JPH09200890A - ステレオマイクロフォン装置 - Google Patents

ステレオマイクロフォン装置

Info

Publication number
JPH09200890A
JPH09200890A JP518396A JP518396A JPH09200890A JP H09200890 A JPH09200890 A JP H09200890A JP 518396 A JP518396 A JP 518396A JP 518396 A JP518396 A JP 518396A JP H09200890 A JPH09200890 A JP H09200890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
audio signal
signal
pseudo
capsules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP518396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3620133B2 (ja
Inventor
Isao Miyai
功 宮井
Ichiro Hamada
一郎 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP518396A priority Critical patent/JP3620133B2/ja
Publication of JPH09200890A publication Critical patent/JPH09200890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3620133B2 publication Critical patent/JP3620133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 全体として小型になし得、風吹かれノイズ及
び振動ノイズの影響が少なく、ステレオ感の安定し、収
音ズームを可能にしたステレオマイクロフォン装置を得
る。 【解決手段】 同じ特性で、共に無指向性の、左チャン
ネルの第1及び2のマイクロフォンMCa、MCc並び
に右チャンネルの第3及び第4のマイクカプセルMC
b、MCdを具備し、疑似中央マイクロフォン出力音声
信号を得る第1の演算回路と、疑似側面マイクロフォン
出力音声信号を得る第2の演算回路と、疑似側面マイク
ロフォン出力音声信号のレベルをβ倍(但し、βは0≦
β≦1の範囲で可変できる)する利得可変回路8と、疑
似中央マイクロフォン出力音声信号からβ倍の疑似側面
マイクロフォン出力音声信号を減算して、左音声信号を
得る減算器10と、疑似中央マイクロフォン出力音声信
号及びβ倍の疑似側面マイクロフォン出力音声信号を加
算して、右音声信号を得る加算器9を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はステレオマイクロフ
ォン装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のステレオマイクロフォン装置とし
ては、単一指向性マイクロフォンと、双指向性マイクロ
フォンとを組み合わせ、単一指向性マイクロフォンより
の音声信号に対し、双指向性マイクロフォンよりの音声
信号を加算及び減算することにより、ステレオ音声信号
を得るようにしたものがある。
【0003】次に、無指向性マイクカプセル(マイクロ
フォンカプセル)を用いた従来のステレオマイクロフォ
ン装置について、図7及び図8を参照して説明する。M
Cl、MCrはそれぞれ左及び右マイクカプセルで、各
受音面はそれぞれ外側面を向いており、風防WDに埋め
込まれている両マイクカプセルMCl、MCrの両外側
面間の距離をm′とする。
【0004】左及び右チャンネルのマイクカプセルMC
l、MCrよりの音声信号を、それぞれバッファ増幅器
25L、25Rを通じて、合成器28L、28Rに供給
すると共に、それぞれ遅延器25L、25R及び減衰器
27L、27Rの縦続回路を通じて、合成器28R、2
8Lにそれぞれ供給する。合成器28Lにおいて、バッ
ファ増幅器25Lよりの音声信号から、減衰器27Rよ
りの音声信号を減算し、その減算出力を等化器29Lに
供給して、出力端子30Lから左音声信号を得る。合成
器28Rにおいて、バッファ増幅器25Rよりの音声信
号から、減衰器27Rよりの音声信号を減算し、その減
算出力を等化器29Rに供給して、出力端子30Rから
