JPH09179449A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH09179449A
JPH09179449A JP7351004A JP35100495A JPH09179449A JP H09179449 A JPH09179449 A JP H09179449A JP 7351004 A JP7351004 A JP 7351004A JP 35100495 A JP35100495 A JP 35100495A JP H09179449 A JPH09179449 A JP H09179449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
order
key
image forming
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7351004A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryoichi Suzuki
良一 鈴木
Masami Higuchi
正己 樋口
Yoko Fukui
葉子 福井
Nobuaki Tomidokoro
伸明 富所
Kunio Hayakawa
国男 早川
Hiroshi Masuyama
洋 増山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7351004A priority Critical patent/JPH09179449A/en
Publication of JPH09179449A publication Critical patent/JPH09179449A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device capable of conducting batch processing when programs are continuously executed and having a high availability factor. SOLUTION: When multiple programs combined with various information such as the number of devices, paper size, image density, magnifying power, and sort/stack mode are continuously executed for individual jobs, the image formation based on the information of the programs is automatically and continuously implemented by the internal program of a CPU 601 according to the optional program sequence set by a user. Batch processing can be conducted.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に関
し、特にプログラムの連続実行時の制御方式に関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to a control system for continuous execution of programs.

【0002】[0002]

【従来の技術】画像形成装置においては、置数、用紙サ
イズ、濃度、変倍率等を組み合わせたプログラムに従っ
て画像形成が行われるようになっている。複数のプログ
ラムを扱う従来技術として、複数のプログラムを選択す
ることにより所定のモードで動作させるもの(特開昭5
8−184164号公報)、複数のプログラムを順番に
実行するもの(特開昭59−10961号公報)、複写
条件を記入したジョブシートを利用して条件に応じた複
写を順次繰り返すもの(特開平6−202415号公
報)が知られている。
2. Description of the Related Art In an image forming apparatus, an image is formed according to a program that combines a number of sheets, a paper size, a density, a magnification and the like. As a conventional technique for handling a plurality of programs, one that operates in a predetermined mode by selecting a plurality of programs (Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 5
No. 8-184164), one that executes a plurality of programs in sequence (Japanese Patent Laid-Open No. 59-10961), one that sequentially repeats copying according to conditions using a job sheet in which copying conditions are entered (Japanese Patent Laid-Open No. No. 6-202415) is known.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
は、複数のプログラムを順番に実行することは出来て
も、任意の順番で実行することは出来なかった。ここ
で、現在実行されているプログラムの内容と、次に実行
されるプログラムの内容とが近い(例えば倍率が同じ、
あるいは選択される用紙が同じ)とは限らず、実行され
る順番が離れているプログラム同士の内容が近い場合が
多々ある。このような場合、プログラム同士の内容が近
いものを連続して実行すれば、画像形成時の生産性を高
めることができることになる。
As described above, in the past, a plurality of programs could be executed in order, but they could not be executed in an arbitrary order. Here, the content of the program currently being executed is close to the content of the program to be executed next (for example, the magnification is the same,
Alternatively, the selected sheets are not the same), and the contents of programs that are executed in a remote order are often close to each other. In such a case, if the programs having similar contents are continuously executed, the productivity at the time of image formation can be improved.

【0004】本発明はこのような背景に鑑みてなされた
ものであり、プログラムの連続実行時のバッチ処理が可
能で稼働率の高い画像形成装置を提供することを目的と
するものである。
The present invention has been made in view of such a background, and an object thereof is to provide an image forming apparatus capable of batch processing during continuous execution of programs and having a high operating rate.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の画像形
成装置は、置数、用紙サイズ、濃度、変倍率などの情報
を、複数組記憶、呼び出しできるプログラム記憶手段
と、任意のプログラムの順番を入力する入力手段と、任
意のプログラムの順番を記憶する記憶手段と、該記憶手
段が記憶した任意のプログラムの順番に従って、各プロ
グラムの情報に基づいた画像形成を自動的に連続して行
う制御手段とを備えたことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus including a program storage unit capable of storing and calling a plurality of sets of information such as a number of sheets, a paper size, a density, and a scaling factor, and an arbitrary program. Input means for inputting an order, storage means for storing the order of an arbitrary program, and image formation based on information of each program are automatically and continuously performed in accordance with the order of the arbitrary program stored in the storage means. And a control means.

【0006】請求項2に記載の画像形成装置は、置数、
用紙サイズ、濃度、変倍率などの情報を、複数組記憶、
呼び出しできるプログラム記憶手段と、任意のプログラ
ムの順番を入力する入力手段と、複数の任意のプログラ
ムの順番を記憶する記憶手段と、任意のプログラムの順
番の記憶を選択する選択手段と、前記記憶手段が記憶し
た複数の任意のプログラムの順番のうち、前記選択手段
により選択された1つの順番に従って、各プログラムの
情報に基づいた画像形成を自動的に連続して行う制御手
段とを備えたことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus including:
Stores multiple sets of information such as paper size, density, and scaling ratio.
Program storage means that can be called, input means that inputs the order of arbitrary programs, storage means that stores the order of a plurality of arbitrary programs, selection means that selects storage of the order of arbitrary programs, and said storage means A control means for automatically and continuously forming an image based on the information of each program in accordance with one order selected by the selecting means from among a plurality of arbitrary program orders stored by Characterize.

【0007】請求項3に記載の画像形成装置は、請求項
1または2記載の画像形成装置において、スタートキー
の他に、試しコピーキーの如き画像形成開始の指示手段
を備え、該指示手段の指示に基づいて、前記制御手段
は、前記記憶手段に記憶されている任意のプログラムの
順番が1つの場合は当該順番、また複数の場合は選択さ
れた順番に従って、1に固定された置数を除いて各プロ
グラムの情報に基づいた画像形成を自動的に行うことを
特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first or second aspect, in addition to the start key, an image forming start instruction means such as a trial copy key is provided. On the basis of the instruction, the control means, when the order of the arbitrary programs stored in the storage means is one, in accordance with the order, or in the case of a plurality of programs, according to the selected order, sets the fixed number to 1. It is characterized in that image formation is automatically performed based on the information of each program except.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】本発明は、置数、用紙サイズ、画
像濃度、変倍率、ソート/スタックモード等の各種の情
報の組み合わせからなるプログラムが、ジョブごとに複
数連続して実行される場合、ユーザにより設定された任
意のプログラムの順番に従って、各プログラムの情報に
基づいた画像形成を自動的に連続して行うことで、バッ
チ処理を可能としたものである。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION According to the present invention, a program consisting of a combination of various types of information such as number of sheets, paper size, image density, scaling ratio, sort / stack mode, etc., is executed continuously for each job. The batch processing is enabled by automatically and continuously performing image formation based on the information of each program in accordance with the order of any program set by the user.

