JPH09198731A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH09198731A
JPH09198731A JP8267566A JP26756696A JPH09198731A JP H09198731 A JPH09198731 A JP H09198731A JP 8267566 A JP8267566 A JP 8267566A JP 26756696 A JP26756696 A JP 26756696A JP H09198731 A JPH09198731 A JP H09198731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magneto
recording
reproducing
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8267566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3585671B2 (ja
Inventor
Junsaku Nakajima
淳策 中嶋
Junji Hirokane
順司 広兼
Akira Takahashi
明 高橋
Yoshiteru Murakami
善照 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP26756696A priority Critical patent/JP3585671B2/ja
Priority to DE19646896A priority patent/DE19646896A1/de
Priority to US08/748,892 priority patent/US5989705A/en
Publication of JPH09198731A publication Critical patent/JPH09198731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3585671B2 publication Critical patent/JP3585671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • G11B11/10589Details
    • G11B11/10593Details for improving read-out properties, e.g. polarisation of light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光磁気ディスクから、短いマークを再生した
ときでも、良好なCNRを得ることができ、記録密度を
高めることができるようにする。 【解決手段】 光磁気ディスクは、情報をマークとして
記録する記録層5と、記録層5に積層され、記録層5と
静磁的に結合して交換結合はしていない、高温時に記録
層5の磁化が転写される再生層3とが設けられている。
再生時に光ビームにより作られた温度分布を利用して情
報が読み出される。記録層5の、再生層3が設けられて
いない側の面に、強磁性材料からなる軟磁性体である裏
打ち層7が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光磁気記録再生装
置に適用される、光磁気ディスク等の光磁気記録媒体に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】光磁気記録媒体のひとつである光磁気デ
ィスクは、既にコンピューター用の外部メモリとして実
用化がなされている。このように、光磁気記録媒体で
は、光を利用して再生を行うため、磁気ヘッドを用いた
フロッピーディスクあるいはハードディスクに比べて、
大記録容量を実現できる。
【0003】光磁気ディスクの記録密度は、光磁気ディ
スク上の光ビームスポットの大きさに制約を受ける。つ
まり、記録ビット径および記録ビット間隔が光ビームス
ポットの大きさに比べて小さくなると、光ビームスポッ
トの中に複数のビットが入るため、各記録ビットを分離
して再生することができなくなる。記録密度を向上させ
るために光ビームスポットの大きさを小さくするには、
レーザー光の波長を短くすることが有効であるが、現在
市販されている半導体レーザーは680nmの波長のも
のが最短であり、より短波長を有する半導体レーザー
は、いまだ開発途上にある。したがって、現在市販され
ている長い波長のレーザーを用いて光磁気ディスクの記
録密度をさらに大きくすることは困難である。
【0004】これに対して、例えば、Journal of The M
agnetics Society of Japan, Vol.19, Supplement, No.
S1(1995), p.421-424 には、静磁結合した2つの磁性膜
より構成された光磁気記録媒体と光ビームスポット中の
