JPH09205533A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPH09205533A
JPH09205533A JP8012536A JP1253696A JPH09205533A JP H09205533 A JPH09205533 A JP H09205533A JP 8012536 A JP8012536 A JP 8012536A JP 1253696 A JP1253696 A JP 1253696A JP H09205533 A JPH09205533 A JP H09205533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
mode
communication function
call
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8012536A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Yamada
貴之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP8012536A priority Critical patent/JPH09205533A/ja
Publication of JPH09205533A publication Critical patent/JPH09205533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】発信元番号に応じて別々に、予め設定された受
信待機モードなどの通信機能に従って動作できるように
する。 【解決手段】交換機から送出される発信元番号を検出す
る発信元番号検出手段1と、予め複数の発信元番号の各
々に対応させてこの通信端末装置Fの通信機能を登録し
た記憶手段4aとを備え、発信元番号検出手段1によっ
て発信元番号を検出したときには、記憶手段4aを検索
し、検出した発信元番号に対応した通信機能に従って、
動作することとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発信電話番号通知
サービスを利用したファクシミリ装置等の通信端末装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、通信端末装置の1つとして、
付属電話機を備えたファクシミリ装置が一般に普及して
いる。この種のファクシミリ装置では、動作モードの1
つとして受信待機モードを備えており、この受信待機モ
ードが電話/ファクシミリ受信待機モードであれば、呼
出音の鳴動中にハンドセットを取り上げるなどして着信
した場合は、電話による通話を可能とし、所定回数、呼
出音が鳴動しても通話が開始されない場合は、自動着信
してファクシミリ受信を行うようになっている。
【0003】また、受信待機モードにはこの他に、ファ
クシミリ機能のみを作動させるファクシミリ受信モー
ド、電話機能のみを作動させる電話モード、更に、留守
中の伝言メッセージを録音するように作動する留守番電
話モードなどがあり、これらのモードを自由に選択する
ことによって、その時々の利用者のニーズにあった通信
を実現している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
ファクシミリ装置では、キー操作等によって選択された
受信待機モードは、再度キー操作等を行うまでは、同じ
モードで動作するようになっており、自動的にモードを
変更したり、発信元別にモードを変更することが出来な
かった。
【0005】このため、相手の電話番号によって、発信
元がファクシミリ装置であることが経験的に分かってい
る場合でも、受信待機モードが電話/ファクシミリ受信
待機モードであれば、所定回数の呼出音の鳴動後でなけ
れば着信してファクシミリ受信を開始することはでき
ず、電話モードや留守番電話モードであれば、一旦、呼
出された後に、自動的あるいはキー操作等によってモー
ド切替を行わなければ、ファクシミリ受信を行うことが
できなかった。
【0006】したがって、このような場合では、発信元
が急いでファクシミリ送信を行いたいようなときでも、
着信するまでの時間を待たせることになり、また、モー
ドを切替えなければファクシミリ受信が出来ない場合
も、それまでの間、送信を待たせてしまい、更に、モー
ドが切替わらないままであれば、再送を繰り返させた
り、送信が出来ない旨を電話などで連絡してもらう必要
があった。
【0007】また、従来のファクシミリ装置には、受信
待機モード以外にも実行したい通信機能を、発信元別に
登録できるようなものはなく、発信元の通信端末装置な
どに合わせて、自動的に動作できる通信端末装置の開発
が望まれていた。本発明は、上記事情に鑑みて提案され
たものであり、発信元番号に応じて別々に、予め設定さ
れた受信待機モードなどの通信機能に従って動作するこ
とができる通信端末装置を提供することを目的としてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に提案される請求項1に記載の本発明では、交換機から
送出される発信元番号を検出する発信元番号検出手段
と、予め複数の発信元番号の各々に対応させてこの通信
端末装置の通信機能を登録した記憶手段とを備え、発信
元番号検出手段によって発信元番号を検出したときに
は、記憶手段を検索し、検出した発信元番号に対応した
通信機能に従って、動作することを特徴とする。
【0009】ここに、本発明に係る通信端末装置には、
付属電話機を備えたファクシミリ装置や留守番電話機、
データ通信機能を備えたパーソナルコンピュータ等があ
り、発信元番号検出手段には発信電話番号通知サービス
が利用できる通信機能を備える。また、記憶手段はRA
M、EEPROM、フラッシュメモリ等で構成され、従
来から備わっている短縮ダイヤルやワンタッチダイヤル
用のダイヤル番号登録メモリを利用することもできる。
なお、記憶手段に登録する通信機能には、受信待機モー
ドや着信可否のモードなどがある。
【0010】請求項2に記載の本発明では、請求項1の
記憶手段に、複数の発信元番号の各々に対応させて、通
信手順の段階に応じた複数の通信機能を登録しており、
発信元検出手段によって発信元番号を検出したときに
は、その後、通信手順の段階ごとに記憶手段を参照し、
検出した発信元番号に対応した各通信機能に従って、順
次動作することを特徴とする。
【0011】ここに、通信手順の段階とは、発信元番号
の検出、着信、呼出音の鳴動、通話や画像データの受
信、他の通信端末装置への転送などの時系列に従った通
信処理段階をいう。請求項3に記載の本発明では、請求
項1または2において、記憶手段に登録させた通信機能
には、受信待機モードを含んでいることを特徴とする。
ここに受信待機モードには、この通信端末機が留守番電
話機を備えたファクシミリ装置の場合、ファクシミリ受
信モード、電話/ファクシミリ受信待機モード、電話モ
ード、留守番電話モードなどの種別がある。
【0012】以下に、発信電話番号通知サービスの基本
動作について、図4のシーケンス図とともに説明する。
図中の(a)〜(i)は、各動作に対して割り付けられ
た記号であり、ID受信端末は本発明の通信端末装置に
相当する。加入者線交換機では、予めサービス契約がさ
れた端末に対する呼出があった場合には、受信端末側の
回線である加入者線の極性を反転し(a)、ID受信端
末起動信号を送出する(b)。端末側では発信元番号の
受信が可能な状態になると、端末内の直流回路を閉じて
(ループ閉成)一次応答信号を送出する(c)。交換機
側では、直流抵抗値から一次応答信号を判断すると、モ
デム信号である発信元番号等の情報を端末側に送信し
(d)、その後、端末側から直流回路を開く(ループ開
放)ことによる受信完了信号を受けてから(e)、呼出
信号を送信する(f)。
【0013】ID受信端末では、呼出信号を受けると呼
出音を鳴動させて着信を促すが、予め発信元番号を受信
しディスプレイに表示するなどして、相手の電話番号等
を確認しているので、電話をかけてきた相手に応じた対
応をとることができる。ここで呼出信号に対し、ハンド
セットを取り上げるなどして応答した場合には、再度直
流回路を閉じて(ループ閉成)二次応答信号を送出し
(g)、その後、極性が復極されて通話ができるように
なる(h),(i)。
【0014】なお、発信元番号を含んだモデム信号に
は、発信元の通信端末装置の電話番号の他に、ダイヤル
イン契約をしている場合はダイヤルイン番号等の番号情
報も含まれ、また、発信元番号を通知できない場合には
発信元番号非通知理由が通知される。ちなみに、この発
信元番号非通知理由には、公衆電話からの発信、電話番
号入力前の操作等により非通知指定をした場合の発信、
サービス提供地域外からの発信などがある。
【0015】また、発信電話番号通知サービスには、こ
こに説明した動作によって交換機から発信元番号をID
受信端末に通知するものの他に、呼出信号の停止期間中
に発信元番号を含んだモデム信号を送出する方式もあ
り、これによれば、端末側では、一旦回線を接続しなく
ても発信元番号が検出できる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
実施の形態を説明する。図1は、本発明の通信端末装置
の内部構成の一例を示すブロック図である。ここでは、
通信端末装置の1つとしてファクシミリ装置Fの構成を
示しているが、本発明ではこれには限定せず、留守番機
能を有した電話機やデータ通信機能を備えたコンピュー
タ等でも構成できる。
【0017】図において、1は電話回線Lに対する接続
や切換制御を行い、モデム1aを備えてファクシミリ通
信手順を実行するとともに、交換機から送出されて来る
呼出信号や発信元番号等を検出する回線制御部(発信元
番号検出手段)、2はCPU等で構成され各部を制御す
る信号処理部、3は制御プログラム等を記憶したRO
M、4は、記憶手段として予め複数の発信元番号の各々
に対応させてこのファクシミリ装置Fの通信機能を登録
した通信機能テーブル4aと、ファクシミリ受信した画
像データを格納する画像メモリ4b等を備えたRAM、
5はテンキーやモード設定スイッチ等で構成された操作
部、6は液晶画面等で構成された表示部、7は印字出力
部、8は画像読取部、9はハンドセットHによる通話を
可能にする通話回路、OHはハンドセットHのオフフッ
クを検出するオフフック検出回路である。
【0018】回線制御部1には、モデム1aの他に、回
線切換部1b(CMLリレー)、発信元番号を受信する
ため、その前に極性反転を検出する極性反転検出回路1
c、トランス1d、電話回線Lからの呼出信号を検出す
るとともに、ID受信端末起動信号を検出する機能も有
している呼出信号検出回路1e、任意の呼出音を発生さ
せる呼出信号発生回路1f、ハンドセットHによる通話
のために電話回線Lへの切換制御を行う通話切換接点1
gを備えており、モデム1aには、プロトコル信号発生
回路、プロトコル信号検出回路、発信元番号のモデム信
号や送受信される画像データを変調、復調する変復調回
路等を含んでいる。
【0019】以下に、このファクシミリ装置Fの基本動
作を説明する。このファクシミリ装置Fには、電話交換
局による発信電話番号通知サービスを利用できる機能を
回線制御部1に備えており、図4を用いて説明した動作
に従って、極性反転を極性反転検出回路1cで検出する
と、その後に送出されて来るID受信端末起動信号を呼
出信号検出回路1eで検出し、発信元番号のモデム信号
をモデム1aで復調して、信号処理部2で発信元番号等
の情報を判別する。
【0020】信号処理部2では、通信機能テーブル4a
を検索参照して、検出した発信元番号に対応した通信機
能に従って、以後の動作を制御する。具体的には、通信
機能テーブル4aに予め、例えば、受信待機モードを登
録しておき、着信するときに、この受信待機モードに従
って動作するように制御する。即ち、受信待機モードが
電話/ファクシミリ受信待機モードであれば、呼出信号
を呼出信号検出回路1eで検出すると、呼出信号発生回
路1fによってハンドセットHに対して呼出音を鳴動さ
せ、この鳴動中にハンドセットHの取り上げをオフフッ
ク検出回路OHで検出し着信すると、通話切換接点1g
をa側からb側に切り換えて、通話回路9による通話を
可能とする一方、所定回数(例えば5回)、呼出音が鳴
動しても通話が開始されないときには、自動着信してフ
ァクシミリ受信を行うようにする。
【0021】また、ファクシミリ受信モードであれば、
呼出音を鳴動させず、すぐにファクシミリ通信手順を開
始するようにし、電話モードであれば、ハンドセットH
の取り上げを促すように呼出音を鳴動し続ける。更に、
このファクシミリ装置Fが留守番機能を備えている場合
には、留守番電話モードであれば、自動着信した後に応
答メッセージを通知してから伝言メッセージを受け付
け、このメッセージを録音テープや音声メモリ(不図
示)に録音する。
【0022】このように、このファクシミリ装置Fで
は、発信元がファクシミリ装置であると確定していると
きには、予め、通信機能テーブル4aに受信待機モード
としてファクシミリ受信モードを登録しておけば、無駄
な動作をすることがなく、また、発信元が電話機である
ときには、電話モード、または、電話を直接受けたくな
い相手などに対して、留守番電話モードを登録しておけ
ばよい。
【0023】次に、通信機能テーブル4aの構成を図2
に示す。この図には、各テーブル番号(0,1,2,
3,…)の各々に、発信元番号を登録し、この発信元番
号に対応させて、通信手順の段階に応じた5段階(A〜
E)の通信機能を登録している。なお、テーブル番号0
には、検出した発信元番号がテーブル番号1以降に登録
された発信元番号のいずれとも一致しない場合の通信機
能を登録している。
【0024】通信機能テーブル4aをこのような構成に
すれば、通信手順の段階ごとにこの登録内容を参照し、
それぞれの発信元番号に応じた通信機能を順次動作させ
ることができる。ここに、通信手順の段階とは、発信元
番号の検出、着信、呼出音の鳴動、通話や画像データの
受信、他の通信端末装置への転送などの時系列に従った
通信処理段階のことであり、以下に、各段階について例
を挙げて説明する。
【0025】段階Aは着信モードであり、登録内容が
「0」であれば着信を拒否しないが、「1」であれば着
信を拒否する。段階Bは呼出モードであり、この登録内
容によって、呼出信号発生回路1fが発生させる呼出音
の鳴動方法(オン/オフ時間、周波数等)を変化させ
る。発信元がファクシミリ装置であるときには、ここに
「2」を登録しておけば、呼出音を鳴動させないので、
迅速にファクシミリ受信を開始することができ、また、
鳴動音を変化させれば、相手を容易に聞き分けることが
できる。
【0026】段階Cは上述した受信待機モードであり、
段階Dはデータ処理モードである。データ処理モードD
は、登録内容が「0」であれば、受信データ(画像デー
タや文字データ等)を表示部6に表示、あるいは、印字
出力部7から記録紙に印字出力、または表示と印字出力
の両方を行い、「1」であれば、受信データを画像メモ
リ4bに格納する。また、「2」であれば、「0」の場
合の表示、印字出力を行うとともに、「1」の場合の受
信データのメモリへの格納を行う。
【0027】段階Eは転送モードである。ここに「1」
が登録されていれば、特定の発信元から伝言メッセージ
の録音やファクシミリ送信があった旨、あるいは、その
受信内容を、携帯端末機(携帯電話、PHS、ポケット
ベル等)や、外出先の電話機やファクシミリ装置に通知
することが出来る。なお、通信機能テーブル4aの構成
や登録内容は、図示したものには限定されず、例えば、
受信待機モードCが電話モードの場合でも、転送モード
Eを「携帯端末機呼出し可」として、通話の転送ができ
るようにしてもよい。
【0028】また、上記各種モードの登録(変更、削除
を含む)は、操作部5の操作によって、動作モードを登
録モードに変更した後に、表示部6の表示内容を確認し
ながら行うことができる。次に、図2で説明した通信機
能テーブル4aを使用した上記ファクシミリ装置Fの基
本動作を、図3のフローチャート(ステップ100〜1
27)に示す。
【0029】交換機から送出される発信元番号を検出
し、通信機能テーブル4aにその発信元番号があったと
きには、発信元番号に対応したテーブル番号を取り出す
が、通信機能テーブル4aに発信元番号がなかったとき
や、回線制御部1において、発信元番号が検出できなか
ったとき、交換機から発信元番号非通知理由を受けたと
きには、テーブル番号「0」を取り出す(ステップ10
0〜104)。
【0030】続いて、通信機能テーブル4aから、取り
出したテーブル番号に対応した待機モードAを参照し
て、「着信拒否」と登録されていれば、交換機から送出
されて来る呼出信号は、呼出信号検出回路1eで検出す
るのみとして、この呼出信号に対して二次応答信号(図
4(f),(g)参照)を返信せず、一方、「着信拒否
しない」と登録されていれば、受信待機モードCを参照
する(ステップ105〜107)。
【0031】ここで、受信待機モードCが、留守番電話
モードであれば留守番録音を行い、電話/ファクシミリ
受信待機モードであれば、通話あるいはファクシミリ受
信、電話モードであれば通話、ファクシミリ受信モード
であればファクシミリ受信を可能とする(ステップ10
8〜118,123〜127)。ここでは、電話/ファ
クシミリ受信待機モードあるいは電話モードであったと
きには、呼出信号検出回路1eによって呼出信号を検出
したときに、呼出モードBを参照し、この内容に従って
呼出信号発生回路1eによって呼出音を鳴動させた後に
着信(回線閉結)することとし、これ以外の留守番電話
モードやファクシミリ受信モードであったときには、呼
出音を鳴動させずにすぐに着信することとしている。
【0032】また、電話/ファクシミリ受信待機モード
あるいはファクシミリ受信モードにおいて、ファクシミ
リ受信を行ったときには、データ処理モードDを参照
し、その内容に応じて、画像データの印字出力や画像メ
モリ4bへの格納を行う(ステップ113〜117)。
続いて、受信待機モードCが留守番電話モード、電話/
ファクシミリ受信待機モード、ファクシミリ受信モード
のいずれかの場合であったときには、転送モードEを参
照し、「携帯端末呼出し(転送)可」が登録されている
と、予め、登録されている転送先を呼出し、留守番録音
やファクシミリ受信があった等のメッセージを通知する
(ステップ119〜122)。
【0033】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明の請求項1〜3に記載の通信端末装置によれば、発信
元番号に対応して、予め動作させる通信機能を設定して
おくことができ、これら登録した発信元から呼出があっ
たときには、自動的に発信元番号のそれぞれに対応した
動作を行うので、各発信元に対応した様々な通信形態を
実現することが出来る。
【0034】特に、請求項2によれば、通信手順の段階
ごとに、発信元番号に対応した通信機能を登録できるの
で、発信元の通信端末装置の種別などに合わせて、回線
補足時間を最短にするような、よりニーズにあった通信
を行うことができる。請求項3によれば、発信元がファ
クシミリ装置である場合には、予めこの発信元に対しフ
ァクシミリ受信のみが動作可能であるように登録してお
けば、呼出があったときに、呼出音を鳴動させずに呼出
時間を省略して、迅速にファクシミリ受信を開始するこ
とが出来る。これによって、着信できなかったり、留守
番録音機能を実行したりして、ファクシミリ受信ができ
なかったり遅れたりする場合がなくなり、発信元に迷惑
をかけずに済む。また、発信元が電話を直接受けたくな
い相手であれば、留守番電話モードに設定しておけばよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る通信端末装置(ファクシミリ装
置)の内部構成の一例を示したブロック図である。
【図2】記憶手段(通信機能テーブル)の一例を示した
メモリ構成図である。
【図3】本発明に係る通信端末装置の基本動作を説明す
るためのフローチャートである。
【図4】発信電話番号通知サービスの基本動作を示した
シーケンス図である。
【符号の説明】
F・・・ファクシミリ装置(通信端末装置) 1・・・回線制御部(発信元番号検出手段) 1a・・・モデム 1c・・・極性反転検出回路 1e・・・呼出信号検出回路 1f・・・呼出信号発生回路 1g・・・通話切換接点 2・・・信号処理部 4・・・RAM 4a・・・通信機能テーブル(記憶手段) 4b・・・画像メモリ H・・・ハンドセット OH・・・オフフック検出手段 L・・・電話回線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】交換機から送出される発信元番号を検出す
    る発信元番号検出手段と、予め複数の発信元番号の各々
    に対応させてこの通信端末装置の通信機能を登録した記
    憶手段とを備え、上記検出手段によって発信元番号を検
    出したときには、上記記憶手段を検索し、検出した発信
    元番号に対応した通信機能に従って、動作することを特
    徴とする通信端末装置。
  2. 【請求項2】上記記憶手段には、複数の発信元番号の各
    々に対応させて、通信手順の段階に応じた複数の通信機
    能を登録しており、上記検出手段によって発信元番号を
    検出したときには、その後、通信手順の段階ごとに上記
    記憶手段を参照し、検出した発信元番号に対応した各通
    信機能に従って、順次動作することを特徴とする請求項
    1に記載の通信端末装置。
  3. 【請求項3】上記記憶手段に登録させた通信機能には、
    受信待機モードを含んでいることを特徴とする請求項1
    または2に記載の通信端末装置。
JP8012536A 1996-01-29 1996-01-29 通信端末装置 Pending JPH09205533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8012536A JPH09205533A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8012536A JPH09205533A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09205533A true JPH09205533A (ja) 1997-08-05

Family

ID=11808062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8012536A Pending JPH09205533A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09205533A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001103184A (ja) 携帯電話装置
JP3601311B2 (ja) 通信端末装置
JPH09205533A (ja) 通信端末装置
JP2993569B2 (ja) データ通信装置およびデータ通信方法
JP3738193B2 (ja) 通信装置
JP3831829B2 (ja) 通信装置
JP3295189B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3870544B2 (ja) 通信端末装置
JP3682541B2 (ja) 通信端末装置
JP3899653B2 (ja) 通信装置および記憶媒体
JP3339830B2 (ja) 通信端末装置
JPH09153998A (ja) 通信端末装置
JP3738192B2 (ja) 通信装置
JP3698052B2 (ja) 通信端末装置
JP3653605B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JP2573479Y2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6365764A (ja) ファクシミリ装置
JPH10229453A (ja) 通信端末装置
JPH0923264A (ja) 通信端末装置
JPH09163111A (ja) ファクシミリ装置
JPH09200471A (ja) ファクシミリ装置
JP2000151841A (ja) 通信端末装置
JPH07236020A (ja) ファクシミリ装置
JPH11313146A (ja) 電話装置
JPH08111723A (ja) 留守番電話機能を備えたファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001121