【0009】以下、添付図面に従って具体的に説明す
る。図1は本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の
全体システム構成図である。このシステムは、複写機本
体1と、循環型原稿搬送装置(RDH)2と、自動原稿
給送装置(DF)3と、フィニッシャ4と、複写機本体
1とフィニッシャ4間に設けた中継器5とから構成され
ている。
A detailed description will be given below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is an overall system configuration diagram of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. This system includes a copying machine main body 1, a circulation type document feeder (RDH) 2, an automatic document feeder (DF) 3, a finisher 4, and a relay device 5 provided between the copying machine body 1 and the finisher 4. It consists of and.

【0010】複写機本体1は、コンタクトガラス10
1、フラッシュランプ102、フラッシュ電源103、
第1、第2ミラー104,106、スルーレンズ10
5、ベルト状の感光体107、帯電器108、イレーサ
109、現像器110、転写チャージャ111、給紙ト
レイ112,113,114、搬送路115、レジスト
ローラ116、搬送ベルト117、定着器118、本体
トレイ119、分離チャージャ120、両面切り換え爪
121、排出切り換え爪122、両面進入路123、両
面トレイ124、除電用チャージャ125、クリーニン
グ装置126等を備えている。
The copying machine main body 1 includes a contact glass 10
1, flash lamp 102, flash power supply 103,
First and second mirrors 104 and 106, through lens 10
5, belt-shaped photoreceptor 107, charger 108, eraser 109, developing device 110, transfer charger 111, paper feed trays 112, 113, 114, conveyance path 115, registration roller 116, conveyance belt 117, fixing device 118, main body The tray 119, the separation charger 120, the double-sided switching claw 121, the discharge switching claw 122, the double-sided entrance path 123, the double-sided tray 124, the charge removal charger 125, the cleaning device 126, and the like are provided.

【0011】図2はRDHとDFの構成図である。RD
H2は、原稿トレイ201上の原稿が、水平搬送路20
2、ターン部203を通り、原稿ベルト204によって
コンタクトガラス101上に導かれ、その後、切り換え
爪205によってターン搬送路206あるいは排出トレ
イ207のいずれかに向かうようになっている。
FIG. 2 is a block diagram of the RDH and DF. RD
In H2, the originals on the original tray 201 are stored in the horizontal conveyance path 20.
2. After passing through the turn portion 203, it is guided onto the contact glass 101 by the manuscript belt 204, and then is directed to either the turn conveying path 206 or the discharge tray 207 by the switching claw 205.

【0012】DF3は、原稿載置台211上の原稿が、
原稿セット検知部212により検知され、呼び出しロー
ラ213により呼び出されて、分離ローラ214と分離
ブレード215により1枚ずつ分離され、プルアウトロ
ーラ216により送り出されるようになっている。
In DF3, the original on the original table 211 is
It is detected by the document set detection unit 212, called by the calling roller 213, separated one by one by the separation roller 214 and the separation blade 215, and sent out by the pull-out roller 216.

【0013】図3は複写機本体に設けられた操作部のレ
イアウト図である。操作部500において、モードクリ
ア/予熱キー501は、モードクリアキーと予熱キーを
兼ねており、キーを押すことによりモードクリアキーの
機能となり、そのまま押し続けると、予熱キーの機能と
なる。
FIG. 3 is a layout diagram of an operation unit provided in the main body of the copying machine. In the operation unit 500, the mode clear / preheat key 501 serves both as a mode clear key and a preheat key. When the key is pressed, it functions as a mode clear key, and when kept pressed, it functions as a preheat key.

【0014】モードクリアキーは、各々のモードを標準
モードに戻すためのもので、このキーの操作によりリピ
ート枚数は1枚、濃度は自動濃度、給紙は自動給紙選
択、変倍率は等倍に設定され、両面等、その他の機能は
全て解除される。
The mode clear key is for returning each mode to the standard mode. By operating this key, the number of repeats is 1, the density is automatic density, the paper feeding is selected automatically, and the scaling ratio is equal. Is set to, and all other functions such as double-sided are canceled.

【0015】予熱キーは、オルタネートスイッチであ
り、機械を予熱状態にするときと予熱状態を解除すると
きに押す。予熱状態では、定着ユニットが低温制御さ
れ、また予熱ランプのみ点灯し、その他の表示は消灯す
ることで、消費電力を抑えている。従って、コピー処理
実行中は、この予熱キーは無効となる。
The preheat key is an alternate switch that is pressed to put the machine in a preheat state and release the preheat state. In the preheating state, the fixing unit is controlled at a low temperature, and only the preheating lamp is turned on and the other displays are turned off to suppress the power consumption. Therefore, the preheating key is invalid during the execution of the copy process.

【0016】割り込みキー502は、割り込みコピーを
する場合に押し、エンターキー503は、ズーム変倍、
綴じ代の数値を入力するときに押し、プリントキー(ス
タートキー)504は、複写動作を開始するときに押
す。ここは、レディ/ウェイト表示を兼ねており、レデ
ィ時はグリーンのLEDが、ウェイト時はレッドのLE
Dが点灯する。
The interrupt key 502 is pressed for interrupt copying, and the enter key 503 is used for zoom magnification / reduction.
This key is pressed to input the binding margin value, and the print key (start key) 504 is pressed to start the copying operation. This is also a ready / weight display, the green LED when ready and the red LE when waiting
D lights up.

【0017】テンキー505は、複写枚数を設定する場
合、ズーム変倍、綴じ代の数値を入力する場合に使用す
る。テンキー505は汎用的に入力手段や選択手段とし
て利用される。
The ten-key pad 505 is used for setting the number of copies, inputting a numerical value for zoom magnification, and binding margin. The ten-key pad 505 is generally used as an input unit or a selection unit.

【0018】クリア/ストップキー506は、待機中は
クリアキー、複写動作中はストップキーの機能を有す
る。このクリアキーは設定した複写枚数を解除するとき
に押す。また、ストップキーは複写動作を中断するとき
に押し、その時点での複写動作が終了したときに機械は
停止する。
The clear / stop key 506 has the functions of a clear key during standby and a stop key during copying. This clear key is pressed to cancel the set number of copies. Further, the stop key is pressed when the copying operation is interrupted, and the machine is stopped when the copying operation at that time is completed.

【0019】ガイダンスキー507は基本操作の説明を
表示するときに押し、プログラム登録キー508は使用
者が頻繁に使用するモードを登録することができ、登録
したモードはプログラム呼び出しキー509で呼び出す
ことができる。試しコピーキー510は、コピーの仕上
がりを確認したい場合に選択する。プログラム機能の試
しコピーを開始する指示手段になる。
The guidance key 507 is pressed when displaying the explanation of the basic operation, the program registration key 508 can register the mode frequently used by the user, and the registered mode can be called by the program call key 509. it can. The trial copy key 510 is selected when it is desired to confirm the finished copy. It serves as an instruction means for starting a trial copy of the program function.

【0020】表示部550はLCDタイプのものであ
る。このディスプレイは、表面にタッチキーを配設し、
機能の表示とともに選択キーにもなっている。また各種
情報を表示することができる表示手段にもなる。この
他、操作部500には予約キー511、予約設定キー5
12が設けてある。
The display unit 550 is of LCD type. This display has touch keys on the surface,
It is also a selection key as well as a function display. It also serves as a display unit capable of displaying various information. In addition, the operation unit 500 includes a reservation key 511 and a reservation setting key 5
12 are provided.

【0021】図4は表示部のレイアウト図である。メッ
セージディスプレイ551は、機械に関する各種情報を
表示する場所で、例えば、「コピーできます。」「用紙
を補給して下さい。」「プログラム出来ます。」等のメ
ッセージを表示する。552はセット表示エリアであ
る。トレイ選択キー及び用紙サイズ、残量表示エリア5
53は、左より順に、上段トレイ、中段トレイ、下段ト
レイ、大容量トレイを示している。自動用紙選択キー5
54が選択されたときには、原稿と同じサイズの用紙が
収納されたトレイが自動選択される。
FIG. 4 is a layout diagram of the display section. The message display 551 is a place for displaying various kinds of information about the machine, and displays messages such as "copy is possible", "please supply paper", and "program is possible". Reference numeral 552 is a set display area. Tray selection key, paper size, remaining amount display area 5
Reference numeral 53 denotes an upper tray, a middle tray, a lower tray, and a large-capacity tray in order from the left. Automatic paper selection key 5
When 54 is selected, the tray in which the paper of the same size as the original is stored is automatically selected.

【0022】濃度調整キー555は複写濃度を手動で調
整するときに押す。自動濃度キー556は、原稿の地肌
濃度に応じて複写濃度を自動的に調整するときに押す。
557は等倍キー、558は拡大キーである。
The density adjustment key 555 is pressed when manually adjusting the copy density. The automatic density key 556 is pressed when the copy density is automatically adjusted according to the background density of the document.
Reference numeral 557 is a normal magnification key, and 558 is an enlargement key.

【0023】縮小キー559は、等倍コピー、あるいは
定形サイズの縮小、拡大を指定するときに押す。ズーム
キー560は、64〜142%の間で任意の倍率を指定
するときに押す。用紙指定変倍キー561は、指定した
用紙のサイズに合わせて原稿の画像を自動的に縮小、拡
大したい場合に使用する。
The reduction key 559 is pressed when the same size copying or the reduction or enlargement of the standard size is designated. The zoom key 560 is pressed to specify an arbitrary magnification between 64-142%. The paper designation scaling key 561 is used when it is desired to automatically reduce or enlarge the image of the original according to the designated paper size.

【0024】両面キー562は、片面原稿を両面にする
場合、両面原稿を両面にする場合、両面原稿を片面にす
る場合に選択する。両面モードメッセージエリア563
は、両面モードの機能が選択されたとき、コピー作成状
態が絵で示される。
The double-sided key 562 is selected when making a single-sided original double-sided, making a double-sided original double-sided, and making a double-sided original single-sided. Duplex mode message area 563
When the double-sided mode function is selected, the copy creation state is indicated by a picture.

【0025】綴じ代キー564は、綴じ代が必要なとき
21mm以下であれば左右どちら側にも設定できる。綴
じ代モードメッセージエリア565は、綴じ代モードの
機能が選択されたとき、綴じ代状態が表示される。さら
に、シフト機能選択キー566、1個所ステイプル選択
キー567、2個所ステイプル選択キー568が設けら
れている。
The binding margin key 564 can be set to either the left or right side if the binding margin is 21 mm or less when a binding margin is required. The binding margin mode message area 565 displays the binding margin state when the binding margin mode function is selected. Further, a shift function selection key 566, a one-place staple selection key 567, and a two-place staple selection key 568 are provided.

【0026】図5は操作制御部のブロック図である。操
作制御部は、CPU601、ROM602、RAM60
3、割り込みコントローラ604、主制御部との通信を
行う通信ポート605、LCD表示部550をコントロ
ールするLCDコントローラ606、表示メモリ60
7、LEDを点灯させるための出力ポート608及び、
タッチキー・プッシュキー610の入力を読み込むDM
Aコントローラ609等で構成されている。なお、タッ
チキー・プッシュキー610は図4で説明した各種のキ
ーを指す。RAM603がプログラムを記憶する記憶手
段になる。また、RAM603を不揮発性のRAMで構
成すれば、主電源によらない記憶手段を構成することが
可能である。
FIG. 5 is a block diagram of the operation control unit. The operation control unit includes a CPU 601, a ROM 602, and a RAM 60.
3, interrupt controller 604, communication port 605 for communication with the main control unit, LCD controller 606 for controlling the LCD display unit 550, display memory 60
7, an output port 608 for lighting the LED, and
DM that reads input from touch key / push key 610
It is composed of an A controller 609 and the like. The touch key / push key 610 refers to the various keys described with reference to FIG. The RAM 603 serves as a storage unit that stores the program. Further, if the RAM 603 is composed of a non-volatile RAM, it is possible to form a storage unit that does not rely on the main power source.

【0027】操作者は、必要な処理モードを操作部50
0に設定し、プリントキー504によりコピースタート
指示を入力する。複写装置は、操作部500に設定され
た処理モードに従い、コピープロセスを実行する。実行
を終了したら、CPU601で検知し、自動的に記憶手
段から処理モードをセットし、連続的に繰り返すという
制御をさせることができる。
The operator selects the required processing mode from the operation unit 50.
The print key is set to 0, and the print key 504 is used to input a copy start instruction. The copying apparatus executes the copy process according to the processing mode set in the operation unit 500. When the execution is completed, the CPU 601 can detect it, automatically set the processing mode from the storage means, and control it to repeat continuously.

【0028】次に、概略のコピープロセスを図1、図2
を参照しながら説明する。RDH2には、原稿トレイ2
01があり、そこに載置された原稿は、水平搬送路20
2、ターン部203を通り、コンタクトガラス101上
に搬送される。そこで原稿はフラッシュランプ102に
より全面光照射される。フラッシュランプ102の電源
103は、フラッシュに先立ち電荷が与えられ、所定の
タイミングで発光する。原稿からの反射光は、第1ミラ
ー104、スルーレンズ105、第2ミラー106によ
り感光体107を露光する。
Next, a schematic copy process will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to FIG. The RDH2 has a document tray 2
01, and the original placed on the
2. It is conveyed on the contact glass 101 through the turn section 203. Then, the original is illuminated by the flash lamp 102 over the entire surface. Electric power is supplied to the power source 103 of the flash lamp 102 prior to the flash and emits light at a predetermined timing. The light reflected from the document exposes the photoconductor 107 by the first mirror 104, the through lens 105, and the second mirror 106.

【0029】感光体107は、帯電器108により電荷
が一様に与えられており、露光により静電潜像を形成す
る。感光体107上の静電潜像は、イレーサ109によ
り不要部分の電荷が除去され、現像器110により現像
されて、転写部へ送られる。現像された原稿像は、そこ
で転写チャージャ111により転写紙に転写される。
The photoconductor 107 is uniformly charged by the charger 108, and forms an electrostatic latent image by exposure. The electrostatic latent image on the photoconductor 107 is removed by the eraser 109 from unnecessary charges, developed by the developing device 110, and sent to the transfer unit. The developed document image is then transferred onto a transfer paper by the transfer charger 111.

【0030】この転写紙は、給紙トレイ112,11
3,114、両面トレイ124のいずれかより給紙さ
れ、搬送路115に沿って搬送され、レジストローラ1
16により感光体107上の原稿像とタイミングを合わ
せて、感光体107と転写チャージャ111との間に送
られる。そこで、像転写された転写紙は、分離チャージ
ャ120により感光体107と分離し、搬送ベルト11
7を通り、定着器118により定着される。
This transfer paper is used as paper feed trays 112 and 11
The sheet is fed from any one of the trays 3, 114 and the double-sided tray 124 and conveyed along the conveyance path 115.
The image is sent between the photoconductor 107 and the transfer charger 111 at the same timing as the original image on the photoconductor 107 by means of 16. Then, the transfer sheet on which the image is transferred is separated from the photoconductor 107 by the separation charger 120, and the transfer belt 11
Then, the toner passes through 7 and is fixed by the fixing device 118.

【0031】転写紙の両面に複写する両面モードでは、
両面切り換え爪121が両面トレイ124側に切り換わ
り、転写紙が両面進入路123より両面トレイ124に
送られ、両面トレイ124内に一旦蓄えられる。また、
転写紙の片面にのみ複写する片面モードでは、両面切り
換え爪121が排紙側に切り換わり、排出切り換え爪1
22まで搬送される。排出切り換え爪122は、転写紙
を、本体トレイ119側への排出か周辺機(フィニッシ
ャ4)への排出かを切り換える働きをする。
In the double-sided mode for copying on both sides of the transfer paper,
The double-sided switching claw 121 is switched to the double-sided tray 124 side, the transfer paper is sent to the double-sided tray 124 through the double-sided entrance path 123, and is temporarily stored in the double-sided tray 124. Also,
In the single-sided mode in which only one side of the transfer paper is copied, the double-sided switching claw 121 is switched to the paper discharge side, and the discharge switching claw 1
It is transported to 22. The discharge switching claw 122 has a function of switching between discharging the transfer paper to the main body tray 119 side and discharging the transfer paper to the peripheral device (finisher 4).

【0032】感光体107は、転写紙の分離後に、除電
用チャージャ125により除電され、クリーニング装置
126により感光体107上の残トナーが除去され、次
の複写に備える。この感光体107は継目を有するた
め、ベルト上の画像形成領域は、継目の部分を避けて、
各サイズごとにそれぞれ等間隔になるように決められて
いる。
After the transfer paper is separated, the photoconductor 107 is destaticized by the destaticizing charger 125, and the cleaning device 126 removes the residual toner on the photoconductor 107 to prepare for the next copying. Since the photoconductor 107 has a seam, the image forming area on the belt should avoid the seam,
Each size is set to have an equal interval.

【0033】図6は継目で切って展開した感光体107
の画像形成領域(セグメント)の配置を示す図である。
一点鎖線で示すA4セグメントは5個、破線で示すB4
セグメントは4個、二点鎖線で示すA3セグメントは3
個が、等間隔になるように決められている。
FIG. 6 shows a photoconductor 107 cut and developed at a seam.
FIG. 3 is a diagram showing the arrangement of image forming areas (segments).
5 A4 segments indicated by dashed lines, B4 indicated by broken lines
4 segments and 3 A3 segments indicated by the two-dot chain line
The individual pieces are set to be evenly spaced.

【0034】図7は画像形成制御部のブロック図であ
る。この制御部は、CPU401、出力ポート402、
入力ポート403等で構成されている。入力ポート40
3には、各種センサが接続され、センサ信号を入力し、
出力ポート402には、モータ制御回路404、パワー
パック405等が接続され、負荷の制御が可能となって
いる。
FIG. 7 is a block diagram of the image formation controller. This control unit includes a CPU 401, an output port 402,
It is composed of an input port 403 and the like. Input port 40
Various sensors are connected to 3 to input sensor signals,
A motor control circuit 404, a power pack 405, and the like are connected to the output port 402 so that the load can be controlled.

