JPH09177861A - 油圧緩衝器 - Google Patents

油圧緩衝器

Info

Publication number
JPH09177861A
JPH09177861A JP34769296A JP34769296A JPH09177861A JP H09177861 A JPH09177861 A JP H09177861A JP 34769296 A JP34769296 A JP 34769296A JP 34769296 A JP34769296 A JP 34769296A JP H09177861 A JPH09177861 A JP H09177861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage hole
piston
passage
oil chamber
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34769296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2867128B2 (ja
Inventor
Tomio Imaizumi
富雄 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP34769296A priority Critical patent/JP2867128B2/ja
Publication of JPH09177861A publication Critical patent/JPH09177861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2867128B2 publication Critical patent/JP2867128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 油圧緩衝器において、ピストンの強度を低下
させることなく、通路孔を適切に配置して、その流路面
積を大きくする。 【解決手段】 シリンダ15内に、ピストンロッド16を連
結したピストン17を嵌合する。ピストン17に、軸方向に
対して傾斜する伸び側通路孔21および第1の縮み側通路
孔22を周方向に沿って交互に配置する。ピストン17の伸
び側通路孔21の下流側の端面にディスクバルブ23,24,
25を積層して油室28,30を形成し、第1の縮み側通路孔
22の下流側の端面にディスクバルブ31,32を積層して油
室35,37を形成する。ピストン17に、軸方向に平行な第
2の縮み側通路孔42を設けて油室37に連通させる。伸び
側通路孔21、第1の縮み側通路孔22および第2の縮み側
通路孔42を互いに干渉させることなく、第2の縮み側通
路孔42を多数設けることができるので、ピストン強度を
低下させずに通路孔の流路面積を大きくすることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両等に用いられ
る油圧緩衝器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、油圧緩衝器は、シリンダ内に摺動
自在に嵌合させたピストンによりシリンダ内を2つの室
に区画し、各シリンダ室をピストンに形成した通路孔で
連通させて、前記ピストンがシリンダ内を摺動して前記
2つの空間で生じる油液の圧力差による通路孔内の油液
の流動を各通路孔の下流側に配設されている複数積層さ
せたディスクバルブからなるバルブ部で制御することに
より減衰力を発生させている。
【0003】ところで、油圧緩衝器において直線的な減
衰力特性(例えば図5に示すような特性)を得ようとす
る場合には、図7に示すように、ピストン1によりシリ
ンダ2内をシリンダ上室3とシリンダ下室4の2つの室
に区画し、このピストン1に各シリンダ室3,4を連通
する伸び側通路孔5および縮み側通路孔6を形成し、通
路孔5,6のそれぞれの下流側に配設されるバルブ部
7,8を、複数の異なる外径のものでピストン1に近づ
くにつれて徐々に大きくなるように積層させ、さらに、
ピストン1の両端面に前記各通路孔5,6と連通する油
室9,10とこの油室9,10の径方向外方に形成され絞り
通路11,12により連通される油室13,14とを形成した構
成とし、各シリンダ室3,4内の油液の圧力差が大きく
(ピストン1の動作速度が速く)なるのに伴なってバル
ブ部7または8のディスクバルブを径の大きいものから
徐々に開くようにして直線的な減衰力特性を得ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、小径の
油圧緩衝器においては、ピストン径が小さく十分な流路
面積の通路孔を穿設するのが困難な場合が多く、特に上
述したような直線的な減衰力特性を得ようとする油圧緩
衝器では、油室9と13および油室10と14が径方向の異な
る位置に配置されるため油室9,10の幅に通路孔5,6
の径が限定され通路孔5,6の流路面積を十分にとるこ
とができない。そして、流路面積が確保できないと、特
に縮み行程においては発生させる減衰力が小さいため、
2つのシリンダ室3,4間の油液の圧力差に応じた油液
の流動が満足に行なえず、図5の破線Pに示すように通
路孔6により流量が絞られてオリフィス特性の減衰力が
生じてしまい所望の直線的な減衰力特性が得られないと
いう問題点があった。
【0005】そこで、流路面積を拡大するために通路孔
をピストンに多数設けようとすると、通路孔はピストン
の軸線に対し傾斜させて形成する必要があるためドリル
等による孔加工が容易でなく、さらに、接近させて通路
孔を同一周方向に設けるとピストンが強度的に弱くな
る。
【0006】そのため、ピストンの強度および加工性を
悪化させることなく通路孔を最適に設定することによっ
て、通路孔の流路面積を拡大することが望まれている。
【0007】本発明はこの要望に応えるためになされた
もので、その目的とするところは、通路孔を適正に配置
して流路面積の拡大を図った油圧緩衝器を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の油圧緩衝器は、
シリンダ内に摺動自在に嵌合したピストンにより前記シ
リンダ内を2つの室に区画し、前記ピストンに、前記シ
リンダ内でのピストンの摺動により前記区画された2つ
の空間で生じる油液の流動を制御して減衰力を発生させ
る減衰力発生機構を設けてなる油圧緩衝器において、前
記減衰力発生機構を、前記ピストンにその軸線に対して
傾斜させて形成され、前記2つの室を連通する第1の通
路孔と、該第1の通路孔の下流側に配置し、外径の異な
る複数のディスクバルブをピストン側が大径のディスク
バルブとなるように積層させたバルブ部と、前記ピスト
ンの端面に形成された、前記第1の通路孔の下流側が開
口する凹部と前記バルブ部とで構成される第1の油室
と、前記第1の通路孔と周方向で異なる位置にピストン
の軸線と平行に形成され、前記2つの室を連通する第2
の通路孔と、前記第1の油室を構成する凹部より径方向
外方に形成された、前記第2の通路孔の下流側が開口す
る凹部と前記バルブ部とで構成される第2の油室と、か
ら構成したことを特徴とするものである。
【0009】以上の構成とすると、第1の通路孔をピス
トンの軸線に対して傾斜させて形成し、第2の通路孔を
ピストンの軸線に平行に形成し、第1の通路孔を第1の
油室と連通させ、第2の通路孔を第1の油室に対して径
方向外方の異なる位置にある第2の油室と連通させるよ
うにしたため、従来のものに対し第2の通路孔を増やし
ても各通路孔が干渉することなくピストンの周方向に配
置して流路面積を確保することができ、通路孔による流
量の絞りを防止して所望の直線的な減衰力特性を得るこ
とができる。
【0010】また、第1の通路孔と第2の通路孔とは孔
の方向が異なるためピストンの強度を大幅に低下させる
こともなく、また、第2の通路孔はピストンの軸線と平
行な直孔に形成するため、加工が容易で従来のものに比
して加工性を悪化させることもない。
【0011】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施形態を図面
に基づいて説明する。なお、図1は本実施形態の油圧緩
衝器における要部の縦断面図、図2は図1のII−II線断
面図、図3は図1の III−III 線断面図、図4は図2の
IV−IV線断面図である。
【0012】シリンダ15内にはピストンロッド16に取付
けられたピストン17がピストンリング18を介して摺動自
在に嵌合しており、このピストン17によりシリンダ15内
がシリンダ上室19とシリンダ下室20とに区画されてい
る。
【0013】つづいて、ピストン17に設けられた減衰力
発生機構について説明する。
【0014】ピストン17には、シリンダ上室19とシリン
ダ下室20とを連通する伸び側通路孔21と第1の縮み側通
路孔(第1の通路孔)22とがそれぞれピストン17の軸線
に対して傾斜させて周回り方向に90°間隔で4個所づつ
形成されており、伸び側通路孔21と第1の縮み側通路孔
22とは周方向に45°の間隔で交互に配置されている。
【0015】伸び側通路孔21の下流側(ピストン17のシ
リンダ下室20に面する端面側)には、ピストン17側から
大径のディスクバルブ23、中径のディスクバルブ24およ
び小径のディスクバルブ25が順に積層させたバルブ部26
が配設されている。また、伸び側通路孔21の下流側はピ
ストン17の端面に形成されている環状の凹部27に開口し
ていて、この凹部27とバルブ部26とで伸び側の第1の油
室28が構成される。
【0016】環状の凹部27の径方向外方には伸び側通路
孔21の開口位置に対応させて凹所29が周回り方向に90°
の等間隔で4個所に形成されており、この凹所29と前記
バルブ部26とで伸び側の第2の油室30が構成される。な
お、大径のディスクバルブ23が当接するピストン17側の
面をシート面という。
【0017】第1の縮み側通路孔22の下流側(ピストン
17のシリンダ上室19に面する端面側)には、ピストン17
側から大径のディスクバルブ31および小径のディスクバ
ルブ32が順に積層させたバルブ部33が配設されている。
また、第1の縮み側通路孔22の下流側はピストン17の端
面に形成されている環状の凹部34に開口していて、この
凹部34とバルブ部33とで縮み側の第1の油室35が構成さ
れる。
【0018】環状の凹部34の径方向外側には第1の縮み
側通路孔22の開口位置に対応させて凹所36が周回り方向
に90°の等間隔で4個所に形成されており、この凹所36
と前記バルブ部33とで縮み側の第2の油室37が構成され
る。この凹所36とピストン17の反対面側にある前記凹所
29とは周方向に45°のずれをもって交互に配置されてい
る。なお、大径のディスクバルブ31が当接するピストン
17側の面をシート面という。
【0019】伸び側の第1の油室28と第2の油室30とは
伸び側通路孔31の開口位置に対応させて形成されたシー
ト面の切り欠きからなる絞り通路38によって連通され、
同様に縮み側の第1の油室35と第2の油室37とは第1の
縮み側通路孔22の開口位置に対応させて形成されたシー
ト面の切り欠きからなる連通路39によって連通されてい
る。前記絞り通路38は、第1の油室28から第2の油室30
に流れる油液の流量を制限するものであり、伸び側にお
いて高い減衰力を得ようとする場合この流量を制限しな
いと第1の油室28内の油液は第2の油室30へ大量に流れ
て両油室28,30内の油液の圧力が常時同一となり、大径
のディスクバルブ23のみが開いて油液が流動することに
なり、小径のディスクバルブ25による高い減衰力が得ら
れなくなる。
【0020】伸び側通路孔21の上流側はピストン17に形
成された径方向外方に延びる溝状通路40によりシリンダ
上室19に連通し、同様に、第1の縮み側通路孔22の上流
側は径方向外方に延びる溝状通路41によりシリンダ下室
20と連通されている。
【0021】伸び側の第2の油室30は、シート面に形成
されている切り欠きからなる固定オリフィス通路44によ
りシリンダ下室20と連通されている。
【0022】縮み側の第2の油室37のそれぞれには、ピ
ストン17の軸線に平行に形成された直孔からなる第2の
縮み側通路孔(第2の通路孔)42が開口している。そし
て、第2の縮み側通路孔42とピストン17に形成された径
方向外方に延びる通路43とによって縮み側の第2の油室
37とシリンダ下室20とを連通させている。
【0023】なお、第1の縮み側通路孔22とシリンダ下
室20とを連通する径方向外方に延びる溝状通路41は、第
2の縮み側通路孔42とシリンダ下室20とを連通する径方
向外方に延びる通路43よりもピストン17の軸方向に深く
形成され、第1の縮み側通路孔22の開口と第2の縮み側
通路孔42の開口が互いに干渉し合わないようにしてい
る。
【0024】以上の構成の油圧緩衝器に係る作用を説明
する。
【0025】第1の縮み側通路孔22をピストン17の軸線
に対して傾斜させて形成し、第2の縮み側通路孔42をピ
ストン17の軸線に平行に形成して、第1の縮み側通路孔
22を縮み側の第1の油室35と連通させ、第2の縮み側通
路孔42を縮み側の第2の油室37と連通させるようにした
ため、第2の縮み側通路孔42を増やしても各通路孔22,
42が干渉することがなくピストン17の周方向にピストン
17の強度を大幅に低下させることなく多数の通路孔22,
42を配置することができる。これにより流路面積を確保
することができ、第1の縮み側通路孔22による流量の絞
りを防止することができる。
【0026】つぎに油圧緩衝器の動作を説明する。
【0027】油圧緩衝器の伸び行程時には、ピストン17
の上昇によってシリンダ上室19の油液の圧力がシリンダ
下室20の油液の圧力より大きくなり、まず、シリンダ上
室1919内の油液が伸び側の第1の油室28から絞り通路38
を通って伸び側の第2の油室30に流れ、固定オリフィス
通路44を通ってシリンダ下室20に流れ、そのときに固定
オリフィス通路44によって減衰力を発生させる。そし
て、シリンダ上室19内の圧力がさらに上昇するのに伴な
って伸び側の第1の油室28および第2の油室30内の圧力
が上昇し、大径のディスクバルブ23、中径のディスクバ
ルブ24、小径のディスクバルブ25の順で徐々に開いて図
5のLAに示すような直線的な特性の減衰力を発生させ
る。
【0028】この伸び行程時には、各ディスクバルブ2
3,24,25により大きな減衰力を発生させるため、伸び
側通路孔21内を流れる油液の量が多くなく伸び側通路孔
21の流路面積が小さくても伸び側通路孔21によって流量
が絞られてオリフィス特性の減衰力を発生させることは
ない。
【0029】縮み行程時には、ピストン17の下降によっ
てシリンダ下室20の油液の圧力がシリンダ上室19の油液
の圧力により大きくなり、最初は伸び行程時と同様に、
固定オリフィス通路44によりオリフィス特性の減衰力を
発生させ、つづいて、第1の縮み側通路孔22および第2
の縮み側通路孔42内の油液の圧力上昇に伴なって大径の
ディスクバルブ31および小径のディスクバルブ32が徐々
に開いて図5のLBに示す直線的な特性の減衰力を発生さ
せる。
【0030】この縮み行程時には第1の縮み側通路孔22
および第2の縮み側通路孔42の両方を合わせた大きな流
路面積が確保できるため、第1の縮み側通路孔22によっ
て流量が絞られてオリフィス特性の減衰力を発生させる
ことはない。
【0031】このように、ピストン17に第1の縮み側通
路孔22および第2の縮み側通路孔42を設けて縮み行程時
の流路面積を確保するようにしたので、通路孔の絞りに
よるオリフィス特性の減衰力を発生させることがなくな
り所望の直線的な減衰力特性を得ることができる。ま
た、伸び側通路孔21においても流量が絞られてオリフィ
ス特性の減衰力を発生する虞れがある場合には、伸び側
の第2の油室30とシリンダ上室19とを連通する直孔から
なる第2の伸び側通路孔(図示せず)を設ける構成とし
てもよい。
【0032】なお、減衰力特性は、固定オリフィス通路
44の流路面積、ディスクバルブ23,24,25,31,32の外
径、板厚、枚数の組み合わせ等により種々に設定でき、
特に、ピストン17の動作速度の遅い範囲において大きな
減衰力が要求される場合には、固定オリフィス通路44を
設けず、さらに、ディスクバルブ23,31が当接するピス
トン17のシート面を皿状の凹面に形成し、それに押し当
てバルブ部26,33に初期撓みを与えるようにすると、図
6に示すようなピストン17の低速動作域で高い減衰力が
得られる減衰力特性を設定することができる。
【0033】また、本実施形態で次のようにして加工性
の向上を図っている。
【0034】まず、第2の縮み側通路孔42はピストン17
の軸線に平行に形成したため、ピストン17を型成形(例
えば焼結成形)する際に第2の縮み側通路孔42を型で形
成することができて、従来より加工性が悪化することは
ない。
【0035】伸び側通路孔21および第1の通路孔22の下
流側の開口に合わせて絞り通路38および連通路39を形成
しているため、ドリル等で斜めに孔を開けて伸び側通路
孔21および第1の縮み側通路孔22を加工する際に、開口
位置が各第2の油室30,37側にずれてもシート面表面ま
で孔が加工されないためシート面にバリが生じることが
ない。すなわち、従来伸び側通路孔21および第1の縮み
側通路孔22の開口位置がずれるとシート面表面まで孔が
加工されバリがシート面表面に生じる場合があり、この
場合にはバリによってバルブ部が開いた状態でセットさ
れ、所望の減衰力特性が得られなくなるため、後加工に
よりバリ取が行なわれていたが本実施形態ではこの必要
がなくなり加工性が向上する。
【0036】また、第1の縮み側通路孔22の上流側をシ
リンダ下室20と連通する径方向外方に伸びる溝状通路41
を第2の縮み側通路孔42の上流側をシリンダ下室20と連
通する径方向外方に伸びる通路43より深く形成したこと
によって、各通路孔22,42の下流側が周方向にのみ異な
る位置に開口させても、それぞれの通路孔22,42の最大
外径が交差することがなくなり各通路孔22,42の間隔に
余裕が生じるため、第1の縮み側通路孔22の加工位置の
許容範囲が広がって高い精度で加工する必要がなくなり
加工性が向上する。
【0037】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明は、ピ
ストンの軸線に対して傾斜させて形成した第1の通路孔
と、ピストンの軸線に平行に形成した第2の縮み側通路
孔とを第1の油室および第2の油室に適宜開口させたた
め、径の小さい油圧緩衝器においても流路面積が拡大で
き、通路孔の絞りによるオリフィス特性の発生を防止し
て直線的な減衰力特性を確実に得ることができる。
【0038】さらに、通路面積を拡大して通路孔の絞り
によるオリフィス特性が生じないようにしたため、シリ
ンダ室内の油液の圧力が極端に大きく上昇することがな
くなり、シリンダとピストンロッドを液密にシールする
シール部材などのシリンダ室の圧力に影響する部材の耐
圧性を設定以上に高める必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の油圧緩衝器の要部の縦断
面図(図2のI−I線断面図)である。
【図2】図1のII−II線断面図である。なお、シリンダ
は省略している。
【図3】図1の III−III 線断面図である。なお、シリ
ンダは省略している。
【図4】図2のIV−IV線断面図である。なお、シリンダ
は省略している。
【図5】図1に示した油圧緩衝器の減衰力特性を示す図
である。
【図6】他の実施形態の油圧緩衝器の減衰力特性を示す
図である。
【図7】従来の油圧緩衝器の一例の要部縦断面図であ
る。
【符号の説明】
15 シリンダ 17 ピストン 19 シリンダ上室 20 シリンダ下室 22 第1の縮み側通路孔(第1の通路孔) 33 バルブ部 35 第1の油室 37 第2の油室 42 第2の縮み側通路孔(第2の通路孔)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年1月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の油圧緩衝器は、
シリンダと、該シリンダ内に摺動自在に嵌合され前記シ
リンダ内を2つのシリンダ室に区画するピストンと、該
ピストンに連結されたピストンロッドと、前記ピストン
の両端面の径方向内側にそれぞれ設けられた第1の凹部
と、該第1の凹部よりも径方向外側に設けられた第2の
凹部と、前記ピストンの両端面に設けられ前記第1の凹
部との間に第1の油室を形成するとともに前記第2の凹
部との間に第2の油室を形成し、内周側が固定され外周
側が撓んで開弁する大径のディスクバルブと、該大径の
ディスクバルブの上に積層され、外周端が前記第2の油
室の外周端よりも前記ピストンの径方向内側にある小径
のディスクバルブと、前記ピストンにその軸線に対して
傾斜させて設けられ前記第1の油室を前記ピストンを挟
んで反対側のシリンダ室に連通させる第1の通路孔と、
前記ピストンに前記第1の通路孔とは周方向に異なる位
置で軸線に対して平行に設けられ、前記ピストンの両側
の前記第2の油室の少なくとも一方を前記ピストンを挟
んで反対側のシリンダ室に連通させる第2の通路孔と、
前記第1の油室と第2の油室とを連通させる絞り通路と
を備えてなることを特徴とするものである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】以上の構成とすると、第1の通路孔をピス
トンの軸線に対して傾斜させて形成し、第2の通路孔を
ピストンの軸線に平行に形成し、第1の通路孔を第1の
油室と連通させ、第2の通路孔を第1の油室に対して径
方向外方の異なる位置にある第2の油室と連通させるよ
うにしたため、従来のものに対し第2の通路孔を増やし
ても各通路孔が干渉することなくピストンの周方向に配
置して流路面積を確保することができ、通路孔による
量の絞りを防止することができる。さらに、大径のディ
スクバルブは、小径のディスクバルブを積層することに
よって外周部が撓みやすく内周部が撓みにくくなってい
るため、ピストン速度の増加にともなって第1の油室お
よび第2の油室の圧力が上昇すると、先ず大径のディス
クバルブの外周部が撓んで外側の第2の油室を開放して
絞り通路および第2の通路孔を開き、次いで大径のディ
スクバルブの内周部および小径のディスクバルブが撓ん
で内側の第1の油室を開放して第1の油室を開く。この
ようにして、第2、第1の油室を順次開放させて、先ず
絞り通路および第2の通路孔を開き、次いで第1の通路
孔を開いて油液の流路面積を順次拡大していくことによ
り、所望の直線的な減衰力特性を得ることができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】伸び側通路孔21の下流側(ピストン17
のシリンダ下室20に面する端面側)には、ピストン1
7側から大径のディスクバルブ23、中径のディスクバ
ルブ24および小径のディスクバルブ25が順に積層さ
せたバルブ部26が配設されている。また、伸び側通路
孔21の下流側はピストン17の端面に形成されている
環状の第1の凹部27に開口していて、この凹部27と
バルブ部26とで伸び側の第1の油室28が構成され
る。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】環状の凹部27の径方向外方には伸び側通
路孔21の開口位置に対応させて第2の凹部としての凹
所29が周回り方向に90゜の等間隔で4個所に形成さ
れており、この凹所29と前記バルブ部26とで伸び側
の第2の油室30が構成される。なお、図1に示すよう
に、中径(小径)のディスクバルブ24および小径のデ
ィスクバルブ25の外周端24A,25Aは、第2の油
室30の外周端30Aよりもピストン17の径方向内側
に位置している。また、以下、大径のディスクバルブ2
3が当接するピストン17側の面をシート面という。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】第1の縮み側通路孔22の下流側(ピスト
ン17のシリンダ上室19に面する端面側)には、ピス
トン17側から大径のディスクバルブ31および小径の
ディスクバルブ32が順に積層させたバルブ部33が配
設されている。また、第1の縮み側通路孔22の下流側
はピストン17の端面に形成されている環状の第1の凹
部34に開口していて、この凹部34とバルブ部33と
で縮み側の第1の油室35が構成される。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】環状の凹部34の径方向外側には第1の縮
み側通路孔22の開口位置に対応させて第2の凹部とし
ての凹所36が周回り方向に90°の等間隔で4個所に
形成されており、この凹所36と前記バルブ部33とで
縮み側の第2の油室37が構成される。この凹所36と
ピストン17の反対面側にある前記凹所29とは周方向
に45゜のずれをもって交互に配置されている。なお、
図1に示すように、小径のディスクバルブ32の外周端
32Aは、第2の油室37の外周端37Aよりもピスト
ン17の径方向内側に位置している。また、以下、大径
のディスクバルブ31が当接するピストン17側の面を
シート面という。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】油圧緩衝器の伸び行程時には、ピストン1
7の上昇によってシリンダ上室19の油液の圧力がシリ
ンダ下室20の油液の圧力より大きくなり、まず、シリ
ンダ上室19内の油液が伸び側の第1の油室28から絞
り通路38を通って伸び側の第2の油室30に流れ、固
定オリフィス通路44を通ってシリンダ下室20に流
れ、そのときに固定オリフィス通路44によって減衰力
を発生させる。そして、シリンダ上室19内の圧力がさ
らに上昇するのに伴なって伸び側の第1の油室28およ
び第2の油室30内の圧力が上昇し、大径のディスクバ
ルブ23、中径のディスクバルブ24、小径のディスク
バルブ25の順で徐々に開いて図5のLAに示すような
直線的な特性の減衰力を発生させる。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正内容】
【0037】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明は、ピ
ストンの軸線に対して傾斜させて形成した第1の通路孔
と、ピストンの軸線に平行に形成した第2の通路孔とを
第1の油室および第2の油室に適宜開口させ、積層した
大径および小径のディスクバルブによって、ピストン速
度の増加にともなって第2、第1の油室を順次開放させ
て、先ず絞り通路および第2の通路孔を開き、次いで第
1の通路孔を開くようにしたので、径の小さい油圧緩衝
器においても流路面積が拡大でき、通路孔の絞りによる
オリフィス特性の発生を防止して直線的な減衰力特性を
確実に得ることができる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダ内に摺動自在に嵌合したピスト
    ンにより前記シリンダ内を2つの室に区画し、前記ピス
    トンに、前記シリンダ内でのピストンの摺動により前記
    区画された2つの室間で生じる油液の流動を制御して減
    衰力を発生させる減衰力発生機構を設けてなる油圧緩衝
    器において、 前記減衰力発生機構を、 前記ピストンにその軸線に対して傾斜させて形成され、
    前記2つの室を連通する第1の通路孔と、 該第1の通路孔の下流側に配置し、外径の異なる複数の
    ディスクバルブをピストン側が大径のディスクバルブと
    なるように積層させたバルブ部と、 前記ピストンの端面に形成された、前記第1の通路孔の
    下流側が開口する凹部と前記バルブ部とで構成される第
    1の油室と、 前記第1の通路孔と周方向で異なる位置にピストンの軸
    線と平行に形成され、前記2つの室を連通する第2の通
    路孔と、 前記第1の油室を構成する凹部より径方向外方に形成さ
    れた、前記第2の通路孔の下流側が開口する凹部と前記
    バルブ部とで構成される第2の油室と、から構成したこ
    とを特徴とする油圧緩衝器。
JP34769296A 1996-12-26 1996-12-26 油圧緩衝器 Expired - Fee Related JP2867128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34769296A JP2867128B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34769296A JP2867128B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 油圧緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09177861A true JPH09177861A (ja) 1997-07-11
JP2867128B2 JP2867128B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=18391933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34769296A Expired - Fee Related JP2867128B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2867128B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11201212A (ja) * 1998-01-16 1999-07-27 Unisia Jecs Corp 液圧緩衝器の減衰バルブ
CN113007257A (zh) * 2021-02-08 2021-06-22 大连科技学院 一种复原阻尼力可变减振器活塞结构及减振器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11201212A (ja) * 1998-01-16 1999-07-27 Unisia Jecs Corp 液圧緩衝器の減衰バルブ
CN113007257A (zh) * 2021-02-08 2021-06-22 大连科技学院 一种复原阻尼力可变减振器活塞结构及减振器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2867128B2 (ja) 1999-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5072812A (en) Hydraulic shock absorber
US5975258A (en) Damping force control type hydraulic shock absorber
US4895229A (en) Hydraulic shock absorber
JP6838220B2 (ja) 緩衝器
US20200256417A1 (en) Valve and shock absorber
JP2022132595A (ja) 緩衝器
JP4356016B2 (ja) 油圧緩衝器
US11542999B2 (en) Valve and shock absorber
JP3733495B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH09177861A (ja) 油圧緩衝器
KR20220003072A (ko) 완충기
US5655634A (en) Shock absorbers and vibration dampers; and shock absorbers and vibration dampers with a piston with a piston ring; and a cyclinder with a piston with a piston ring
JP2015090180A (ja) 緩衝器のバルブ構造
JP2904766B1 (ja) 高差圧弁
JPH0828620A (ja) 油圧緩衝器
KR100284882B1 (ko) 감쇠력조정식유압완충기
JPWO2019163704A1 (ja) 緩衝器
JPH0960680A (ja) 油圧緩衝器
JP2008256129A (ja) シリンダ装置
WO2022024759A1 (ja) 緩衝器
US20230061032A1 (en) Damper with volume reducing insert sleeve
WO2020195011A1 (ja) 緩衝器
US12031605B2 (en) Shock absorber
CN116745544A (zh) 缓冲器
JP2004144272A (ja) 油圧緩衝器およびそのシート弁の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees