009-05-26 Fujifilm Corporation Apparatus for compensating for shading on a picture picked up by a solid-state image sensor over a broad dynamic range
US7336301B2 (en) 2002-08-19 2008-02-26 Fujifilm Corporation Solid-state image sensor and a method of adjusting output of photosensitive cells adaptively to the sensitivity
US7432962B2 (en) * 2002-09-30 2008-10-07 Fujifilm Corporation Dynamic range broadening method for a solid-state image sensor including photosensitive cells each having a main and a subregion
US7239352B2 (en) * 2002-09-30 2007-07-03 Fujifilm Corporation Method of reading out signals from higher and lower photosensitivity regions of a solid-state image pickup apparatus
US7423679B2 (en) * 2002-12-20 2008-09-09 Eastman Kodak Company Imaging system having extended useful latitude
US7468746B2 (en) 2003-01-17 2008-12-23 Fujifilm Corporation Digital camera
US7245322B2 (en) 2003-01-17 2007-07-17 Fujifilm Corporation Imaging apparatus
KR100609737B1 (ko) * 2003-01-17 2006-08-08 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 고체촬상센서의 결함 화소의 보정방법 및 촬상장치, 및화소 정보의 작성방법
US7301571B2 (en) 2003-01-17 2007-11-27 Fujifilm Corporation Method and imaging apparatus for correcting defective pixel of solid-state image sensor, and method for creating pixel information
JP2004222177A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子の欠陥画素補正方法及び撮影装置
US7872680B2 (en) 2003-01-17 2011-01-18 Fujifilm Corporation Method and imaging apparatus for correcting defective pixel of solid-state image sensor, and method for creating pixel information
US6903391B2 (en) 2003-09-10 2005-06-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid state image pickup device
US8780253B2 (en) 2004-01-06 2014-07-15 Sony Corporation Solid-state imaging device and signal processing circuit
US8072529B2 (en) 2004-01-06 2011-12-06 Sony Corporation Solid-state imaging device and signal processing circuit
US7492412B2 (en) * 2004-02-03 2009-02-17 Fujifilm Corporation Solid-state image pickup apparatus reducing record data with reproduction image quality maintained high and a method for the same
CN100426066C (zh) * 2005-09-29 2008-10-15 爱普生映像元器件有限公司 液晶装置、发光装置及电子设备
KR100821434B1 (ko) * 2005-09-29 2008-04-11 엡슨 이미징 디바이스 가부시키가이샤 액정 장치, 발광 장치, 및 전자기기
JP2007282054A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置、カメラおよび信号処理方法
JP2008113029A (ja) * 2008-01-15 2008-05-15 Fujifilm Corp 固体撮像装置とその動作方法
US9621834B2 (en) 2008-07-18 2017-04-11 Sony Corporation Solid-state imaging element and camera system
US8525906B2 (en) 2008-07-18 2013-09-03 Sony Corporation Solid-state imaging element and camera system
EP2146498A2 (en) 2008-07-18 2010-01-20 Sony Corporation Solid-state imaging element and camera system
US11196955B2 (en) 2008-07-18 2021-12-07 Sony Corporation Solid-state imaging element and camera system
US10498994B2 (en) 2008-07-18 2019-12-03 Sony Corporation Solid-state imaging element and camera system
US8922685B2 (en) 2010-11-08 2014-12-30 Sony Corporation Solid-state image sensing device and camera system with divided pixels
US9319606B2 (en) 2010-11-08 2016-04-19 Sony Corporation Solid-state image sensing device and camera system with divided pixels
US8896735B2 (en) 2011-09-02 2014-11-25 Sony Corporation Solid-state imaging device and camera system
US8908073B2 (en) 2011-09-02 2014-12-09 Sony Corporation Solid-state imaging device and camera system
WO2017138370A1 (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
JPWO2017138370A1 (ja) * 2016-02-09 2018-11-29 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
US10942304B2 (en) 2016-02-09 2021-03-09 Sony Corporation Solid-state imaging element, manufacturing method of the same, and electronic device
CN106506998A (zh) * 2016-11-07 2017-03-15 中国电子科技集团公司第四十四研究所 一种高动态响应范围ccd图像传感器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09205589A (ja) 固体撮像装置
KR100388000B1 (ko) 고체촬상장치의구동방법
JP3511772B2 (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法、カメラ装置及びカメラシステム
US6069658A (en) Solid-state imaging device and method for driving the same
JPH01309579A (ja) 固体撮像装置
JPH0118629B2 (ja)
US4811068A (en) Charge transfer device
JP2817581B2 (ja) 固体撮像装置
US5757427A (en) Image pick-up apparatus having a charge coupled device with multiple electrodes, a buffer layer located below some of the electrodes
JPH03117281A (ja) 固体撮像装置
JPH11150685A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法、並びにカメラ
JPS614376A (ja) 固体撮像装置
JPH10294949A (ja) カラー方式固体撮像装置
JP4178621B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法並びにカメラシステム
JPH0834558B2 (ja) 高品質ビデオカメラ
JP2856854B2 (ja) 固体撮像装置
Felber Charge Coupled Devices
JPH10285467A (ja) 撮像装置
JPS5838026B2 (ja) 色彩信号発生装置
JP2855291B2 (ja) 固体撮像装置
JP2001060681A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JPH07322143A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JPS604379A (ja) 固体カメラ
JPH1127583A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法、並びにカメラ
JPS60217761A (ja) 高解像度固体撮像装置