【0035】画像形成時は、継目を避けるために、画像
形成に先立って感光体107上の画像形成領域を決める
必要がある。そのために、感光体107の端部には、継
目から一定の距離に同期マークが設けられ、マークセン
サ410で検出される。画像領域を決定するためには、
感光体107を駆動し、このマークを検出する必要があ
る。
At the time of image formation, in order to avoid seams, it is necessary to determine the image formation area on the photoconductor 107 prior to image formation. Therefore, a synchronization mark is provided at a fixed distance from the seam at the end of the photoconductor 107, and the mark is detected by the mark sensor 410. To determine the image area,
It is necessary to drive the photoconductor 107 to detect this mark.

【0036】そのために、出力ポート402からの駆動
信号が、モータ制御回路404に入力され、感光体駆動
モータ408が駆動される。感光体駆動モータ408に
は、エンコーダ409が一体的に取り付けられており、
感光体107の移動距離に比例した数のパルスを出力す
る。そのパルス信号は、モータ制御回路404に入力さ
れ、感光体駆動モータ408を等速に回転させるために
使用されるとともに、分周器406にも入力され、所定
の分周比で分周された後、CPU401に入力され、そ
の数がカウントされる。この値は、感光体107の移動
量に比例しているので、このカウント値により画像形成
領域が決定される。
Therefore, the drive signal from the output port 402 is input to the motor control circuit 404 to drive the photoconductor drive motor 408. An encoder 409 is integrally attached to the photoconductor drive motor 408,
The number of pulses output is proportional to the moving distance of the photoconductor 107. The pulse signal is input to the motor control circuit 404, is used to rotate the photoconductor drive motor 408 at a constant speed, and is also input to the frequency divider 406 to be divided at a predetermined frequency division ratio. After that, the number is input to the CPU 401 and the number is counted. Since this value is proportional to the amount of movement of the photoconductor 107, the count value determines the image forming area.

【0037】次に、複写シーケンスについて説明する。
前記セグメントの先端が所定の位置に達すると、シーケ
ンス動作が始まり、シーケンス制御用のカウンタが動作
を開始する。このカウンタは、分周器406からのパル
ス信号によりカウントアップ動作をし、シーケンスが完
了することによりクリヤされる。カウンタが動作を開始
し、その値がCNT 1の値になると、出力ポート40
2からパワーパック405に信号が出力され、帯電器1
08が動作し、感光体107を一様に帯電させる。
Next, the copy sequence will be described.
When the tip of the segment reaches a predetermined position, the sequence operation starts, and the sequence control counter starts operating. This counter counts up by the pulse signal from the frequency divider 406 and is cleared when the sequence is completed. The counter starts operating and its value is CNT When the value becomes 1, output port 40
2 outputs a signal to the power pack 405, and the charger 1
08 operates to uniformly charge the photoconductor 107.

【0038】次に、カウント値がCNT 2になると、
出力ポート402よりフラッシュ電源103に充電開始
信号が入力され、フラッシュランプ102を点灯させる
ために、フラッシュ電源103内のコンデンサに電荷が
蓄えられ、フラッシュ信号をフラッシュ電源103に送
ることによりフラッシュランプ102を点灯させ、コン
タクトガラス101上にセットされた原稿を光照射し、
感光体107を露光する。このフラッシュ信号は、カウ
ント値がCNT 3で出力される。
Next, the count value is CNT. When it reaches 2,
A charge start signal is input from the output port 402 to the flash power supply 103, electric charges are stored in a capacitor in the flash power supply 103 to light the flash lamp 102, and the flash signal is sent to the flash power supply 103 to turn on the flash lamp 102. Illuminate, illuminate the original set on the contact glass 101,
The photoconductor 107 is exposed. The count value of this flash signal is CNT It is output at 3.

【0039】さらに、感光体107が回転し、画像の先
端がイレーサ109の位置(=CNT 4)に達する
と、イレーサ109の画像に対応する部分が消灯し、画
像の後端がイレーサ109の位置(=CNT 5)に達
すると、イレーサ109は全点灯し、感光体107上の
余分な電荷が消されて、原稿像の部分にのみ静電潜像が
残される。
Further, the photosensitive member 107 is rotated and the leading edge of the image is at the position of the eraser 109 (= CNT). 4), the part of the eraser 109 corresponding to the image is turned off, and the rear end of the image is at the position of the eraser 109 (= CNT). When it reaches 5), the eraser 109 is fully turned on, the excess charges on the photoconductor 107 are erased, and the electrostatic latent image is left only on the original image portion.

【0040】この静電潜像は現像器110で現像され、
表面コピーの場合は、給紙トレイ112,113,11
4のいずれかから送られた転写紙に、裏面コピーの場合
は、両面トレイ124から送られた転写紙にそれぞれ転
写される。
This electrostatic latent image is developed by the developing device 110,
For front side copying, the paper feed trays 112, 113, 11
4 is transferred to the transfer paper sent from any one of the Nos. 4 and 4 in the case of the back side copy.

【0041】原稿像と同期をとるために、転写紙は、ど
のトレイから送られるかにより異なったタイミングで搬
送を開始する。原稿像を転写された転写紙は、搬送ベル
ト117を通り、定着器118により定着される。両面
切り換え爪121は、CNT 6で動作し、両面トレイ1
24にスタックする場合は両面トレイ124側に、そう
でない場合は排出側に切り換える。
In order to synchronize with the original image, the transfer paper is
Transport at different timing depending on whether it is sent from the tray
Start sending. The transfer paper on which the original image is transferred is
Then, the toner passes through the sheet 117 and is fixed by the fixing device 118. Both sides
The switching claw 121 is a CNT Works with 6, double-sided tray 1
When stacking on 24, on the double-sided tray 124 side, so
If not, switch to the discharge side.

【0042】排出切り換え爪122は、CNT 7で動
作し、転写紙を本体トレイに排出するか、周辺装置に送
るかを切り換える。転写紙が排出されることによりシー
ケンス動作は終了する。
The discharge switching claw 122 is made of CNT. 7, the transfer paper is switched to be discharged to the main body tray or sent to the peripheral device. The sequence operation ends when the transfer paper is discharged.

【0043】 カウント値 シーケンス処理 CNT 1 帯電オン CNT FEED 原稿給紙 CNT DPX 両面給紙 CNT 2 充電スタート CNT 3 フラッシュオン CNT EXIT 原稿排紙 CNT 4 イレースオフ CNT HIGH 上段給紙 CNT MID 中段給紙 CNT 5 イレースオン CNT LOW 下段給紙 CNT 6 両面切り換え爪オン/オフ CNT 7 排紙切り換え爪オン/オフ 複写処理は、このシーケンス処理を前記セグメントの移
動タイミングで次々に実行することにより実現される。
Count value Sequence processing CNT 1 Charge on CNT FEED original document feeding CNT DPX double-sided paper feed CNT 2 Charging start CNT 3 Flash-on CNT EXIT Original document discharge CNT 4 Erase-off CNT HIGH upper feed CNT MID Middle Feed CNT 5 erase on CNT LOW Lower feed CNT 6 Double-sided switching claw on / off CNT 7 Paper Ejection Switching Claw On / Off Copy processing is realized by sequentially executing this sequence processing at the segment movement timing.

【0044】通常の複写処理は、このセグメントサイズ
と使用する転写紙サイズで決定されるため、A4サイズ
の処理速度が最も速く、B4サイズがその次で、A4サ
イズの5分の4であり、A3サイズでは5分の3とな
る。
Since the normal copying process is determined by the segment size and the size of the transfer paper used, the processing speed of the A4 size is the fastest, the B4 size is the next, and it is 4/5 of the A4 size. It becomes three-fifths in A3 size.

【0045】処理速度の変更は、セグメントサイズと転
写紙サイズの対応を変えることで、実現される。即ち、
転写紙サイズがA4であっても、B4セグメントを使用
することで、5分の4に、A3セグメントを使用するこ
とで、5分の3に下げることが可能である。転写紙サイ
ズがB4の場合は、A4セグメントを使用することで、
4分の3にすることができる。
The change of the processing speed is realized by changing the correspondence between the segment size and the transfer paper size. That is,
Even if the transfer paper size is A4, it is possible to reduce the size to four fifths by using the B4 segment and to three fifths by using the A3 segment. When the transfer paper size is B4, by using A4 segment,
It can be three quarters.

【0046】次に、請求項に記載した発明と対応する具
体的な動作について説明する。ここでは、以下のような
記号を使用している。 m:プログラム番号配列のためのインデックス n:プログラム番号のためのインデックス Nmax:最大のプログラムの数(定数) Mmax:最大のプログラム配列の数(定数) X[n]:n番目に実行するプログラム番号を記憶する
配列(1番から最大Nmax番まで) Y[m][n]:上記の配列がm個用意されたもの(1
番から最大Mmax番まで)
Next, a specific operation corresponding to the invention described in the claims will be described. Here, the following symbols are used. m: index for program number array n: index for program number Nmax: maximum number of programs (constant) Mmax: maximum number of program arrays (constant) X [n]: program number to be executed nth (1 to Nmax maximum) Y [m] [n]: m array of the above (1
No. up to Mmax No.)

【0047】請求項1記載の発明の動作は、図8、図9
のフローチャートに示される手順によって実現される。
The operation of the invention described in claim 1 is as shown in FIGS.
It is realized by the procedure shown in the flowchart of FIG.

【0048】はじめに、任意の順番でプログラムを行う
手順を図8に示す。本機能が呼び出されると、0になっ
ているインデックスを加算し(S1)、プログラム数の
最大を越えていないか調べる(S2)。越えてしまえ
ば、これ以上入力できないので(S6)、終了する。越
えていなければ、実行するプログラムの番号を入力させ
る(S3)。入力番号は、配列X[n]に記憶される
(S4)。そして、そこで、終了か引き続き入力するか
を選択させる(S5)。継続を選べば、再びS1から繰
り返す。
First, FIG. 8 shows a procedure for programming in an arbitrary order. When this function is called, an index that is 0 is added (S1), and it is checked whether the maximum number of programs has been exceeded (S2). If it exceeds the limit, no further input is possible (S6), and the process ends. If it does not exceed, the program number to be executed is input (S3). The input number is stored in the array X [n] (S4). Then, there, it is selected whether to end or continue input (S5). If you choose to continue, repeat from S1 again.

【0049】次に、これを実行する手順を図9に示す。
0になっているインデックスを加算し(S11)、配列
Xを呼び出す。そこに記憶されているものが無ければ
(ここではX[n]=0と表現、0番のプログラムは存
在しないので)、または最大値を越えていれば、終了す
る(S12)。記憶が有ればプログラムを呼び出し、実
行する(S13,S14)。実行終了(S15)を確認
したら、再びインデックス加算から繰り返す。
Next, the procedure for executing this is shown in FIG.
The indexes that are 0 are added (S11), and the array X is called. If nothing is stored there (expressed as X [n] = 0 here, there is no program 0), or if it exceeds the maximum value, the process ends (S12). If stored, the program is called and executed (S13, S14). When the execution end (S15) is confirmed, the index addition is repeated again.

【0050】請求項2記載の発明の動作は、図10、図
11のフローチャートに示される手順によって実現され
る。
The operation of the invention described in claim 2 is realized by the procedure shown in the flow charts of FIGS.

【0051】はじめに、図10で番号に登録する手順を
示す。備えられた選択手段によって番号mが選ばれる
(S21)。mが許される最大値を越えていたら、入力
エラーと見做し(S22)、範囲内なら、m番に既に登
録されているプログラム配列があるか調べる(S2
3)。既に登録された配列が有れば、上書き確認をし
(S24)、確認できればプログラム配列をコピーして
保存する(S25)。
First, the procedure for registering numbers will be described with reference to FIG. The number m is selected by the selection means provided (S21). If m exceeds the maximum value allowed, it is considered as an input error (S22), and if it is within the range, it is checked whether there is a program array already registered in mth (S2).
3). If there is a sequence already registered, overwrite confirmation is performed (S24), and if confirmed, the program sequence is copied and saved (S25).

【0052】次に、図11で、登録したプログラム配列
を呼び出して利用する手順を示す。まず、備えられた選
択手段によって番号mを選ぶ(S31)。インデックス
をを加算し(S32)、Y[m][n]にプログラムが
登録されていれば(S33)、それが呼び出され(S3
4)、実行される。登録が無ければ、終了する。実行終
了(S36)が確認されたら、再びインデックスが加算
され(S32)、以降、同様に繰り返される。
Next, FIG. 11 shows a procedure for calling and using the registered program array. First, the number m is selected by the selection means provided (S31). The index is added (S32), and if the program is registered in Y [m] [n] (S33), it is called (S3).
4) is executed. If there is no registration, the process ends. When the execution end (S36) is confirmed, the index is added again (S32), and the same is repeated thereafter.

【0053】請求項3記載の発明の動作は、請求項1記
載の発明の動作と同様に説明できる。例えば、図12の
複数のプログラムを登録した例で説明する。プログラム
された置数を無視し、全て置数は1として実行されるの
で、今、番号順に1,2,3,4,5と実行する場合、
2,4,5番のときは置数が複数であるが、これらも全
て1として実行される。
The operation of the invention described in claim 3 can be explained in the same manner as the operation of the invention described in claim 1. For example, an example in which a plurality of programs in FIG. 12 are registered will be described. Since the programmed numbers are ignored and all the numbers are executed as 1, when executing numbers 1, 2, 3, 4, 5 in numerical order,
When the number is 2, 4, or 5, the number is plural, but these are all executed as 1.

【0054】次に、RDH2とDF3にそれぞれ原稿を
セットし、それぞれに対してプログラムを指定する場合
の操作と処理について説明する。
Next, the operation and processing for setting the originals on the RDH 2 and the DF 3 and designating the programs for each will be described.

【0055】RDH2とDF3のそれぞれに原稿をセッ
トすることで、同一原稿束に繰り返し異なった条件でコ
ピーを行ったり、その間に、もう1つの原稿束でコピー
を行うことができる。さらには、RDH2に載せたコピ
ーを排出し、代わりにDF3の原稿をRDH2に導き入
れ、継続してコピーを行うことも考えられる。
By setting the originals in the RDH 2 and the DF 3, respectively, it is possible to repeatedly make copies on the same original bundle under different conditions, and during the copying with another original bundle. Further, it is also possible to eject the copy placed on the RDH2 and instead introduce the document of the DF3 into the RDH2 to continue copying.

【0056】図12は基本的なプログラム機能で記憶さ
れる項目だが、これに更に原稿給紙元という項目を加え
ればよい。その項目に記された給紙元からコンタクトガ
ラス101へと導き、複写を行う。指定されなかった給
紙元は停止している。この場合、RDH2は給紙元とし
て何度も指定できるが、DF3は一度しかできない。但
し、DF3を複数許可するときは一時停止して、原稿セ
ットを確認させるといったこともできる。
FIG. 12 shows the items stored in the basic program function, but the item of the original feed source may be added to this item. The sheet is fed from the paper source indicated in that item to the contact glass 101, and copying is performed. The paper source not specified is stopped. In this case, RDH2 can be specified as the paper feed source many times, but DF3 can be specified only once. However, when a plurality of DF3s are permitted, the document set can be confirmed by temporarily stopping.

【0057】次に、RDH2にセットした原稿につい
て、プログラムを変えながら繰り返しコピーする場合の
操作と処理について説明する。上述したように、RDH
2にセットした原稿を繰り返すとき、図12のプログラ
ム番号1から2に移るときを考えてみる。番号1では、
置数1なので、RDH2にセットされた原稿束は1巡す
るに過ぎない。定められた置数分のコピーが終わると、
それを検知してプログラムが変更され、番号2の設定が
なされる。
Next, the operation and processing for repeatedly copying the original set on the RDH 2 while changing the program will be described. As mentioned above, RDH
Consider the case of repeating the document set in 2 and shifting from program number 1 to program number 2 in FIG. In number one,
Since the number of copies is 1, the document bundle set on the RDH 2 makes only one round. After copying for the specified number of copies,
Upon detecting this, the program is changed and the setting of No. 2 is made.

【0058】ここでは、倍率が変更され転写紙サイズも
変更されるため、転写紙の供給元も変わる。さらにソー
トするように指定されている(これらが設定不可能な場
合は当然エラーになって、その旨をオペレータに告げ
る:各プログラム機能に依存)。番号2では、置数が2
0であるから、フィニッシャ4が付いていることにより
RDH2内の原稿束(同じ原稿束)は20巡することに
なる(ソータなら1巡で済む)。なお、フィニッシャ4
は置数20部以上の作成が可能だが、通常のソータでは
不可能である。フイニッシャ4とRDH2はよく組み合
わされて使用される。
Here, since the magnification is changed and the transfer paper size is also changed, the transfer paper supply source is also changed. It is specified to sort further (if these cannot be set, an error will occur, and the operator will be informed of this: depending on each program function). In number 2, the number is 2
Since the number is 0, the bundle of originals in the RDH 2 (same original bundle) has 20 rounds because the finisher 4 is attached (one cycle is required for a sorter). The finisher 4
It is possible to create more than 20 copies, but this is not possible with a normal sorter. The finisher 4 and the RDH 2 are often used in combination.

【0059】[0059]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、複数のプ
ログラムを任意の順番で連続実行できることで、バッチ
処理を可能にし、稼働率の高い画像形成装置を提供する
ことができる。
According to the invention described in claim 1, since a plurality of programs can be continuously executed in an arbitrary order, batch processing is possible and an image forming apparatus having a high operating rate can be provided.

【0060】請求項2記載の発明によれば、複数のプロ
グラムを任意の順番で記憶した中から任意の記憶を選択
できることで、バッチ処理の選択の幅を広げ、効率の良
い定型業務をこなす画像形成装置を提供することができ
る。
According to the second aspect of the present invention, an arbitrary memory can be selected from among a plurality of programs stored in an arbitrary order, so that the range of selection of batch processing can be widened and an image for efficiently performing routine work can be selected. A forming device can be provided.

【0061】請求項3記載の発明によれば、複雑な複数
のプログラム群の設定内容を容易に確認できるようにす
ることで、誤作業を減らし、効率の良い画像形成装置を
提供することができる。いわば、プログラム内容の試し
コピー機能を提供することができる。
According to the third aspect of the present invention, by making it possible to easily confirm the setting contents of a plurality of complicated program groups, it is possible to reduce erroneous work and provide an efficient image forming apparatus. . In other words, it is possible to provide a trial copy function of program contents.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の全
体システム構成図である。
FIG. 1 is an overall system configuration diagram of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】RDHとDFの構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of RDH and DF.

【図3】本体に設けられた操作部のレイアウト図であ
る。
FIG. 3 is a layout diagram of an operation unit provided in the main body.

【図4】表示部のレイアウト図である。FIG. 4 is a layout diagram of a display unit.

【図5】操作制御部のブロック図である。FIG. 5 is a block diagram of an operation control unit.

【図6】ベルト状感光体の画像形成領域の配置図であ
る。
FIG. 6 is a layout view of an image forming area of a belt-shaped photoreceptor.

【図7】画像形成制御部のブロック図である。FIG. 7 is a block diagram of an image formation control unit.

【図8】第1の制御内容を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing a first control content.

【図9】第1の制御内容を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing a first control content.

【図10】第2の制御内容を示すフローチャートであ
る。
FIG. 10 is a flowchart showing a second control content.

【図11】第2の制御内容を示すフローチャートであ
る。
FIG. 11 is a flowchart showing a second control content.

【図12】複数のプログラムの内容を示す図表である。FIG. 12 is a chart showing the contents of a plurality of programs.

【符号の説明】 550 LCD表示部 601 CPU 602 ROM 603 RAM 610 タッチキー・プッシュキー[Explanation of reference numerals] 550 LCD display unit 601 CPU 602 ROM 603 RAM 610 Touch key / push key

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 富所 伸明 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 早川 国男 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 増山 洋 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Nobuaki Tomisho 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Inside Ricoh Co., Ltd. (72) Inventor Kunio Hayakawa 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo In Ricoh Co., Ltd. (72) Inventor Hiroshi Masuyama 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo In Ricoh Co., Ltd.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 置数、用紙サイズ、濃度、変倍率などの
情報を、複数組記憶、呼び出しできるプログラム記憶手
段と、任意のプログラムの順番を入力する入力手段と、
任意のプログラムの順番を記憶する記憶手段と、該記憶
手段が記憶した任意のプログラムの順番に従って、各プ
ログラムの情報に基づいた画像形成を自動的に連続して
行う制御手段とを備えたことを特徴とする画像形成装
置。
1. A program storage means capable of storing and recalling a plurality of sets of information such as a numeral, a paper size, a density, and a scaling factor, and an input means for inputting an arbitrary program order.
A storage means for storing the order of any program and a control means for automatically and continuously forming an image based on the information of each program according to the order of the program stored in the storage means are provided. A characteristic image forming apparatus.
【請求項2】 置数、用紙サイズ、濃度、変倍率などの
情報を、複数組記憶、呼び出しできるプログラム記憶手
段と、任意のプログラムの順番を入力する入力手段と、
複数の任意のプログラムの順番を記憶する記憶手段と、
任意のプログラムの順番の記憶を選択する選択手段と、
前記記憶手段が記憶した複数の任意のプログラムの順番
のうち、前記選択手段により選択された1つの順番に従
って、各プログラムの情報に基づいた画像形成を自動的
に連続して行う制御手段とを備えたことを特徴とする画
像形成装置。
2. A program storage means capable of storing and recalling a plurality of sets of information such as a numeral, a paper size, a density, and a scaling factor, and an input means for inputting an arbitrary program order.
Storage means for storing the order of a plurality of arbitrary programs,
A selection means for selecting the storage of an arbitrary program order,
A control means for automatically and continuously performing image formation based on the information of each program according to one order selected by the selection means from among the plurality of arbitrary program orders stored in the storage means. An image forming apparatus characterized by the above.
【請求項3】 請求項1または2記載の画像形成装置に
おいて、スタートキーの他に、試しコピーキーの如き画
像形成開始の指示手段を備え、該指示手段の指示に基づ
いて、前記制御手段は、前記記憶手段に記憶されている
任意のプログラムの順番が1つの場合は当該順番、また
複数の場合は選択された順番に従って、1に固定された
置数を除いて各プログラムの情報に基づいた画像形成を
自動的に行うことを特徴とする画像形成装置。
3. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising, in addition to a start key, an image forming start instruction means such as a trial copy key, and the control means is based on the instruction of the instruction means. If the order of any program stored in the storage means is one, according to the order, or if there are a plurality of orders, it is based on the information of each program except for the fixed number of 1 An image forming apparatus that automatically forms an image.
JP7351004A 1995-12-25 1995-12-25 Image forming device Pending JPH09179449A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7351004A JPH09179449A (en) 1995-12-25 1995-12-25 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7351004A JPH09179449A (en) 1995-12-25 1995-12-25 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09179449A true JPH09179449A (en) 1997-07-11

Family

ID=18414390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7351004A Pending JPH09179449A (en) 1995-12-25 1995-12-25 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09179449A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283530A (en) * 2007-05-11 2008-11-20 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus
JP2010136440A (en) * 2010-02-17 2010-06-17 Oki Data Corp Image forming apparatus
US8800028B2 (en) 2006-08-18 2014-08-05 Oki Data Corporation Image forming apparatus that prevents unauthorized use

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8800028B2 (en) 2006-08-18 2014-08-05 Oki Data Corporation Image forming apparatus that prevents unauthorized use
JP2008283530A (en) * 2007-05-11 2008-11-20 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus
JP2010136440A (en) * 2010-02-17 2010-06-17 Oki Data Corp Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02120758A (en) Scan type variable copying machine
JPH09179449A (en) Image forming device
JP3535554B2 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
JP3451168B2 (en) Copying machine with automatic document feeder
JP3467163B2 (en) Copier with multi-job function
JPH09185199A (en) Image forming device
JP3451173B2 (en) Copying machine with automatic document feeder
JPH09185189A (en) Image forming device
JP3461231B2 (en) Copier with multi-job function
JP3262633B2 (en) Copier
JP3539658B2 (en) Copier
JP3451172B2 (en) Copying machine with automatic document feeder
JP3600629B2 (en) Image forming processing system
JP3333804B2 (en) Copier with multi-job function
JP3556188B2 (en) Image forming device
JP3420448B2 (en) Copier
JPH09244310A (en) Copying device
JPH09197914A (en) Image forming device provided with multijob function
JP3243012B2 (en) Copy control method
JPH10319787A (en) Image forming device having circulating type automatic document feeding device
JP3658502B2 (en) Image forming apparatus
JPH10254299A (en) Image forming device
JPH09311594A (en) Copying device provided with interrupting function
JPH09325582A (en) Copying device provided with automatic document feeder
JPH04195074A (en) Copying device