右音声信号を得る。
【0005】このステレオマイクロフォン装置では、左
及び右チャンネルのマイクカプセルMCl、MCrより
の左及び右チャンネルの音声信号から、それぞれ電気的
に遅延及び減衰した音声信号を作り、それぞれを右及び
左チャンネルの音声信号から減算して、左及び右音声信
号を作り、これによって3kHz程度以下の低域でステ
レオ感のあるステレオ音声信号を得るようにしている。
尚、3kHz程度以上の高域では、左及び右チャンネル
のマイクカプセルMCl、MCrを正面に対し、少し外
側に向けて収音するようにすれば、高域でのステレオ感
のあるステレオ音声信号を得ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来の単一指向
性マイクロフォン及び双指向性マイクロフォンを組み合
わせたステレオマイクロフォン装置は、単一指向性マイ
クロフォンがマイクロフォンの構造によって単一指向性
を実現しているので、機械的ノイズや風吹かれノイズの
影響が大きいので、電子機器にステレオマイクロフォン
装置を取り付けて使用するビルトイン方式のマイクロフ
ォン装置には不向きである。又、双指向性マイクロフォ
ンは高価であるし、単一指向性マイクカプセル及び双指
向性マイクカプセルを組み合わせて構成したステレオマ
イクロフォン装置は、2種類のマイクカプセルを用いて
いるので、量産性が良くないという欠点がある。
【0007】又、上述の従来の無指向性マイクカプセル
を用いたステレオマイクロフォン装置は、両無指向性マ
イクカプセル間の間隔が比較的広い(3cm以上)と言
う欠点がある。
【0008】かかる点に鑑み、本発明は、全体として小
型になし得、風吹かれノイズ及び振動ノイズの影響が少
なく、ステレオ感の安定し、収音ズームを可能にしたス
テレオマイクロフォン装置を提案しようとするものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の本発明のステレオ
マイクロフォン装置では、同じ特性で、共に無指向性
の、左チャンネルの第1及び2のマイクロフォン並びに
右チャンネルの第3及び第4のマイクカプセルを具備
し、第1及び第3のマイクカプセルをその各受音面が所
定間隔を置いて互いに対向するように配すると共に、第
1及び第3のマイクカプセルより所定距離だけ後方に、
第2及び第4のマイクカプセルをその各受音面の反対側
の面が所定間隔を置いて互いに対向するように配する。
【0010】そして、第1及び第3のマイクカプセルよ
りの音声信号A、Bを加算して得た第1の加算音声信号
から、第2及び第4のマイクカプセルよりの音声信号
C、Dを加算して得た第2の加算音声信号を所定時間遅
延させ且つ所定量減衰させた後に減算して、疑似中央マ
イクロフォン出力音声信号を得る第1の演算回路と、第
4のマイクカプセルよりの音声信号Dから、第2のマイ
クカプセルよりの音声信号Cを減算して得た減算音声信
号を含む疑似側面マイクロフォン出力音声信号を得る第
2の演算回路と、疑似側面マイクロフォン出力音声信号
のレベルをβ倍(但し、βは0≦β≦1の範囲で可変で
きる)する利得可変回路と、疑似中央マイクロフォン出
力音声信号からβ倍の疑似側面マイクロフォン出力音声
信号を減算して、左音声信号を得る減算器と、疑似中央
マイクロフォン出力音声信号及びβ倍の疑似側面マイク
ロフォン出力音声信号を加算して、右音声信号を得る加
算器とを設ける。
【0011】かかる第1の本発明によれば、ステレオ音
声信号を得ることができると共に、βを可変することに
よって、収音し得る音源に対する距離を可変することが
できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、本発明
の実施の形態を説明する。先ず、図1の実施の形態を説
明する。同じ特性(音声/電気信号変換特性)で、共に
無指向性のマイクカプセル(マイクロフォンカプセル)
MCa、MCb、MCc、MCdを用意する。左チャン
ネルのマイクカプセルMCa及び右チャンネルのマイク
カプセルMCbを、その各受音面(コの字形の破線を付
した側)が所定間隔を置いて対向するように配する。マ
イクカプセルMCa、MCbより距離mだけ後方に、左
チャンネルのマイクカプセルMCc及び右チャンネルの
マイクカプセルMCdを、その各受音面の反対側の面、
即ち各平面がが所定間隔を置いて対向するように配す
る。この場合、マイクロフォンMCc、MCdの各背面
間の距離が0になっても良い。
【0013】マイクカプセルMCc、MCdよりの音声
信号a3(=C)、a4(=D)を合成器3に供給して
加算し、その加算信号a5を遅延量がφの遅延器4及び
減衰量がα(0<α<1)の減衰器5の縦続回路を通じ
て得た音声信号a6を合成器6に供給すると共に、マイ
クカプセルMCa、MCbよりの音声信号a1(=
A)、a2(=B)を合成器6に供給して、a3+a4
−a6の演算を行って、音声信号a7を得る。即ち、次
式に示す疑似中央マイクロフォン出力音声信号M(=a
7)が得られる。尚、〔φ〕は時間φの遅延を意味する
ものとする。前方マイクカプセルMCa、MCbと、後
方マイクカプセルMCc、MCdとの間の距離mを考慮
して、距離mが長いときは、遅延器4の遅延時間φを短
く、距離mが短いときは、遅延時間φを長くする。
【0014】
【数1】M=A+B−α・(C+D)〔φ〕
【0015】マイクカプセルMb、MCdよりの音声信
号をa2、a4を合成器2に供給して加算して、加算音
声信号a8を得る。マイクカプセルMa、MCcよりの
音声信号をa1、a3を合成器2に供給して加算して、
加算音声信号a9を得る。両加算音声信号a8、a9を
合成器7に供給して、a8−a9の演算を行って、減算
音声信号a10を得る。即ち、次式に示す双指向性を有
する疑似側面マイクロフォン出力音声信号Sを得る。
【0016】
【数2】S=B+D−(A+C)
【0017】合成器a10よりの減算音声信号a10
を、増幅率がβ(βを0≦β≦1の範囲で可変し得る)
の可変利得増幅器8に供給して、音声信号β・a10
(=β・S)を得る。加算音声信号a7(=M)を合成
器9、10に供給すると共に、増幅器8よりの音声信号
β・a10を合成器9、10に供給して、それぞれ、a
7+β・a10及びa7−β・a10の演算を行わせ
る。合成器9よりの加算音声信号a11を、等化器11
に供給して周波数特性の補正を行って、出力端子13よ
り右音声信号a13(=R)を得る。合成器10よりの
減算音声信号a12を、等化器12に供給して周波数特
性の補正を行って、出力端子14より左音声信号a14
(=L)を得る。即ち、出力端子13、14から、次式
の右及び左音声信号R、Lを得る。
【0018】
【数3】 R=(A+B)−α・(C+D)〔φ〕+β・{(B+D)−(A+C)} =M+β・S
【0019】
【数4】 L=(A+B)−α・(C+D)〔φ〕−β・{(B+D)−(A+C)} =M−β・S
【0020】図4に、音声信号M、S、M+S、M−
S、R、Lの指向性パターンを示す。疑似中央マイクロ
フォン出力音声信号Mは、一次音圧傾斜のポーラーパタ
ーンを有する。この音声信号Mを得る過程での、受音面
が互いに反対方向を向いている対のマイクカプセルMC
a、MCbよりの音声信号A、Bの合成器6による加算
及び受音面が互いに反対方向を向いている対のマイクカ
プセルMCc、MCdよりの音声信号C、Dの合成器3
による加算によって、振動ノイズを十分に相殺すること
ができる。
【0021】疑似側面マイクロフォン出力音声信号S
は、双指向性のポーラーパターンを有する。音声信号S
を得る過程での、受音面が互いに反対方向を向いている
対のマイクカプセルMCa、MCcよりの音声信号A、
Cの合成器2による加算及び受音面が互いに反対方向を
向いている対のマイクカプセルMb、MCdよりの音声
信号B、Dの合成器1による加算によって、振動ノイズ
を十分に相殺することができる。
【0022】左及び右音声信号L、Rの音声信号Sの係
数βを1〜0の範囲で可変することにより、収音可能音
源距離を可変、即ち、ズーミングを行うことができる。
そして、この実施の形態のステレオマイクカプセル装置
のβをカメラ一体型VTRのズームレンズのズーミング
と連動して変化させ、即ち、ズームレンズがそれぞれ広
角乃至望遠に変化するとき、βをそれぞれ1乃至0に変
化させる。
【0023】マイクカプセルMCa、MCb、MCc、
MCdの配置は、図1に図示のように、マイクカプセル
MCa、MCbの受音面を含むそれぞれの平面内に、マ
イクカプセルMCc、MCdの背面をそれぞれ位置させ
る他に、図2に示すような配置も可能である。
【0024】即ち、図2Aは、マイクカプセルMCa、
MCcの各背面を同一平面内に位置させると共に、マイ
クカプセルMCb、MCdの各背面を同一平面内に位置
させるように、各マイクカプセルを風防WDに取り付け
るようにした場合である。又、図2Bは、マイクカプセ
ルMCa、MCcの各受音面を同一平面内に位置させる
と共に、マイクカプセルMCb、MCdの各受音面を同
一平面内に位置させるように、各マイクカプセルを風防
WDに取り付けるようにした場合である。
【0025】図3もマイクカプセルの配置を示した図で
ある。図3A、B、Cにおいて、m1は、前方のマイク
カプセルMCa、MCbと、後方のマイクカプセルMC
c、MCdとの間の距離を、m2は後方のマイクカプセ
ルMCc、MCdの各受音面間の距離を示す。図3A及
び図3Bは、後方のマイクカプセルMCc、MCdの各
背面を密着させ、それぞれ前方のマイクカプセルMC
a、MCbの各受音面間の距離を短くした場合(図3
A)及び長くし、マイクカプセルMCa、MCcの各受
音面が共通の平面内に位置し、マイクカプセルMCb、
MCd各受音面が共通の平面内に位置するようにした場
合(図3B)である。図3Cのように、距離m1、m2
を等しくしたとき、音像の定位感が最も顕著になる。
又、振動ノイズの相殺効果が最大となるのは、受音面が
互いに反対方向を向くマイクカプセルの受音面が互いに
平行で、振動方向が互いに平行な受音面に垂直になると
きである。
【0026】次に、図5の実施の形態を説明するも、図
1の実施の形態と対応する部分には同一符号を付して、
重複説明を省略する。図5の実施の形態は、図1の実施
の形態における合成器1、2を省略し、マイクカプセル
MCc、MCdよりの音声信号a3(=C)、a4(=
D)を直接合成器7に供給して、a4−a3の減算を行
って、減算音声信号b10を得、その減算音声信号b1
0を増幅率がβの増幅器8に供給して、音声信号β・b
10を得るようにした場合である。合成器9に、音声信
号a7及びβ・b10を供給して加算して、加算音声信
号b11を得、これを等化器11に供給して周波数特性
を補正して、出力端子13に右音声信号b13(=R)
を得る。合成器10に、音声信号a7及びβ・b10を
供給して、a7−β・b10の演算を行って、減算音声
信号b12を得、これを等化器12に供給して周波数特
性を補正して、出力端子14に左音声信号b14(=
L)を得る。
【0027】疑似中央マイク出力信号Mは数1の式と同
じになるが、双指向性を有する疑似側面マイク信号S
は、次式に示すようになる。
【0028】
【数5】S=D−C
【0029】従って、出力端子13、14から得られる
右及び左音声信号R、Lは次式のようになる。
【0030】
【数6】 R=(A+B)−α・(C+D)〔φ〕+β・(D−C) =M+β・S
【0031】
【数7】 L=(A+B)−α・(C+D)〔φ〕−β・(D−C) =M−β・S
【0032】図5の実施の形態の場合は、音声信号Mを
得る過程での、受音面が互いに反対方向を向いている対
のマイクカプセルMCa、MCbよりの音声信号A、B
の合成器6による加算及び受音面が互いに反対方向を向
いている対のマイクカプセルMCc、MCdよりの音声
信号C、Dの合成器3による加算によって、振動ノイズ
を十分相殺することができる。しかし、音声信号Sを得
る過程での、受音面が互いに反対方向を向いている対の
マイクカプセルよりの音声信号の加算による振動ノイズ
の相殺はおこなわれない。従って、この図5の実施の形
態は、図1の実施の形態に比べて、振動ノイズの相殺効
果は小さくなる。しかし、この実施の形態は、図1の実
施の形態に比べて、合成器が2個減少するので、構成が
簡単になる。
【0033】次に、図6の実施の形態を説明するも、図
5の実施の形態と対応する部分には同一符号を付して、
重複説明を省略する。この実施の形態は、図5の実施の
形態におけるマイクカプセルMCa、MCbの代わり
に、受音面が正面を向くマイクカプセルMCabを設け
た場合である。この場合は、マイクカプセルMCabの
受音面よりm1だけ後方に、マイクカプセルMCc、M
cdを設けている。尚、マイクカプセルMCc、Mcd
の両受音面間の距離をm2としている。この場合、m1
=m2にすれば、音像の定位感が最も安定となる。
【0034】マイクカプセルMCc、MCdよりの音声
信号a3(=C)、a4(=D)を合成器3に供給して
加算し、その加算信号a5を遅延量がφの遅延器4及び
減衰量がα(0<α<1)の減衰器5の縦続回路に供給
して得た音声信号a6を合成器6に供給する。音声信号
a6と、マイクカプセルMCabよりの音声信号c1
(=A′)を係数乗算器16に供給して得た音声信号2
・c1とを、合成器6に供給して、2・c1−a6の演
算を行って、減算音声信号c7を得る。即ち、次式に示
す疑似中央マイク出力信号M(=c7)が得られる。
尚、〔φ〕は時間φの遅延を意味するものとする。前方
マイクカプセルMCabと、後方マイクカプセルMC
c、MCdとの間の距離m1を考慮して、距離m1が長
いときは、遅延器4の遅延時間φを短く、距離mが短い
ときは、遅延時間φを長くする。
【0035】
【数8】M=2・A′−α・(C+D)〔φ〕
【0036】マイクカプセルMCc、MCdよりの音声
信号a3(=C)、a4(=D)を合成器7に供給し
て、a3−a4の演算を行って、減算音声信号b10を
得る。即ち、次の式に示す、双指向性を有する疑似側面
マイクロフォン出力音声信号S(=b10)を得る。
【0037】
【数9】S=D−C
【0038】合成器7よりの減算音声信号b10を、増
幅率がβ(0≦β≦1)の増幅器8に供給して、音声信
号β・b10(=β・S)を得る。加算音声信号c7
(=M)を合成器9、10に供給すると共に、減算音声
信号b10(=S)を増幅率がβの増幅器8に供給し、
その増幅音声信号β・b10(=β・S)を合成器9、
10に供給して、それぞれ、c7+β・b10及びc7
−β・b10の加減算を行わせる。合成器9よりの加算
音声信号c11を、等化器11に供給して、周波数特性
の補正を行って、出力端子13に右音声信号c13(=
R)を得る。合成器10よりの減算音声信号c12を、
等化器12に供給して、周波数特性の補正を行って、出
力端子14より左音声信号c14(=L)を得る。即
ち、出力端子13、14から、次式の右及び左音声信号
R、Lを得る。
【0039】
【数10】 R=2A′−α・(C+D)〔φ〕+β・(D−C) =M+β・S
【0040】
【数11】 L=2A′−α・(C+D)〔φ〕−β・(D−C) =M−β・S
【0041】図1の実施の形態で説明した数3、数4の
式において、β=1とすると、次式が得られる。
【0042】
【数12】 R=2B−α・(C+D)〔φ〕+(D−C)
【0043】
【数13】 L=2A−α・(C+D)〔φ〕−(D−C)
【0044】数10、11において、β=1、2A′=
2A=2Bとすると、数10、11の式はそれぞれ数1
2、13の式と同じになる。即ち、図1及び図6の実施
の形態は、β=1とし、図1のマイクカプセルMCa、
MCbの代わりに、図6のようにマイクカプセルMCa
bを設ければ、これらの2つの実施の形態は同じにな
る。従って、β=1の場合には、図1の実施の形態に比
べて、図6の実施の形態の方が、マイクカプセルの個数
は1個少なくて済む。
【0045】図6の実施の形態の場合は、音声信号Mを
得る過程での、受音面が互いに反対方向を向いている対
のマイクカプセルMCc、MCdよりの音声信号C、D
の合成器3による加算によって、振動ノイズを相殺する
ことができる。しかし、音声信号Sを得る過程での、受
音面が互いに反対方向を向いている対のマイクカプセル
よりの音声信号の加算による振動ノイズの相殺はおこな
われない。従って、この図6の実施の形態は、図5の実
施の形態に比べて、振動ノイズの相殺効果は小さくな
る。但し、この実施の形態は、図1及び図5の実施の形
態に比べて、マイクカプセルの個数を1個減らすことが
できるので、構成が簡単になる。
【0046】
【発明の効果】第1の本発明によれば、同じ特性で、共
に無指向性の、左チャンネルの第1及び2のマイクロフ
ォン並びに右チャンネルの第3及び第4のマイクカプセ
ルを具備し、第1及び第3のマイクカプセルをその各受
音面が所定間隔を置いて互いに対向するように配すると
共に、第1及び第3のマイクカプセルより所定距離だけ
後方に、第2及び第4のマイクカプセルをその各受音面
の反対側の面が所定間隔を置いて互いに対向するように
配し、第1及び第3のマイクカプセルよりの音声信号
A、Bを加算して得た第1の加算音声信号から、第2及
び第4のマイクカプセルよりの音声信号C、Dを加算し
て得た第2の加算音声信号を所定時間遅延させ且つ所定
量減衰させた後に減算して、疑似中央マイクロフォン出
力音声信号を得る第1の演算回路と、 第4のマイクカ
プセルよりの音声信号Dから、第2のマイクカプセルよ
りの音声信号Cを減算して得た減算音声信号を含む疑似
側面マイクロフォン出力音声信号を得る第2の演算回路
と、疑似側面マイクロフォン出力音声信号のレベルをβ
倍(但し、βは0≦β≦1の範囲で可変できる)する利
得可変回路と、疑似中央マイクロフォン出力音声信号か
らβ倍の疑似側面マイクロフォン出力音声信号を減算し
て、左音声信号を得る減算器と、疑似中央マイクロフォ
ン出力音声信号及びβ倍の疑似側面マイクロフォン出力
音声信号を加算して、右音声信号を得る加算器とを有す
るので、全体として小型になし得、風吹かれノイズ及び
振動ノイズの影響が少なく、ステレオ感の安定し、収音
ズームを可能にしたステレオマイクロフォン装置を得る
ことができる。
【0047】第2の本発明によれば、第1の本発明のス
テレオマイクロフォン装置において、疑似側面マイクロ
フォン出力音声信号は、第3のマイクカプセルよりの音
声信号Bから、第1のマイクカプセルよりの音声信号A
を減算して得た減算音声信号をも含むので、第1の本発
明と同様の効果を得ることができると共に、振動ノイズ
の影響を一層少なくすることができる。
【0048】第3の本発明によれば、同じ特性で、共に
無指向性の、中央部マイクカプセル並びに左及び右チャ
ンネルのマイクカプセルを具備し、中央部マイクカプセ
ルをその受光面が前方を向くように配すると共に、中央
部マイクカプセルより所定距離だけ後方に、左及び右チ
ャンネルのマイクカプセルをその各受音面の反対側の面
が所定間隔を置いて互いに対向するように配し、中央部
マイクカプセルよりの音声信号A′の2倍のレベルの音
声信号から、左及び右チャンネルのマイクカプセルより
の音声信号C、Dを加算して得た加算音声信号を所定時
間遅延させ且つ所定量減衰させた後に減算して、疑似中
央マイクロフォン出力音声信号を得る第1の演算回路
と、右チャンネルのマイクカプセルよりの音声信号Dか
ら、左チャンネルのマイクカプセルよりの音声信号Cを
減算して得た減算音声信号からなる疑似側面マイクロフ
ォン出力音声信号を得る第2の演算回路と、疑似側面マ
イクロフォン出力音声信号のレベルをβ倍(但し、βは
0≦β≦1の範囲で可変できる)する利得可変回路と、
疑似中央マイクロフォン出力音声信号からβ倍の疑似側
面マイクロフォン出力音声信号を減算して、左音声信号
を得る減算器と、疑似中央マイクロフォン出力音声信号
及びβ倍の疑似側面マイクロフォン出力音声信号を加算
して、右音声信号を得る加算器とを有するので、全体と
して小型になし得、構成が簡単となり、風吹かれノイズ
及び振動ノイズの影響が少なく、ステレオ感の安定し、
収音ズームを可能にしたステレオマイクロフォン装置を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すブロック線図であ
る。
【図2】A その実施の形態のマイクカプセルの配置を
示す平面図である。 B その実施の形態のマイクカプセルの配置を示す平面
図である。
【図3】A その実施の形態のマイクカプセルの配置を
示す平面図である。 B その実施の形態のマイクカプセルの配置を示す平面
図である。 C その実施の形態のマイクカプセルの配置を示す平面
図である。
【図4】実施の形態の説明に供する指向性パターンを示
す特性図である。
【図5】本発明の他の実施の形態を示すブロック線図で
ある。
【図6】本発明の更に他の実施の形態を示すブロック線
図である。
【図7】従来例を示すブロック線図である。
【図8】従来例のマイクカプセルの配置を示す平面図で
ある。
【符号の説明】
MCa マイクカプセル MCb マイクカプセル MCc マイクカプセル MCd マイクカプセル 1 合成器 2 合成器 3 合成器 4 遅延器 5 減衰器 6 合成器 7 合成器 8 利得可変回路(増幅器) 9 合成器 10 合成器 11 等化器 12 等化器 13 出力端子 14 出力端子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同じ特性で、共に無指向性の、左チャン
    ネルの第1及び2のマイクロフォン並びに右チャンネル
    の第3及び第4のマイクカプセルを具備し、前記第1及
    び第3のマイクカプセルをその各受音面が所定間隔を置
    いて互いに対向するように配すると共に、前記第1及び
    第3のマイクカプセルより所定距離だけ後方に、前記第
    2及び第4のマイクカプセルをその各受音面の反対側の
    面が所定間隔を置いて互いに対向するように配し、 前記第1及び第3のマイクカプセルよりの音声信号A、
    Bを加算して得た第1の加算音声信号から、前記第2及
    び第4のマイクカプセルよりの音声信号C、Dを加算し
    て得た第2の加算音声信号を所定時間遅延させ且つ所定
    量減衰させた後に減算して、疑似中央マイクロフォン出
    力音声信号を得る第1の演算回路と、 前記第4のマイクカプセルよりの音声信号Dから、前記
    第2のマイクカプセルよりの音声信号Cを減算して得た
    減算音声信号を含む疑似側面マイクロフォン出力音声信
    号を得る第2の演算回路と、 前記疑似側面マイクロフォン出力音声信号のレベルをβ
    倍(但し、βは0≦β≦1の範囲で可変できる)する利
    得可変回路と、 前記疑似中央マイクロフォン出力音声信号から前記β倍
    の疑似側面マイクロフォン出力音声信号を減算して、左
    音声信号を得る減算器と、 前記疑似中央マイクロフォン出力音声信号及び前記β倍
    の疑似側面マイクロフォン出力音声信号を加算して、右
    音声信号を得る加算器とを有することを特徴とするステ
    レオマイクロフォン装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のステレオマイクロフォ
    ン装置において、 前記疑似側面マイクロフォン出力音声信号は、前記第3
    のマイクカプセルよりの音声信号Bから、第1のマイク
    カプセルよりの音声信号Aを減算して得た減算音声信号
    をも含むことを特徴とするステレオマイクロフォン装
    置。
  3. 【請求項3】 同じ特性で、共に無指向性の、中央部マ
    イクカプセル並びに左及び右チャンネルのマイクカプセ
    ルを具備し、前記中央部マイクカプセルをその受光面が
    前方を向くように配すると共に、前記中央部マイクカプ
    セルより所定距離だけ後方に、前記左及び右チャンネル
    のマイクカプセルをその各受音面の反対側の面が所定間
    隔を置いて互いに対向するように配し、 前記中央部マイクカプセルよりの音声信号A′の2倍の
    レベルの音声信号から、前記左及び右チャンネルのマイ
    クカプセルよりの音声信号C、Dを加算して得た加算音
    声信号を所定時間遅延させ且つ所定量減衰させた後に減
    算して、疑似中央マイクロフォン出力音声信号を得る第
    1の演算回路と、 前記右チャンネルのマイクカプセルよりの音声信号Dか
    ら、前記左チャンネルのマイクカプセルよりの音声信号
    Cを減算して得た減算音声信号からなる疑似側面マイク
    ロフォン出力音声信号を得る第2の演算回路と、 前記疑似側面マイクロフォン出力音声信号のレベルをβ
    倍(但し、βは0≦β≦1の範囲で可変できる)する利
    得可変回路と、 前記疑似中央マイクロフォン出力音声信号から前記β倍
    の疑似側面マイクロフォン出力音声信号を減算して、左
    音声信号を得る減算器と、 前記疑似中央マイクロフォン出力音声信号及び前記β倍
    の疑似側面マイクロフォン出力音声信号を加算して、右
    音声信号を得る加算器とを有することを特徴とするステ
    レオマイクロフォン装置。
JP518396A 1996-01-16 1996-01-16 ステレオマイクロフォン装置 Expired - Fee Related JP3620133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP518396A JP3620133B2 (ja) 1996-01-16 1996-01-16 ステレオマイクロフォン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP518396A JP3620133B2 (ja) 1996-01-16 1996-01-16 ステレオマイクロフォン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09200890A true JPH09200890A (ja) 1997-07-31
JP3620133B2 JP3620133B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=11604127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP518396A Expired - Fee Related JP3620133B2 (ja) 1996-01-16 1996-01-16 ステレオマイクロフォン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3620133B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2446619A (en) * 2007-02-16 2008-08-20 Audiogravity Holdings Ltd Reduction of wind noise in an omnidirectional microphone array
JP2009537087A (ja) * 2006-05-12 2009-10-22 オーディオグラヴィティ ホールディングス リミテッド 風雑音除去装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5293275B2 (ja) 2009-03-03 2013-09-18 船井電機株式会社 マイクロホンユニット
JP5262859B2 (ja) 2009-03-09 2013-08-14 船井電機株式会社 マイクロホンユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537087A (ja) * 2006-05-12 2009-10-22 オーディオグラヴィティ ホールディングス リミテッド 風雑音除去装置
GB2446619A (en) * 2007-02-16 2008-08-20 Audiogravity Holdings Ltd Reduction of wind noise in an omnidirectional microphone array

Also Published As

Publication number Publication date
JP3620133B2 (ja) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4732807B2 (ja) オーディオ信号処理
US6937737B2 (en) Multi-channel audio surround sound from front located loudspeakers
KR100619082B1 (ko) 와이드 모노 사운드 재생 방법 및 시스템
JP4657452B2 (ja) 擬似立体音響出力をモノラル入力から合成する装置および方法
JP3276528B2 (ja) 音像拡大装置
US6970569B1 (en) Audio processing apparatus and audio reproducing method
US9516416B2 (en) Multi-loudspeaker active noise cancelling headphone providing stereo effct and improved ambient noise reduction
EP2229012A1 (en) Device, method, program, and system for canceling crosstalk when reproducing sound through plurality of speakers arranged around listener
US8817997B2 (en) Stereophonic sound output apparatus and early reflection generation method thereof
US6731765B1 (en) Loudspeaker device
JPH09327099A (ja) 音響再生装置
KR20030076332A (ko) 음성재생장치
US8958585B2 (en) Sound image localization apparatus
JP2002232988A (ja) マルチチャンネル収音装置
JP3620133B2 (ja) ステレオマイクロフォン装置
JP2944424B2 (ja) 音響再生回路
EP1208724B1 (en) Audio signal processing device
JP2006237816A (ja) 演算装置、収音装置、及び、信号処理プログラム
JP2001359197A (ja) 音像定位信号の生成方法、及び音像定位信号生成装置
KR100631285B1 (ko) 가변 지향성 스테레오 마이크로폰
JP2003111198A (ja) 音声信号処理方法および音声再生システム
JP2010028181A (ja) 集音ヘッドホン
JPH0746700A (ja) 信号処理装置及びこれを使用した音場処理装置
JP3311701B2 (ja) 疑似ステレオ化装置
JPS58720B2 (ja) マイクロホン集音方式

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041026

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20041108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees