JPH09177889A - 回転振動減衰器 - Google Patents

回転振動減衰器

Info

Publication number
JPH09177889A
JPH09177889A JP33405596A JP33405596A JPH09177889A JP H09177889 A JPH09177889 A JP H09177889A JP 33405596 A JP33405596 A JP 33405596A JP 33405596 A JP33405596 A JP 33405596A JP H09177889 A JPH09177889 A JP H09177889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
coil spring
spring
vibration damper
rotary vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33405596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4138040B2 (ja
Inventor
Thomas Lauinger
ラウインガー トーマス
Holger Seidl
ザイトル ホルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH
Original Assignee
LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH filed Critical LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH
Publication of JPH09177889A publication Critical patent/JPH09177889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4138040B2 publication Critical patent/JP4138040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/12Attachments or mountings
    • F16F1/123Attachments or mountings characterised by the ends of the spring being specially adapted, e.g. to form an eye for engagement with a radial insert
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/123Wound springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • F16F15/1343Wound springs characterised by the spring mounting
    • F16F15/13461Set of springs, e.g. springs within springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • F16F15/13469Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少なくとも1つのエネルギ蓄え器の抵抗に抗
して回動可能な少なくとも2つの構成部材を有し、該構
成部材が前記エネルギ蓄え器を圧縮するための負荷範囲
を有している形式の回転振動減衰器において、エネルギ
蓄え器の申し分のない負荷もしくは作用が、発生するす
べての運転条件で保証されるようにすること。 【構成】 前記エネルギ蓄え器が少なくとも2つのコイ
ルばねから成り、該コイルばねの1つである第1のコイ
ルばねが少なくとも部分的に、他方の第2のコイルばね
の巻条により形成された中空室の内部に受容されてお
り、この場合、第1のコイルばねが、第2のばねの内部
に受容された巻条よりも大きな中心巻条直径を有する少
なくとも1つの巻条を備えた端区分を有し、第1のコイ
ルばねの端区分が、第2のコイルばねの端部巻条に前記
エネルギ蓄え器の軸方向で見て、支えられ得るようにな
っていること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は少なくとも1つのエ
ネルギ蓄え器の抵抗に抗して回動可能な少なくとも2つ
の構成部材を有し、該構成部材が前記エネルギ蓄え器を
圧縮するための負荷範囲を有している形式の回転振動減
衰器に関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第5377796号明細書によ
ればハイドロダイナミック式のトルクコンバータであっ
て、回転振動減衰器が使用されており、この回転振動減
衰器が外側のコイルばねと該ばね内に受容された内部コ
イルばねから成る形式のものが公知である。この場合に
は内部と外部のコイルばねは少なくともほぼ同じ長さを
有している。
【0003】このようなエネルギ蓄え器は、これが米国
特許第5367919号明細書から判るように、複数の
質量体から成るはずみ車に使用される。この場合、エネ
ルギ蓄え器は駆動モータと結合可能な1次はずみ質量体
と伝動装置にクラッチを介して結合可能な2次はずみ質
量体との間に設けられ、しかも両方のはずみ質量体の間
にエネルギ蓄え器の作用に抗して相対回動を可能にす
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に述べた形式の回転振動減衰器を改良して、エネルギ蓄
え器が、発生するすべての運転条件において申し分なく
負荷されるかもしくは機能するようにすることである。
さらに回転振動減衰器の特に簡単な組立並びに費用的に
有利な製造が保証されるようにしたい。しかも回転振動
減衰器の構造的な形態では、互いに相対的に回動可能な
構成部材の間に存在するトルク特性線もしくは回動抵抗
特性線の多くの変化もしくは調整を可能にしたい。した
がって構成部材の間の全回動角の少なくとも部分範囲に
亙って、きわめてやわらかい、すなわちわずかな回動抵
抗値を有する回動範囲も、より高い回動抵抗値を有する
回動範囲も実現され得るようにしたい。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、前記エ
ネルギ蓄え器が少なくとも2つのコイルばねから成り、
該コイルばねの1つである第1のコイルばねが少なくと
も部分的に、他方の第2のコイルばねの巻条により形成
された中空室の内部に受容されており、この場合、第1
のコイルばねが、第2のばねの内部に受容された巻条よ
りも大きな中心巻条直径を有する少なくとも1つの巻条
を備えた端区分を有し、第1のコイルばねの端区分が、
第2のコイルばねの端部巻条に前記エネルギ蓄え器の軸
方向で見て、支えられ得るようになっていることによっ
て解決された。
【0006】
【発明の効果】本発明を実現するために使用されたエネ
ルギ蓄え器はそれぞれ少なくとも1つの第1のコイルば
ねを有し、該コイルばねが少なくとも部分的に、第2の
コイルばねの巻条によって制限されたばね内室の内部に
受容されている。この場合、第1のコイルばねは少なく
とも2種の巻条を有し、これらの巻条の内、第1種の巻
条はこの巻条を第2のコイルばねの内部に受容すること
を可能にする第1の中央巻条直径を有し、第2種の巻条
は第1の中央巻条直径よりも大きい第2の中央巻条直径
を有している。この場合、この第2種の巻条は、エネル
ギ蓄え器の長手軸線の方向で見て、第2のコイルばねの
巻条により制限されたばね内室の外側に位置する。
【0007】エネルギ蓄え器の本発明による構成によっ
て第1のコイルばねの大きい方の中央巻条直径を有する
巻条が第2のコイルばねに、すなわち第2のコイルばね
の端部範囲もしくは端部巻条に支持され得ることが保証
される。これにより、第1のコイルばねが第2のコイル
ばねに対し、回転振動減衰器の回転方向で見て位置決め
された状態に保たれることが保証される。したがって第
1のコイルばねは第2のコイルばねの内部で自由に運動
することはできない。当該エネルギ蓄え器の圧縮に際し
ては第1のコイルばねの大きい方の中央直径を有する少
なくとも1つの巻条が、少なくとも1つの回動可能な構
成部材の少なくとも1つの負荷範囲と、第2のコイルば
ねの1つの端部範囲もしくは端部巻条との間に締込まれ
ているので、第1のコイルばねが回転振動減衰器の内部
で規定された位置を周方向で維持し、したがって回転振
動減衰器の運転に際してアンバランスが発生しないよう
にすることも保証される。このようなアンバランスは外
側のコイルばねと、その中に設けられた短い方の内部の
コイルばねとを有するエネルギ蓄え器を使用した場合に
発生する。本発明によって構成されたエネルギ蓄え器は
回転振動減衰器内に、周方向で見て、対称的に配置し、
これによってアンバランスを実地において排除すること
ができる。
【0008】第1のコイルばねの大きい方の中央直径を
有する巻条の少なくとも1つは、支持リングを介在させ
て第2のコイルばねの端部巻条に支えられることができ
るにも拘らず、第1のコイルばねの大きい方の中央直径
を有する巻条は第2のコイルばねの巻条に直接的に支え
られていると特に有利である。第1と第2のコイルばね
の互いに接触する両方の巻条は有利には、これらが巻条
周囲の少なくとも40%を越えて接触するように構成さ
れていることができる。直線的なエネルギ蓄え器の場合
にはできるだけ大きな接触範囲が望まれる。
【0009】両方のばねの互いに配属されあった少なく
とも2つの巻条の間に中間リングを使用した場合には、
このリングの側面が両方のコイルばねの各巻条の経過に
適合させられ、両方のコイルばねの申し分のない相互支
持と負荷が保証されるようになっていると合目的的であ
る。このような中間リングを使用した場合には巻条はば
ねの相互支持のために、場合によっては他の巻条のリー
ドと合致するリードを有していることができる。この場
合には中間リングの側面は前記巻条が支持される適当な
斜面を有していることができる。特に外側のコイルばね
のためには前述の構成が有利である。何故ならばこの場
合には端部巻条は単にばね線材を切落すかもしくは切離
すかして形成できるからである。したがってこのような
構成では少なくとも外側のコイルばねにおいて適当な端
部巻条が研削される必要はなくなる。中間リングは第1
のばねの小さい方の中央巻条直径を有する巻条に受容さ
れている。
【0010】両方のコイルばねの申し分のない相互支持
を保証するためには、第1のコイルばねの巻条の少なく
とも1つと第2のコイルばねの少なくとも1つの端部巻
条とが同じ中心巻条直径を有していると特に有利であ
る。これによって互いに支えあう巻条が半径方向に互い
にずれ動くことが回避される。これはブロックを成すよ
うに負荷されたエネルギ蓄え器において特に大きな意義
を持つ。コイルばねの巻条は少なくとも相互接触範囲に
おいて少なくともわずかに面取りされていることができ
る。
【0011】第1のコイルばねは、回動可能な構成部分
の少なくとも1つの負荷範囲と第2のコイルばねの端部
巻条との間に締込み可能である、直径の大きな1つのば
ね巻条だけを有していることができるにも拘らず、多く
の使用例にとっては、第1のコイルばねが直径の大きい
巻条を少なくとも2つ有していることも有利である。こ
の場合には大きい方の直径を有する巻条は第1のコイル
ばねが負荷されていない状態でかつ該コイルばねの軸方
向で見て、少なくともほぼ相互に接触するように構成さ
れていることができる。
【0012】さらに多くの使用例にとっては、第1のコ
イルばねが第2のコイルばねの端部巻条に支えられる巻
条につづいて所定の巻条リードを有する別の巻条を有
し、これによって第1のコイルばねが第2のコイルばね
と直列に有効である別のばね区分を形成し、これに対し
て第2のコイルばね内に受容された第1のコイルばねの
ばね範囲は第2のコイルばねに対して平行に有効である
ことが有利である。
【0013】又、多くの使用例にとっては、両方のコイ
ルばねが少なくともほぼ同じ線材直径を有していること
が有利である。しかしながら他の使用例にとっては第1
のコイルばねが第2のコイルばねよりも小さい線材直径
を有していることも有利である。しかしながら第1のコ
イルばねは第2のコイルばねよりも大きな線材直径を有
していることができる。
【0014】特に有利であるのは少なくとも、第2のコ
イルばねの巻条によって制限された内室に受容可能であ
る第1のコイルばねの区分が、第2のコイルばねの長さ
よりも短いことである。これによって少なくとも2段階
のばね特性線を有する回転振動減衰器を実現することが
できる。本発明の別の構成によれば、エネルギ蓄え器は
第1のコイルばねと似たように構成された第3のコイル
ばねを有していることができる。この場合には第1と第
2のコイルばねの小さい方の中央直径を有する巻条は第
2のコイルばねの一方の端部範囲にそれぞれ挿入されて
いる。この場合、第1と第3のコイルばねはそれぞれ第
2のコイルばねの長さの部分範囲に亙ってしか延在しな
い。第1と第3のコイルばねの互いに向き合った端部巻
条の間には、回転振動減衰器の構成部分の間に第2のコ
イルばねの作用だけに抗して所定の相対回動を可能にす
る遊びもしくは間隔が存在している。第1と第3のコイ
ルばねはこの場合には、同じ線材直径もしくは異なる線
材直径を有していることができる。さらに第1と第3の
コイルばねのばね値は異っていることができる。
【0015】特に有利であるのは、第1のコイルばねと
場合によっては第3のコイルばねとの巻条が第2のコイ
ルばねの巻条とは異る巻き方向を有していることであ
る。コイルばねの弾性的な巻条は少なくともほぼ同じ巻
条リードを有していることができる。しかしながら、第
2のコイルばねの巻条リードがこの第2のコイルばねの
内部に受容された第1のコイルばねと場合によっては第
3のコイルばねとの巻条リードよりも大きいか又は小さ
くても合目的的である。
【0016】長手軸線に関し、大きな長さ外径比を有す
るエネルギ蓄え器を使用した場合には、エネルギ蓄え器
が弛緩した状態で弯曲した形を有していると特に有利で
ある。このためにはコイルばねの少なくとも1つが、弛
緩した状態で、あらかじめ弯曲させられた形を有してい
る。この場合にはしかしながらたいていの使用例では、
両方のコイルばね、場合によってはすべての3つのコイ
ルばねが弛緩された状態で、あらかじめ弯曲した形を有
していることが合目的的である。エネルギ蓄え器の長手
軸線に対して、コイルばねが異なる弯曲半径を有してい
ることが有利であるが、多くの別の場合には少なくとも
ほぼ同じ弯曲半径を有するコイルばねを構成することが
有利である。これにより組立も容易になる。
【0017】あらかじめ弯曲されたコイルばねを使用す
る場合には、第2のコイルばねの端部巻条に軸方向で隣
接する第1のコイルばね及び場合によっては第3のコイ
ルばねの巻条が、エネルギ蓄え器の弛緩された状態で、
少なくとも第2のコイルばねの端部巻条の半径方向内側
の範囲に接触していると特に合目的的である。
【0018】特に有利であるのは第2のコイルばね内に
受容可能であるばね範囲を有するコイルばねが、小さい
中央巻条直径を有する巻条から大きい中央巻条直径を有
する巻条もしくは巻条区分へ螺旋状に延びる区分を有す
る少なくとも1つの中間巻条を備えていることである。
【0019】第2のコイルばねの端部巻条並びに第1の
コイルばねもしくは場合によっては第3のコイルばねの
大きい中央直径を有する端部巻条は、ドイツ連邦共和国
特許出願公開第4229416号明細書に示されている
ように構成されていると有利である。何故ならばこれに
よってコイルばねの申し分のない負荷が保証され、さら
に前記端部巻条の折損の危険が著しく低下させられるか
らである。
【0020】エネルギ蓄え器は、回転振動器の互いに相
対的に回動可能な構成部材の間に少なくとも30°の回
動角を両回転方向に可能にするように構成されていると
有利である。合目的的であるのは、有利には回転振動減
衰器の回転軸線に対して対称的に配置された少なくとも
2つ、最高でも4つのエネルギ蓄え器が設けられている
ことである。
【0021】回転振動減衰器は多くの質量体から成るは
ずみ車の構成部分であるか又はこのようなものを形成す
ると有利である。
【0022】
【発明の実施の形態】次に図面を用いて本発明の付加的
な特徴及び利点を説明する。
【0023】図1と図2とに部分的に示された回転振動
減衰器は分割されたはずみ車1を形成している。このは
ずみ車1は内燃機関の図示されていない出力軸に固定可
能な第1又は1次はずみ質量体2並びに第2又は2次は
ずみ質量体3を有している。第2のはずみ質量体3には
摩擦クラッチがクラッチ円板を介在させて固定可能であ
る。このクラッチ円板を介して、伝動装置の同様に図示
されていない入力軸が接続・遮断可能である。はずみ質
量体2と3は軸受4を介して相互に回動可能に支承され
ている。この軸受4は図示の実施例では、第1のはずみ
質量体2を内燃機関の出力軸に取付けるための固定ねじ
を通すための孔5の半径方向外側に配置されている。両
方のはずみ質量体2と3の間では減衰装置6が有効であ
る。この減衰装置6はエネルギ蓄え器7を有しており、
該エネルギ蓄え器7の少なくとも1つはコイル圧縮ばね
8,9によって形成されている。特に図2から判るよう
にコイル圧縮ばね9は実地において完全に、ばね8の巻
条8aによって形成された空間内に受容されているか又
は換言すれば両方のコイルばね8,9はその長さに亙っ
てほぼ互いに内外に配置されている。図示の実施例にお
いては、コイルばね8内に受容されたコイルばね9の区
分10の延在角度もしくは長さ11は、外側のコイルば
ね8の長さ12よりもわずかである。この場合に合目的
的であるのは、ばね9のばね区分10が30°と90°
との間の大きさ、有利には45°から70°までの範囲
の大きさである値だけ外側のばね8に較べて短いことで
ある。しかしながら差長さもしくは差角度は前記値より
も大きいか小さいこともできる。
【0024】両方のはずみ質量体2,3はエネルギ蓄え
器7のための負荷範囲14,15もしくは16を有して
いる。図示の実施例においては負荷範囲14,15は第
1のはずみ質量体2を形成する金属薄板部分17,18
に設けられた圧刻部によって形成されている。軸方向で
負荷範囲14,15の間に設けられた負荷範囲16は、
2次はずみ質量体3に例えばリベット19を介して結合
されたフランジ状の負荷構成部分20によって形成され
ている。この構成部分20はエネルギ蓄え器7とはずみ
質量体3との間のトルク伝達部材として役立つ。負荷範
囲16はフランジ状の負荷構成部分20の外周に設けら
れた半径方向のアームもしくは張出し部によって形成さ
れている。金属薄板材料の冷間変形によって製造された
構成部分17は第1のはずみ質量体2もしくは分割され
たはずみ車1全体を内燃機関の出力軸に固定するために
役立つ。半径方向外側において構成部分17は同様に金
属薄板から製造された構成部分18と結合されている。
両方の構成部分17と18はトルソ状の範囲22を有す
るリング状の室21を形成している。リング状の室21
もしくはトルソ状の範囲22は少なくとも部分的に粘性
の媒体、例えばグリースで充たされている。周方向で見
て一体成形部もしくは負荷範囲14,15の間には、構
成部分17,18はトルソ状の範囲22を制限しかつエ
ネルギ蓄え器7を受容し、半径方向でも軸方向でも案内
する膨出部23,24を形成する。少なくとも装置1が
回転する場合に、少なくともばね8の巻条は構成部分1
7及び又は18の、トルソ状の範囲22を半径方向外側
で制限する範囲を支える。図示の実施例では少なくとも
1つの金属薄板中間層もしくは金属薄板挿入体により形
成された摩滅保護体25が設けられ、この摩滅保護体2
5に少なくともばね8が半径方向で支えられている。摩
滅保護体25は周方向で有利には、少なくとも弛緩した
エネルギ蓄え器7の長さもしくは角度寸法全体に亙って
延在している。少なくともばね8の巻条が遠心力に基づ
き支持されることに基づき、この巻条とこの巻条に摩擦
係合している構成部分との間には、エネルギ蓄え器7も
しくはコイルばね8の長さ変化もしくは圧縮に際して回
転数に関連した摩擦減衰作用が生ぜしめられる。
【0025】半径方向内部には、半径方向に延びる構成
部分17は中間部分もしくはボス26を有している。こ
の中間部分もしくはボス26は球軸受4の内側の軸受リ
ングを受容するかもしくは保持する。球軸受4の外側の
軸受リングははずみ質量体3を保持している。
【0026】特に図2から判るように、負荷範囲16は
角度的に、エネルギ蓄え器7を周方向に位置決めする負
荷範囲14,15よりも小さく構成されているので、図
2に示された理論的な静止位置もしくは出発位置から出
発してはずみ質量体2と3を両回転方向へばね作用なし
でわずかに相対回動させることが可能である。
【0027】図3においては図2に示されたエネルギ蓄
え器7の端部範囲が示されている。この場合、図3の
(a)においてはばね9は断面して示されかつ(b)に
おいては完全に、すなわち外から見て示されている。こ
れによってこのばね9の個々の巻条の経過はばね8の巻
条の経過に関してより良く看取することができる。コイ
ルばね9は図示の実施例の場合には約2つの完全な巻条
28を有している端部区分27を有している。コイルば
ね8の端部巻条29に隣接した巻条はこの端部巻条29
に直接的に、しかも少なくとも半径方向内側の範囲30
に支えられている。これにより、エネルギ蓄え器7がブ
ロックを成す際にトルクが少なくとも巻条28,8aの
内側の範囲を介して伝達されることが保証される。しか
しながら有利であるのは、端部巻条29と隣接した巻条
28が周方向で見た大きな延在範囲に亙って互いに支持
しあい、エネルギ蓄え器7の圧縮に際してばね8が端区
分27によって申し分なく負荷されることである。コイ
ルばね8に接続した端部区分27の巻条28と少なくと
も端部巻条29及び有利にはばね8の他の巻条8aは少
なくともほぼ同じ中央巻条直径30を有し、これにより
両方のコイルばね8と9の間に申し分のない支持が保証
されるようになっていると有利である。コイルばね8の
巻条8aによって制限された通路もしくは中空室の内部
に受容されたコイルばね9のばね区分10は小さい方の
中央巻条直径31を有する巻条9aを有している。図3
の(a)と(b)とから判るようにばね8と9の巻条は
逆向きに巻かれており、巻条の周方向で見て逆向きのリ
ードを有している。すなわちこれは一方のばねの巻条が
時計回りに上昇するのに対し、他方のばねは逆時計回り
方向に上昇することを意味する。この場合、巻条8a,
9aのリードの大きさは同じ大きさであるか又は異って
いることができる。この場合には巻条8aのリードの大
きさは巻条9aのリードの大きさよりも大きいことが有
利である。後者は図面に示されている。
【0028】合目的的であるのは両方のコイルばね8と
9とが少なくともほぼ同じ線材直径を有していることで
ある。しかしながら多くの使用例にとってはコイルばね
9の線材横断面がコイルばね8の線材横断面よりも小さ
な直径を有していることである。
【0029】エネルギ蓄え器7の圧縮に際してはばね9
の端区分27の巻条は相応するばね8の端部巻条29と
負荷範囲14,15又は16(図1と図2)との間に緊
定されるかもしくは締込まれている。
【0030】ばね8,9の線材横断面並びにその各巻条
リード及びばね区分10の長さ11とばね8の長さは、
両方のはずみ質量体2と3の間に可能である全回動角を
回動した場合にばね8の巻条8aがブロックを成すよう
に、互いに調和させられている。
【0031】回転振動減衰器の組立及び機能にとって
は、コイルばね8,9の少なくとも一方が弛緩された状
態で、あらかじめ弯曲させられた形を有していると特に
有利である。又、他の多くの場合にとっては両方のコイ
ルばね8,9が弛緩された状態で、あらかじめ弯曲させ
られた形を有し、エネルギ蓄え器7の長手軸線に対し、
両方のコイルばね8,9が少なくともほぼ同じ曲率半径
を有していると有利である。しかしながら若干の使用例
にとっては、相応するばね線材における応力の適正化の
ために、ばね8,9の少なくとも一方の曲率半径が、エ
ネルギ蓄え器7が組込まれている平均半径32(図2)
よりもいくらか大きく又はいくらか小さく選ばれている
と有利である。
【0032】巻条9aの外径は、ばね区分10の巻条9
aが実質的に遊びなくもしくはわずかな遊びしかおかな
いで巻条8aにより半径方向に案内されるように、巻条
8aの内径に合わせられている。図2から判るように、
エネルギ蓄え器7もしくはコイルばね8は大きな長さ−
外径比を有しているので、両方のはずみ質量体もしくは
はずみ車部材2,3の間には大きな回動角が可能であ
る。
【0033】さらに図3から図3の(b)から判るよう
にコイルばね9は巻条9aと28とを互いに結合する中
間巻条33を有している。この中間巻条33は小さな中
央巻条直径31を有する巻条から大きな中央巻条直径を
有する巻条へ螺旋状に延在する区分を形成している。こ
の場合、中間巻条33は回転振動減衰器の作用にとって
申し分のない支持が両方のばね8と9との間に保証され
るように構成されかつ巻条28,29に対して位置決め
されている。中間巻条33の前述の規定された経過もし
くは前述の規定された位置はコイルばね8,9にあらか
じめ与えられた弯曲形態により維持される。何故ならば
前記弯曲に基づきばね8,9は互いに相対的に回動でき
ないからである。
【0034】ばね8,9の耐用年限を高めるかもしくは
ばね8の端部巻条29並びにばね9の端部巻条34の折
損を阻止するためには、前記端部巻条がドイツ連邦共和
国特許出願公開第4229416号明細書に記載されて
いると有利である。
【0035】図2に示されたエネルギ蓄え器7の構成に
際しては、リング状の室21の周囲に亙ってこのような
エネルギ蓄え器が2つ配置されている。この場合には図
2から判るように、組込みは、システム内に実質的にア
ンバランスが発生しないように行なわれている。したが
ってばね9の端部区分は直径方向で向き合って配置され
る。
【0036】本発明による構成に基づき、コイルばね9
の、コイルばね8内に受容されたばね区分10は周方向
で見てばね8に対して一義的に位置決めされているので
コイルばね9の内部でばね区分10が移動したりもしく
は浮遊したりしない。これによって回転振動器の運転の
間のアンバランスの構成が回避される。
【0037】図示されていない実施例によれば、少なく
とも1つのばね8がばね9のように構成された2つのコ
イルばねを受容することができる。しかも1つのばね8
が図2に示されているように第2の端部範囲において
も、長さに関して適当に調整されたばね9を受容するこ
ともできる。各ばね区分10の長さ11は場合によって
は適当に短縮されなければならない。この場合には両方
のばねの適当なばね区分10の互いに向き合った端部範
囲の間には遊びもしくは間隔が存在したままに保たれ
る。
【0038】個々のばねは同じばね値を有していること
ができる。しかしながらばねが互いに異なるばね値を有