温度分布を利用して再生分解能を向上させて、記録密度
を向上させる方法、すなわち静磁結合を利用した磁気的
超解像技術が示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
静磁結合を利用した磁気的超解像技術で検出された信号
は、磁気的超解像を用いない方法に比べて小さなマーク
長で良好な信号品質(CNR)を持ち、高密度化を可能
としているが、この方法では、0.5μmマーク長が可
能な最短マーク長である。つまり、例えば0.25μm
マーク長のように、さらなる高密度化を図った場合に、
十分なCNRが得られないという問題がある。
【0006】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
であり、その目的は、短いマークを再生したときでも、
良好なCNRを得ることができ、記録密度を高めること
ができる光磁気記録媒体を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、請求項1記載の光磁気記録媒体は、情報をマークと
して記録する記録層と、記録層に積層され、高温時に記
録層の磁化が転写される再生層とが設けられた光磁気記
録媒体であって、記録層の、再生層が設けられていない
側の面に、軟磁性体である裏打ち層が設けられているこ
とを特徴としている。
【0008】上記の構成により、再生時、記録層の磁化
を再生層に転写するために、光ビームが外部から照射さ
れて再生層が昇温する。このとき、裏打ち層が軟磁性体
であるので、記録層の磁力線が裏打ち層にほぼ垂直に入
射する。このため、記録層の磁力線が遠くまで到達す
る。
【0009】したがって、記録層の磁気モーメントが再
生層の位置に作る磁界が大きくなるので、記録層の磁気
モーメントの向きと同一の向きを向いた再生層の磁気モ
ーメントを持った部分の面積が大きくなる。
【0010】それによって、例えば0.25μmのよう
な短いマークを再生したときでも、良好なCNRを得る
ことができ、記録密度を高めることができる。
【0011】請求項2記載の光磁気記録媒体は、請求項
1記載の構成に加えて、再生層に面した透明誘電体層
と、記録層に面した非磁性金属膜層とから成る、非磁性
層が、再生層と記録層との間に設けられていることを特
徴としている。
【0012】上記の構成により、再生用の光ビームが照
射されたとき、上記非磁性層において、この光ビームを
再生層側へ反射する。
【0013】したがって、再生用の光ビームの強度が大
きくなるので、再生出力を大きくすることができる。そ
れによって、さらに良好なCNRを得ることができ、記
録密度を高めることができる。
【0014】請求項3記載の光磁気記録媒体は、請求項
1または2記載の構成に加えて、膜厚が10nm以上2
0nm以下である第1非磁性層が再生層と記録層との間
に設けられ、膜厚が5nm以上20nm以下である第2
非磁性層が記録層と裏打ち層との間に設けられたことを
特徴としている。
【0015】すなわち、請求項3記載の光磁気記録媒体
は、請求項1または2に記載の光磁気記録媒体の再生
層、記録層、および裏打ち層の間に挟まれる非磁性層の
好ましい膜厚を示したものである。これら非磁性層の膜
厚を上記の構成のような範囲に設定することで、非常に
良好なCNRを得ることができ、記録密度を最も高める
ことが可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】
〔実施の形態1〕本発明の実施の一形態について図1な
いし図11に基づいて説明すれば、以下の通りである。
まず、比較用の、従来の静磁結合を用いた磁気的超解像
ディスクについて説明する。この比較用の光磁気ディス
クは、図2に示すように、基板1、透明誘電体層2、再
生層3、非磁性層(第1非磁性層)4、記録層5、保護
層8、およびオーバーコート層9がこの順に積層された
構成を有している。光ビーム10が対物レンズ11によ
り透明誘電体層2から保護層8までの層に絞り込まれ、
外部磁界12の下、記録再生が行われるようになってい
る。このとき、温度分布13が生じるとともに、記録層
5のマーク(記録ビット)から漏洩磁界の磁束14が漏
れる。
【0017】再生層3および記録層5は希土類遷移金属
アモルファス合金で構成されている。図2中、白抜きの
矢印は飽和磁化を表し、実線のの矢印は遷移金属の磁化
を表す。
【0018】この比較用の光磁気ディスクでは、再生層
3の磁化方向を、集光された光ビーム10により発生す
る温度分布13に基づき制御している。これによって、
光ビーム10が照射されている部分のうち高温になって
いる部分の再生層3の磁化を、記録層5に形成されたマ
ークから発生する漏洩磁界の方向に向けている。そし
て、低温になっている部分の再生層3の磁化を外部磁界
12の方向に向ける。これにより、集光された光ビーム
10のビーム径よりも小さなピッチで記録された記録層
5の情報の再生を可能にしている。
【0019】基板1にはポリカーボネート基板を用いて
いる。透明誘電体層2は膜厚70nmのAlNを用い
た。再生層3は、膜厚30nmのGdFeCoである。
非磁性層4は、膜厚15nmのAlNである。記録層5
は膜厚40nmのDyFeCoである。保護層8は膜厚
30nmのAlNである。オーバーコート層9として、
5μmの紫外線硬化樹脂を形成した。
【0020】図3を用いて再生方法について詳しく説明
する。図3は、再生層3および記録層5の飽和磁化(M
sとする)の温度依存性を表したものである。各層は、
希土類遷移金属アモルファス合金により作製されてお
り、フェリ磁性体である。希土類金属の磁化と遷移金属
の磁化とは反平行に結合している。磁化の大きさが互い
に等しいとき、各磁化の和、すなわち飽和磁化は0とな
る。この状態を実現する温度を補償温度、この状態を実
現する組成を補償組成と呼ぶ。
【0021】希土類遷移金属合金では、補償温度より低
い温度では、希土類金属の磁化が遷移金属の磁化よりも
大きくなるため、飽和磁化は希土類金属の磁化の方向を
向く。一方、補償温度よりも高い温度では、希土類金属
の磁化が遷移金属の磁化よりも小さくなるため、飽和磁
化は遷移金属の磁化の方向を向くことになる。以降、希
土類金属の磁化が遷移金属の磁化よりも大きい場合をRa
re-Earth-rich(RE-rich)と呼び、逆の場合をTransition
-Metal-rich(TM-rich)と呼ぶ。
【0022】図3では、RE-rich のときの飽和磁化を負
で表し、TM-rich のときの飽和磁化を正で表している。
再生層3は室温でTM-rich の特性を持ち、飽和磁化は10
0(emu/cc) で、キュリー温度は340℃である。記録層
5は室温が補償温度であり、140℃ではTM-rich で、
100(emu/cc) の飽和磁化を持ち、キュリー温度は230
℃である。
【0023】図2において、記録層5のマークのうち、
レーザー光照射により高温になったマークは、図3から
分かるように、飽和磁化を持つことになる。この高温部
に位置する記録層5の飽和磁化からは、図2に示した磁
束14a・14bが発生する。一方、記録層5の低温部
に位置するマークは、温度が室温付近にあるため、飽和
磁化はほぼ0である。したがって、低温部に位置するマ
ークからは磁束は発生しない。
【0024】高温部に位置する記録層5のマークから発
生する磁束のうち、磁束14aは、再生層3の飽和磁化
の方向を、高温部に位置する記録層5のマークの飽和磁
化の方向に向ける働きをする。したがって、再生層3の
高温部に位置する部分の飽和磁化は、記録層5の高温部
に位置するマークの飽和磁化の方向に一致する。
【0025】これに対して、再生層3の低温部に位置す
る部分の飽和磁化は、同じく低温部に位置する記録層5
のマークから発生する磁束がないため、外部磁界12の
方向を向くことになる。
【0026】図4は、この比較用の光磁気ディスクを上
から見た図である。光ビームスポット401は、ディス
ク基板上に形成されたトラック400に沿って矢印40
3の方向に移動する。光ビームスポット401の移動に
伴い、その移動速度に対応して、光磁気ディスクには温
度分布すなわち等温線402が発生する。
【0027】光ビームスポット401が移動することに
より、光磁気ディスクにおいて温度が高くなる部分は、
光ビームスポット401の後方に位置することになる。
ここで、等温線402のうち、等温線402aは120
℃を示す。また、最も温度の高い部位は140℃になっ
ている。
【0028】次に、図5は、図4のようにトラック40
0に光ビームを照射して読み出し動作を行っているとき
の、トラック400の断面である。図中、基板1、保護
層8、およびオーバーコート層9の図示は省略してい
る。
【0029】図5中、矢印は各層の遷移金属の磁化を示
しており、記録層5には情報が記録されているため、上
下方向の矢印が交互に描かれている。再生層3では、光
ビーム420の照射で生じた等温線402aより温度の
高い領域で遷移金属の磁化421がその真下の記録層5
の遷移金属の磁化422に従って上を向き、温度の低い
領域では外部磁界12に従って下を向く。
【0030】このとき、図4において光ビームスポット
401の中の等温線402aの内側の領域のみから記録
層5の情報が磁化の形で読みだされ、他の領域は常に外
部磁界12に応じて一方向を向いている。この結果、記
録層5の情報が読みだされる領域が光ビームスポット4
01の面積よりも小さくなるため、光ビームの回折限界
を越えた分解能で情報を読みだすことができるようにな
る。したがって、通常の、基板上に形成される磁性層が
1層だけの光磁気記録媒体よりも高分解能で読みだせる
こととなり、記録密度を高めることが可能になる。
【0031】図6は、この比較用の光磁気ディスクを5
m/sの線速で波長680nmのレーザー光を用い、1
00(Oe)の外部磁界の下、再生レーザーパワー2.
3mWで再生したときの信号品質CNRとマーク長との
関係を表すものである。
【0032】図7は、この比較用の光磁気ディスクの非
磁性層4の膜厚を変えて0.3μm長のマークを再生し
たときのCNRの変化を表している。測定条件は図6で
の測定条件と同じである。非磁性層4の膜厚が20nm
以上の厚さのときは、記録層5が再生層3の位置に作る
磁界が小さくなるため、CNRは低下する。非磁性層4
の膜厚が5nm以下のときにCNRが低下している理由
は明らかでないが、おそらく、膜厚が薄すぎることによ
って均一で平滑な膜が出来ていないためと考えられる。
図7から、この比較用の光磁気ディスクの場合、非磁性
層4の膜厚としては15nm程度が適当であることが分
かる。
【0033】次に、本発明に係る光磁気記録媒体の例に
ついて説明する。図1に示すように、基板1、透明誘電
体層2、再生層3、非磁性層(第1非磁性層)4、記録
層5、非磁性層(第2非磁性層)6、裏打ち層7、保護
層8、およびオーバーコート層9がこの順に積層された
構成を有する光磁気ディスク(光磁気記録媒体)を作製
した。
【0034】非磁性層6は膜厚10nmのAlNであ
り、裏打ち層7は強磁性材料からなる軟磁性体である膜
厚20nmのパーマロイから成っており、記録層5と静
磁結合している。他の層および基板は、上記比較用の光
磁気ディスクと同じ材料、同じ膜厚からなっている。
【0035】記録層5は、情報をマーク(記録ビット)
として記録するものである。再生層3は、記録層5に積
層され、記録層5と静磁結合しているが、交換結合はし
ていない。そして再生層3は、再生時に光ビームにより
作られた温度分布を利用して記録層5の磁化が転写さ
れ、記録層5に記録された情報がここから読み出される
ようになっている。
【0036】図8は、本光磁気ディスクを5m/sの線
速で波長680nmのレーザー光を用い、かつ、外部磁
界を印加しないで、再生レーザーパワー2.5mWで再
生したときのCNRとマーク長との関係を表すものであ
る。図6と図8とを比較すると、本光磁気ディスクで
は、短いマーク長で、より大きなCNRが得られている
ことが分かる。
【0037】通常、再生信号を処理して誤りなく情報を
再生するためには、45dB以上のCNRが必要であ
る。図6に示した従来の光磁気ディスクでは、マーク長
0.5μm以上で45dB以上のCNRが得られている
が、本光磁気ディスクでは、図8から分かるように、
0.25μm以上のマーク長で45dB以上のCNRが
得られ、高記録密度化が可能になった。
【0038】このように短いマーク長でのCNRが向上
する理由を説明する。図9は、図2に示した比較用の光
磁気ディスクの、再生層3、非磁性層4、および記録層
5の部位を拡大して図示したものである。記録層5では
温度の高い部分にあるマークのみが飽和磁化を持つこと
となり、この部分にのみ磁気モーメント81が発生す
る。この磁気モーメント81からは磁力線83が生じ
る。この磁力線83の密度、すなわち磁界によって、再
生層3の磁気モーメント82は記録層5の磁気モーメン
ト81と同じ方向を向くこととなる。
【0039】磁気モーメント82が磁気モーメント81
と同じ方向を向く際の向きやすさは、磁気モーメント8
1が磁気モーメント82の位置に作る磁界の大きさに依
存する。この磁界が大きいほど、磁気モーメント82は
磁気モーメント81に従いやすくなる。このことは、再
生層3の位置に作られる記録層5からの磁界が大きいほ
ど、再生層3の磁気モーメント82のうちで記録層5の
磁気モーメント81に従うものが多くなること、すなわ
ち、再生層3では記録層5の磁気モーメント81と同じ
方向の磁気モーメントを持った部分の面積が大きくなる
ことを意味する。
【0040】一般に、マークが小さくなれば、そこから
発生する磁束は少なくなり、作られる磁界も小さくな
る。このことが図6において短いマーク長でCNRが小
さくなる原因である。逆に言うと、小さいマーク長にお
いても、記録層5が再生層3の位置に作る磁界を大きく
すれば、CNRを大きくすることができる。
【0041】図10は、図1に示した本実施の形態に係
る光磁気ディスクの、再生層3、非磁性層4、記録層
5、非磁性層6、および裏打ち層7の部位を拡大して図
示したものである。記録層5に出来る磁気モーメント9
1により、磁力線93が生じている。また、再生層3は
磁気モーメント92を持つ。図9と図10とを比較する
と分かるように、記録層5の磁気モーメント91から生
じる磁力線93の様子が、裏打ち層7の有無により大き
く異なっている。
【0042】すなわち、図10において、裏打ち層7は
軟磁性体であるパーマロイから成っているため、磁力線
93は裏打ち層7にほぼ垂直に入射する。このことは、
図9の場合と比べ、図10の場合では、磁力線93がよ
り遠くまで達していることを意味する。つまり、記録層
5の磁気モーメント91が再生層3の位置に作る磁界
は、図9に比べ、図10のほうが大きくなっていること
になる。このため、再生時の記録層5と再生層3との間
の静磁結合が図9の場合よりも強くなる。
【0043】よって、裏打ち層7を設けると、上述した
理由から、再生層3では、記録層5の磁気モーメント9
1と同じ方向の磁気モーメントを持った部分の面積が大
きくなる。言い換えれば、再生層3において、記録層5
から記録ビット(マーク)が転写される領域が大きくな
る。したがって、記録層5中の小さな記録ビットが再生
層3中の大きな領域に転写されるため、記録層5中の小
さな記録ビットすなわち短いマークを再生したときでも
CNRが劣化しにくくなり、良好な信号品質が得られ
る。
【0044】以上が、本実施の形態に係る光磁気ディス
クで短いマーク長でのCNRが向上する理由である。
【0045】図11は、本光磁気ディスクの非磁性層4
の膜厚を変えて、0.3μm長のマークを再生したとき
のCNRの変化を表している。測定条件は、図8での測
定条件と同じである。非磁性層4の膜厚とCNRとの関
係は図7で示したものと同様であるが、膜厚を厚くした
ときのCNRの低下が、図7の場合に比べて小さいこと
が分かる。これは、本実施の形態に係る光磁気ディスク
では、記録層5から発生する磁力線が比較用の光磁気デ
ィスクに比べて、より遠くまで達しているためである。
【0046】〔実施の形態2〕本発明の他の実施の形態
について、図1、図2、図8、図12、図13および図
15に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、
説明の便宜上、前記の実施の形態の図面に示した部材と
同一の機能を有する部材には、同一の符号を付記してそ
の説明を省略する。
【0047】図12に示すように、基板1、透明誘電体
層2、再生層3、非磁性層(第1非磁性層)24、記録
層5、非磁性層(第2非磁性層)6、裏打ち層7、保護
層8、オーバーコート層9がこの順に積層された構成を
有する光磁気ディスク(光磁気記録媒体)を作製した。
【0048】ここで、非磁性層24は、再生層3に近い
順に、透明誘電体層24aと非磁性金属膜層24bとか
ら成っている。
【0049】再生層3は膜厚20nmのGdFeCoで
ある。透明誘電体層24aは膜厚30nmのAlNであ
り、非磁性金属膜層24bは膜厚10nmのAlから形
成されている。これら以外の層は実施の形態1で述べた
構成と同じである。
【0050】図13は、本光磁気ディスクを5m/sの
線速で波長680nmのレーザー光を用い、外部磁界を
印加しないで、再生レーザーパワー2.5mWで再生し
たときのCNRとマーク長との関係を表すものである。
図13から明らかなように、マーク長が0.2μmとい
った短さのときでも、45dB以上の良好なCNRを達
成している。すなわち、図8に示す実施の形態1の場合
と比較すると、本実施の形態2の場合は、短いマーク長
で、実施の形態1よりもさらに大きなCNRが得られ、
さらなる高記録密度化が可能になる。このように、実施
の形態1と比べて実施の形態2のほうがCNRが大きく
なるのは、以下の理由による。
【0051】図15は、現在市販されている光磁気ディ
スクの断面図である。基板131上に、透明誘電体層1
32、記録層133、透明誘電体層134、反射膜層1
35、およびオーバーコート層136が積層された構成
になっている。透明誘電体層132および透明誘電体層
134にはAlNやSiNが用いられる。記録層133
にはTbFeCoやDyFeCoといった希土類遷移金
属アモルファス合金が用いられ、反射膜層135にはA
l等が用いられる。基板131から反射膜層135まで
の構造は、反射膜構造と呼ばれ、反射膜層135が無い
場合と比べて良好な信号品質が得られる。
【0052】図12に示すように、本実施の形態に係る
光磁気ディスクにおいて、基板1、透明誘電体層2、再
生層3、透明誘電体層24a、および非磁性金属膜層2
4bからなる構造は、まさにこの反射膜構造となってい
る。一方、図1に示すように、実施の形態1に係る光磁
気ディスクにおける基板1から記録層5までの構成は、
記録層5が情報を持っている層であるため、反射膜構造
にはなっていない。このため、本実施の形態に係る光磁
気ディスクでは、実施の形態1の場合よりもさらに大き
なCNRが得られる。
【0053】なお、図12に示す本実施の形態に係る光
磁気ディスクの構成から、裏打ち層7を取り除いた構成
の光磁気ディスクにおいては、本質的に、図2に比較用
に示した従来の静磁結合・磁気的超解像ディスクと同様
になり、十分なCNRが得られなくなる。すなわち、裏
打ち層7があるがゆえに、反射膜構造を取ることが可能
となる。
【0054】〔実施の形態3〕本発明の他の実施の形態
について、図1、図11および図14に基づいて説明す
れば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、前記の
実施の形態の図面に示した部材と同一の機能を有する部
材には、同一の符号を付記してその説明を省略する。
【0055】図1に示す構成の光磁気ディスク(光磁気
記録媒体)において、非磁性層(第1非磁性層)4は膜
厚15nmのAlNとし、非磁性層6の膜厚を種々変化
させ、他の層および基板は実施の形態1における本発明
に係る光磁気ディスク(光磁気記録媒体)と同じ材料、
膜厚からなる光磁気ディスクを作製した。
【0056】図14は、0.3μm長のマークを再生し
たときのCNRと非磁性層6の膜厚との関係を表してい
る。測定条件は図8の測定条件と同じである。図11の
場合と同様に、非磁性層6の膜厚もCNRに大きく影響
する。
【0057】図11より、45dB以上の良好なCNR
を得るには、磁性層4の膜厚(D4とする)としては 10nm≦D4 ≦20nm とすることで大きな効果が得られることが分かる。
【0058】また、図14より、同様に、非磁性層6の
膜厚(D6 とする)としては 5nm≦D6 ≦20nm とすることで、同様に大きな効果が得られることが分か
る。
【0059】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の光磁気記
録媒体は、情報をマークとして記録する記録層と、記録
層に積層され、高温時に記録層の磁化が転写される再生
層とが設けられた光磁気記録媒体であって、記録層の、
再生層が設けられていない側の面に、軟磁性体である裏
打ち層が設けられている構成である。
【0060】それゆえ、例えば0.25μmのような短
いマークを再生したときでも、良好なCNRを得ること
ができ、記録密度を高めることができるという効果を奏
する。
【0061】請求項2記載の光磁気記録媒体は、請求項
1の構成に加えて、再生層に面した透明誘電体層と、記
録層に面した非磁性金属膜層とから成る、非磁性層が、
再生層と記録層との間に設けられている構成である。
【0062】それゆえ、さらに良好なCNRを得ること
ができ、記録密度を高めることができるという効果を奏
する。
【0063】請求項3記載の光磁気記録媒体は、請求項
1または2記載の構成に加えて、膜厚が10nm以上2
0nm以下である第1非磁性層が再生層と記録層との間
に設けられ、膜厚が5nm以上20nm以下である第2
非磁性層が記録層と裏打ち層との間に設けられたことを
特徴としている。
【0064】すなわち、請求項3記載の光磁気記録媒体
は、請求項1または2に記載の光磁気記録媒体の再生
層、記録層、および裏打ち層の間に挟まれる非磁性層と
して最も効果的な膜厚の非磁性層を持った構成となって
いる。したがって、層の膜厚を上記の構成のような範囲
に設定することで、最も良好なCNRを得ることがで
き、記録密度を高めることができるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光磁気ディスクの一構成例を示す
説明図である。
【図2】比較用の光磁気ディスクの一構成例を示す説明
図である。
【図3】再生層と記録層との飽和磁化の温度依存性を示
すグラフである。
【図4】光磁気ディスクを再生する様子を示す説明図で
ある。
【図5】光磁気ディスクを再生する様子を示す説明図で
ある。
【図6】比較用の光磁気ディスクの記録マーク長と再生
信号品質CNRとの関係を示すグラフである。
【図7】比較用の光磁気ディスクの非磁性層の膜厚が再
生信号品質CNRに及ぼす影響を示すグラフである。
【図8】本発明に係る光磁気ディスクの記録マーク長と
再生信号品質CNRとの関係を示すグラフである。
【図9】比較用の光磁気ディスクを再生する際の再生層
と記録層との磁気モーメントおよび磁力線の様子を示す
説明図である。
【図10】本発明に係る光磁気ディスクを再生する際の
再生層と記録層との磁気モーメントおよび磁力線の様子
を示す説明図である。
【図11】本発明に係る光磁気ディスクの非磁性層の膜
厚が再生信号品質CNRに及ぼす影響を示すグラフであ
る。
【図12】本発明に係る光磁気ディスクの他の構成例を
示す説明図である。
【図13】本発明に係る光磁気ディスクの記録マーク長
と再生信号品質CNRとの関係を示すグラフである。
【図14】本発明に係る光磁気ディスクの非磁性層の膜
厚が再生信号品質CNRに及ぼす影響を示すグラフであ
る。
【図15】従来の光磁気ディスクの構成例を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 基板 2 透明誘電体層 3 再生層 4 非磁性層 5 記録層 6 非磁性層 7 裏打ち層 8 保護層 9 オーバーコート層 14a 磁束 14b 磁束 24 非磁性層 24a 透明誘電体層 24b 非磁性金属膜層 91 磁気モーメント 92 磁気モーメント 93 磁力線 400 トラック 401 光ビームスポット 402 等温線 402a 等温線 421 磁化 422 磁化
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村上 善照 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報をマークとして記録する記録層と、記
    録層に積層され、高温時に記録層の磁化が転写される再
    生層とが設けられた光磁気記録媒体であって、 記録層の、再生層が設けられていない側の面に、軟磁性
    体である裏打ち層が設けられていることを特徴とする光
    磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】上記再生層に面した透明誘電体層と、記録
    層に面した非磁性金属膜層とを有する、第1非磁性層
    が、再生層と記録層との間に設けられていることを特徴
    とする請求項1記載の光磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】膜厚が10nm以上20nm以下である第
    1非磁性層が再生層と記録層との間に設けられ、 膜厚が5nm以上20nm以下である第2非磁性層が記
    録層と裏打ち層との間に設けられたことを特徴とする請
    求項1または2記載の光磁気記録媒体。
JP26756696A 1995-11-14 1996-10-08 光磁気記録媒体及びその再生方法 Expired - Fee Related JP3585671B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26756696A JP3585671B2 (ja) 1995-11-14 1996-10-08 光磁気記録媒体及びその再生方法
DE19646896A DE19646896A1 (de) 1995-11-14 1996-11-13 Magnetooptischer Aufzeichnungsträger
US08/748,892 US5989705A (en) 1995-11-14 1996-11-14 Magneto-optical recording medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-295811 1995-11-14
JP29581195 1995-11-14
JP26756696A JP3585671B2 (ja) 1995-11-14 1996-10-08 光磁気記録媒体及びその再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09198731A true JPH09198731A (ja) 1997-07-31
JP3585671B2 JP3585671B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=26547947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26756696A Expired - Fee Related JP3585671B2 (ja) 1995-11-14 1996-10-08 光磁気記録媒体及びその再生方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5989705A (ja)
JP (1) JP3585671B2 (ja)
DE (1) DE19646896A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000013177A1 (fr) * 1998-08-31 2000-03-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Support d'enregistrement magneto-optique

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3853512B2 (ja) * 1997-04-21 2006-12-06 株式会社リコー 磁気光学素子
JPH11134732A (ja) * 1997-08-29 1999-05-21 Canon Inc 情報記録再生方法
JP2989575B2 (ja) * 1997-12-12 1999-12-13 三洋電機株式会社 光磁気記録媒体
JP3492525B2 (ja) * 1998-06-19 2004-02-03 シャープ株式会社 光磁気記録媒体
TWI294622B (en) * 2002-08-12 2008-03-11 Samsung Electronics Co Ltd Disc with tdds and tdfl, and method and apparatus for managing defect in the same
AU2003220878A1 (en) * 2002-12-24 2004-07-22 Fujitsu Limited Magnetooptic recording medium and method for producing the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5529854A (en) * 1984-09-12 1996-06-25 Seiko Epson Corporation Magneto-optic recording systems
DE3716392A1 (de) * 1986-05-16 1987-11-19 Ricoh Kk Magneto-optisches aufzeichnungsmedium
US4966821A (en) * 1986-07-17 1990-10-30 Ricoh Company, Ltd. Perpendicular magnetic recording medium
US5248565A (en) * 1987-01-26 1993-09-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical-thermal magnetic storage medium
JP2524514B2 (ja) * 1987-09-21 1996-08-14 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体
JPH01130348A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Ricoh Co Ltd 光磁気記録媒体
US5512366A (en) * 1989-11-14 1996-04-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magneto-optic recording medium and apparatus
US5392263A (en) * 1990-01-31 1995-02-21 Sony Corporation Magneto-optical disk system with specified thickness for protective layer on the disk relative to the numerical aperture of the objective lens
JP3088619B2 (ja) * 1994-01-17 2000-09-18 富士通株式会社 光磁気記録媒体及び該媒体に記録された情報の再生方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000013177A1 (fr) * 1998-08-31 2000-03-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Support d'enregistrement magneto-optique
US6492035B1 (en) 1998-08-31 2002-12-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Magneto-optical recording medium with intermediate layer having a controlled saturation magnetization

Also Published As

Publication number Publication date
JP3585671B2 (ja) 2004-11-04
DE19646896A1 (de) 1997-05-15
US5989705A (en) 1999-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5168482A (en) Magnetooptical recording and playback method employing multi-layer recording medium with record holding layer and playback layer
US6020079A (en) Magneto-optical recording medium and reproducing method for information recorded on the medium
JP2910250B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2617025B2 (ja) 磁気記録媒体とその記録再生方法
JP2969963B2 (ja) 光磁気記録媒体における信号再生方法
JP2579631B2 (ja) 光磁気記録方法
JP3585671B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JPH0535499B2 (ja)
JP3277245B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP2703587B2 (ja) 光磁気記録媒体および記録方法
KR100201450B1 (ko) 광자기기록매체
JP2910082B2 (ja) 光磁気記録再生方法
JP3412879B2 (ja) 光磁気記録媒体
US5657299A (en) Magneto-optical recording medium
US7313055B2 (en) Magnetic domain wall displacement type magneto-optical recording medium
JP2768514B2 (ja) 光磁気記録方法
JPH04313833A (ja) 光磁気記録媒体およびそれを用いた光磁気記録再生方法
JP2757560B2 (ja) 光磁気記録媒体
KR100531274B1 (ko) 광자기 디스크
JP3111960B2 (ja) 光磁気記録媒体における信号再生方法
JPH08147776A (ja) 光磁気記録媒体および光磁気記録再生方法
JPH0522302B2 (ja)
JPH06168494A (ja) 光磁気記録媒体およびその記録再生方法
JPH087351A (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法及び光磁気記録再生方法
JPH0757317A (ja) 光磁気記録媒体および記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees