JPH09199097A - 電池ケース - Google Patents

電池ケース

Info

Publication number
JPH09199097A
JPH09199097A JP8009536A JP953696A JPH09199097A JP H09199097 A JPH09199097 A JP H09199097A JP 8009536 A JP8009536 A JP 8009536A JP 953696 A JP953696 A JP 953696A JP H09199097 A JPH09199097 A JP H09199097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
piece
battery
short
electrode output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8009536A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Ishizuka
茂樹 石塚
Mitsuhiro Shimada
光浩 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8009536A priority Critical patent/JPH09199097A/ja
Publication of JPH09199097A publication Critical patent/JPH09199097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フレームに形成された収容部の数以下の個数
の電池を用いても電子機器を作動することができる電池
ケースを提供する。 【解決手段】 第2の電極接続片60a、60b及びプ
ラス電極出力片70を第2の電極ホールド部24に装着
した際に、プラス電極出力片70の連結部71に接続す
るショート片62a、62bを第2の電極接続片60
a、60bに一体に形成し、電池収容部21Ab、21
Acに電池を収容した際に、ショート片62a、62b
と連結部71を切り離す押し棒31a、31bを第2の
電極ホールド部24に設けた。 【効果】 複雑な回路を付加したり、特別な切り換え等
を行うことなく、所定個数以下の電池を用いて電子機器
を作動させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数個の電池を収
容して電子機器の電源として用いる電池ケースに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】電子機器として、カメラ一体型ビデオテ
ープレコーダ(以下、カムコーダという)を例にとり、
従来技術について説明する。通常、カムコーダの電源と
してはNi−Cd、Liイオン等の充電型電池、あるい
は乾電池が用いられている。乾電池を用いてカムコーダ
を作動させる場合、図12に示すように、カムコーダ1
00の背面に所定個数の乾電池を収容した電池ケース1
01を装着して使用する。電池ケース101は、所定個
数の乾電池を保持する収容部が形成されたフレームと、
前記フレームを収納するカバーから構成されている。な
お、乾電池の個数はカムコーダ100が安定して所定時
間作動することができる電圧(以下、終止電圧という)
から決定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ここで、電圧とカムコ
ーダ使用時間について考えてみる。図13は単3乾電池
6個を所定個数とするカムコーダの、電圧とカムコーダ
使用時間の関係を示すグラフである。乾電池を所定個数
使用した場合、9Vから徐々に電力が消費されt6 分間
カムコーダを使用することができる。また、所定個数未
満(例えば4個)の乾電池を使用した場合でも終止電圧
以上の電圧(例えば6V)をカムコーダに供給できれ
ば、使用時間はt4 分と短くなるもののカムコーダを作
動させることは可能である。
【0004】しかしながら、従来の電池ケースは、フレ
ームの全ての収容部に乾電池を収容するとカムコーダ側
に電力が供給される構造になっており、収容部に所定個
数未満の乾電池を収容した場合はカムコーダを作動させ
ることができなかった。また、使用する乾電池の個数に
応じて数種の電池ケースを用意するのも煩雑である。本
発明の課題は、フレームに形成された収容部の数以下の
個数の電池を用いても電子機器を作動することができる
電池ケースを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、複数の所定
数の電池を保持する複数の収容部と、異なる電池のプラ
ス電極及びマイナス電極間を接続する電極接続片、プラ
ス電極出力部が形成されたプラス電極出力片及びマイナ
ス電極出力部が形成されたマイナス電極出力片を保持す
る電極ホールド部とが一体形成されたフレームと、前記
フレームを収納するカバーを具備した電池ケースにおい
て、前記収容部に所定数未満の個数の電池を収容したと
き、収容した電池のプラス電極と前記プラス電極出力部
間をショート状態にするショート手段と、前記収容部に
所定数の個数の電池を収容したとき、前記ショート状態
を解除するショート解除手段を設けることにより達成さ
れる。
【0006】上記構成の電池ケースによれば、前記収容
部に所定数未満の個数の電池を収容した場合、電池が収
容されていない部分の電気経路が前記ショート手段によ
ってショートされ、収容した電池がプラス電極出力部及
びマイナス電極出力部間で直列に接続された状態とな
る。また、前記収容部に所定数の個数の電池を収容した
場合、前記ショート解除手段によってショート状態が解
除され、収容した電池がプラス電極出力部及びマイナス
電極出力部間で直列に接続された状態となる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、収
容部が6個形成された電池ケースを例に挙げ、図面を参
照して説明する。
【0008】図1は本発明の電池ケースを示す電気的原
理図である。この電池ケース101は電池の収容部を6
個有しており、2個、4個、6個の乾電池を使用してカ
ムコーダ100を作動させることが可能である。電池ケ
ース101のプラス電極出力部1及びマイナス電極出力
部2は、それぞれカムコーダ100のプラス電極入力部
102及びマイナス電極入力部103に接続されてい
る。電池ケースに2個、あるいは4個の乾電池を収容す
ると、図1(a)、図1(b)に示すように収容した乾
電池の終端のプラス電極とプラス電極出力部1間がショ
ート手段によりショートされ、プラス電極出力部1とマ
イナス出力電極出力部2間に2個、4個の乾電池が直列
に接続された状態となる。一方、電池ケース101に収
容部と同数の6個の乾電池を収容すると、図1(c)に
示すようにショート状態がショート解除手段によって解
除され、プラス電極出力部1とマイナス出力電極出力部
2間に6個の乾電池が直列に接続された状態となる。
【0009】以下、図2ないし図4を参照しながら本発
明の電池ケースの具体的構造について説明する。 第1の実施の形態例 図2は本発明となる電池ケースの全体構造を示す斜視図
である。図3は正面側から見たフレームを示す分解斜視
図である。図4は背面側から見たフレームを示す斜視図
である。電池ケースは図2に示すように、カバー10と
フレーム20から構成されている。フレーム10は、一
端部に開口部11が形成され、他端部は閉鎖されたほぼ
角形筒状の容器に構成されている。ケース本体10の上
面及び下面には、中央部に係合爪17が形成されてい
る。
【0010】フレーム20は図3及び図4に示すよう
に、中央部に形成され、両面にそれぞれ2個以上の乾電
池を、図示の例では3個づつ6個の乾電池D1、D3、
D5、D2、D4、D6を保持できる電池収容部21A
a、21Ab、21Ac、及び21Ba、21Bb、2
1Bcが形成された隔壁22と、図において隔壁22の
上端部にほぼ直角に水平状態に形成された第1の電極ホ
ールド部23と、隔壁22の下端部にほぼ直角に水平状
態に形成された第2の電極ホールド部24と、ケース本
体10の開口部11とほぼ同じ幅を有し隔壁22と平行
状態に形成された蓋部材25とから構成されている。
【0011】蓋部材25の上面及び下面には、ケース本
体10の係合爪17に係合する係合孔26が形成されて
いる。また、蓋部材25の両側面にはカムコーダと係合
する係合部13が形成されており、蓋部材25の底部に
は、円筒状のプラス電極出力部受け27Aとマイナス電
極出力部受け27Bとが形成されている。このプラス電
極出力部受け27Aとマイナス電極出力部受け27Bよ
り、カムコーダ側へ電池電圧が出力される。第2の電極
ホールド部24の土手43a及び43bには、電池収容
部21Ab及び21Acにそれぞれ乾電池D3及びD5
を収容したときに乾電池D3及びD5のプラス電極側が
当接する位置に、土手43a及び43bを貫通するよう
に押し棒31a及び31bが上下移動可能に設けられて
いる。また、第2の電極ホールド部24の電池収容部2
1B側には、4本のスリット44b、44c、44d、
44eが形成されている。なお、図4において、各電極
片及び乾電池の図示は省略した。
【0012】次に、図5ないし図8を参照しながら異な
る乾電池のプラス電極及びマイナス電極間を接続する電
極接続片、プラス電極の出力となるプラス電極出力片、
マイナス電極の出力となるマイナス電極接続片の構造を
説明する。図5は第1の電極接続片を示す斜視図であ
り、図6は第2の電極接続片を示す斜視図であり、図7
はプラス電極出力片を示す斜視図であり、図8はマイナ
ス電極出力片を示す斜視図である。
【0013】まず、図5に示した第1の電極接続片50
は、中央部分が幅広に形成された平面状の電極板51の
両端に形成された、プラス電極53と、下方にほぼ13
5°の角度に折り曲げられ弾性を付与されて形成された
マイナス電極54とから構成されている。
【0014】次に、図6に示した第2の電極接続片60
a、60bを説明する。第2の電極接続片60a、60
bは同じ構成であるので、ここでは第2の電極接続片6
0aについてのみ説明する。以下、第2の電極接続片6
0bは各部材の末尾にbを付して表記する。この第2の
電極接続片60aは、平面状の係合板63aと、係合板
63aから上方に折り曲げられ弾性を付与されて形成さ
れたマイナス電極64aと、係合板63aと同一平面内
に形成された平面状のプラス電極68aと、係合板63
aとプラス電極68aを斜め方向に連結し、中央に凹部
を形成するよう折り曲げられた連結部61aと、連結部
61aの凹部と同一平面内に形成された長いショート片
62aとから構成されている。なお、ショート片62
a、62bは、第2の電極接続片60a、60bと、後
述するプラス電極出力片70を第2の電極ホールド部2
4に装着した際に、端部がプラス電極出力片70の連結
部71と重複し、かつ押し棒31a、31bのほぼ真下
に位置するように、その長さ、幅及び位置が設定されて
おり、ショート片62a、62bの連結部71と重複す
る領域にそれぞれ突起65a、65bが形成されてい
る。
【0015】次に、図7に示したプラス電極出力片70
は、長い連結部71と、連結部71の一端に形成された
平面状のプラス電極76と、連結部71の他端に形成さ
れた円筒状のプラス電極出力部1とから構成されてい
る。
【0016】最後に、図8に示したマイナス電極出力片
80は、連結部81と、連結部81の一端に形成された
平面状の係合板83と、係合板63から上方に折り曲げ
られ弾性を付与されて形成されたマイナス電極84と、
連結部81の他端に形成された円筒状のマイナス電極出
力部2から構成されている。
【0017】以下、これらの電極片の各電極ホールド部
23、24への装着について図3、図4及び図9を参照
して説明する。図9は、各電極片装着後のフレームを示
す底面図である。各電極ホールド部23、24には、各
電極片を嵌合させる凹溝等の嵌合部が形成されている。
まず、第1の電極接続片50を、第1の電極ホールド部
23の電池収容部21A側から嵌合させる。次に、プラ
ス電極出力片70のプラス電極76を第2の電極ホール
ド部24の電池収容部21Acへ嵌合させ、プラス電極
出力部1をプラス電極出力部受け27Aへ挿入する。続
いて、第2の電極接続片60a、60bを、電池収容部
21Ba、21Bbからその連結部61a、61bが第
2の電極ホールド部24の底面を跨ぐようにスリット4
4b、44c、44d、44eへ挿入し、第2の電極ホ
ールド部24へ嵌合させる。最後に、マイナス電極出力
部80の係合板83を第2の電極ホールド部24の電池
収容部21Baへ嵌合させ、マイナス電極出力部2をマ
イナス電極出力部受け27Bへ挿入する。
【0018】この状態で、第1の電極ホールド部23の
電池収容部21A側にはマイナス電極54が、電池収容
部21B側にはプラス電極53が露出する。また、第2
の電極ホールド部24の電池収容部21A側にはプラス
電極68a、68b、76が、電池収容部21B側には
マイナス電極84、64a、64bが露出する。さら
に、第2の電極ホールド部24の底面には、図9に示す
ように、プラス電極出力片70の連結部71と、第2の
電極接続片60a、60bのショート片62a、62b
が露出し、ショート片62a、62bに形成された突起
65a、65bが連結部71に接続された状態になって
いる。
【0019】上記のように各電極片をフレーム20に装
着した後、フレーム20の各電池収容部に乾電池を収容
し、カバー10の開口部11に挿入する。そして、蓋部
材25の係合孔26をカバー10の係合爪17に係合さ
せ、フレーム20をカバー10に固定する。さらに、こ
の電池ケースをカムコーダの背面に係合部13を用いて
装着することによりカムコーダを作動させることができ
る。
【0020】次に、フレーム20に2個、4個、6個の
乾電池を収容して使用する場合について説明する。フレ
ーム20に2個の乾電池を収容して使用する際は、電池
収容部21Aa、21Baにそれぞれ乾電池D1、D2
を収容する。第2の電極接続片60a、60bのショー
ト片62a、62bに形成された突起65a、65b
は、プラス電極出力片70の連結部71に接触している
ので、乾電池D1のプラス電極とプラス電極出力部1間
がショートされた状態となり、プラス電極出力部1及び
マイナス電極出力部2間に2個の乾電池D1、D2を直
列に接続した状態となる。
【0021】フレーム20に4個の乾電池を収容して使
用する際は、電池収容部21Aa、21Ab、21B
a、21Bbにそれぞれ電池乾D1、D3、D2、D4
を収容する。図10は図3においてフレーム20に4個
の乾電池を収納し、A−A線で切断したときの部分的な
模式図である。電池収容部21Abに乾電池D3を収容
すると、乾電池D3のプラス電極側の肩が押し棒31a
を押し、押し棒31aが第2の電極接続片60aのショ
ート片62aを押し下げるので、ショート片62aの突
起65aはプラス電極出力片70の連結部71から切り
離される。一方、第2の電極接続片60bのショート片
62bは、プラス電極出力片70の連結部71に突起6
5bを介して接触したままなので、乾電池D3のプラス
電極とプラス電極出力部1間がショートされた状態とな
り、プラス電極出力部1及びマイナス電極出力部2間に
4個の乾電池D3、D4、D1、D2を直列に接続した
状態となる。
【0022】フレーム20に6個の乾電池を収容して使
用する際は、電池収容部21Aa、21Ab、21A
c、21Ba、21Bb、21Bcにそれぞれ乾電池D
1、D3、D5、D2、D4、D6を収容する。図10
において、電池収容部21Acに乾電池D5を収容する
と、乾電池D5のプラス電極側の肩が押し棒31bを押
し、押し棒31bが第2の電極接続片60bのショート
片62bを押し下げるので、ショート片62bの突起6
5bはプラス電極出力片70の連結部71から切り離さ
れる。また、ショート片62aと連結部71も、前述し
たように乾電池D3により切り離されているので、上述
したショート状態は解除され、プラス電極出力部1及び
マイナス電極出力部2間に6個の乾電池D5、D6、D
3、D4、D1、D2を直列に接続した状態となる。
【0023】第2の実施の形態例 以下、第2の実施の形態例について図11を参照して説
明する。なお、第1の実施の形態例と同じ部分は説明を
省略し、相違点についてのみ説明する。図11は図3に
おいてフレーム20に4個の乾電池を収容し、B−B線
で切断したときの部分的な模式図である。なお、同図内
にはあわせて、フレーム20に6個の乾電池を収容し、
C−C線で切断したときの状態を括弧内の符号を用いて
示してある。本形態例では、押し棒31a、31bに代
えて回動レバー32a、32bを設けている。回動レバ
ー32aは、電池収容部21Abを形成する隔壁22の
下部に土手43aを貫通するように、回動レバー32b
は、電池収容部21Acを形成する隔壁22の下部に土
手43bを貫通するようにそれぞれ回動自在に設けられ
ている。
【0024】フレーム20に乾電池を2個収容して使用
する場合は、上記第1の実施の形態例同様に、突起65
a、65bが連結部71に接触しているので、プラス電
極出力部1及びマイナス電極出力部2間に2個の乾電池
D1、D2を直列に接続した状態となる。フレーム20
に乾電池を4個収容して使用する場合は、電池収容部2
1Abに乾電池D3を収納すると、乾電池D3の胴体部
が回動レバー32aを押し図中反時計回り方向に回動さ
せる。そして、回動した回動レバー32aが第2の電極
接続片60aのショート片62aを押し下げ、突起65
aを連結部71から切り離す。一方、突起65bは連結
部71に接触したままなので、プラス電極出力部1及び
マイナス電極出力部2間に4個の乾電池D3、D4、D
1、D2を直列に接続した状態となる。フレーム20に
乾電池を6個収容して使用する場合は、電池収容部21
Acに乾電池D5を収納すると、乾電池D5の胴体部が
回動レバー32bを押し図中反時計回り方向に回動させ
る。そして、回動した回動レバー32bが第2の電極接
続片60bのショート片62bを押し下げ、突起65b
を連結部71から切り離す。また、ショート片62aと
連結部71も電池D3により切り離されているので、プ
ラス電極出力部1及びマイナス電極出力部2間に6個の
乾電池D5、D6、D3、D4、D1、D2を直列に接
続した状態となる。
【0025】上記の形態例では、収容した乾電池のプラ
ス電極とプラス電極出力部間をショートさせているが、
第1の電極接続片、第2の電極接続片、プラス電極出力
片及びマイナス電極出力片に形成されている各電極を逆
の極性に形成し、乾電池を図3と上下逆に収容すること
により、収容した乾電池のマイナス電極とマイナス電極
出力部間をショートさせてもよい。また、電池ケースに
収容する電池は乾電池に限定されるものではなく、乾電
池以外の電池であってもよい。さらに、本発明は収容部
が6個に限定されるものではなく、4個、8個、10個
等複数個の電池を収容して用いる電池ケースに適用する
ことができる。
【0026】
【発明の効果】本発明の電池ケースによれば、電池をフ
レームに収容すると電池がプラス電極出力部及びマイナ
ス電極出力部間で直列に接続されるので、複雑な回路を
付加したり、特別な切り換え等を行うことなく所定個数
以下の電池を用いて電子機器を作動させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電池ケースを示す電気的原理図。
【図2】 本発明の電池ケースの全体構造を示す斜視
図。
【図3】 フレームを示す分解斜視図。
【図4】 フレームを示す斜視図。
【図5】 第1の電極接続片を示す斜視図。
【図6】 第2の電極接続片を示す斜視図。
【図7】 プラス電極出力片を示す斜視図。
【図8】 マイナス電極出力片を示す斜視図。
【図9】 各電極片装着後のフレームを示す底面図。
【図10】図2におけるA−A線断面模式図。
【図11】図2におけるB−B線断面模式図及びC−C
線断面模式図。
【図12】カムコーダ及び電池ケースを示す斜視図。
【図13】電圧とカムコーダ使用時間の関係を示すグラ
フ。
【符号の説明】
1 プラス電極出力部 2 マイナス電極出力部 10 カバー 20 フレーム 21Aa、21Ab、21Ac、21Ba、21Bb、
21Bc 電池収容部 22 隔壁 23 第1の電極ホールド部 24 第2の電極ホールド部 25 蓋部材 31a、31b 押し棒 32a、32b 回動レバー 50 第1の電極接続片 60a、60b 第2の電極接続片 62a、62b ショート片 65a、65b 突起 70 プラス電極出力片 71 連結部 80 マイナス電極出力片

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の所定数の電池を保持する複数の収
    容部と、異なる電池のプラス電極及びマイナス電極間を
    接続する電極接続片、プラス電極出力部が形成されたプ
    ラス電極出力片及びマイナス電極出力部が形成されたマ
    イナス電極出力片を保持する電極ホールド部とが一体形
    成されたフレームと、 前記フレームを収納するカバーを具備した電池ケースに
    おいて、 前記収容部に所定数未満の個数の電池を収容したとき、
    収容した電池のプラス電極と前記プラス電極出力部間を
    ショート状態にするショート手段と、 前記収容部に所定数の個数の電池を収容したとき、前記
    ショート状態を解除するショート解除手段を設けたこと
    を特徴とする電池ケース。
  2. 【請求項2】 前記ショート手段は前記電極接続片に一
    体形成され、前記電極ホールド部に前記電極接続片及び
    プラス電極出力片が保持された状態で前記プラス電極出
    力片の一部と接続するショート片であり、 また、前記ショート解除手段は前記電極ホールド部に設
    けられ、前記収容部に収容された電池によって押圧され
    前記ショート片を前記プラス電極出力片から切り離す押
    圧部材であることを特徴とする請求項1記載の電池ケー
    ス。
  3. 【請求項3】 前記押圧部材は、収容した電池によって
    押圧され下方に移動する押し棒であることを特徴とする
    請求項2記載の電池ケース。
  4. 【請求項4】 前記押圧部材は、収容した電池によって
    押圧され回動する回動レバーであることを特徴とする請
    求項2記載の電池ケース。
JP8009536A 1996-01-23 1996-01-23 電池ケース Pending JPH09199097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8009536A JPH09199097A (ja) 1996-01-23 1996-01-23 電池ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8009536A JPH09199097A (ja) 1996-01-23 1996-01-23 電池ケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09199097A true JPH09199097A (ja) 1997-07-31

Family

ID=11722998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8009536A Pending JPH09199097A (ja) 1996-01-23 1996-01-23 電池ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09199097A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181722A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Toppan Printing Co Ltd 電池ボックス及びこれを用いた電子機器
JP2009301979A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Panasonic Corp 電子機器
JP2012212554A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Panasonic Eco Solutions Power Tools Co Ltd 電池パックの構造
US10615394B2 (en) 2015-06-30 2020-04-07 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181722A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Toppan Printing Co Ltd 電池ボックス及びこれを用いた電子機器
JP2009301979A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Panasonic Corp 電子機器
JP2012212554A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Panasonic Eco Solutions Power Tools Co Ltd 電池パックの構造
US10615394B2 (en) 2015-06-30 2020-04-07 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2416407B1 (en) Battery pack with a connector to supply power to electrical apparatus connecting terminals
RU2419922C1 (ru) Аккумуляторная батарея и аккумуляторная ручная машина с ее использованием
US5537022A (en) Enclosed battery holder
US6783390B2 (en) Apparatus for preventing reverse polarity contact between a standard dry cell battery terminal and a battery compartment contact
KR100651615B1 (ko) 배터리 팩, 배터리 충전기 및 배터리 팩을 사용하는 전자 기기
JPH04144056A (ja) 電子機器
JPH09199097A (ja) 電池ケース
JP3269048B2 (ja) パック電池とこのパック電池を備える電源装置
JP3438798B2 (ja) 乾電池ケース
US5980310A (en) Power supply unit for portable apparatus and of the type enabling various types of power source to be used, and corresponding portable apparatus
JP2001291500A (ja) 電池パック
JPS645825Y2 (ja)
JP3021847U (ja) 電池収納装置
JPH08106925A (ja) 充電器
JP2572366Y2 (ja) 板状電池充電器
CN112531276A (zh) 电池箱的构造
JP2000021379A (ja) 電池収納機構およびその機構を有する携帯型電子装置
JP2002008607A (ja) 充電装置
JP3269046B2 (ja) 電気機器とパック電池
JP2645872B2 (ja) 充電器
JPH02109253A (ja) 電池収納装置
JP2003346753A (ja) 電池ケース
JP2902896B2 (ja) 電池パックと電気機器
JPH0355247Y2 (ja)
JPH0766790B2 (ja) ボタン形電池収納装置