JPH09201397A - 液状診断薬の保存方法 - Google Patents

液状診断薬の保存方法

Info

Publication number
JPH09201397A
JPH09201397A JP8011585A JP1158596A JPH09201397A JP H09201397 A JPH09201397 A JP H09201397A JP 8011585 A JP8011585 A JP 8011585A JP 1158596 A JP1158596 A JP 1158596A JP H09201397 A JPH09201397 A JP H09201397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
examples
oxygen
diagnostics
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8011585A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihito Aoyama
典仁 青山
Minako Sakakibara
美奈子 榊原
Akira Miike
彰 三池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Chemical Diagnostics Systems Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Medex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Medex Co Ltd filed Critical Kyowa Medex Co Ltd
Priority to JP8011585A priority Critical patent/JPH09201397A/ja
Priority to CN96121807A priority patent/CN1081332C/zh
Priority to KR1019960061675A priority patent/KR100423353B1/ko
Priority to EP97101018A priority patent/EP0786663B1/en
Priority to DE69726204T priority patent/DE69726204T2/de
Priority to ES97101018T priority patent/ES2212001T3/es
Priority to AT97101018T priority patent/ATE254766T1/de
Priority to US08/786,966 priority patent/US5783382A/en
Publication of JPH09201397A publication Critical patent/JPH09201397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液状診断薬の保存方法に関する。 【解決手段】 液状診断薬を脱酸素剤の存在下に気密容
器で密閉することを特徴とする液状診断薬の保存方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は液状診断薬の保存
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】 診断薬の分野では、凍結乾燥品を用い
ない、液状診断薬が開発され、医療の現場に急速に普及
してきている。しかしながら診断薬に含まれる酵素、補
酵素、酵素の活性化剤、基質、指示試薬または生体由来
成分の中には液状では不安定なため液状で保存すること
が困難な物質があり一部または全部が凍結乾燥品として
調製され保存されていた。従って、該凍結乾燥品は、使
用直前に液状に調製する必要があった。これら液状で不
安定な物質の保存安定性を改善する方法としては、種々
の金属キレート剤、紫外線吸収剤、防腐剤、還元剤、安
定化剤等を液状診断薬中に添加することが知られている
が、試薬中に添加した化合物が目的とする検出反応に影
響を与えることなどの問題点があった。溶液中に安定化
試薬を添加しない安定化方法としては、滋養強壮用液剤
中のビタミンCの安定化方法(特開平7−223946
号公報)が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 本発明は、液状診断
薬の検出反応に影響を与えない確実かつ簡便な保存方法
を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】 前述したような問題点
を解決するために鋭意研究した結果、液状診断薬を脱酸
素剤と共に気密容器で密閉保存した場合、意外にも液状
診断薬の保存安定性が高まることを見いだし、本発明を
完成した。すなわち本発明は、液状診断薬を脱酸素剤の
存在下に気密容器で密閉することを特徴とする液状診断
薬の保存方法に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】 本発明によれば、液状診断薬と
脱酸素剤を気密容器で密閉することにより液状診断薬が
安定化される。本発明において用いられる脱酸素剤とし
ては、酸素を吸収する作用を有するものであれば特に限
定されないが、酸化防止剤、還元性物質、金属化合物等
をあげることができる。
【0006】酸化防止剤としてはフェノール類、アミン
類、ヒドロキシルアミン類、アルデヒド類、ヒドラジン
類等をあげることができる。フェノール類としては、例
えばフェノール、ナフトール、ブチルヒドロキシトルエ
ン、ブチルヒドロキシアニソール等の一価フェノール
類、カテコール、ヒドロキノン等の二価フェノール類、
ピロガロール、フロログルシン、没食子酸もしくはその
塩等の三価フェノール類、リグニン、タンニン等の多価
フェノールがあげられる。
【0007】アミン類としては、メチルアミン、エチル
アミン等の脂肪族第一アミン類、ジメチルアミン、ジエ
チルアミン等の脂肪族第二アミン類、トリメチルアミ
ン、トリエチルアミン等の脂肪族第三アミン、アリルア
ミン、トリアリルアミン等の脂肪族不飽和アミン類、シ
クロプロピルアミン、シクロヘキシルアミン等の脂環式
アミン類、アニリン、ベンジルアミン等の芳香族アミン
類があげられる。
【0008】ヒドロキシアミン類としては、ヒドロキシ
アミン、メチルヒドロキシアミン等があげられる。アル
デヒド類としては、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒ
ド等の脂肪族飽和アルデヒド類、グリオキサール、スク
シンジアルデヒド等の脂肪族ジアルデヒド類、アクロレ
イン、クロトンアルデヒド等の脂肪族不飽和アルデヒド
類、ベンズアルデヒド、ナフトアルデヒド等の芳香族ア
ルデヒド類、フルフラール等の複素環式アルデヒド類を
あげることができる。
【0009】ヒドラジン類としては、ヒドラジン、メチ
ルヒドラジン、ジメチルヒドラジン、フェニルヒドラジ
ン等があげられる。
【0010】還元性物質としては、例えば水素化合物、
低級酸化物、イオウ化合物、リン化合物、砒素化合物、
酸化階程の低い有機化合物をあげることができる。水素
化合物としては、例えば水素、ヨウ化水素等のハロゲン
化水素類、硫化水素、水素化アルミニウムリチウム、水
素化ホウ素ナトリウム等があげられる。
【0011】低級酸化物としては、例えば一酸化炭素、
二酸化イオウ等があげられる。イオウ化合物としては、
例えば硫化ナトリウム、ポリ硫化ナトリウム、硫化アン
モニウム、亜硫酸ナトリウム等があげられる。リン化合
物としては、例えば黄リン、ホスフィン類等をあげるこ
とができる。砒素化合物としては、砒素等があげられ
る。
【0012】酸化階程の低い有機化合物としては、アス
コルビン酸もしくはその塩、イソアスコルビン酸もしく
はその塩、ソルボース、グルコース等の糖類、ギ酸、シ
ュウ酸等があげられる。塩としてはナトリウム、カリウ
ム等の金属塩が例示される。金属化合物としては、電気
的陽性の大きい金属、低原子価状態にある金属塩をあげ
ることができる。
【0013】電気的陽性の大きい金属としては、例えば
リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属類、
マグネシウム、カルシウム、亜鉛、鉄、チタン、クロ
ム、スズ、アルミニウム等をあげることができる。低原
子価状態にある金属塩としては、例えば鉄(II)塩、
スズ(II)塩、チタン(III)塩、クロム(II)
塩等があげられる。この金属塩としては、例えば塩化第
一鉄、硫化鉄等をあげることができる。
【0014】これら脱酸素剤のうち、アスコルビン酸も
しくはその塩、イソアスコルビン酸もしくはその塩また
は鉄粉等の金属粉を含む脱酸素剤が好しく、鉄粉を含有
する脱酸素剤が特に好ましい。鉄粉等の金属粉を含む脱
酸素材としては市販品[例えば「商品名、エージレス
(登録商標)」三菱ガス化学(株)製、「商品名、アン
チモールド(登録商標)」フロイント社製]等として容
易に入手できる。
【0015】気密容器の形状は特に限定されない。気密
容器の材質としては、酸素の透過を制限しうる材質のも
のであればいずれの材質のものでも使用でき、例えば金
属、ガラス、アルミ、アルミ蒸着膜、樹脂等があげら
れ、ガラスおよび樹脂が好ましい。樹脂としては、ポリ
エチレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリプロ
ピレン、ポリ塩化ビニル、6−ナイロン、ポリエチレン
テレフタレート等も用いうるが、酸素透過係数の低い樹
脂が好ましい。酸素透過係数の低い樹脂としては、酸素
透過係数が0.1×10-11 cm3 (STP)cm-1
-1cmHg-1未満の樹脂、例えばポリビニルアルコー
ル、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニリデン等があ
げられる。
【0016】特に、酸素透過係数の低い袋状の気密容器
としては、ポリ塩化ビニリデンコート延伸ナイロン/ポ
リエチレンの二層膜の袋[商品名「飛竜(登録商標)」
サランラップ販売(株)]等が好ましい。液状診断薬と
脱酸素剤を気密容器で密閉保存する場合、密閉方法は特
に限定されない。
【0017】好ましい密閉保存方法としては、液状診断
薬または脱酸素剤の少なくとも一方を酸素を透過しやす
くかつ溶液を透過しない材質からなる隔離容器で覆い、
気密容器で密閉する方法があげられる。隔離容器で覆う
ことにより、気密容器がいかなる状態におかれても、液
状診断薬と脱酸素剤とが実質的に混ざり合わない状態に
することができ脱酸素剤の液状診断薬への混入を防止で
きる。
【0018】隔離容器の形状は特に限定されない。隔離
容器の材質としては、溶液を保持できかつ酸素を透過で
きるものであれば材質は特に限定されないが樹脂が好ま
しい。樹脂としては酸素透過係数が0.1×10-11
3 (STP)cm-1-1cmHg-1以上の樹脂、例え
ばポリジメチルシロキサン、ポリ(4−メチルペンテン
−1)、天然ゴム、エチルセルロース、ポリ(2,6−
ジメチルフェニレンオキシド)、ポリテトラフルオロエ
チレン、定密度ポリエチレン、ポリスチレン、ポリカー
ボネート、ブチルゴム、酢酸セルロース、ポリプロピレ
ン、高密度ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、6−ナイロ
ン、ポリエチレンテレフタレート等があげられる。
【0019】具体的な密閉方法としては、例えば脱酸素
剤を上記の隔離容器で覆い上記の気密容器に液状診断薬
とともに入れて密閉する方法、液状診断薬を上記の隔離
容器で覆い上記の気密容器に脱酸素剤とともに入れて密
閉する方法、または脱酸素剤および液状診断薬の両方を
隔離容器で覆ったのち、気密容器に入れて密閉する方法
等があげられる。
【0020】脱酸素剤の使用量は、脱酸素剤の酸素吸収
能力と気密容器中の空気体積、特に酸素量を考慮して決
定すればよく、密閉容器中の実質的な酸素1容量に対し
て脱酸素剤の酸素吸収能力が1容量以上、好ましくは2
容量以上である。従って、気密容器中および隔離容器中
の空気量を最小限に抑えることが好ましく、必要に応じ
て空気を窒素ガス等で置換してもよい。
【0021】本発明に用いうる液状診断薬は、その組成
には特に限定されるものではないが酵素または指示試薬
を含有し、必要に応じて酵素の反応基質、補酵素、賦活
剤、防腐剤、安定化剤、界面活性剤、生体由来成分、緩
衝液等を含んでいるものが好ましい。酵素としては、酸
化還元酵素、転移酵素、加水分解酵素、脱離酵素、異性
化酵素、合成酵素等があげられる。
【0022】酸化還元酵素としては、CH−OHを供与
体とするもの、アルデヒドまたはオキソ基を供与体とす
るもの、CH−CHを供与体とするもの、CH−NH2
を供与体とするものCH−NHを供与体とするもの、還
元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(以下、N
ADHと略記する。)または還元型ニコチンアミドアデ
ニンジヌクレオチドリン酸(以下、NADPHと略記す
る。)に作用するもの、窒素化合物を供与体とするも
の、ジフェノールまたは関連化合物を供与体とするも
の、過酸化水素を受容体とするもの、分子状酸素を取り
込み一対の供与体に作用するもの、スーパーオキシドを
受容体として作用するもの等があげられる。
【0023】CH−OHを供与体とするものとしては、
例えばアルコールデヒドロゲナーゼ、グルコース−6−
リン酸デヒドロゲナーゼ、グリセロールデヒドロゲナー
ゼ、グリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ、3α
−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ、7α−ヒド
ロキシステロイドデヒドロゲナーゼ、12α−ヒドロキ
システロイドデヒドロゲナーゼ、イソクエン酸デヒドロ
ゲナーゼ、乳酸デヒドロゲナーゼ、ピラノースオキシダ
ーゼ、グリセロールオキシダーゼ、アルコールオキシダ
ーゼ、コリンオキシダーゼ、ガラクトースオキシダー
ゼ、グルコースオキシダーゼ、コレステロールオキシダ
ーゼ、L−α−グリセロリン酸オキシダーゼ、乳酸オキ
シダーゼ、D−乳酸デヒドロゲナーゼ、マレイン酸デヒ
ドロゲナーゼ、ホスホグルコネートデヒドロゲナーゼ、
フラクトースデヒドロゲナーゼ、D−3−ヒドロキシブ
チレートデヒドロゲナーゼ、マンニトールデヒドロゲナ
ーゼ等があげられる。
【0024】アルデヒドまたはオキソ基を供与体とする
ものとしては、例えばルビン酸オキシダーゼ、グリセロ
アルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ、キサンチン
オキシダーゼ、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ、ホルムア
ルデヒドデヒドロゲナーゼ等があげられる。CH−CH
を供与体とするものとしては、例えばアシル−CoAオ
キシダーゼ、ビリルビンオキシダーゼ等があげられる。
【0025】CH−NH2 を供与体とするものとして
は、例えばグルタメートシンセターゼ、アラニンデヒド
ロゲナーゼ、チラミンオキシダーゼ、アミンオキシダー
ゼ、プトレシンオキシダーゼ、グルタメートデヒドロゲ
ナーゼ、ロイシンデヒドロゲナーゼ、L−アミノ酸オキ
シダーゼ等があげられる。CH−NHを供与体とするも
のとしては、例えばサルコシンオキシダーゼ、サルコシ
ンデヒドロゲナーゼ等があげられる。
【0026】NADHまたはNADPHに作用するもの
としては、例えばグルタチオンレダクターゼ、ジアホラ
ーゼ、NADH−フラビンモノヌクレオチド(以下、F
MNと略記する。)オキシドレダクターゼ、NADPH
−FMNオキシドレダクターゼ等があげられる。窒素化
合物を供与体とするものとしては、例えばウリカーゼ等
があげられる。
【0027】ジフェノールまたは関連化合物を供与体と
するものとしては、例えばアスコルビン酸オキシダーゼ
等があげられる。過酸化水素を受容体とするものとして
は、例えばペルオキシダーゼ、グルタチオンペルオキシ
ダーゼ等があげられる。分子状酸素を取り込み一対の供
与体に作用するものとしては、例えばルシュフェラー
ゼ、p−ヒドロキシ安息香酸ヒドロキシラーゼ等があげ
られる。
【0028】スーパーオキシドを受容体として作用する
ものとしては、例えばスーパーオキサイドディスムター
ゼ等があげられる。
【0029】転移酵素としては、アシル転移酵素、グリ
コシル転移酵素、リンを含む基を転移するもの等があげ
られる。アシル転移酵素としては、例えばγ−グルタミ
ルトランスフェラーゼ、ホスホトランスアセチラーゼ、
トランスグルタミナーゼ等があげられる。
【0030】グリコシル転移酵素としては、例えばプリ
ンヌクレオチドフォスフォリラーゼ、シュクロースフォ
スフォリラーゼ、マルトースフォスフォリラーゼ等があ
げられる。リンを含む基を転移するものとしては、例え
ばクレアチンキナーゼ、ミオキナーゼ、ヘキソキナー
ゼ、フォスフォグルコムターゼ、ピルビン酸キナーゼ、
グリセロールキナーゼ、酢酸キナーゼ、フォスフォフル
クトキナーゼ、フォスフォグリセレートキナーゼ、ポリ
ヌクレオチドフォスフォリラーゼ、フォスフォリパーゼ
A2等があげられる。
【0031】加水分解酵素としては、エステル結合に作
用するもの、グリコシル化合物に作用するもの、ペプチ
ド結合に作用するもの、ペプチド以外のC−N結合に作
用するもの等があげられる。エステル結合に作用するも
のとしては、例えばリゾホスホリパーゼコレステロール
エステラーゼ、ホスホリパーゼC、ホスホリパーゼD、
スフィンゴミエリナーゼ、アルカリホスファターゼ、リ
ポプロテインリパーゼ等があげられる。
【0032】グリコシル化合物に作用するものとして
は、例えばグルコアミラーゼ、α−グルコシダーゼ、β
−グルコシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、ノイラミニ
ダーゼ、インベルターゼ等があげられる。ペプチド結合
に作用するものとしては、例えばカルボキシペプチダー
ゼ、プリンイミノペプチダーゼ、ピログルタミルペプチ
ダーゼ等があげられる。
【0033】ペプチド以外のC−N結合に作用するもの
としては、例えばウレアーゼ、クレアチニンアミドヒド
ロラーゼ、クレアチニンデイイミナーゼ、クレアチナー
ゼ、クレアチニナーゼ等があげられる。脱離酵素として
は、炭素−炭素結合に作用するもの、炭素−酸素結合に
作用するもの等があげられる。
【0034】炭素−炭素結合に作用するものとしては、
例えばN−アセチルノイラミン酸アルドラーゼ、オキサ
ロ酢酸デカルボキシラーゼ等があげられる。炭素−酸素
結合に作用するものとしては、例えばエノラーゼ、アコ
ニターゼ等があげられる。異性化酵素としは、ラセマー
ゼとイソメラーゼ、分子内酸化還元酵素等があげられ
る。
【0035】ラセマーゼとイソメラーゼとしては、例え
ばムタロターゼ等があげられる。分子内酸化還元酵素と
しては、例えばホスホグルコースイソメラーゼ等があげ
られる。合成酵素としては、炭素−硫黄結合を生成する
もの、炭素−窒素結合を生成するもの等があげられる。
【0036】炭素−硫黄結合を生成するものとしては
例えばアシル−CoAシンセターゼ等があげられる。炭
素−窒素結合を生成するものとしては、例えばウレアア
ミドリアーゼ等があげられる。指示試薬としては、呈色
試薬、呈色性酵素基質、発光試薬、蛍光試薬、メルカプ
ト化合物等があげられる。
【0037】呈色試薬としては、例えば酸化によって発
色する試薬があげられる。4−アミノアンチピリンと反
応する試薬として、例えばフェノール誘導体、アニリン
誘導体、トルイジン誘導体等[生化学と新しい診断薬の
開発,シーエムシー株式会社(1984)]があげられ
る。また、ペルオキシダーゼまたは過酸化水素測定用色
原体としてビス[3−ビス(4−クロロフェニル)メチ
ル−4−ジメチル−アミノフェニル]アミン等のロイコ
インドフェノール類誘導体、N−(カルボキシメチルア
ミノカルボニル)−4,4’−ビス(ジメチルアミノ)
ジフェニルアミンナトリウム塩、10−(カルボキシメ
チルアミノカルボニル)−3,7−ビス(ジメチルアミ
ノ)フェノチアジン(以下、CCAPと略記する。)、
4,4’−ビス(ジメチルアミノ)−ジフェニルアミ
ン、10−N−メチルカルバミル−3,7−ビス(ジメ
チルアミノ)−10H−フェノチアジン等のロイコメチ
レンブルー類誘導体、トリフェニルメタン系ロイコ色素
等があげられる。
【0038】呈色性酵素基質とは、酵素により分解され
て呈色性を示す化合物を示す。一例として酵素により分
解され黄色のニトロフェノール類を生じる化合物等があ
げられる。例えばβ−D−ガラクトシダーゼ等が作用す
る呈色性酵素基質として2−ニトロフェニル−β−D−
ガラクトピラノシド等が、アミラーゼ等が作用する呈色
性酵素基質として2−クロロ−4−ニトロフェニル−α
−D−マルトトリオシド等があげられる。
【0039】発光試薬としては、例えば臨床診断薬の分
野において通常使用される、ルミノール、イソルミノー
ル、ルシゲニン、アクリジニウムエステル、ルシフェリ
ン、AMPPD(トロピックス社商標)、AMPGD
(トロピックス社商標)等の化合物およびこれらの誘導
体[生物発光と化学発光、今井一洋編、p82−89,
(1989)廣川書店、ベーリンガーマンハイム社カタ
ログ(1992,1993)]があげられる。
【0040】蛍光試薬としては、例えばクマリン、フル
オレッセイン、レゾルフィン、アミノアクリドン、ピレ
ン、ジフェニルヘキサトリエン、ニトロスチルベン等の
化合物およびこれらの誘導体[和光純薬工業(株)カタ
ログ(1989)]があげられる。メルカプト化合物と
しては、SH基を持つ化合物群であり、特に臨床診断薬
の分野において有用なシステイン、N−アセチルシステ
イン、ジチオスレイトール、メルカプトエタノール、グ
ルタチオン、補酵素A(CoA)、アセチルCoA等の
化合物およびこれらの誘導体[生物化学実験法10、S
H基の定量法、松本博・国則登代著、学会出版センター
(1978)]があげられる。
【0041】補酵素としては、例えば酸化型あるいは還
元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオシド、酸化型あ
るいは還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオシドリ
ン酸、FMN、フラビンアデニンジヌクレオチド、チア
ミン二リン酸、ピリドキサルリン酸、リポ酸、葉酸、ア
デノシン三リン酸、アデノシン二リン酸、アデノシン一
リン酸等をあげることができる。
【0042】酵素の活性化剤としては、例えば金属イオ
ン、塩素イオン、アンモニウムイオン、リン酸イオン、
硫酸イオン、炭酸イオン等をあげることができる。基質
としては、前述の酵素が作用する基質をあげることがで
きる。生体由来成分としては、例えば尿酸、ビリルビ
ン、ヘモグロビン、アルブミン、グロブリン、ホルモン
等をあげることができる。
【0043】緩衝液としては、例えば乳酸緩衝液、クエ
ン酸緩衝液、酢酸緩衝液、コハク酸緩衝液、フタル酸緩
衝液、リン酸緩衝液、トリエタノールアミン緩衝液、ジ
エタノールアミン緩衝液、ホウ酸緩衝液、グリシン緩衝
液、バルビツール緩衝液、トリス(ヒドロキシメチル)
アミノメタン−塩酸緩衝液、イミダゾール−酢酸緩衝液
等をあげることができる。
【0044】液状診断薬中には酵素、指示試薬、補酵
素、酵素の活性化剤、基質、生体由来成分または緩衝液
が複数含まれていてもよい。本発明の効果を試験例を用
いて説明する
【0045】試験例1 0.1%トリトンX−100を含む100mMリン酸緩
衝液(pH6.6)に、呈色試薬であるCCAPを0.
1mg/mlとなるように溶解し液状指示試薬を調製し
た。この液状指示試薬100mlを100ml容ポリ塩
化ビニル製の容器に入れネジ口キャップにて封をし、次
の各条件下で、30℃で保存した。 保存条件(1):ポリ塩化ビニル製の容器のまま。 保存条件(2):ポリ塩化ビニル製の容器をポリエチレ
ン製の袋(140×200mm)に入れ密封する。 保存条件(3):ポリ塩化ビニル製の容器と脱酸素剤
[エージレス(登録商標)S−200(200mlの酸
素吸収能を有する)、三菱ガス化学(株)]をポリエチ
レン製の袋(140×200mm)に入れ密封する。 保存条件(4):ポリ塩化ビニル製の容器と脱酸素剤
(エージレスS−200)をポリ塩化ビニリデンコート
延伸ナイロン/ポリエチレン製の袋[飛竜(登録商標)
KN−204(140×200mm)、サランラップ販
売(株)]に入れ密封する。
【0046】上記保存条件で1週間または2週間保存後
に分光光度計で波長666nmで該溶液の吸光度を測定
した結果を第1表に示す。脱酸素剤を用い、気密容器で
密閉することにより指示試薬溶液の酸化が抑制され安定
化されたことがわかる。
【0047】
【表1】
【0048】試験例2 100mMリン酸緩衝液(pH6.6)を窒素置換し、
グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼを2.0U/
mlとなるように溶解し酵素液とした。この酵素液10
0mlを100ml容ポリ塩化ビニル製の容器に入れネ
ジ口キャップにて封をし、試験例1に示す各保存条件下
で、30℃で保存した。上記条件で1週間または2週間
保存後にグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼの残
存酵素活性を測定した結果を第2表に示す。脱酸素剤を
用い、気密容器で密閉することにより酵素の失活が抑制
され安定化されたことがわかる。
【0049】
【表2】
【0050】以下に本発明の実施例を示す。
【0051】
【実施例】
実施例1 試験例1で調製した液状指示試薬を試験例1の保存条件
(3)で2週間保存した液状指示試薬にパーオキシダー
ゼを10U/mlおよび過酸化水素を300μM/lと
なるように溶解し、37℃で5分間反応させ分光光度計
で666nmの吸光度の変化量を測定した。尚、対照セ
ル(ブランク)には過酸化水素無添加の保存溶液を用い
た。
【0052】その結果、吸光度の変化量は352mAB
Sを示し、調製直後の液状指示試薬を用いて同様に吸光
度の変化量を測定した場合の吸光度の変化量361mA
BSとほぼ同一の値を得た。一方、試験例1で調製した
液状指示試薬を試験例1の保存条件(1)で2週間保存
した液状指示試薬を用いて同様に試験したところ、吸光
度の変化量は、−14mABSとなり全く測定できなか
った。
【0053】実施例2 試験例1で調製した液状指示試薬を試験例1の保存条件
(4)で2週間保存した液状指示試薬を用いて実施例1
と同様に試験したところ、吸光度の変化量は360mA
BSを得た。調製直後の液状指示試薬を用いて同様に測
定した場合の吸光度の変化量361mABSとほぼ同一
の値を得た。
【0054】一方、試験例1で調製した液状指示試薬を
試験例1の保存条件(2)で2週間保存した液状指示試
薬を用いて同様に試験したところ、吸光度の変化量は、
−1mABSとなり全く測定できなかった。 実施例3 下記成分を含有するクレアチンキナーゼ測定用試薬を調
製した。
【0055】 試薬1液 イミダゾールー酢酸緩衝液(pH6.6) 115mM EDTA 2.3mM 酢酸マグネシウム 11.5mM Nーアセチルシステイン 23mM ジチオスレイトール 10mM ADP 2.3mM AMP 5.8mM AP5A 11.5μM カルボキシメトキシルアミン塩酸塩 10mM グルコース 23mM NADP 2.3mM ヘキソキナーゼまたはグルコキナーゼ 3.45U/ml グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ 1.725U/ml アルブミン 0.1mg/ml 試薬2液 クレアチンリン酸 345mM この試薬液それぞれ100mlを試験例1に示した保存
条件(3)で保存した。常法により上記保存試薬を用い
て、標準血清中のクレアチンキナーゼを定量した。
【0056】その結果、調製直後の上記試薬液を用いて
測定された定量値を100%とすると、1週間保存した
試薬液で99.6%、2週間保存した試薬液で92.6
%、3週間保存した試薬液で88.5%、4週間保存し
た試薬液で80.2%の定量値が得られた。一方、試験
例1に示した保存条件(1)で保存した場合は、1週間
保存した試薬液で99.8%、2週間保存した試薬液で
87.3%、3週間保存した試薬液で72.5%、4週
間保存した試薬液で62.0%の定量値が得られ、活性
の定量値が急激に減少した。
【0057】実施例4 実施例3で調製した、クレアチンキナーゼ測定用試薬1
00mlを試験例1に示した保存条件(4)で保存し
た。常法により上記保存試薬を用いて、標準血清中のク
レアチンキナーゼを定量した。
【0058】その結果、調整直後の上記試薬液を用いて
測定された定量値を100%とすると、1週間保存した
試薬液で100.2%、2週間保存した試薬液で98.
8%、3週間保存した試薬液で97.3%、4週間保存
した試薬液で96.2%の活性を示した。一方、試験例
1に示した保存条件(2)で保存した場合は、1週間保
存した試薬液で100.1%、2週間保存した試薬液で
88.8%、3週間保存した試薬液で71.3%、4週
間保存した試薬液で60.5%の定量値が得られ、活性
の定量値が急激に減少した。
【0059】
【発明の効果】本保存方法により、液状診断薬を安定し
て保存できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液状診断薬を脱酸素剤の存在下に気密容
    器で密閉することを特徴とする液状診断薬の保存方法。
  2. 【請求項2】 液状診断薬または脱酸素剤の少なくとも
    一方が酸素を透過しやすくかつ溶液を透過しない材質か
    らなる隔離容器で覆われている請求項1記載の保存方
    法。
  3. 【請求項3】 液状診断薬が酵素または指示試薬を含有
    する液状診断薬である請求項1または2記載の保存方
    法。
JP8011585A 1996-01-26 1996-01-26 液状診断薬の保存方法 Pending JPH09201397A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8011585A JPH09201397A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 液状診断薬の保存方法
CN96121807A CN1081332C (zh) 1996-01-26 1996-11-25 一种保存液体诊断药剂的方法及气密容器
KR1019960061675A KR100423353B1 (ko) 1996-01-26 1996-12-04 액상진단약의보존방법
EP97101018A EP0786663B1 (en) 1996-01-26 1997-01-23 Method for storing liquid diagnostic reagents
DE69726204T DE69726204T2 (de) 1996-01-26 1997-01-23 Verfahren zur Aufbewahrung flüssiger diagnostischer Reagenzien
ES97101018T ES2212001T3 (es) 1996-01-26 1997-01-23 Procedimiento para el almacenado de reactivos liquidos de diagnostico.
AT97101018T ATE254766T1 (de) 1996-01-26 1997-01-23 Verfahren zur aufbewahrung flüssiger diagnostischer reagenzien
US08/786,966 US5783382A (en) 1996-01-26 1997-01-24 Method for storing liquid diagnostic reagents

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8011585A JPH09201397A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 液状診断薬の保存方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09201397A true JPH09201397A (ja) 1997-08-05

Family

ID=11781993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8011585A Pending JPH09201397A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 液状診断薬の保存方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5783382A (ja)
EP (1) EP0786663B1 (ja)
JP (1) JPH09201397A (ja)
KR (1) KR100423353B1 (ja)
CN (1) CN1081332C (ja)
AT (1) ATE254766T1 (ja)
DE (1) DE69726204T2 (ja)
ES (1) ES2212001T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006115728A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Asahi Glass Co Ltd レシチン化スーパーオキシドディスムターゼ製品
KR100743930B1 (ko) * 2003-09-10 2007-07-30 도꾸리쯔교세이호진상교기쥬쯔소고겡뀨죠 탈산소제 및 그 제조방법
JP4915955B2 (ja) * 2005-09-26 2012-04-11 独立行政法人産業技術総合研究所 ウミホタルルシフェリン発光基質及びその製造法
JP2021145603A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 味の素株式会社 液体製剤中の酵素の安定化方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2249227A1 (en) * 1997-01-20 1998-07-23 Kyowa Medex Co., Ltd. Methods and reagents for quantitatively determining ascorbic acid
GB9801153D0 (en) * 1998-01-21 1998-03-18 Whitley Don Scient Ltd Anaerobic culturing
US6729369B2 (en) 1998-07-31 2004-05-04 Chata Biosystems, Inc. Vessel for containing/transporting a fluent substance
US6136339A (en) 1998-08-21 2000-10-24 Gardiner; Paul T. Food supplements and methods comprising lipoic acid and creatine
DE60234142D1 (de) * 2001-03-27 2009-12-10 Nipro Corp Albuminlösung enthaltender Kunststoffbehälter
JP4399556B2 (ja) * 2001-10-11 2010-01-20 アークレイ株式会社 酸化発色剤の安定化方法
US6703216B2 (en) 2002-03-14 2004-03-09 The Regents Of The University Of California Methods, compositions and apparatuses for detection of gamma-hydroxybutyric acid (GHB)
US7176135B2 (en) * 2004-01-08 2007-02-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. EBR shape of spin-on low-k material providing good film stacking
AU2005220514A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-22 Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd. Method for stabilizing oxidizable color developing reagent
CN101063111B (zh) * 2006-04-26 2010-08-25 上海复星医药(集团)股份有限公司 一种提高肌酸激酶液体双试剂稳定的方法
WO2016030711A1 (en) * 2014-08-25 2016-03-03 Diasys Diagnostics India Private Limited Stable phosphatase substrate formulation and uses thereof
CN111024959A (zh) * 2019-12-20 2020-04-17 深圳市蔚景生物科技有限公司 一种稳定的蛋白质溶液、其制备方法及检测试剂盒

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277562A (en) * 1976-09-13 1981-07-07 Modrovich Ivan Endre Stabilized liquid enzyme and coenzyme compositions
JPS6028820A (ja) * 1983-07-26 1985-02-14 Daishiro Fujishima 脱酸素剤
DE3812194A1 (de) * 1988-04-13 1989-10-26 Wolfgang Dr Med Klietmann Transportmedium fuer mikroorganismen
JPH02104297A (ja) * 1988-10-11 1990-04-17 Amano Pharmaceut Co Ltd キナーゼ類の安定化された試薬組成物
JPH04339772A (ja) * 1991-05-09 1992-11-26 Toyo Seikan Kaisha Ltd ライナー付容器蓋及びその製造方法
JP3260020B2 (ja) * 1993-08-31 2002-02-25 株式会社ヤトロン Uibc測定用試薬
JPH07223946A (ja) 1994-02-14 1995-08-22 Taisho Pharmaceut Co Ltd ビタミンcの安定化方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100743930B1 (ko) * 2003-09-10 2007-07-30 도꾸리쯔교세이호진상교기쥬쯔소고겡뀨죠 탈산소제 및 그 제조방법
JP2006115728A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Asahi Glass Co Ltd レシチン化スーパーオキシドディスムターゼ製品
JP4915955B2 (ja) * 2005-09-26 2012-04-11 独立行政法人産業技術総合研究所 ウミホタルルシフェリン発光基質及びその製造法
JP2012095649A (ja) * 2005-09-26 2012-05-24 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology ウミホタルルシフェリン発光基質及びその製造法
US8343729B2 (en) 2005-09-26 2013-01-01 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Luciferin luminescent substrate of marine ostracod crustacean and method for production thereof
JP2021145603A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 味の素株式会社 液体製剤中の酵素の安定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0786663A1 (en) 1997-07-30
ATE254766T1 (de) 2003-12-15
KR100423353B1 (ko) 2004-06-16
DE69726204D1 (de) 2003-12-24
US5783382A (en) 1998-07-21
CN1156113A (zh) 1997-08-06
KR970058680A (ko) 1997-08-12
CN1081332C (zh) 2002-03-20
ES2212001T3 (es) 2004-07-16
DE69726204T2 (de) 2004-09-09
EP0786663B1 (en) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0786663B1 (en) Method for storing liquid diagnostic reagents
KR920001449B1 (ko) 효소적산화에 의한 검체의 비색적 측정방법 및 시약
CA1312539C (en) Digital threshold color control system
US6586199B2 (en) Stabilized tetrazolium reagent compositions and methods for using the same
US6743597B1 (en) Compositions containing a urea derivative dye for detecting an analyte and methods for using the same
US4372874A (en) Stabilization of hydrolysis prone labile organic reagents in liquid media
US4547461A (en) Composition, analytical element and method for the quantification of creatine kinase
WO2015066819A1 (en) Method of stabilizing molecules without refrigeration using water soluble polymers and applications thereof in performing chemical reactions
US3929580A (en) Creatine phosphokinase test indicator
JPH01206238A (ja) ディジタル比色定量測定システム
US3493467A (en) Reversible biochemical reaction employing a trapping agent
RU2184778C2 (ru) Система восстановления конфермента, набор для ферментативного определения концентрации анализируемого вещества и ферментативный способ определения концентрации анализируемого вещества
US4927752A (en) Support used in bioluminescent dosing of enzymes, substrates or enzymatic inhibitors
Guilbault Analytical uses of immobilized enzymes
EP0200541B1 (en) Immunochemical method and analytical composition and element for determination of creatine kinase-mb
US7169575B2 (en) Homocysteine assay
WO2016030711A1 (en) Stable phosphatase substrate formulation and uses thereof
JPS58162294A (ja) 固定化複合酵素組成物
JP4797349B2 (ja) ビタミンb6酵素を用いた試薬の安定化法およびその試薬
JP2003517264A (ja) クレアチンキナーゼを定量するための安定化された試薬および方法
JPS5942896A (ja) L−グルタミン酸の分析法、分析用試薬および分析用キット
JP2001252095A (ja) 微量成分の測定法及びそれに用いる組成物
KR20210122258A (ko) 암모니아 검출 분석에서의 nadph 또는 nadh의 안정화
JP2980811B2 (ja) アンモニウムイオンの定量方法
JP2006081439A (ja) 酵素の安定化方法、および安定化のための容器、安定化された酵素を含む組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040707

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040831

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070403