していることも有利である。
【0039】図4から図4の(b)までのエネルギ蓄え
器107は図3から図3の(b)までのエネルギ蓄え器
7と似たように構成されている。すなわちエネルギ蓄え
器107は同様に2つのコイルばね108と109とを
有している。コイルばね109は大きな中央巻条直径を
有する完全な巻条128を1つしか有していない点でコ
イルばね9とは異っている。他の特徴に関してはしかし
ながらばね109はばね9に相応している。例えばこの
場合にも螺旋状の中間巻条133がある。
【0040】図5から図5の(b)までによるエネルギ
蓄え器207は同様に2つのコイルばね208,209
を有している。これらのコイルばね208,209はエ
ネルギ蓄え器207の長手方向で見て、図3から図3の
(b)までの実施例と関連して記述したのと似た形式で
内外に挿込まれている。図3から図3の(b)までの実
施例と図5から図5の(b)までの実施例との間の重要
な差異はばね208に支えられるばね209の端部区分
227の構成形式にある。特に図5から判るようにリン
グ状もしくは螺旋状に巻かれた巻条区分228から端部
区分227は成っている。巻条区分228のリング状に
延びる範囲228aはこの場合には、この範囲228a
が約210°から280°に亙って周方向に延在するよ
うに構成されている。この場合、図5から図5の(b)
までから判るように、線材横断面は実質的に維持された
ままに、すなわち一定に保たれる。図5から図5の
(b)までの実施例においては、リング状に延びる巻条
範囲228aは約270°に亙って周方向に延在してい
る。すなわち、端部巻条もしくは巻条区分228は、エ
ネルギ蓄え器207の長手方向で見て、研磨されていな
い。このように研磨されているのは例えば図3から図3
の(b)に示されたばね9の巻条区分34もしくは巻条
の場合である。巻条区分228は巻条228を形成する
線材の外周における自由な端部範囲にだけ、研磨部23
4を有している。研磨部234は図5から判るように、
エネルギ蓄え器207もしくは端部区分227の外側の
総輪郭が円形の形態を有することを保証する。コイルば
ね209の軸方向で見てリード角をまったく持たないか
もしくは実質的にリード角を持たない。リング状に延び
る巻条範囲228aとばね208の内部に受容されてい
る巻条209aとの間には、巻条209aから巻条もし
くは巻条範囲228aへの移行を保証する螺旋状の巻条
範囲233が設けられている。図5から図5のbによる
実施例においては巻条209aと端部巻条範囲228a
の各中央巻条直径は図3の値31もしくは30に相応し
ている。
【0041】多くの使用例にとっては、コイルばね9,
109,209が第2の相応するばね8,108,20
8に支持されるために、その端部区分27,227に続
いてもしくは端部巻条28,128,228に続いて、
所定の巻条リードを有する別の巻条を有し、これによっ
て、適当なばね8,108,208と直列にもしくは後
者のばねの内部に受容されたばね9,109,209の
ばね区分(図3のaとbとにおけるばね区分10)と直
列に有効である付加的なばね区分が形成される。エネル
ギ蓄え器のこのような構成によって2つのばねを使用し
た場合に3段階のばね特性線が可能である。この場合、
相応するばね9,109,209の付加的なばね区分
は、配属されたばね8,108,208よりも低いばね
値を有し、これによって付加的なばね範囲と相応するば
ね8,108,208とが当初は直列に有効であること
ができる。この場合には付加的なばね範囲がまずブロッ
クを成し、したがってその後でばね8,108,208
だけが有効であることができる。ばね8,108,20
8が圧縮させられたあとで、このばね8,108,20
8内に受容された巻条9,109,209が並列的に作
用するので、エネルギ蓄え器の総ばね値が増大させられ
る。
【0042】図3から図3の(b)に示された実施例に
おいては、大きな中央巻条直径を有する巻条28は、互
いに接触する代りに所定の間隔を有し、この端区分27
が両方のはずみ質量体2,3の間の所定の相対回動角に
亙って減衰作用を生ぜしめることができる。この場合に
は端部区分27を形成する巻条28のばね値はばね8の
ばね値よりも小さいことが有利である。
【0043】本願明細書の請求の範囲の請求項は他の特
許保護の達成を制限するものではない。出願人はこれま
で明細書及び又は図面に開示した別の特徴について特許
を請求する権利を保留する。
【0044】従属請求項の引用は各従属項の特徴を加え
た独立請求項の変化実施例を示したものである。すなわ
ち、従属請求項の引用は、引用された従属請求項の特徴
の独立した保護の断念を示すものではない。
【0045】しかしながら従属請求項の対象は先行する
従属請求項の対象とは無関係な構成を有する独立した発
明を成すものでもある。
【0046】さらに本発明は明細書に記述した実施例に
限定されるものではない。むしろ本発明の枠内では多数
の変化実施例が可能である。特に例えば明細書全般及び
実施例並びに請求項に記述されかつ図面に示された特徴
もしくは部材又は方法段階と関連して発明的であり、組
合わせ可能な特徴によって、新しい対象を成すか又は製
造、検査及び作業方法に関する限り新しい方法段階もし
くは方法段階の継続を成すヴァリエーション、部材及び
組合わせ及び又は材料が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による減衰装置の断面図。
【図2】図1のII−II線に沿った部分的な断面図。
【図3】図1と図2による装置において使用するための
エネルギ蓄え器の本発明の構成を示した図。
【図4】本発明によるエネルギ蓄え器の別の構成を示し
た図。
【図5】エネルギ蓄え器の構成の付加的な可能性を示し
た図。
【符号の説明】
1 はずみ車 2 1次はずみ質量体 3 2次はずみ質量体 4 軸受 5 孔 6 減衰装置 7 エネルギ蓄え器 8,9 コイルばね 10 区分 11 長さ 12 延在寸法 14,15,16 負荷範囲 17,18 金属薄板部分 19 リベット 20 負荷構成部分 21 リング状の室 22 トルソ状の範囲 23,24 膨出部 25 摩滅保護体 26 ボス 27 端部区分 28 巻条 29 端部巻条 30 中央巻条直径 31 中央巻条直径 32 中央直径 33 中間巻条 34 端部 107 エネルギ蓄え器 108,109 コイルばね 128 巻条 133 中間巻条 207 エネルギ蓄え器 208,209 コイルばね 227 端部区分 228 巻条区分 233 巻条範囲 234 研磨部
フロントページの続き (72)発明者 トーマス ラウインガー ドイツ連邦共和国 エットリンゲン ライ ンゴルトシュトラーセ 9 (72)発明者 ホルガー ザイトル ドイツ連邦共和国 ビュール ホーナウシ ュトラーセ 29

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つのエネルギ蓄え器の抵抗
    に抗して回動可能な少なくとも2つの構成部材を有し、
    該構成部材が前記エネルギ蓄え器を圧縮するための負荷
    範囲を有している形式の回転振動減衰器において、前記
    エネルギ蓄え器が少なくとも2つのコイルばねから成
    り、該コイルばねの1つである第1のコイルばねが少な
    くとも部分的に、他方の第2のコイルばねの巻条により
    形成された中空室の内部に受容されており、この場合、
    第1のコイルばねが、第2のばねの内部に受容された巻
    条よりも大きな中心巻条直径を有する少なくとも1つの
    巻条を備えた端区分を有し、第1のコイルばねの端区分
    が、第2のコイルばねの端部巻条に前記エネルギ蓄え器
    の軸方向で見て、支えられ得るようになっていることを
    特徴とする、回転振動減衰器。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つのエネルギ蓄え器の抵抗
    に抗して回動可能な少なくとも2つの構成部材を有し、
    該構成部材が前記エネルギ蓄え器を圧縮するための負荷
    範囲を有している形式の回転振動減衰器において、前記
    エネルギ蓄え器が少なくとも1つの第1のコイルばねを
    有し、該コイルばねが少なくとも部分的に、第2のコイ
    ルばねの巻条によって制限されたばね内室内に受容され
    ており、この場合、第1のコイルばねが少なくとも2種
    の巻条を有し、第1種の巻条が該巻条を第2のコイルば
    ねの内部に受容することを可能にする第1の中心巻条直
    径を有し、第2種の巻条が第1の中心巻条直径よりも大
    きい第2の中心巻条直径を有しており、この場合、第2
    種の巻条が、前記エネルギ蓄え器の長手軸線の方向で見
    て、第2のコイルばねの巻条により制限されたばね内室
    の外側にあることを特徴とする、回転振動減衰器。
  3. 【請求項3】 第2種の巻条を第2のコイルばねの端部
    巻条に支えることを可能にする中心巻条直径を第2種の
    巻条が有している、請求項2記載の回転振動減衰器。
  4. 【請求項4】 第1のコイルばねの巻条の少なくとも1
    つと第2のコイルばねの少なくとも1つの端部巻条とが
    同じ中心巻条直径を有している、請求項1又は2記載の
    回転振動減衰器。
  5. 【請求項5】 第1のコイルばねの、大きな直径を有す
    る少なくとも1つのばね巻条が、少なくとも1つの回動
    可能な構成部材の負荷範囲と第2のコイルばねの端部巻
    条との間に締込み可能である、請求項1から4までのい
    ずれか1項記載の回転振動減衰器。
  6. 【請求項6】 両方のコイルばねが少なくともほぼ同じ
    線材直径を有している、請求項1から5までのいずれか
    1項記載の回転振動減衰器。
  7. 【請求項7】 第1のコイルばねが第2のコイルばねよ
    りも小さい線材直径を有している、請求項1から6まで
    のいずれか1項記載の回転振動減衰器。
  8. 【請求項8】 第1のコイルばねが大きな直径を有する
    少なくとも2つの巻条を有している、請求項1から7ま
    でのいずれか1項記載の回転振動減衰器。
  9. 【請求項9】 巻条が第1のコイルばねの軸方向で見て
    かつ負荷されていない状態で互いに接触している、請求
    項8記載の回転振動減衰器。
  10. 【請求項10】 少なくとも第2のコイルばねの巻条に
    より制限された内室に受容可能な第1のコイルばねの区
    分が、第2のコイルばねよりも短い、請求項1から8ま
    でのいずれか1項記載の回転振動減衰器。
  11. 【請求項11】 第1のコイルばねの巻条が第2のコイ
    ルばねの巻条とは異なる巻き方向を有している、請求項
    1から10までのいずれか1項記載の回転振動減衰器。
  12. 【請求項12】 両方のコイルばねが少なくともほぼ同
    じ巻条リードを有している、請求項1から11までのい
    ずれか1項記載の回転振動減衰器。
  13. 【請求項13】 第2のコイルばねの巻条ピッチがこの
    中に受容された第1のコイルばねの巻条の巻条ピッチよ
    りも大きい、請求項1から12までのいずれか1項記載
    の回転振動減衰器。
  14. 【請求項14】 少なくとも1つのコイルばねが弛緩さ
    れた状態で、あらかじめ弯曲された形を有している、請
    求項1から13までのいずれか1項記載の回転振動減衰
    器。
  15. 【請求項15】 前記エネルギ蓄え器の長手軸線に関
    し、両方のコイルばねが少なくともほぼ同じ曲率半径を
    有している、請求項1から14までのいずれか1項記載
    の回転振動減衰器。
  16. 【請求項16】 前記エネルギ蓄え器が大きな長さ−外
    径比を有している、請求項1から15までのいずれか1
    項記載の回転振動減衰器。
  17. 【請求項17】 第2のコイルばねの端部巻条に境界を
    接する第1のコイルばねの巻条が、少なくともこの端部
    巻条の半径方向の内部範囲に、前記エネルギ蓄え器の弛
    緩された状態で接触している、請求項1から16までの
    いずれか1項記載の回転振動減衰器。
  18. 【請求項18】 第1のコイルばねが、小さい中央巻条
    直径を有する巻条から大きい中心巻条直径を有する巻条
    へ螺旋状に延びる区分を有する中間巻条を少なくとも1
    つ有している、請求項1から17までのいずれか1項記
    載の回転振動減衰器。
  19. 【請求項19】 互いに相対的に回動可能な構成部分の
    間のエネルギ蓄え器が両回転方向に少なくとも30°の
    回動角度を可能にする、請求項1から18までのいずれ
    か1項記載の回転振動減衰器。
  20. 【請求項20】 少なくとも2つのエネルギ蓄え器が回
    転振動減衰器の回転軸線に対して対称的に設けられてい
    る、請求項1から20までのいずれか1項記載の回転振
    動減衰器。
  21. 【請求項21】 回転振動減衰器が複数の質量体から成
    るはずみ車の構成部分であるか又はこのような構成部分
    を形成している、請求項1から20までのいずれか1項
    記載の回転振動減衰器。
JP33405596A 1995-12-14 1996-12-13 回転振動減衰器 Expired - Fee Related JP4138040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19546709.4 1995-12-14
DE19546709 1995-12-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09177889A true JPH09177889A (ja) 1997-07-11
JP4138040B2 JP4138040B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=7780133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33405596A Expired - Fee Related JP4138040B2 (ja) 1995-12-14 1996-12-13 回転振動減衰器

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4138040B2 (ja)
BR (1) BR9605991A (ja)
DE (1) DE19648342B4 (ja)
FR (1) FR2742509B1 (ja)
GB (1) GB2308173B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100578273B1 (ko) * 1997-08-04 2006-11-30 루크 라멜렌 운트 쿠플룽스바우 베타일리궁스 카게 비틀림 진동을 흡수(댐핑)하기 위한 장치.
JP2007327641A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Valeo Embrayages ねじれ減衰ばね
JP2010031951A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Exedy Corp ロックアップ装置および流体式動力伝達装置
WO2013146659A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 アイシン・エィ・ダブリュ工業株式会社 アークスプリング及びダンパ装置
JP2015083847A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 株式会社エクセディ ダイナミックダンパ装置及びトルクコンバータのロックアップ装置
US9726253B2 (en) 2014-12-01 2017-08-08 Hyundai Motor Company Torque filter having impact spring constant and auxiliary-machinery belt system using the same
JP2017172743A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社エクセディ スプリング組立体及びそれを備えたトルクコンバータのロックアップ装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19730001A1 (de) * 1997-07-12 1999-01-14 Mannesmann Sachs Ag Torsionsschwingungsdämpfer mit einer Dämpfungseinrichtung
DE19909044B4 (de) 1998-03-07 2018-06-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehschwingungsdämpfer
DE10010953B4 (de) * 1999-03-10 2010-06-02 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Schwingungsdämpfer
DE19958814A1 (de) * 1999-12-07 2001-06-13 Mannesmann Sachs Ag Drehschwingungsdämpfer
DE10133694A1 (de) 2000-07-27 2002-02-07 Luk Lamellen & Kupplungsbau Torsionsschwingungsdämpfer
DE10133693B4 (de) 2000-07-27 2016-03-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Torsionsschwingungsdämpfer
DE10209838B4 (de) 2001-03-14 2013-07-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehschwingungsdämpfer
DE10117826B4 (de) * 2001-04-10 2010-04-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Geteiltes Schwungrad
DE502005001767D1 (de) 2004-07-30 2007-12-06 Luk Lamellen & Kupplungsbau Torsionsschwingungsdämpfer
DE102006015134B4 (de) * 2005-04-08 2016-04-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehschwingungdämpfer
FR2894005B1 (fr) * 2005-11-30 2010-08-27 Valeo Embrayages Double volant amortisseur
FR2909149A1 (fr) * 2006-11-29 2008-05-30 Valeo Embrayages Dispositif elastique comportant des premier et deuxieme ressorts concentriques.
JP5268261B2 (ja) * 2007-01-26 2013-08-21 日本発條株式会社 コイルばね
DE102008005140A1 (de) 2007-02-08 2008-08-14 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Torsionsschwingungsdämpfer
WO2008106926A1 (de) 2007-03-08 2008-09-12 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Torsionsschwingungsdämpfer
DE102008051970A1 (de) * 2007-10-29 2009-04-30 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehschwingungsdämpfer
DE102008040164A1 (de) * 2008-07-04 2010-01-07 Zf Friedrichshafen Ag Hydrodynamische Kopplungseinrichtung
DE102010005322A1 (de) * 2009-01-29 2010-08-05 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Bogenfedereinrichtung
DE102009022440B4 (de) * 2009-05-23 2019-09-12 Borgwarner Inc. Drehschwingungsdämpfer mit mindestens einer Federeinrichtung aus zwei Schraubenfedern
DE102010014624A1 (de) * 2010-04-12 2011-10-13 Borgwarner Inc. Torsionsschwingungsdämpfer mit einer Federeinrichtung
DE102011118787A1 (de) * 2011-11-17 2013-05-23 Borgwarner Inc. Schraubenfederanordnung für einen Torsionsschwingungsdämpfer und Verfahren zur Herstellung eines Stützdrahtes für eine solche Schraubenfederanordnung
WO2014056097A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Litens Automotive Partnership Isolator for use with engine that is assisted or started by an mgu or a motor through an endless drive member
WO2014186876A1 (en) 2013-05-23 2014-11-27 Litens Automotive Partnership Isolator with double acting spring system with reduced noise
US10267405B2 (en) 2013-07-24 2019-04-23 Litens Automotive Partnership Isolator with improved damping structure
WO2015010187A1 (en) 2013-07-25 2015-01-29 Litens Automotive Partnership Spring assembly for isolator
EP3066354B1 (en) 2013-11-10 2018-12-26 Litens Automotive Partnership Isolator with dual springs

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR321804A (fr) * 1902-05-03 1903-01-20 Meyer Victor Ressort à emboitement
DE436781C (de) * 1925-02-08 1926-11-10 Rheinische Metallwaaren & Masc Aus zwei ineinandergeschraubten Keilschraubenfedern bestehende Federsaeule mit Federtellern auf den Enden
FR1192042A (fr) * 1957-08-23 1959-10-23 Caterpillar Tractor Co Dispositif d'assemblage de ressorts hélicoïdaux coaxiaux
US3011775A (en) * 1958-03-31 1961-12-05 Norman A Macleod Coil spring coupling and articles made from coil springs
US3186701A (en) * 1963-03-04 1965-06-01 Sr Ralph L Skinner Spring
DE1159226B (de) * 1963-05-20 1963-12-12 Goetzewerke Zugfederring fuer Wellendichtringe
US4138003A (en) * 1977-08-12 1979-02-06 General Motors Corporation Vibration damper for a torque converter lock-up clutch
JP3219834B2 (ja) * 1991-05-02 2001-10-15 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング トルク伝達装置
DE4229416B4 (de) * 1991-09-12 2006-05-24 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehschwingungsdämpfer
US5367919A (en) * 1992-03-03 1994-11-29 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Carrier for use in torque transmitting apparatus
FR2706006B1 (fr) * 1993-06-02 1995-07-07 Valeo Volant amortisseur notamment pour véhicule automobile.
US5503375A (en) * 1994-11-09 1996-04-02 Bal Seal Engineering Company, Inc. Coil spring with ends adapted for coupling without welding
DE19603248B4 (de) * 1995-02-03 2011-09-22 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Drehschwingungsdämpfer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100578273B1 (ko) * 1997-08-04 2006-11-30 루크 라멜렌 운트 쿠플룽스바우 베타일리궁스 카게 비틀림 진동을 흡수(댐핑)하기 위한 장치.
JP2007327641A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Valeo Embrayages ねじれ減衰ばね
JP2010031951A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Exedy Corp ロックアップ装置および流体式動力伝達装置
WO2013146659A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 アイシン・エィ・ダブリュ工業株式会社 アークスプリング及びダンパ装置
JP2015083847A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 株式会社エクセディ ダイナミックダンパ装置及びトルクコンバータのロックアップ装置
US9726253B2 (en) 2014-12-01 2017-08-08 Hyundai Motor Company Torque filter having impact spring constant and auxiliary-machinery belt system using the same
JP2017172743A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社エクセディ スプリング組立体及びそれを備えたトルクコンバータのロックアップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB9625620D0 (en) 1997-01-29
FR2742509A1 (fr) 1997-06-20
GB2308173B (en) 2000-04-26
FR2742509B1 (fr) 2000-03-10
BR9605991A (pt) 1998-09-01
JP4138040B2 (ja) 2008-08-20
DE19648342A1 (de) 1997-06-19
GB2308173A (en) 1997-06-18
DE19648342B4 (de) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09177889A (ja) 回転振動減衰器
US6547227B1 (en) Torsional vibration damper and helical compression spring for a torsional vibration damper
JPH11311296A (ja) 回転振動減衰器
GB2374396A (en) Torsional vibration damper
JPH0861430A (ja) 摩擦クラッチと共働するトルク伝達装置
US6131487A (en) Torsional vibration damper
JPH08240244A (ja) 回転振動ダンパ
US20110165949A1 (en) Torsional vibration damper
KR20030029140A (ko) 토션 스프링 세트
CN101169170B (zh) 用来制造缠绕弹簧离合器元件的方法和扭转振动减振器
KR20170116038A (ko) 풀리 디커플러
JP7318025B2 (ja) ねじり振動ダンパ
WO2002086342A1 (en) Device for isolating torque fluctuations
GB2257232A (en) A coil spring
JP2000510222A (ja) トルク変動の絶縁装置
US9964177B2 (en) Dual mass flywheel
JP6511085B2 (ja) プーリ構造体
US20030186748A1 (en) Spider coupling
JPWO2011125189A1 (ja) ダンパ装置
JP3576179B2 (ja) 捩り振動ダンパ
JP5184818B2 (ja) ねじれ減衰ばね
JPH05240300A (ja) 弾性継手
US6620066B2 (en) Drive unit for an alternator of a motor vehicle
JPH06257643A (ja) トーションダンパー
US3312125A (en) Device for storing kinetic energy, usable as a torsional vibration damper and coupler

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060714

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060719

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A601 Written request for extension of time

Effective date: 20061017

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061020

A521 Written amendment

Effective date: 20070116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070907

A601 Written request for extension of time

Effective date: 20071204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

A602 Written permission of extension of time

Effective date: 20071207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080228

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080326

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20080507

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080605

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees